JPS59210642A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59210642A
JPS59210642A JP58084221A JP8422183A JPS59210642A JP S59210642 A JPS59210642 A JP S59210642A JP 58084221 A JP58084221 A JP 58084221A JP 8422183 A JP8422183 A JP 8422183A JP S59210642 A JPS59210642 A JP S59210642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
film
substrate
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58084221A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yamamoto
直樹 山本
Kuniyuki Sakumichi
訓之 作道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58084221A priority Critical patent/JPS59210642A/ja
Priority to KR1019840002313A priority patent/KR910009783B1/ko
Priority to CA000453795A priority patent/CA1199430A/en
Priority to EP84105533A priority patent/EP0128385A3/en
Priority to US06/610,485 priority patent/US4577396A/en
Publication of JPS59210642A publication Critical patent/JPS59210642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/14Schottky barrier contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、詳しくは所定金
属をイオン打込法により打込んだ領域を電極や配線とし
て用いる半導体装置の製造方法に関する。
〔発明の背景〕
周知のように、MOS−LSIの不純物拡散層は素子が
微細化するのにともない次第に浅くなってきておυ、1
メガビツトのダイナミックメモリでは0.2〜0.1ミ
クロンメータ深さのひ素不純物拡散層が必要となると思
われる。しかしながら拡散層が薄くなると、面方向の抵
抗が増大し、たとえば厚さが0.1ミクロンメートルで
はその拡散層抵抗は約100Ω/口となってしまう。こ
のためMOS)ランジスタのソース、ドレイン抵抗が高
くなりチャンネルコンダクタンスが小さくなってしまい
、素子の高速化が達成できなくなる。また拡散−は配線
としても用いられるため、その高抵抗に起因した信号遅
延が高速化のための障害となつている。一方、バイポー
ラLSIのエミッタ深さも次第に浅くなり、0.2〜0
.1ミクロンメートル程度になっているため、その低抵
抗化が望まれている。
従来、MO8・しSIのゲート電極や配線には多結晶シ
リコンが広く用いられてきた。しかし素子の高集積化が
進むにつれて多結晶シリコンの抵抗が高速化の障害とな
ってきた。このためモリブデンやタングステンをゲート
電極や配線に用いる検討が行なわれるようになった。従
来の多結晶シリコンゲート電極配線は高密度化のため基
板シリコンとの直接接触が多く用いられてきた。たとえ
ばE/DMOSインバータ回路の負荷トランジスタのゲ
ート電極と駆動用MO8)ランジスタのドレインとの接
続などはいずれも基板との直接接続が行なわれた。
しかしながらモリブデンやタングステン等の配線や金属
ゲート電極の直接接続を行なうと、金属とシリコン基板
が直接接触した部分では金属とシリコンが不均一反応を
生じ剥離してしまう。このため金属ゲート電極を用いる
場合、あるいは、WやMOなどを配線として用いる場合
、金属とSiの直接接触を避ける必要がアシ、素子の高
密度化が計れないという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記従来の問題を解決し、低抵抗でかつ
浅い不純物拡散層を有する半導体装置を提供することで
ある。本発明の他の目的は浅い拡散層の破壊を防止して
電極や配線を形成することのできる半導体装置の製造方
法を提供することで本発明の他の目的は、ショットキ接
続のソース、ドレインを有するMO8)ランジスタの製
造方法を提供することである。
〔発明の概要〕
シリコン単結晶基板丘にモリブデンやタングステン膜を
被着し熱処理すると不均一反応が生じ、反応領域は約2
0〜25%の体積収縮を生じ剥離してしまう。またドー
プされた領域に約1020/cm”程度拡散しておいた
シんは反応に伴って生じた反応層内に取シ込まれ、シリ
コン基板内の不純物濃度は約10′7/cn13程度ま
で減少してしまうので、たとえ剥離をまぬがれたとして
もショットキ接触を示し、オーミック電極が形成できな
いことが明らかとなった。これに対し、モリブデン、タ
ングステン、シリコンあるいはチタンをイオン打込法に
よシリコン基板の表面領域に打込み400〜700Cの
熱処理後モリブデンあるいはタングステンを蒸着し1o
ooc程度の熱処理を行なった結果、これらの金属は剥
離せず、かつ基板内にドープされたりんの減少を少なく
できることが明らかになった。
またn型シリコン基板にタングステンを5nn1程度の
深さにイオン打込し、熱処理後アルミニウム成極を形成
し、ショットキダイオードを形成した結果、その順方向
