JPH01160010A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01160010A
JPH01160010A JP31944087A JP31944087A JPH01160010A JP H01160010 A JPH01160010 A JP H01160010A JP 31944087 A JP31944087 A JP 31944087A JP 31944087 A JP31944087 A JP 31944087A JP H01160010 A JPH01160010 A JP H01160010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
titanium
silicon substrate
silicon
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31944087A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehito Yoshida
岳人 吉田
Shinichi Ogawa
真一 小川
Seiji Okuda
誠司 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31944087A priority Critical patent/JPH01160010A/ja
Publication of JPH01160010A publication Critical patent/JPH01160010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高集積度・高速の半導体集積回路の製造方法に
関するものである。
従来の技術 半導体集積回路の高密度化に伴って構成要素で2 ヘ−
ノ あるMOS)ランジスタも縮小化されるが、かかる装置
においては深さ方向の縮小化も実施しなくては正常なト
ランジスタ動作を維持することはできない。このことは
高速動作が可能でかつ接合リーク電流の少ないMOS)
ランジヌタを構成することと相反する。
以上の問題を解決するだめに最近注目されているのがシ
リコンにおける不純物高濃度層より低抵抗な高融点金属
のシリサイド層を合金反応を用いてシリコン露出領域に
自己整合的に形成する技術(シリサイド化接合法)であ
る。但しこの方法では堆積された高融点金属と基板シリ
コンとのシリサイド化反応が均一に起こりにくいという
難点がある。これを解決するだめの方法として、例えば
アイ・イー・イー・イー・トランザクシコン オプ エ
レクトロン デバイスイズ ED−31(1984年)
第1329頁から第1334頁(IE3Trans、E
lectron Devices ED−31(198
4)PP、1329−1334)に示されるように高融
点金属を堆積した時点でシリコン基板との界面をミ3 
ヘーノ キシングするだめドーパントであるヒ素イオンあるいは
非ドーパントであるシリコンイオンを界面近傍に注入し
たのちシリサイド化のだめの熱処理を行うものが報告さ
れている。
発明が解決しようとする問題点 拡散層上に合金反応によシ自己整合的にチタンシリサイ
ドを形成する技術においては、これを大規模集積回路に
適用する限り、チタンシリサイド膜形成後に為される熱
処理(例えば注入不純物の活性化や層間絶縁膜のフロー
など)を経ても膜の均一性が維持されることが必要であ
る。しかし現在までのところチタンシリサイド膜形成時
にはミキシング注入を用いることにより均一性の良好な
膜質が得られても、後の比較的高温・長時間の熱処理(
900℃以上、30分間以上)の際にチタンシリサイド
が疑集することによって表面粗れが生じシリサイドの亀
袋部ではシリコン基板が露出するという問題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、チタンシリ
サイド膜形成後に実用的な大規模集積回路製造上必要と
される熱処理を経ても膜質と電気特性の劣化が々くそれ
らの均一性も良好なチタンシリサイド化接合を自己整合
的に形成することを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は、シリコン基板上にチタンシリサイド膜により
被覆された浅い接合を形成するに際し、前記シリコン基
板表面をスパッタエツチングし大気にさらすことなく金
属チタン被膜を堆積し、さらに前記シリコン基板表面と
コンタクトを有する前記金属チタン被膜にシリコンイオ
ン注入を行った後、第1回の熱処理とこれに続く湿式選
択エツチングさらに第2回の熱処理を行うことにより、
チタンシリサイド化接合を自己整合的に形成することを
特徴とする半導体装置の製造方法である。
作  用 本発明は上記した方法により、たとえば900℃。
30分間以上の熱処理及びCHF3+H2系ドライエツ
チを経てもシリサイド膜質とシート抵抗及びダイオード
特性の劣化がなく、その均一性も良好な6ベー7 チタンシリサイド化接合を得ることができる。
実施例 第1図(す〜(e)は本発明の一実施例のチタンシリサ
イド化接合を形成する工程断面図である。第1図(a)
において、1はシリコン基板(1o○)で比抵抗はn型
なら1−1.60−、、p型なら10−16Ω・副とす
る。2は素子間分離用に形成された酸化膜である。この
シリコン基板表面の自然酸化膜を除去するとともにシリ
コン基板の活性面を露出させるため、アルゴンイオンに
よる逆スパツタリングを行った。この時のスパッタ条件
はアルゴンガス圧0.25Pa、RF投入電力200W
、 スパッタ時間4分間であシ、S 102膜が約γn
mスパッタリングされる条件である(第1図(a))。
この直後同一真空槽内においてシリコン基板1全面にチ
タン被膜3をDCマグネトロンスパッタ法により35Ω
m堆積した後、チタン被膜3とシリコン基板1の界面を
ミキシングするためシリコンイオン注入をエネルギー4
0K e V 、  ドーズ量5×1o15cm−2の
条件で行った(第1図(b))。
A1 次に窒素ガス導入が可能なランプアニーラ−によシ、6
00〜660℃の温度範囲で60秒間熱処理し、シリコ
ン基板1上のチタン被膜3のシリサイド化を行う。H2
SQ4+H2O2液により窒化チタン及び金属チタンを
選択的に除去したところ、チタンシリサイドの分離酸化
膜2上への這い上がり(横方向成長)がなく、シリコン
上にのみチタンシリサイド層4が形成された(第1図(
C))。さらにチタンシリサイド層4を安定な結晶構造
とするため窒素雰囲気中において760〜860℃の温
度範囲で再びランプアニールを行った(第1図(C))
次にn”/p接合の形成のためにはドーズ量4×1d5
Crn−2のAs+をエネルギー80KeVで注入し、
p”/n接合の形成のためにはドーズ量4×1o15c
rn−2のB+をエネルギー26KeVで注入した(第
1図(C))。
更に、CVD法により層間絶縁膜6を250 nm堆積
