JPS63142631A - ヘテロエピタキシャル構造の製造方法 - Google Patents

ヘテロエピタキシャル構造の製造方法

Info

Publication number
JPS63142631A
JPS63142631A JP62294293A JP29429387A JPS63142631A JP S63142631 A JPS63142631 A JP S63142631A JP 62294293 A JP62294293 A JP 62294293A JP 29429387 A JP29429387 A JP 29429387A JP S63142631 A JPS63142631 A JP S63142631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
manufacturing
implanted
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62294293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654770B2 (ja
Inventor
ロバート カー ダインズ
ケネス トーマス ショート
アリス エリザベス ホワイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPS63142631A publication Critical patent/JPS63142631A/ja
Publication of JPH0654770B2 publication Critical patent/JPH0654770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B25/00Annealing glass products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • H01L21/743Making of internal connections, substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 又里勿光互 本発明はへテロエピタキシャル構造の製作方法と半導体
デバイス及びそのような構造を含む他の製品に係る。
溌訓B褌を児− 半導体デバイス技術の始めから、物理学者はへテロ構造
、すなわち単一の合成結晶中の異なる材料の層の組合せ
を母体とすることを主張してきた。この種の構造に対す
る関心は、そのような構造を含んだデバイスで達成でき
る可能性のある広範囲の特性を生じうるということであ
る。
最近の数年で、この分野においてかなりの進歩が得られ
各種の材料の組合せを生じうる技術が知られている。た
とえば、米国特許第4.554,045号は材料シリサ
イド/シリコンへテロ構造について、シリサイドは本質
的に単結晶で、下のシリコン基板とはエピタキシャルで
あることを明らかにしている。
周知の技術は金属シリサイド層から成るヘテロ構造の形
成に技術を限定していない。たとえば、イシワラ(Is
hityara)ら、アプライド・フィジックス・レタ
ーズ(Applied 他り佳9Letters)第4
0巻、66−68頁(1982)は、シリコン上にエピ
タキシャル誘電体層すなわちCaF2を成長させる技術
について明らかにしいている。
ヘテロエピタキシャル構造を成長する従来技術のすべて
は、単結晶基板の表面上に材料を堆積させることを含む
。明らかに、一度エビタキシャル単結晶被覆層が形成さ
れると。
それは更にヘテロエピタキシャル層を形成するための基
板となる。従って、従来技術は堆積技術の特定の実施例
により形成されるSi/CoSi2/Si及びSi/C
aF2/Siヘテロ構造を知っている。
従来技術はまた特定のへテロ構造、すなわちSi/Si
○、/5i(SOIともよばれる)を形成するいくつか
の技術も知っている。構造的にはSOIは5i02層が
単結晶層ではなく、事実典型的な場合アモルファスであ
るため、上でよんだヘテロ構造とは根本的に異なる。従
って、S○工構造はここで用いる用語としてのへテロエ
ピタキシャル構造ではない。ただし2種づけをする技術
を通して、シリコン被覆層の方向はその組合せを形成す
るシリコンウェハと同じ方向にすることはできる。
S○エ ヘテロ構造を形成するための 1つの具体的な
技術は、シリコン基板中に酸素イオンを注入することを
含む。米国特許第3.855,009号を参照のこと。
シリコンウェハの主表面を適切に処理した後、酸素イオ
ンが主表面を通してウェハ中に注入される。
周知のように、そのようなイオンは母体の比較的狭い表
面領域中にとどまるようになり、浸透の平均深さく酸素
充満層の厚さ)は、イオンのエネルギーに依存する。’
009特許はSi被覆層中の損傷をアニール除去するた
め、1000ないし1200℃の温度で注入したウェハ
を加熱処理し、注人種からSiO2層を形成させた後、
Si被覆層の厚さはSiの堆積により増すことを教えて
いる。その後半導体デバイスが周知の方式でエピタキシ
ャルシリコン被覆層中に形成できる。
′009 特許はまた埋込みシリコンカーバイド及びシ
リコン窒化物層が、それぞれ炭素又は窒素イオンの注入
により1本質的に同じように形成できることも教えてい
る。シリコンへテロ構造を形成するこの従来技術は、シ
リコンウェハ中への比較的深いイオンの注入を含み、得
られる埋込みシリコン化合物層は非単結晶で、シリコン