電圧のバラツキは少なく、300〜400Cの熱処理テ
スト後も電圧変動はほとんど無かった。アルミニウムを
エツチング液で除去し、走査電子顕微鏡観察した結果、
アルミニウムがシリコン基板に直接接触している場合に
見られる局所反応(通称アロイビット)が生じていない
ことが明らかとなった。
すなわち、本発明は、シリコンとシリサイドを形成でき
る金属を、シリコン基板の表面に打込んで、シリコン基
板と配線や電極の間にシリサイド層を介在させ、このシ
リサイド層によって配線層や電極の剥離を防止したシ、
良好な接続を形成したシするものである。
〔発明の実施例〕
実施例 1 本実施例は、タングステン電極とシリコン基板のひ素不
純物拡散層との直接接触に関するものである。第1図(
a)に示すように、10Ω・mX p型(100)シリ
コン基板1を酸化し、厚さ3000rllの酸化膜6を
形成後、ひ素を80KeVで5XIOmll/cm”イ
オン打込んでドープ領域7を形成した。スパッタ法によ
り厚さ3 Q Q nmのアルミニウム膜3を堆積し、
コンタクト孔部分のアルミニウム膜3を周知のホトリソ
グラフィとドライエツチングによシ除去した。レジスト
(図示せず)を除去後コンタクト部分の酸化膜6を除去
し、アルミニウム膜3をマスクとして、タングステンを
100 KeVで5×10111/crn2打込み、打
込み領域4を形成した。アルミニウム膜3をシん酸系の
エツチング液で除去し、700Cで30分間熱処理した
後、第1図(b)に示すように、スパッタ法でタングス
テン膜5を300nmの厚さに堆積した。次に反応性ス
パッタエツチングによシ堆積したタングステンを電極形
状に加工し、1000Cで30分間熱処理した結果タン
グステン膜5は全く剥離するようなことは無く、シリコ
ンと直接接触した部分のタングステン表面は平滑であっ
た。一方タングステンのイオン打込をしない場合、剥離
しなかったタングステン電極の表面は波状になり、良好
な電極は得られなかった。またn+ρダイオード特性は
正常であった。なおひ素拡散層の深さは約0.2ミクロ
ンメートルであった。
本実施例でひ素拡散層(ドープ層)の深さを0.1ミク
ロンメートルとし、タングステンをイオン打込した後、
1000Cで30分熱処理した後に拡散層抵抗を測定し
た結果、30〜50Ω/口と低くなることが確認できた
実施例 2 本実施例はアルミニウム電極と、シリコン基板反応阻止
のために本発明を用いた実施例である。
第2図(a)に示すように、10Ω・m、p4!!(t
oo)基板1に素子間分離用酸化膜6を500nmの厚
さに形成後、それ以外の部分に厚さ2Qnmの薄い酸化
膜を形成し、80KeVで5 X 10 ” / cm
2のひ素をイオン打込してn+層7を形成した後、りん
硅酸ガラス膜8を厚さ5001m堆積し、所定の位置の
)ん硅酸ガラス8をドライエツチングによシ除去しコン
タクト孔を開けた後、100KeV で5 X 10 
′5/ cm”のタングステンをイオン打込み、打込み
/l114を形成した。次に弗酸系のエツチング液でり
ん硅酸ガラス膜8の表面層を薄く除去し、950Cで3
0分間熱処理後、第2図(b) K示したように、アル
ミニウム電極9を形成した。通常はアロイビット発生を
防止するためアルミニウム中にあらかじめ1層程度のシ
リコンを含有させるが本実施例では純アルミニウムを用
いた。
300Cから400C(7)範囲で20〜30時間の熱
処理テストを行なった結果、アロイピット発生に伴うと
思われるn“pダイオードの接合リークは全く生じなか
った。
実施例 3 実施例Iにおいてひ素とタングステンを続いてイオン打
込みして、”/’firとイオン打込み層4を形成した
後、950t:’で30分の熱処理をし、角度研磨によ
シ拡散層7を観察した結果、タングステンシリサイド層
の周辺にn3層が形成されていることがわかった。この
n2層をイオン・マイクロアナライザで観察した結果、
ひ素を多量に含む層であることがわかった。
実施例 4 本実施例は、ショットキ接触ソース、ドレインMOSト
ランジスタの形成に本発明を適用した例である。
第3図(a)に示したように、5Ω・国のn型(100
)シリコン基板1に素子間分離用酸化膜6を5001m
の厚さに形成後、厚さ20Ωmのゲート酸化膜2を形成
した。続いて、シんドープ多結晶シリコンを堆積し反応
性スパッタエツチングで不要部分を除去し、1ミクロン
メートル幅のゲート電iioを形成した。次にゲート電
極10周辺の薄い酸化膜2を弗酸系エツチング液で除去
後、タフゲステンを100KeV テ5 X 10II
l/♂イオン打込み、打込み層4を形成した。続いて、
窒素雰囲気中で5oocで30分熱処理した後、シリコ
ン基板1と多結晶シリコンからなるゲート電極10の表
面e95QCで酸化した後層聞納RMとしてシん硅酸ガ
ラス8を堆積した。次にコンタクト孔をドライエツチン
グ法で開けた。このときりん硅酸ガラス8がなくなって
もタングステンイオン打込層4はほとんどエツチングさ
れなかった。続いてアルミニウム電極9、素子保護用絶
縁膜11を形成しショットキMosト2ンジスタを作成
した。得られたトランジスタは、正常なMO8)ランジ
スタ特性を示すことが確認された。
本発明において、イオン打込みされる金属としては、た
とえば、W、MO,At、T I 、TaもしくはA4
など、加熱によってシリコンとシリサイドを形成するも
のを使用できる。
また、上記実施例では、加熱してシリサイド層を形成し
た後に、電極や配′線層となる金稿膜を被着した。実用
と、この方法が最も良好であるが、金属膜を被着した後
に加熱してシリサイド層を形成することも可能である。
また、配線も1〜くは電極としてはMo、W、Alなど
を使用できることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
本発明によれば金属、電極や配線の剥離を有効に防止し
、基板上に直接形成することが可能である。また、0.