し、注入不純物の活性化と層間絶縁膜6の稠密化のため
電気炉によシ900℃、30分間の熱処理を行った後、
コンタクトホールを開孔する(第1図(d))。HF 
+ H20溶液により湿式処理し7へ−7 だ直後、アルミ−2%シリコン薄膜をスパッタリング法
によシ堆積し、パターンニングすることによりアルミ配
線7を形成した(第1図(e))。最後にシンタリング
熱処理を行い、アルミ配線7とシリサイド化接合とのオ
ーミックコンタクトを完成した。
本発明の特徴はすでに述べたように、チタン被膜3堆積
直前のアルゴンイオンによるシリコン基板1の逆スパツ
タとチタンシリサイド層4を安定な結晶構造にならしめ
る2段目のラップアニールにある。したがって本発明と
比較すべき従来法のチタンシリサイド化接合として、第
1図の工程において、アルゴンイオンによる逆スパツタ
と2段目のランプアニール 省いたものを作製し特性を比較した。第2図は6インチ
シリコン基板上に作製された本発明のチタンシリサイド
化接合のリーク電流分布を従来法によるものと比較した
ものである。印加逆バイアスは5.OV,測定チップ数
は各150個である。また、本発明における上記接合リ
ーク電流の平均値と標準偏差をまとめだものが第1表で
ある。
第   1   表 さらにダイオードの理想因子とシート抵抗に関して従来
法によるチタンシリサイド化接合と比較したものが第2
表,第3表である。
第   2   表 第   3  表 9ヘー/ 以上のように本発明によるチタンシリサイド化接合は9
00℃,30分間の熱処理を経た後もすぐれた電気特性
を示す。
第3図はコンタクトホール開孔後のチタンシリサイド化
接合コンタクト面の走査電子顕微鏡写真であシ、本発明
によるものと従来法によるものを比較しである。第3図
かられかるように、本発明によるチタンシリサイド膜4
は900℃,30分間の熱処理とCHF3+02系ガス
を用いた反応性イオンエツチングを経た後も膜質劣化が
ないのに対し、従来法によるものにおいては極端な膜質
劣化が生じる。
第4図は本発明によって形成されたn+/pチタンシリ
サイド化接合におけるヒ素の深さ方向分布である。これ
かられかるように、900℃,30分間の後も浅い接合
深さ(チタンシリケイト/シリコン界面から測定して約
0.11μm)が保たれていることがわかる。
発明の効果 以上本発明は半導体装置の高集積化・高速化に1o ・
\− 7 伴い、MOSFETのソース/ドレインなど浅い拡散層
上に自己整合的に、大規模集積回路製造上必要とされる
900’C,30分間程度の熱処理を経ても膜質と電気
特性の劣化がなく、その均一性も良好なチタンシリサイ
ド化接合を形成することを可能にするものであり、超微
細な半導体装置の製造に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体装置の製造方
法を説明するだめの工程断面図、第2図は本発明と従来
法によるチタンシリサイド化接合のリーク電流特性分布
図、第3図は同じく本発明と従来法のチタンシリサイド
化接合の表面走査電子顕微鏡図、第4図は本発明による
n+/pチタンシリサイド化接合中のヒ素の濃度−深さ
特性曲線図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・素子間分離
用酸化膜、3・・・・・・チタン被膜、4・・・・・チ
タンシリサイド層、5・・・・・・pn接合面、6・・
・・・層間絶縁膜、7・・・・・・アルミ配線。 /−m−シリコン】し阪 4−−メタシン9プイメ斌 第2図 0 .8  /6 24 32 40 48ダイオード
リークV流(nA 7cmり第3図 <cL> XJ明 (b)  従来法 会m 第4図 課二 戸ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  シリコン基板上にチタンシリサイド膜により被覆され
    た浅い接合を形成するに際し、前記シリコン基板表面を
    スパッタエッチングし大気にさらすことなく金属チタン
    被覆を堆積し、さらに前記シリコン基板表面とコンタク
    トを有する前記金属チタン被膜にシリコンイオン注入を
    行った後、第1回の熱処理とこれに続く湿式選択エッチ
    ングさらに第2回の熱処理を行なうことによりチタンシ
    リサイド化接合を自己整合的に形成することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP31944087A 1987-12-17 1987-12-17 半導体装置の製造方法 Pending JPH01160010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31944087A JPH01160010A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31944087A JPH01160010A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01160010A true JPH01160010A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18110219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31944087A Pending JPH01160010A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01160010A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226024A (ja) * 1990-04-16 1992-08-14 Applied Materials Inc 半導体ウェーハ上にケイ化チタンを形成する方法
JPH04226023A (ja) * 1990-04-16 1992-08-14 Applied Materials Inc 半導体ウエハにケイ化チタンを形成するための低窒素圧製造方法
JPH04226025A (ja) * 1990-04-16 1992-08-14 Applied Materials Inc シリコン半導体ウエーハ上にケイ化チタンの導電層を形成する方法
JPH05102075A (ja) * 1991-03-29 1993-04-23 Applied Materials Inc シリコン半導体ウエハのための低抵抗かつ低欠陥密度のタングステンコンタクトを形成する方法
JPH07111252A (ja) * 1990-04-20 1995-04-25 Applied Materials Inc 統合処理システムで窒素含有ガスとチタンを反応させることによって半導体ウェーハ上に窒化チタンを形成する方法