母体とは非エピタキシャルである。
最近のいくつかの研究ではシリコン中に比較的重いイオ
ンを注入することが含まれる。
エム・エフ・コズイキ(M 、 N 、Kozicki
)ら、インスティチュート・オブ・フィジックス・コン
ファレンス・シリーズ(I n s t i t u 
t e廷Physics Conference 5e
ries)第67巻、3節、137−142頁(198
3)を参照のこと。
これらの著者はコバルト及びクロムイオンを多結晶シリ
コンに注入することについて報告している。比較的高注
入エネルギー(350KeV)を用いることにより、2
つのシリコン原子に対し1つの金属原子の平均組成の埋
込み領域が形成された。注入された試料は通常の炉アニ
−#(900,950又は1025℃)又は電子ビーム
アニールした。この技術は均一なエピタキシャル埋込み
層は形成しなかった。エフ・エイチ・サンチェ(F、H
S anchez)ら:プロシーディング・オブ・ザ・
マテリアル・リサーチ・ソサイアテイ・シンポジウム(
Proceedings of the Materi
alsResearch 5ociety Sympo
sium L  第51巻、439−444頁(198
6)は、単結晶シリコン試料中へのCr、Fe、Co及
びNiの注入について明らかにしている。
このように、従来技術は母体とエピタキシャルである埋
込み単結晶層の形成をする注入方法については、何ら知
っていない。更に、従来の注入プロセスにより形成され
るシリサイド層は、粒界、線及び点欠陥及び恐らく2な
いしそれ以上の相の存在により、比較的低導電率である
。比較的導電率が低く、欠陥密度が高いため、そのよう
な従来技術の埋込みシリサイド層は、金属ベーストラン
ジスタのような用途には不適切で、少なくとも多層集積
デバイス中の導電体材料としての有用さを減少させる。
それに対し、従来技術の堆積法はシリコン上にシリサイ
ド又は他の材料のエピタキシャル層を生成させ、その上
にエピタキシャルシリコンを形成し、エピタキシャルシ
リサイド又は他の材料の埋込み層を形成する。しかし、
 これらの堆積プロセスは遅く、きわめて清浄な高真空
条件下でのみ成功することができ(従って、典型的な場
合、製造環境では容易には実施できない)、界面の不純
物を構造中に生じる傾向があり、開始時の材料中の本質
的に全ての不純物をシリサイド中に取り入れることにな
る。
金属シリサイド及び恐らく他の材料の埋込み、高品質エ
ピタキシャル単結晶層を含む半導体デバイスのような製
品が重要になる可能性を考えると、高生産性の可能性を
もつ一般に入手しうる装置で、製造環境において実施で
き1本質的に不純物のない界面ができ、開始時の材料中
の少くとも1つの中に存在する不純物が除去できるその
ような埋込み層の形成方法は、本質的に関心がもたれる
。本明細書はそのような方法を明らかにする。
、肝1退m義 “メンタキシ−”という用語で第2の材料基体が第1の
材料基体とエピタキシャルであるように本質的に単結晶
の第1の材料内に本質的に単結晶である第2の材料基体
(典型的な場合、薄い層)(第1及び第2の材料はそれ
らの化学的組成が異なる)を直接形成するプロセスを意
味する。メソタキシーは、従ってエピタキシーとは本質
的に異なる。エピタキシーは第1の材料上に第2の材料
層を形成することを指し1層は基板とエピタキシャルで
ある。
″単結晶”基体というのは、ここでは基体全体にわたっ
て本質的に同じ結晶方向をもつ結晶材料の基体である。
現在の使用法に従い、基体は転位のような欠陥を含んで
も、単結晶と考えられる。
少くとも2つの結晶格子方向が2つの基体の界面を横切
って連続しているなら、1つの結晶基体はそれと接する
もう1つの結晶基体と“エピタキシャル”である。
″ヘテロ構造″ということでは、複数の組成的に異なる
領域(典型的な場合組成的に異なる層)から成る構造(
典型的な場合多層構造)をここでは意味する。
1′へテロエピタキシャル″構造は、ここでは少くとも
1つの領域がもう1つの組成的に異なる領域とエピタキ
シャルであるヘテロ構造である。
又尻立!亙 ここでは第1の材料母体中に埋め込まれた第2の材料層
を含むヘテロエピタキシャル構造を形成する(1′メソ
タキシー″とよばれる)新しい方式について述べる。そ
れは単結晶基体中へのイオンの注入と、注入された基体
の適切な熱処理を含む。
新しい方法について、ここでは主としてシリコン母体中
の埋込み金属シリサイド(基本的にCoSi2.CrS
i、、TiSi、およびN15lz)の形成について述
べるが、他の半導体(たとえばGe)及びIV−V及び
II −VI半導体のような他の可能な化合物半導体及
び他の種類の母体(たとえば金属又は絶縁体)及び他の
原子性人種(たとえばSi中へのY又はMg及び、たと
えばCOとNiのような注入種の組合せ)も、熱力学的
及び結晶学的にメソタキシーに適していることがわかる
従って、最初どの技術について一般的に説明する。
本発明の方法は、主表面を有する単結晶基体(たとえば
半導体ウェハ)を準備すること。
少くとも1つの(しばしば比較的厚い)化学種のイオン
を、基体の主表面下のあらかじめ決められた平均深さま
で、注人種が比較的多い埋込み層が形成されるよう注入
することを含む。注入に続いて、注入された基体が熱処
理される。注入及び熱処理条件は、埋込み注入種充満層
が第2の材料層に変換されるように選ばれる。第2の材
料は第1の材料とは異なり、注入種を含む本質的に化学
量論的組成の化合物である。条件はまた、得られた埋込