2〜0.1ミクロン程度の極端に浅い不純物拡散層の抵
抗を20〜50Ω/口まで下げることが可能である。し
たがってMOS−LSIの高密度、高速化を計ることが
できる。特に本発明をコンプリメンタリMO8(C−M
OS ))ランジスタを用いたスタティクメモリに用い
るとアクセスタイムを速くする効果が顕著になる。
またタングステン、モリブデンゲートを配線やける必要
はなく、基板に直接被着することが可能である。
なおE配本発明の説明ではタングステンのイオン打込み
について述べたが、アルミニウム、モリブデン、タンタ
ルあるいはチタンについても拡散層抵抗の低減効果があ
ることが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、それぞれ本発明の異なる実施例を
示す工程図である。 1・・・シリコン基板、2・・・酸化膜、3・・・アル
ミニウム膜、4・・・イオン打込み層、5・・・タング
ステン膜、6・・・酸化膜、7・・・n1層、8・・・
酸化膜、9・・・アル第 1 図 第 2 図 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板の表面領域内に形成されである不純物ド
    ープ領域の所望部分に、加熱によってシリコンと金属シ
    リサイドを形成し得る金属をイオン打込みする工程と、
    加熱して上記金属シリサイドを形成する工程と、L記イ
    オン打込みされた領域の表面に電気的に接続された配線
    層もしくは電極を被着する工程を含むことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。 2、  、、I:記金属シリサイドの形成は、北記配線
    層もしくは電極の被着に先立って行なわれる特許請求の
    範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。 3、):記金属クリサイドの形成は、上記配線層もしく
    は電極を被着した後に行なわれる特許請求の範囲第1項
    記載の半導体装置の製造方法。 4、  h記金属はW + M OHT ’ t T 
    aおよびAtなる群から選ばれる特許請求の範囲第1項
    乃至第4項記載の半導体装置の製造方法。
JP58084221A 1983-05-16 1983-05-16 半導体装置の製造方法 Pending JPS59210642A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084221A JPS59210642A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 半導体装置の製造方法
KR1019840002313A KR910009783B1 (ko) 1983-05-16 1984-04-30 반도체 장치의 제조방법
CA000453795A CA1199430A (en) 1983-05-16 1984-05-08 Method of producing semiconductor device
EP84105533A EP0128385A3 (en) 1983-05-16 1984-05-15 Method of producing a semiconductor device having electrodes and wirings
US06/610,485 US4577396A (en) 1983-05-16 1984-05-15 Method of forming electrical contact to a semiconductor substrate via a metallic silicide or silicon alloy layer formed in the substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084221A JPS59210642A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210642A true JPS59210642A (ja) 1984-11-29

Family

ID=13824423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58084221A Pending JPS59210642A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4577396A (ja)
EP (1) EP0128385A3 (ja)
JP (1) JPS59210642A (ja)
KR (1) KR910009783B1 (ja)
CA (1) CA1199430A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265868A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063926A (ja) * 1983-08-31 1985-04-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
CA1216962A (en) * 1985-06-28 1987-01-20 Hussein M. Naguib Mos device processing
US4742017A (en) * 1986-06-20 1988-05-03 Ford Aerospace Corporation Implantation method for forming Schottky barrier photodiodes
SE454309B (sv) * 1986-08-29 1988-04-18 Stiftelsen Inst Mikrovags Forfarande att framstella tunna ledande eller halvledande skikt inbeddade i kisel medelst implantering av metallatomer
JPS6370516A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 金属接点の形成方法
US4816421A (en) * 1986-11-24 1989-03-28 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method of making a heteroepitaxial structure by mesotaxy induced by buried implantation
JPH01120818A (ja) * 1987-09-23 1989-05-12 Siemens Ag 低伝達抵抗オーム接触の形成方法
US5027166A (en) * 1987-12-04 1991-06-25 Sanken Electric Co., Ltd. High voltage, high speed Schottky semiconductor device and method of fabrication
JPH02170528A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4908334A (en) * 1989-01-24 1990-03-13 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for forming metallic silicide films on silicon substrates by ion beam deposition
US5288666A (en) * 1990-03-21 1994-02-22 Ncr Corporation Process for forming self-aligned titanium silicide by heating in an oxygen rich environment
JPH0680638B2 (ja) * 1990-07-05 1994-10-12 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5236872A (en) * 1991-03-21 1993-08-17 U.S. Philips Corp. Method of manufacturing a semiconductor device having a semiconductor body with a buried silicide layer
US5122479A (en) * 1991-04-11 1992-06-16 At&T Bell Laboratories Semiconductor device comprising a silicide layer, and method of making the device