WO2010067398A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 株式会社Si-Nano 薄膜光電変換素子と薄膜光電変換素子の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177792A (ja) * 1983-03-25 1984-10-08 Nec Corp 記憶回路
JPS62188222A (ja) * 1986-01-11 1987-08-17 Sony Corp 半導体化合物の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177792A (ja) * 1983-03-25 1984-10-08 Nec Corp 記憶回路
JPS62188222A (ja) * 1986-01-11 1987-08-17 Sony Corp 半導体化合物の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226024A (ja) * 1990-04-16 1992-08-14 Applied Materials Inc 半導体ウェーハ上にケイ化チタンを形成する方法
JPH04226023A (ja) * 1990-04-16 1992-08-14 Applied Materials Inc 半導体ウエハにケイ化チタンを形成するための低窒素圧製造方法
JPH04226025A (ja) * 1990-04-16 1992-08-14 Applied Materials Inc シリコン半導体ウエーハ上にケイ化チタンの導電層を形成する方法
JPH07111252A (ja) * 1990-04-20 1995-04-25 Applied Materials Inc 統合処理システムで窒素含有ガスとチタンを反応させることによって半導体ウェーハ上に窒化チタンを形成する方法
JPH05102075A (ja) * 1991-03-29 1993-04-23 Applied Materials Inc シリコン半導体ウエハのための低抵抗かつ低欠陥密度のタングステンコンタクトを形成する方法
WO2010067398A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 株式会社Si-Nano 薄膜光電変換素子と薄膜光電変換素子の製造方法
EP2360732A1 (en) * 2008-12-10 2011-08-24 SI-Nano Inc. Thin-film photoelectric transducer and method for manufacturing thin-film photoelectric transducer
JP5147935B2 (ja) * 2008-12-10 2013-02-20 nusola株式会社 薄膜光電変換素子と薄膜光電変換素子の製造方法
EP2360732A4 (en) * 2008-12-10 2013-03-06 Si Nano Inc THIN FILM PHOTOELECTRIC TRANSDUCER AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US8436444B2 (en) 2008-12-10 2013-05-07 Si-Nano Inc. Thin film photoelectric conversion device and method for manufacturing thin film photoelectric conversion device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5217923A (en) Method of fabricating a semiconductor device having silicided source/drain regions
KR100530401B1 (ko) 저저항 게이트 전극을 구비하는 반도체 장치
KR0147241B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPH0613403A (ja) Mos集積回路上の自己整列珪化コバルト
JPS6072272A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3045946B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
CN101635262A (zh) 一种锗基肖特基晶体管的制备方法
JPS59210642A (ja) 半導体装置の製造方法
US5624867A (en) Low temperature formation of palladium silicided shallow junctions using implant through metal/silicide technology
US5801086A (en) Process for formation of contact conductive layer in a semiconductor device
JPH01160010A (ja) 半導体装置の製造方法
TW523875B (en) MOS transistor fabrication method
JP2848333B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63227018A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03205830A (ja) 半導体装置及び多結晶ゲルマニウムの製造方法
JP3023189B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04219928A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2886174B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6482737B2 (en) Fabrication method of implanting silicon-ions into the silicon substrate
KR950006974B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0235720A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH01160009A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06236994A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63240017A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63227019A (ja) 半導体装置の製造方法