み第2材料層が、本質的に単結晶で第1の材料母体とエ
ピタキシャルであるように選ばれる。第2の材料層及び
第1の材料/第2の材料界面には、本質的に不純物はな
い。
このようにして生成したベテロ構造は、次にたとえば電
子、光又は光電子デバイス又は複数のデバイスのような
製品を形成するため、任意の適当な方法で処理すること
ができる。
処理技術は当業者には周知である。たとえば。
ディー・ジェイ・エリオツド(D 、 J 、Elli
ot)、″集積回路製作技術″マグローヒル、1982
を参照のこと。
上の記述にあう技術的に重要なプロセスは存在しないこ
とを知っている。しかし、一般に方法は存在しうる。本
質的に重要であるへテロエピタキシャルSi/金属シリ
サイド/Si構造にそれを応用することを考える。重要
である理由は、特にそれが高品質デバイス用途が保障さ
れる本質的に高結晶性あるいは電子的特性をもつ埋込み
シリサイド層を、それが生じうるからである。更に、メ
ソタキシーが可能であることを暗示する従来技術につい
ては何も知らず、メンタキシ−の本発明が実際驚くべき
ことであると考える。
夫1粁 本発明の技術の特徴は、注入機が多い埋込み層が形成さ
れるよう、基板中にイオン(しばしば比較的重い)を注
入することである。
従来技術は埋込み金属充満層が形成されるよう(先に引
用したコライキーらの論文参照)CO及びCrを多結晶
Siに高エネルギー注入する例を知っているが、当業者
は一般にイオンによる半導体ターゲットのスパッタリン
グは注入機の得られる濃度が比較的低く限られることを
予想する。たとえば、ゼット・エル・リアウ(Z 、 
L 、 Liau)ら、ジャーナル・オブ・バキアム・
サイエンス・アンド・テクノロジー(Journal 
of Vacuum 5cience andTech
nology)、第15巻、1629−1635頁(1
978)を参照のこと。また、サンチェ(Sanche
z)ら(先に引用)の第1図を参照のこと。この図は注
入条件では埋込み層は形成されないことを示している。
しかし、我々はそれとは違って、広範囲の予想にもかか
わらず、比較的重い(原子番号〉8、典型的な場合〉2
0)元素が多い埋込み層が、一般に入手しうる注入機を
用いたイオン注入により実際に形成できることを示した
本発明の技術の別のそして非常に重要な特徴は、所望の
化合物の形成を促進する条件下での、半導体と注入機と
の固相反応で、それが埋め込まれる母体内の埋込み単結
晶エピタキシャルとして、化合物の形成も促進される。
このことは典型的な場合、特に半導体及び化合物の格子
構造及び格子定数が本質的に整合し、格子定数が一般に
約5%以下しか異ならないことを必要とする。
第1図は本発明に従う三層へテロ構造の例を概略的に示
す。それは本質的に単結晶の下部及び上部の第1の材料
(たとえば半導体)層、10及び12を示し、それらの
間に本質的に単結晶の化合物層11が存在する。上で述
べたように、11は10及び12の両方とエピタキシャ
ルである。
当業者には容易に認識されるように、デバイスは半導体
上部層12中に直接形成でき、あるいは12は工ないし
それ以上の層を形成するための基板を形成する。たとえ
ば、12の厚さは同じ半導体の基板上にエピタキシャル
半導体層を成長させるため周知の方法で厚くでき、その
後デバイスを最上部層中に形成できる。たとえば、′0
09特許を参照のこと。他方、もう1つの半導体(例え
ばG a A s )のへテロエピタキシャル層を、周
知の技術によりたとえばSi層上に成長でき、デバイス
を最上部層中に形成できる。
イオンの制御された量が、半導体基板の主表面全体又は
主要な一部分中に本質的に均一に注入できること、ある
いは注入はパターン形成された注入層を生じるように(
恐らく異なる領域には異なるドーズ量を用いる)注入を
局部的に行うことは、当業者には認識されよう。後者の
場合、基板上のパターン形成されたマスク又はプログラ
ムされた焦点のあったイオンビームが、パターン形成さ
れた注入を行うために使用できる。更に、注入深さはイ
オンエネルギーに直接関係するから、表面から距離の変
る埋込み化合物領域を生成させることが可能である。た
とえば、このようなことができることは、VLSIチッ
プ中に多層の導電体構成を生成させるために用いると有
利である。
ここで、本発明の具体的な実施例、すなわち、Si母体
中のCoSi、の埋込みエピタキシャル層のメソタキー
による形成について詳細に述べる。周知のように、Co
及びSiは多数の化合物を形成し、その中のCo2Si
CoSi、CoSi、の中の最後のもののみがSiと可
能なエピタキシーを作るために必要な結晶構造と格子定
数をもつ。従って、注入条件及び熱処理は、CoSi2
が形成されるように選ばなければならない。他の条件に
ついては以下に述べる。
例えば、200KeV、 〜20μA/cm”走査”C
o+ビームを用いた。(100)及び(111)面の両
方のSiウェハを基板として用いた。主表面は通常の方
法で前処理し、基板は典型的な場合300−500℃の
温度に保たれたステンレススチールブロックにしっかり
と固定した。しかし、基板のある程度のビームによる加
熱は避けられなかった。
注入後、試料は以下で詳細に述べるように熱処理した。
熱処理によって注入されたCOの本質的に全部が埋込み
にoSi2の形成に寄与するから、与えられた厚さの埋
込み層を得るのに必要なドーズを決めることは容易であ
る。たとえば、0.1μmのC08i2の厚さには、c
oの約2.5 ・1017/cm2の注入を必要とする