US5885896A (en) * 1996-07-08 1999-03-23 Micron Technology, Inc. Using implants to lower anneal temperatures
JP3199015B2 (ja) * 1998-02-04 2001-08-13 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE19853023A1 (de) * 1998-11-18 2000-05-31 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur Herstellung von Nanostrukturen in dünnen Filmen
US6562718B1 (en) * 2000-12-06 2003-05-13 Advanced Micro Devices, Inc. Process for forming fully silicided gates
TW480643B (en) * 2001-03-20 2002-03-21 Mosel Vitelic Inc Method for detecting metal on silicon chip by implantation of arsenic ions
US6440806B1 (en) * 2001-04-30 2002-08-27 Advanced Micro Devices, Inc. Method for producing metal-semiconductor compound regions on semiconductor devices
FR2864336B1 (fr) * 2003-12-23 2006-04-28 Commissariat Energie Atomique Procede de scellement de deux plaques avec formation d'un contact ohmique entre celles-ci

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600797A (en) * 1967-12-26 1971-08-24 Hughes Aircraft Co Method of making ohmic contacts to semiconductor bodies by indirect ion implantation
US3560809A (en) * 1968-03-04 1971-02-02 Hitachi Ltd Variable capacitance rectifying junction diode
US4096622A (en) * 1975-07-31 1978-06-27 General Motors Corporation Ion implanted Schottky barrier diode
US4206540A (en) * 1978-06-02 1980-06-10 International Rectifier Corporation Schottky device and method of manufacture using palladium and platinum intermetallic alloys and titanium barrier
US4319395A (en) * 1979-06-28 1982-03-16 Motorola, Inc. Method of making self-aligned device
JPS5669844A (en) * 1979-11-10 1981-06-11 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
FR2481005A1 (fr) * 1980-04-17 1981-10-23 Western Electric Co Procede de fabrication de transistors a effet de champ a canal court
US4343082A (en) * 1980-04-17 1982-08-10 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of making contact electrodes to silicon gate, and source and drain regions, of a semiconductor device
US4339869A (en) * 1980-09-15 1982-07-20 General Electric Company Method of making low resistance contacts in semiconductor devices by ion induced silicides
JPS584924A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Hitachi Ltd 半導体装置の電極形成方法
US4389257A (en) * 1981-07-30 1983-06-21 International Business Machines Corporation Fabrication method for high conductivity, void-free polysilicon-silicide integrated circuit electrodes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265868A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1199430A (en) 1986-01-14
KR910009783B1 (ko) 1991-11-30
EP0128385A3 (en) 1987-05-13
US4577396A (en) 1986-03-25
KR840009181A (ko) 1984-12-21
EP0128385A2 (en) 1984-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59210642A (ja) 半導体装置の製造方法
US4392150A (en) MOS Integrated circuit having refractory metal or metal silicide interconnect layer
JPH0523055B2 (ja)
JPH10256256A (ja) 半導体装置の銅金属配線形成方法
JPS62283643A (ja) シリコンベースの半導体装置のためのコンタクト構造
KR960000360B1 (ko) 저 접촉 저항값을 갖는 집적 회로의 제조 방법
JPS59197162A (ja) 半導体装置
JPS61127124A (ja) 半導体装置
JP3156001B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6032361A (ja) 半導体装置用電極配線の製造方法
JPH01160010A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6187322A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5950214B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59177926A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60198814A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59208772A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59110115A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3183793B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59123228A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59138363A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61156837A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0441510B2 (ja)
JPH04219928A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60147136A (ja) 半導体装置用電極・配線
JPS6059730A (ja) 半導体装置の製造方法