第2図は注入したままの(100)Si基板中のランダ
ム方向及びチャネル(100)方向のラザフォード・後
方散乱スペクトロスコピー(RBS)信号を示す。20
及び21はそれぞれ(100)チャネル及びランダム信
号を示す。そのようなRBS信号は一般に結晶品質の尺
度として受は入れられている。
注入条件は基板は名目上350°Cで、200K e 
V、 3 ・10”/an2Coであった。第2図はC
OがSi表面下に埋め込まれ;ピークCO濃度は約11
5nmの深さにおいて、27.5原子%であることを示
す。第2図はまた、注入したままのCO充満領域はある
程度のSi母体と整合したある程度の結晶秩序(x −
1nは約55%)をもつが、明らかにデバイス製作に適
した材料ではないことも示している。X□11はランダ
ム方向に対するチャネリング方向の観測されたRBS信
号の比の最小値で、結晶品質の標準的な尺度である。
低温アニール(600℃で1時間)により、RBSCo
分布にほんのわずかの変化が生じ、結晶品質はほとんど
改善されずにGoがある程度再分布したことを示してい
る。
しかし、その後の高温処理(1000”Cで1i2時間
)によって、第3図かられかるような著しい変換が生じ
た。この図で30及び31はそれぞれチャネル及びラン
ダム信号をさす。00分布は急激な端部、すなわち、化
学量論的組成の(、oSi2に対する特性信号をもち、
チャネル信号は著しく減少した(たとえばX m l□
は約12%(後者は埋込み層が高結晶品質であることを
示す。) 第3図はまた、埋込み層はSi母体とエピタキシャルで
、最上部Si層の結晶性は、注入したままの状態に比べ
本質的に改善されたことを示している。破線31は60
nmの最上部Si層と実効的に無限の厚さのSi底部層
の間にはさまれたCoSi2の110nmの層に対する
無秩序なRBSスペクトルの計算機シミュレーションに
より得られたもので、測定されたスペクトルとよく一致
している。
本発明に従う埋込み層は典型的な場合、同じ試料中の注
入したままのX m i□に比べ本質的に小さい(少く
とも50%小さい)  X、、、、□を有する。
要するに、第2図及び第3図は示された条件下で、高結
晶性のへテロエピタキシャル構造(S i/Co S 
i、/S i)がメソタキシーにより生成できることを
示している。他の実験結果もこの結論と一致し、このこ
とを強請している。例えば、断面透過電顕もCoS i
□領領域母体とエピタキシャルの単結晶材料であること
を示している。Si/CoSi、界面の高分解能透過電
顕は、それらが急峻で、エピタキシャルで1本質的にな
めらかであることを示している。(100)方向の界面
が相射的になめらかであることは、特に興味深い。
なぜなら、cosiz(及び他のシリサイド)は他の固
相法では(100)Si上に本質的にファセットを発生
させることなく成長できないからである。デバイスは(
100)Si上に最も多く作られるから、従来技術のS
i/ Co S i2ヘテロエピタキシャル構造中にフ
ァセットのある界面が存在することは、かなり不利であ
る。本発明の技術は、この欠点が本質的にない。
従来技術に付随したもう1つの問題−は、高純度埋込み
層と原始的に清浄な界面を得ることの困難さである。当
業者には認識されるように、不純物が存在すると抵抗が
高くなったり、界面準位が高くなり、それらはそのよう
な材料中に形成したデバイスの動作特性に悪影響をもち
つる。この問題は本発明の技術には存在しない。なぜな
らば、注入技術はビームから好ましい原子種を除く全て
のものを本質的に除くことになるため、界面は決して露
出されないからである。
RBSは埋込み層の品質の量的な情報を生じる唯一の実
験技術ではない。埋込み導電層の抵抗比(RR,Rが抵
抗率でTが絶対温度であるとき、R(T=300°K)
 /R(T=4.2°K)で定義される。)が決められ
、層の構造的完全性、結晶欠陥密度、界面荒さ、化学的
純度及び化学量論的組成からのずれに対する感度のよい
指標として知られ、RRの値が大きいほど高品質材料で
あることを表おす。本発明に従って作られる埋込み金属
層において、RRは典型的な場合本質的に1より大きく
、好ましくは75である。例えばSi中に埋め込まれ、
本質的に上で述べたようにメソタキシーにより生成した
Co51z層のRRは、15.48であることがわかり
、 これは従来技術のエピタキシャルC0Si2薄膜の
それより2倍大きい。
典型的な場合、メンタキシ−を達成するため、いくつか
のプロセスパラメータを適切に選ばなければならない。
一般的にその中には注入中の基板温度、イオンエネルギ
ー及びドーズ、アニーリング温度及び時間がある。適切
なパラメータの値は少くともある程度は基板及び注人種
の性質に依存すると予想されるから、一般的には正確な
パラメータを与えることはできない。しかし、Si中の
CoSi。
のメソタキシーの我々の実験に一部基いて、基板はアモ
ルファス化するのを避け、あるいは母体中の注入種の拡
散を助けるため、室温以上(たとえばSiの場合300
−500℃)に保つのが有利であることがわかった。更
に、イオンエネルギーは埋込み層を形成し、スパッタリ
ングによる注人種の損失を避けるため、比較的高く (
たとえば100keV)保つ必要があり、イオンドーズ
もアニーリングによって化学量論的組成が達成されるよ
う、十分高い必要がある。更になお、母体中の原子の再
配置とともに、化合物の形成が起こりうるようにアニー
ル温度は十分高く、しかし埋込み化合物層の劣化(たと
えば抵抗の増加によって表わされる)を避けるように、
十分低くなければならない。例えば、Si/CoSi2
/ S i系におイテ、600−850℃の範囲のアニ
ーリングによれば一般的に埋込み層の品質はある程度改
善される(注入したままの状態から約3−4倍RRが増
す)が、850−1100℃の範囲のアニーリング(好
ましくは約1000℃)によっては遥かに大きな改善が
得られる。約1100℃以上のアニーリングでは、埋込
み層の品質は劣化する。しかし、少くとも場合によって
は多段階加熱処理、たとえば低温アニールとそれに続く
高温アニールを行うのが有利である可能性がある。
メンタキシ−において、埋込み層は最上部半導体層によ
ってあらゆる場合に保護される。
その結果、アニーリング温度は従来技術の堆積法で可能
なものより、高くできる。これは本発明の技術の更に有
利な点である。なぜならば、アニーリング温度が高いほ
ど、一般的に最上部半導体層とともに、埋込み層の品質
が改善されるからである。
これらの結果のある程度は第1表に含まれるデータで明
らかである。この表は、Si/CoSi2/Si系に関
するもので、Co注入は200keVにおいてである。
第1表中のデータかられかるように、埋込み層の詳細な
特性は、基板の方位に依存する。たとえば、(100)
方位は約12%のX□1□とRR>10をもつ埋込み層
を生じ、(111)方位は約7%のX m lvとRR
〜7の層を生じる6Si中の埋込みCoSi2の成長に
は成功しないことがわかっている条件を引用することに
より、上の点を更に説明することにする。
77’K、室温及び260℃の注入温度はすべてアモル
ファス81表面を生じ、あるいは埋め込まれたCOの多
い層を形成するのに失敗している。しばしばそのような
低温注入試料を1000℃で7ニールすると、表面への
Coの移動が観測された。1・101r″、5・101
5及び1 ・1017/an”のドースでは我々が用い
たアニール条件では化学量論的組成の層は形成されなか
った。
第1図中に描かれた基本的な構造に基く各種のデバイス
応用が考えられる。デバイスの例の概略構造が’009
特許の第3図に示されており、その特許の4及び5列に
述べられている。メソタキシーはまた、光及び光電子デ
バイスにも有利に用いられる可能性がある。
メソタキシーの他の考えられるデバイス応用には、裏面
ゲートを含むM OS F E T又は埋込み接地面を
含むMOSFET又は他のデバイスが含まれる。後者の
用途は第4図中に概略的に示されており、その中で領域
40゜41及び42はそれぞれ、たとえばP、P”及び
P1伝導形で、43はパターン形成された酸化物、 4
4は金属部形成領域をさし、45は金属部を形成した貫
通孔で、それにより埋込み接地面11がメソタキシーに
より作られる。また、ソース、ドレイン領域及びゲート
への電気的接触を作るための手段も示されている。
メソタキシーにより、別の半導体中にある半導体層たと
えばSi中のCr S i 2 を形成し、2つの半導
体は異なる禁制帯をもつことも可能である。そのような
組合せはMBEによってのみ生じることが従来知られて
いたが、ヘテロ接合トランジスタのような有用な電子デ
バイスを作ることができる興味ある特性をもつことが知
られている。更に注入(たとえばG o )により、埋
込みエピタキシャル半導体層の一部を、金属に変換する
ことができ。
従来得られていなかったデバイス設計の可能性をもって
いる6更に、複数の原子種を同じ領域中に注入すること
ができる。たとえば、Si中にCo及びNiを注入する
ことにより、 エピタキシャル三元シリサイドCo。
NiニーxSi2の形成が可能になると期待される。こ
のシリサイドは有利な導電特性をもつことが知られてい
る。
1上五二 通常の技術により清浄化した(100)方位
Siウェハを、市販のイオン注入機中の約350’Cに
保たれたステンレススチールブロックに固着させた。フ
リーマンイオン源からの質量分析した”Go+のビーム
(200keV、40μA、約10 μA/an2)を
、Siウェハの法線から7″ずらして向けた、注入ドー
ズは3・1017/an”であった。
注入が完了した後、ウェハは真空中(〜10〜7Tor
r)に600℃で約1時間係たれ、続いて1000℃に
おける30分の真空アニールを行った。このようにして
生じたヘテロ構造は約1100nの厚さの埋込み単結晶
CoSi2層を含み、60nmの単結晶Si上部層を有
した。構造はx、nl、〜12%及びRR〜15を有す
るCoSi、層とX、、T1−15%を有するSi上部
層のへテロエピタキシャルである。
第u例: 第工例で述べたのと本質的に同様に、 (o
si2層がメンタキシ−により(111)方位Siウェ
ハ中に形成されるが、名目上の注入温度は約300℃で
、 イオンエネルギーは400keV、注入ドーズは5
−1017/an”、エピタキシャルCo51z層の厚
さは約170nmで、Si上部層のそれは約130nm
であることが異なる。
第■例:  Co (1,5N l o、s Si2 
Mが第1例で述べたのと本質的に同様に(100)方位
Siウェハ中にメンタキシ−により形成されるが、本質
的に等しい数のCO及びNiイオンが順次注入されたこ
とが異なる。得られたエピタキシャル三元シリサイド層
は高導電性を有し、結晶性は良好である。
m:  埋込みエピタキシャルCo51z層がメソタキ
シーにより、第1例で述べたのと本質的に同様に形成さ
れたが、名目上の注入温度が約500℃、イオンエネル
ギーが約1.5MaV、イオンドーズが約7−1017
/■2であることが異なる。得られたヘテロエピタキシ
ャル構造のSi上部層中に、MOSデバイスが通常の技
術により形成され、埋込み層が埋込み接地面として働く
よう、埋込みCo S i2層に電気的接触を形成する
ことが含まれる。
第V例:  Si/CoSi、/Si  ヘテロエピタ
キシャル構造が本質的に第1例で述べられたように形成
された。Si上部層上に、0.5μmのSiエピタキシ
ャル層をM B Eにより成長させた。
第■例; ヘテロエピタキシャル構造が第V例で述べた
のと本質的に同様に形成されたが、Si上部層上に0.
5 μmのG a A sのエピタキシャル層をMBE
により成長させたことが異なる。
第■例:   (100)方位Geウェハを通常のプロ
セスにより清浄化し、第1例で述べたのと本質的に同様
にCOを注入するが、名目上の注入温度が150℃、イ
オンエネルギーが300keV、注入したウェハを75
0℃でアニールすることが異なる。CoGe2の埋込み
エピタキシャル層がこのように形成される。
当業者には明らかなように、本発明の各種の修正及び拡
大が可能である。本発明が技術を進めた指針に基本的に
基くすべての修正及び拡大は、本発明の精神及び視野の
中で適切に考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う三層へテロエピタキシャル構造の
例を表わす概略図; 第2図はCo注入Si母体についての注入したままのR
BS信号を示す図; 第3図は熱処理後のCo注入Si母体のRBS信号を示
す図;及び 第4図は本発明に従うデバイスの例を示す概略図である
。 [主要部分の符号の説明] 基 体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・10.12単結晶層・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・11FIG、 
 1 FIG、  2 チャネル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a)主表面を有する第1の材料の単結晶基体を準備
    すること; b)埋込まれた注入種の多い層が生じるよう基体の主表
    面下に、あらかじめ決められた平均深さで第1の材料基
    体中に少くとも一種類の化学種を注入すること; c)埋込まれた注入種の多い層が第2の材料層に変換さ
    れるよう注入された基体を加熱処理し、第2の材料は第
    1の材料とは異なる本質的に化学量論的組成で注入され
    た化学種を含む化合物で、 d)製品の製作を完了させることを含む第1の材料の基
    体及び基体内に埋込まれた第2の材料層を含む製品の製
    作方法において、 e)注入及び加熱条件は第2の材料層が、それが埋込ま
    れた第1の材料の基体10、12とエピタキシャルな本
    質的な単結晶層11であるように選ばれることを特徴と
    するヘテロエピタキシャル構造の製造方法 2、特許請求の範囲第1項に記載された方法において、
    第1の材料の基体は半導体基体であることを特徴とする
    製造方法 3、特許請求の範囲第1項に記載された方法において、
    イオン注入中基板は室温以上の名目的な温度を有し、イ
    オンは少くとも約100keVのエネルギーを有するこ
    とを特徴とする製造方法 4、特許請求の範囲第2項に記載された方法において、
    半導体基体がシリコン基体で、化学種はCo、Ni、C
    r、Ti、Y及びMgから成るグループから選択される
    ことを特徴とする製造方法 5、特許請求の範囲第4項に記載された方法において、
    イオン注入中基板は約300℃から約500℃の範囲の
    名目上の温度を有し、イオンは少くとも約100keV
    のエネルギーを有し、工程c)はイオン注入された基板
    を約800℃ないし1100℃の範囲の温度に加熱する
    ことを特徴とする製造方法 6、特許請求の範囲第4項に記載された方法において、
    第2の材料はCoSi_2、NiSi_2、CrSi_
    2、TiSi_2及びO<X<1.0であるCo_XN
    i_1_−_XSi_2から成るグループの1つである
    ことを特徴とする製造方法 7、特許請求の範囲第2項に記載された方法において、
    製品は電子デバイスを含み、工程d)は第2の材料層と
    電気的接触を作成するための手段を生ずることを特徴と
    する製造方法 8、特許請求の範囲第4項に記載された方法において、
    主表面は少くともほぼ(100)面であることを特徴と
    する製造方法 9、特許請求の範囲第2項に記載された方法において、
    半導体基体はGe基体で、化学種はCoであることを特
    徴とする製造方法 10、特許請求の範囲第2項に記載された方法において
    、工程d)は主表面上に材料をエピタキシャル的に堆積
    させることを特徴とする製造方法 11、特許請求の範囲第10項に記載された方法におい
    て、半導体基体はSi基体で、エピタキシャル的に堆積
    させる材料はSi及びGaAsから成るグループから選
    ばれることを特徴とする製造方法
JP62294293A 1986-11-24 1987-11-24 ヘテロエピタキシャル構造の製造方法 Expired - Fee Related JPH0654770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US934160 1986-11-24
US06/934,160 US4816421A (en) 1986-11-24 1986-11-24 Method of making a heteroepitaxial structure by mesotaxy induced by buried implantation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63142631A true JPS63142631A (ja) 1988-06-15
JPH0654770B2 JPH0654770B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=25465066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62294293A Expired - Fee Related JPH0654770B2 (ja) 1986-11-24 1987-11-24 ヘテロエピタキシャル構造の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4816421A (ja)
EP (1) EP0271232B1 (ja)
JP (1) JPH0654770B2 (ja)
KR (1) KR920007822B1 (ja)
CA (1) CA1332695C (ja)
DE (1) DE3789361T2 (ja)
HK (1) HK100594A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982263A (en) * 1987-12-21 1991-01-01 Texas Instruments Incorporated Anodizable strain layer for SOI semiconductor structures
US5459346A (en) * 1988-06-28 1995-10-17 Ricoh Co., Ltd. Semiconductor substrate with electrical contact in groove
JPH02170528A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5075243A (en) * 1989-08-10 1991-12-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Fabrication of nanometer single crystal metallic CoSi2 structures on Si
US5077228A (en) * 1989-12-01 1991-12-31 Texas Instruments Incorporated Process for simultaneous formation of trench contact and vertical transistor gate and structure
DE4114162A1 (de) * 1990-05-02 1991-11-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd Verfahren zur herstellung eines polykristallinen halbleiterfilms
US5236872A (en) * 1991-03-21 1993-08-17 U.S. Philips Corp. Method of manufacturing a semiconductor device having a semiconductor body with a buried silicide layer
US5122479A (en) * 1991-04-11 1992-06-16 At&T Bell Laboratories Semiconductor device comprising a silicide layer, and method of making the device
US5379712A (en) * 1991-08-20 1995-01-10 Implant Sciences Corporation Method of epitaxially growing thin films using ion implantation
JP2914798B2 (ja) * 1991-10-09 1999-07-05 株式会社東芝 半導体装置
DE4136511C2 (de) * 1991-11-06 1995-06-08 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Si/FeSi¶2¶-Heterostruktur
US5290715A (en) * 1991-12-31 1994-03-01 U.S. Philips Corporation Method of making dielectrically isolated metal base transistors and permeable base transistors
EP0603461A3 (en) * 1992-10-30 1996-09-25 Ibm Formation of 3D-structures comprising silicon silicides.
US5666002A (en) * 1993-06-22 1997-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with wiring layer in tunnel in semiconductor substrate
US5792679A (en) * 1993-08-30 1998-08-11 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Method for forming silicon-germanium/Si/silicon dioxide heterostructure using germanium implant
US5563428A (en) * 1995-01-30 1996-10-08 Ek; Bruce A. Layered structure of a substrate, a dielectric layer and a single crystal layer
KR100441258B1 (ko) * 1998-09-22 2004-07-21 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체장치 및 그 제조방법
TW541598B (en) * 2002-05-30 2003-07-11 Jiun-Hua Chen Integrated chip diode
US7052939B2 (en) 2002-11-26 2006-05-30 Freescale Semiconductor, Inc. Structure to reduce signal cross-talk through semiconductor substrate for system on chip applications
FR2922360A1 (fr) * 2007-10-12 2009-04-17 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'un substrat de type semi- conducteur sur isolant a plan de masse integre.
FR2980636B1 (fr) 2011-09-22 2016-01-08 St Microelectronics Rousset Protection d'un dispositif electronique contre une attaque laser en face arriere, et support semiconducteur correspondant
US8889541B1 (en) 2013-05-07 2014-11-18 International Business Machines Corporation Reduced short channel effect of III-V field effect transistor via oxidizing aluminum-rich underlayer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114122A (ja) * 1983-11-28 1985-06-20 松下精工株式会社 観葉植物等の陳列装置
JPS63114122A (ja) * 1986-10-27 1988-05-19 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 半導体基板内に導電性領域を製造する方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3855009A (en) * 1973-09-20 1974-12-17 Texas Instruments Inc Ion-implantation and conventional epitaxy to produce dielectrically isolated silicon layers
US4554045A (en) * 1980-06-05 1985-11-19 At&T Bell Laboratories Method for producing metal silicide-silicon heterostructures
GB2078441A (en) * 1980-06-17 1982-01-06 Westinghouse Electric Corp Forming impurity regions in semiconductor bodies by high energy ion irradiation
JPS59150419A (ja) * 1983-01-31 1984-08-28 Toshiba Corp 化合物半導体装置の製造方法
JPS59210642A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114122A (ja) * 1983-11-28 1985-06-20 松下精工株式会社 観葉植物等の陳列装置
JPS63114122A (ja) * 1986-10-27 1988-05-19 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 半導体基板内に導電性領域を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK100594A (en) 1994-09-30
DE3789361D1 (de) 1994-04-21
CA1332695C (en) 1994-10-25
EP0271232B1 (en) 1994-03-16
US4816421A (en) 1989-03-28
KR920007822B1 (ko) 1992-09-17
JPH0654770B2 (ja) 1994-07-20
KR880006132A (ko) 1988-07-21
DE3789361T2 (de) 1994-06-23
EP0271232A1 (en) 1988-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63142631A (ja) ヘテロエピタキシャル構造の製造方法
US4617066A (en) Process of making semiconductors having shallow, hyperabrupt doped regions by implantation and two step annealing
White et al. Mesotaxy: Single‐crystal growth of buried CoSi2 layers
US6709903B2 (en) Relaxed SiGe layers on Si or silicon-on-insulator substrates by ion implantation and thermal annealing
US5589407A (en) Method of treating silicon to obtain thin, buried insulating layer
US4555301A (en) Formation of heterostructures by pulsed melting of precursor material
JPH0727965B2 (ja) 埋込みSiO▲下2▼層を含む装置の製造方法
JPS5925382B2 (ja) サフアイア基板上にシリコン層を成長させた半導体装置の製造方法
JPH05102072A (ja) ケイ化物層からなる半導体デバイスおよびそのデバイスの製造方法
Kohlhof et al. Formation of buried epitaxial Co silicides by ion implantation
US4757030A (en) Method of making group IV single crystal layers on group III-V substrates using solid phase epitaxial growth
Sealy Ion implantation doping of semiconductors
Kohlhof et al. Formation of buried CoSi2 by ion implantation
US4459159A (en) Method for making semi-insulating substrate by post-process heating of oxygenated and doped silicon
US6861320B1 (en) Method of making starting material for chip fabrication comprising a buried silicon nitride layer
JPH04233219A (ja) 半導体デバイスからなる製品の製造方法
Chen et al. Effects of Two-Step Annealing on the Epitaxialgrowth of CoSi2 on Silicon
JP2507888B2 (ja) ヘテロ構造体の製造方法
JP3273037B2 (ja) ヘテロ構造半導体多層薄膜の製造方法
JP2000100744A (ja) GaAsを基体とする半導体基板上の酸化物層を含む製品の作製方法
JPH08335695A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
Zhang et al. Regrowth behaviour of Si1− xGex/Si structures formed by Ge+ ion implantation and post amorphisation
JP2541456B2 (ja) 微細構造の作製方法
Kung et al. Seed selection through ion channeling to produce uniformly oriented polycrystalline Si films on SiO2
Reeson et al. Ion beam synthesis of epitaxial CoSi2 layers and the redistribution of dopants within them

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees