JPH07111252A - 統合処理システムで窒素含有ガスとチタンを反応させることによって半導体ウェーハ上に窒化チタンを形成する方法 - Google Patents

統合処理システムで窒素含有ガスとチタンを反応させることによって半導体ウェーハ上に窒化チタンを形成する方法

Info

Publication number
JPH07111252A
JPH07111252A JP3086499A JP8649991A JPH07111252A JP H07111252 A JPH07111252 A JP H07111252A JP 3086499 A JP3086499 A JP 3086499A JP 8649991 A JP8649991 A JP 8649991A JP H07111252 A JPH07111252 A JP H07111252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
wafer
annealing
layer
titanium nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3086499A
Other languages
English (en)
Inventor
Jaim Nulman
ヌルマン ハイム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JPH07111252A publication Critical patent/JPH07111252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3211Nitridation of silicon-containing layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/906Cleaning of wafer as interim step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/976Temporary protective layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 半導体ウェーハ上に窒化チタン層を形成する
工程を提供する。 【構成】 真空堆積積チャンバ内で実質的に酸素含有ガ
スの存在しない状態でウェーハ上にチタン層を形成する
ステップ、この新しく形成したチタン層を実質的に酸素
含有ガスにさらさずにチタンで被覆したこのウェーハを
密閉焼鈍チャンバに転送するステップ、チタンで被覆し
たこの半導体ウェーハを密閉型焼鈍チャンバ内の窒素含
有雰囲気内で実質的に酸素含有ガスの存在しない状態で
400℃から約650℃未満の焼鈍温度で焼鈍してこの
ウェーハ上に窒化チタン化合物を形成するステップ、お
よび約800℃から約900℃の温度でさらにこのウェ
ーハを焼鈍してこのウェーハ上に化学量論的窒化チタン
(TiN)の安定相を形成するステップによって構成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒素含有雰囲気内で窒
化チタンの形成に都合のよい反応条件で、すでに半導体
ウェーハ上に堆積されたチタン層を焼鈍することによっ
てこのウェーハ上に窒化チタン層を形成する工程に関す
る。
【0002】
【従来の技術】シリコン・ウェーハのような半導体ウェ
ーハ上に集積回路構造の一部としてケイ化チタン層を形
成する従来の方法では、最初にチタン層がシリコン半導
体ウェーハ上に堆積される。次に焼鈍の期間中に反応に
よって、チタンとその下のウェーハの露出したシリコン
領域との間にケイ化物が形成される。この反応は、窒素
ガスを充填し密閉したチャンバ内で行われ、この結果、
ケイ化チタンの上に窒化チタンの表面層が同時に形成さ
れ、この層は反応しなかったシリコン原子がケイ化チタ
ン層を通って表面に移動することを防止する阻止層とし
て機能する。
【0003】ケイ化物を形成する焼鈍は、通常約650
℃から約695℃の温度範囲で実行され、この温度範囲
で、ケイ化チタンは容易に形成される。通常これよりも
高い温度は避けられるが、その理由は、半導体ウェーハ
の酸化シリコン(SiO2) 領域の上にあるチタン層のこれ
らの部分は酸化シリコンと反応して酸化チタンとケイ化
チタンの両方が形成する可能性があるので、これらの層
のいずれもこのウェーハの酸化シリコン(絶縁または分
離)領域の上に存在することは好ましくない。
【0004】通常、約650℃未満の温度は、従来技術
では避けられてきたが、その理由は、通常少なくとも6
50℃の温度を使用するのでなければ、チタンの上に酸
化物が存在することによって、ケイ化チタンまたは窒化
チタンの阻止層いずれかの形成が抑制されるからであ
る。特に、酸化物が存在することによって、通常窒素が
この層内に適切に浸透し、シリコンが表面に移動するの
を抑制するために必要な所望の窒化チタン阻止層の形成
が抑制される。これは図1のラザフォード(Rutherford)
後方散乱グラフに示され、このグラフは、従来技術によ
るケイ化物の焼鈍が、チタン表面が空気にさらされた
後、625℃で実行された場合の不適当な窒素の浸透を
示す。
【0005】このような酸化物は、真空堆積チャンバ内
で洗浄したウェーハ構造上にチタンの層を従来のように
堆積する従来技術の実行によって従来から存在するもの
であり、例えば、これは真空スパッタリング成長(PV
D)処理を使用して、約100から約1000オングス
トロームのチタンをウェーハ上に堆積し、次にこのチタ
ンで覆われたウェーハを堆積チャンバから取り出して周
辺雰囲気を介して別の焼鈍装置に送ると、酸素および
(または)空気のような酸素含有ガスを、新しく堆積し
たチタン層の表面上に吸着する結果となる。
【0006】さらに、従来技術の方法では、洗浄が不適
切に実行されることによって、また酸化物が存在する可
能性がある。引き続き堆積されるチタン層とこのウェー
ハの露出したシリコン部分との間で行われる反応と干渉
する可能性のある全ての材料を取り除くための従来技術
による方法では、ケイ化チタン層をその上に形成すべき
ウェーハのこのような表面は最初に洗浄されたが、この
従来の洗浄は(前もって湿式エッチングを行い、または
行わないで)通常rfプラズマ状態のアルゴンのような
不活性ガスを使用して真空チャンバ内で実行され、その
後洗浄したウェーハは通常周辺雰囲気を介して堆積チャ
ンバへ送られた。このように洗浄したウェーハを酸素含
有ガスに対して露出し、また不活性ガス/rfプラズマ
洗浄が不適切であると、このウェーハ表面に別の酸素源
と他の不純物が生じた。
【0007】しかし、ケイ化チタンの代わりに窒化チタ
ンが形成するのに都合のよい温度で焼鈍し、たとして
も、チタン層内に窒素が浸透する条件で半導体ウェーハ
上のチタン層を焼鈍する工程を設けることが望ましい。
【0008】
【課題を解決する手段】したがって、本発明の目的は、
半導体ウェーハ上に窒化チタン層を形成する工程を提供
することである。本発明の他の目的は、半導体ウェーハ
上に窒化チタンの導電性層を形成する工程を提供するこ
とであり、ここで約650℃未満の温度で窒化チタンを
形成することを可能にする工程から酸素は十分に排除さ
れる。
【0009】本発明のさらに他の目的は、半導体ウェー
ハ上に窒化チタンの導電性層を形成する工程を提供する
ことであり、ここで約400℃から約650℃未満の範
囲の所期焼鈍温度で窒化チタンを形成することを可能に
する工程から酸素は十分に排除され、続いて800℃か
ら約900℃で焼鈍し、安定した化学量論的窒化チタン
(TiN)を形成する。
【0010】本発明のさらに他の目的は、半導体ウェー
ハ上に窒化チタンの導電性層を形成する工程を提供する
ことであり、ここで約400℃から約600℃未満の範
囲の初期焼鈍温度で半導体ウェーハ上に窒化チタンを形
成することを可能にする処理から酸素は十分に排除さ
れ、続いて800℃から約900℃で焼鈍し、安定した
化学量論的チタン窒化化合物(TiN)を形成する。
【0011】本発明のさらに他の目的は、半導体ウェー
ハ上に窒化チタンの導電性層を形成する工程を提供する
ことであり、ここで約400℃から約650℃未満の範
囲の初期焼鈍温度で窒化チタンの導電層を形成すること
を可能にする処理から酸素は十分に排除され、これによ
ってこのウェーハの露出したシリコン部分の上にケイ化
チタンを形成し、ウェーハ全体の上に窒化チタン層を形
成することが可能になり、この窒化チタン層は続いてこ
の窒化チタン層上に堆積されるケイ化チタンとアルミと
の間の局部的な相互接続部および(または)阻止層とし
て使用することができる。
【0012】本発明のさらに他の目的は、半導体ウェー
ハ上に窒化チタンを形成する工程を提供することであ
り、ここで約650℃未満の初期焼鈍温度で窒化チタン
を形成することを可能にする処理から酸素は十分に排除
され、これによってウェーハ全体の上に窒化チタンの層
を形成することが可能になり、ここでこのチタンで被覆
したウェーハを酸素含有ガスにさらさずにチタン堆積チ
ャンバから焼鈍チャンバに送ることによって、酸素含有
ガスは排除され、このことによって、窒素原子がこの層
内に浸透することが抑制され、また窒化チタンの形成が
抑制される。
【0013】本発明のさらに他の目的は、半導体ウェー
ハ上に窒化チタン層を形成する工程を提供することであ
り、ここでウェーハ上にチタン層を堆積するのに先立っ
て反応性rfイオン・エッチングを使用してウェーハを
洗浄し、真空内でこのチタンで被覆したウェーハを酸素
含有ガスにさらさずに洗浄チャンバからチタン堆積チャ
ンバに送り、次に真空内でチタンで被覆したウェーハを
酸素含有ガスにさらさずにチタン堆積チャンバから焼鈍
チャンバへ送り、次に先ずこのウェーハを約650℃未
満の温度で初期焼鈍し、て窒化チタン化合物を形成し、
次にこの構造物を800℃から約900℃で焼鈍し、安
定した化学量論的窒化チタン(TiN)を形成すること
によって、この工程から空気のような酸素含有ガスはさ
らに排除される。
【0014】本発明のこれらおよび他の目的は、以下の
説明および添付の図面から理解される。
【0015】
【実施例】本発明の工程は、実質的に酸素含有ガスが存
在しない状態で、約650℃未満の温度で、チタン層を
窒素含有ガスと接触させることによって、半導体ウェー
ハ上に窒化チタン層を形成するステップによって構成さ
れる。1つの実施例では、この工程は、実質的に酸素含
有ガスが存在しない状態で約600℃未満の温度で、チ
タン層を窒素含有ガスと接触させることによってウェー
ハ上のチタンの実質的に全てを反応させて窒化チタンを
形成することによって半導体ウェーハ上に窒化チタン層
を形成するステップによって構成される。
【0016】「約650℃未満」という用語を用いるこ
とによって、約649℃超えない温度、および好ましく
は約645℃を超えない温度を意味する。「約600℃
未満」という用語を用いることによって、約599℃を
超えない温度、および好ましくは約595℃を超えない
温度を意味する。ここで「実質的に酸素含有ガスが存在
しない」および(または)「新しく形成したチタン層を
酸素ガスおよび(または)酸素含有ガスに実質的にさら
さずに」という表現を用いることによって、チタンの堆
積と焼鈍にそれぞれ用いられるチャンバ内の雰囲気、お
よびこれらのチャンバ間でウェーハの転送に使用する真
空チャンバ内の雰囲気を意味し、この雰囲気は、これら
のいずれのチャンバ内でも10ppm 未満の酸素が含有さ
れることを意味する。
【0017】ここで「窒素含有雰囲気」という用語を用
いることによって、雰囲気が少なくとも10体積比の窒
素を含有することを意味する。この窒素は、N2 からま
たは他のいずれの窒素含有ソースから得ることが可能で
あり、これらは窒素源を得るために分解されても、酸素
含有ガスを雰囲気、例えば、NH3 に加えることはな
い。
【0018】1つの特徴では、本発明の工程は、本工程
の焼鈍部分の期間中に半導体ウェーハ上に新しく形成し
たチタン層内および(または)チタン層上に酸素を抑制
または排除するために、実質的に酸素含有ガスが存在し
ない真空内でチタン堆積チャンバから焼鈍チャンバへ半
導体ウェーハを転送するステップを有し、こりによっ
て、前述の温度範囲内での窒化チタンの形成が可能にな
る。
【0019】他の特徴では、本発明の工程は、チタンの
堆積ステップに先立ちウェーハを洗浄するステップを有
し、この洗浄ステップは、本工程と干渉する恐れのある
いずれの汚染物質もウェーハ表面から完全に取り除くた
めにチタンの堆積ステップに先立って反応性rfイオン
・エッチングを使用して行われ、続いて洗浄したウェー
ハを酸素含有ガスにさらさずに洗浄チャンバからチタン
堆積チャンバへ移動させ、次にこの半導体ウェーハを真
空内で、また実質的に酸素含有ガスの存在しない状態で
堆積チャンバから焼鈍チャンバへ転送し、本工程の焼鈍
部分の期間中に半導体ウェーハ上に新しく形成したチタ
ン層内および(または)チタン層上の酸素を抑制または
排除し、これによって前述の温度範囲内での窒化チタン
の形成を可能にする。
【0020】さらに酸素含有ガスを本工程から排除する
ために、洗浄ステップに先立ち、このウェーハにガス抜
きステップを行うことも可能である。酸素ガスおよび
(または)空気のような酸素含有ガスが実質的に存在し
ない状態で、ケイ化チタン層を半導体ウェーハ上に形成
する工程は、本発明の譲受人に譲渡され「半導体ウェー
ハ上にケイ化チタンを形成するための統合処理システ
ム」という名称の共願の米国特許出願番号第07/51
0,307号(ドケット番号第APM190号)で開示お
よび特許を請求され、これはここで互いに参照される。
この出願では、反応しなかったシリコンが表面に移動す
るのを抑制するためにケイ化チタン上に形成された窒化
チタンの阻止層を含んで半導体ウェーハ上にケイ化チタ
ンを形成する工程が説明され、ここで、実質的に酸素含
有ガスの存在しない真空内で、半導体ウェーハをチタン
堆積チャンバから焼鈍チャンバへ転送し、酸素ガスおよ
び(または)酸素含有ガスをウェーハ表面から完全に取
り除くためにチタンの堆積ステップに先立ち反応性rf
イオン・エッチングを使用しこのウェーハを洗浄すし、
続いて実質的に酸素含有ガスの存在しない真空内で洗浄
したウェーハをチタン堆積チャンバへ移動させることに
よって、酸素含有ガスは排除される。この工程で使用さ
れるチタン焼鈍温度は600℃から約695℃の範囲で
あり、次に窒化チタン阻止層は、ケイ化チタンをより安
定した相に変換させるより高い温度で行われる焼鈍の前
または後のいずれかで実質的に取り除かれる。
【0021】ケイ化チタン層の形成中に、半導体ウェー
ハ上に窒化チタン阻止層を形成することは、本発明の譲
受人に譲渡され「半導体ウェーハ上にケイ化チタンを形
成する低圧窒素工程」という名称の共願の米国特許出願
番号第07/509,928号(ドケット番号第APM1
99号)で開示をよび特許を請求され、これはここで互
いに参照され、本発明の譲受人に譲渡され「半導体ウェ
ーハ上にケイ化チタンを形成する単独焼鈍ステップの工
程」という名称の共願の米国特許出願番号第07/51
0,340号(ドケット番号第APM203号)でまた開
示をよび特許を請求され、これもまたここで互いに参照
される。
【0022】共願の米国特許出願番号第07/509,9
28号(ドケット番号第APM199号)では、焼鈍ス
テップは、窒素を真空または約100ミリトルから約1
00トル、好ましくは約500ミリトルから約10ト
ル、最も好ましくは約1トルから約10トルまでの圧力
レベルに維持する間に実行される。共願の米国特許出願
番号第07/510,340号(ドケット番号第APM2
03号)では、初期焼鈍は、約500℃から約695℃
までのより低い温度範囲で約20秒から約60秒の間行
われ、続いて最初は窒化チタン阻止層を取り除かず約8
00℃から約900℃までのより高い温度範囲で、さら
に約20秒から60秒の間なお焼鈍を行い、続いて従来
のエッチング・ステップによって選択的にこの窒化チタ
ン層を取り除く。前述の出願は、全てウェーハのシリコ
ン部分上にケイ化チタン層を形成することと関連して窒
化チタン層の形成を論じているが、いずれの場合もその
後に窒化チタン層を取り除くこともを論じている。これ
は、これらの出願における窒化チタン層の機能は、単に
シリコンの表面への移動を防止し、その後に行われるよ
り高い温度の焼鈍期間中、ウェーハの酸化シリコン(SiO
2 )部分とその上にある未反応のチタンとの間の反応を
抑制するために、窒化チタン阻止層を形成することによ
ってケイ化チタン層の形成を促進するだけだからであ
る。
【0023】本発明の工程では、その目的はウェーハ上
の局部的相互接続部として機能することのできる窒化チ
タン導電層をこのウェーハ上に形成すること、すなわ
ち、ケイ化チタンを使用すると必然的にウェーハの絶縁
部分上に導電層を形成すること、すなわち、ケイ化チタ
ンを使用することのできない機能であるが、その理由
は、ケイ化チタンを使用するとチタン層と反応してケイ
化チタンを形成するためにシリコンを使用することので
きないウェーハの絶縁部分上、すなわち酸化シリコン部
分上に必然的に導電層を形成するからである。本発明の
工程によって形成した窒化チタン層は、ケイ化チタンと
アルミ層との間の阻止層として、例えば、ウェーハのシ
リコン部分上および酸化シリコン部分上のアルミ結線ハ
ーネス用の下部層として使用することもできる。
【0024】ここで図2に移って、本発明の工程を実行
することに有用な装置を10で一般的に示し、これは密
閉型中央チャンバ20によって構成され、この中にカセ
ット・ロード・ロック24によってウェーハを装填する
ことができる。中央チャンバ20は、約10-9から約1
-5トルの範囲の真空に維持することができる。特に、
酸素ガスおよび他の空気のような酸素含有ガスは中央チ
ャンバ20から排除される。
【0025】中央チャンバ20を介して、洗浄チャンバ
30、PVDチャンバ40、および焼鈍チャンバ50の
間でウェーハを転送するために中央チャンバ20内にロ
ボット手段28を設けることもできる。装置10の一部
として、オプションとしてのガス抜きチャンバ60をま
た設けることもでき、これもまた中央真空チャンバ20
を介してアクセスすることができる。
【0026】半導体ウェーハを処理する複数のチャンバ
を備えた真空装置は一般的にトシマに対する米国特許番
号第4,785,962 号で説明され、これはここで相互に参照
され、この装置は、例えば、カルフォルニア州、サンタ
クララのアプライド・マテリアル社(Applied Materials
Inc.)で市販されている5000シリーズ・ウェーハ処
理装置であり、この種の装置は本発明の実施するために
変形することが可能である。
【0027】本発明の工程を実施する場合、トレーに載
置した1枚のウェーハまたは複数のウェーハをロード・
ロック24によって真空装置10の中央チャンバ20内
に装填することができる。次に、1枚のウェーハがガス
抜きチャンバ60に任意に転送され、ここで酸素含有ガ
スを含む全てのガスが取り除かれる。この種のガス抜き
ステップは、約10から180秒の間約50℃から約3
00℃の温度で約10 -5から約10-9トルの真空に保持
したガス抜きチャンバ内で行われる。
【0028】ガス抜きしたウェーハは、中央チャンバ2
0を介して洗浄チャンバ30に転送され、ここでこのウ
ェーハを洗浄してウェーハから異物を除去し、特に全て
の酸化物を露出したシリコンの表面から除去する。この
ウェーハは不活性ガスとしてアルゴンを使用し、従来の
不活性ガスRFエッチングを使用して洗浄することがで
きる。しかし、本発明の工程の好適な実施例によれば、
このウェーハは、約2sccmから約500sccmの少なくと
も一種類のNF3 のような反応性ガスおよび約10sccm
から約1000sccmのアルゴンのような搬送ガスを洗浄
チャンバ30内に流すことによって、NF3 /アルゴン
混合物のような反応性rfイオン工程を使用して洗浄す
ることが好ましく、この場合洗浄チャンバ30内を約1
から約50ミリトルの真空に保持し、rfプラズマを約
20から約500ワットの範囲の電力レベルに保持す
る。洗浄ステップの間、この洗浄チャンバは約27℃か
ら約200℃の温度範囲に保持され、このステップは約
1秒から約500秒の期間実行される。
【0029】本発明の反応性イオン・エッチング・ステ
ップを実行するのに使用できる反応性ガスの例には、N
3 のみならず、例えば、CHF3 およびCF4 のよう
なフッ素と化合した1−2炭素炭化水素およびこれらの
混合物も含まれる。洗浄した後、ウェーハは洗浄チャン
バ30から中央チャンバ20にもどされ、次に堆積チャ
ンバ40に転送され、ここで約100から約5000オ
ングストローム、好ましくは約100から約1000オ
ングストロームの範囲、一般的に約500オングストロ
ームの厚さを有するチタン層が、例えば、PVDスパッ
タリング工程を使用して従来のようにウェーハ表面上に
堆積される。本発明の好適な実施例では、洗浄チャンバ
30から取り出した洗浄したウェーハは空気または他の
全ての酸素含有ガスにさらされず、真空チャンバ20を
介して洗浄チャンバ30から直接堆積チャンバ40に移
動されることに留意すること。
【0030】ウェーハにチタン層を堆積させた後、この
ウェーハは堆積チャンバ40から取り出され、本発明に
よって、真空チャンバ20を介して直接焼鈍チャンバ5
0に転送されて、酸素ガスまたは空気のような他の酸素
含有ガスにはさらされないが、さもなければ、このガス
は新しく堆積させたチタン層に吸収されるかまたは入り
込む可能性がある。
【0031】次に、ケイ化チタンをまた形成することが
望ましいかどうかによって、約400℃から650℃未
満または約600℃未満のいずれかの温度範囲で最初に
ウェーハを焼鈍することによって、本工程の焼鈍ステッ
プが実行される。もし、例えば、ウェーハの酸化シリコ
ン部分上のみまたは以前に形成したケイ化チタン上にチ
タン層が形成されている場合、チタン層を実質的に全て
窒化チタン化合物に変換することを希望するならば、最
初の焼鈍期間の上限温度は約600℃未満でなければな
らない。一方、もしチタン層がウェーハの酸化シリコン
部分上とシリコン上の両方に形成さているなら、最初の
焼鈍期間の上限温度は約650℃未満でなければなら
ず、その結果、ケイ化チタンはこのウェーハのシリコン
部分上に、例えば、シリコンと窒化チタンとの間に形成
される。
【0032】チタン層をケイ化チタンでなくて窒化チタ
ン化合物に変換することに関して、「実質的に全て」と
いう表現を使用することによって、少なくとも80%、
最高97%の(窒化チタン対ケイ化チタンの厚さ比率
で)窒化チタンが形成されることを意味するが、この比
率は初期焼鈍温度がどの程度低いかによって決まり、初
期焼鈍温度が低くなるにしたがって窒化チタンの形成に
より都合がよくなる。
【0033】この焼鈍ステップは、ウェーハが約5℃/
秒から約150℃/秒の速度で、一般的には約80℃/
秒の速度で初期焼鈍温度に上昇する急速な焼鈍条件で実
行することが好ましく、ウェーハは約20秒から約60
秒の期間所期焼鈍温度を受ける。本発明を実行する最良
のモードによれば、次にこの温度をさらに約20秒から
約60秒の期間約800℃から約900℃に上昇させ、
当業者に周知のように、初期焼鈍温度で形成したチタン
窒素化合物をより安定した科学量論的窒化チタン(Ti
N)に変換する。
【0034】この焼鈍ステップの期間中、1種類以上の
窒素含有ガスを約500から約10,000sccmの範囲の
速度で焼鈍チャンバ50内に流し、一方上記の焼鈍チャ
ンバ内の圧力を約100ミリトルから約800トルの範
囲内に保持する。前述の共願の米国特許出願番号第07
/509,928号(ドケット番号第APM199号)に
説明されているように、より低い窒素圧、例えば、約1
00ミリトルから約100トルの圧力、好ましくは約5
00ミリトルから約10トルの圧力、最も好ましくは約
1トルから約10トルの窒素圧を本発明の工程でまた使
用することができる。
【0035】この焼鈍ステップの後、結果として得られ
たウェーハ上に形成した窒化チタン層は、例えば、フォ
トレジスト・マスクを使用するフォトリソグラフィーに
よってパターン化することができ、続いて窒化チタン層
のマスクされていない部分を選択的に除去するが、これ
は、塩素含有エッチング剤のような、適当な乾式ドライ
・エッチング剤の工程を含むいずれかのエッチング剤を
使用して、または4重量部のH2O 、1重量部のH2O2、お
よび1重量部のNH4OH の混合物ような従来の湿式エッチ
ングを使用し、湿式エッチングではケイ化チタンおよび
(または)酸化シリコンに優先して窒化チタンを取り除
く。
【0036】図3ないし図7はシリコン半導体ウェーハ
100を示し、これはウェーハの表面に前もって形成し
た酸化シリコン(SiiO2) 絶縁領域106、およびソース
領域102、ドレイン領域104、およびゲート電極1
08によって構成されるMOS構造を有し、このゲート
電極108はゲート酸化物114上に形成され、その側
壁上に形成された酸化物スペーサ112を有する。本実
施例では、MOS素子用の電気接点の構造の一部とし
て、ケイ化チタンがソースおよびドレイン領域とゲート
電極上に形成され、窒化チタン部がウェーハのシリサイ
ド部および酸化物部上に形成される。
【0037】前述のように、ウェーハは先ず洗浄されて
チタン層120を堆積する表面を準備し、この層は図4
でウェーハ構造上に堆積されている。このチタンを被覆
したウェーハは、次にこのチタン面を酸素含有ガスにさ
らすことなく焼鈍チャンバに移動され、ここでこのウェ
ーハは先ず約400℃から約650℃未満の温度で約2
0秒から約60秒の期間中焼鈍され、続いてさらに約2
0秒から約60秒の期間中焼鈍を行い、初期焼鈍温度で
形成した窒化チタン化合物をより安定した化学量論的窒
化チタン(チタンiN)に変換し、ケイ化チタンをより
安定した相に変換する。
【0038】図5は焼鈍ステップによって得られた構造
を示す。シリコン(単結晶シリコンまたは多結晶シリコ
ンのいずれか)と直線接触しているチタン層120の部
分のチタン、すなわち、ソース領域102、ドレイン領
域104、およびゲート領域108上のチタンはより低
い焼鈍温度でシリコンと反応し、110A、110B、
および110Cで示すようにケイ化チタンを形成する。
窒化チタン層130が、チタン層120と焼鈍チャンバ
内に存在する窒素含有ガスとの間の反応によって、構造
全体の上に形成される。
【0039】絶縁酸化物領域106と酸化物スペーサ1
12上にある層120の部分の全てのチタンが窒素と反
応してより低い温度で窒化チタンを形成し、その結果、
焼鈍温度が次に上昇した場合、より高い温度で酸化シリ
コンと反応して構造の酸化シリコン領域上にケイ化チタ
ンおよび(または)酸化チタンを形成するために使用す
ることのできる未反応チタンは酸化物領域上に存在しな
いことに留意するべきであるが、この理由は、窒化チタ
ン層の幾らかの部分が除去されないからである。この観
点から、チタン層の初期堆積の厚さを調整し、焼鈍の温
度と時間によってチタンの完全な反応を保証することが
必要である。
【0040】動作上のいずれの理論によっても拘束され
ることを意図するものではないが、前述の温度範囲で窒
化チタンを形成することは、酸素含有ガスを本工程から
排除することによって可能にすることができると考えら
れるが、さもなければこの工程は酸化チタンを形成し、
これは窒素とチタン層との間の反応と干渉する。図6で
は、窒化チタン層130の一部の上にフォトレジスト・
マスク140が形成され、前述したようなエッチング剤
によって層130の残りの部分はエッチングによって取
り除かれるが、このことによって、窒化チタンは除去さ
れるがケイ化チタンまたは酸化シリコンは除去されず、
窒化チタンのセグメント134が残され、これはウェー
ハ100上の集積回路構造のシリ化部分110Cと他の
特定されていない部分との間の局部相互接続部として機
能する。次に、フォトレジスト・マスク140を除去
し、図7に示す構造が残る。
【0041】次に図8ないし11は本工程の別の実施例
を示し、ここで窒化チタンのセグメントはケイ化チタン
とアルミ結線ハーネスとの間の阻止材料として使用され
る。図示の実施例では、ケイ化チタン部分110A、1
10B、および110Cは、ソース領域102、ドレイ
ン領域104、およびゲート電極108上にそれぞれ既
にすでに形成されている。
【0042】チタン122の層が、図9に示すようにウ
ェーハ上に堆積される。この構造物は、次に窒素含有雰
囲気内で、約400℃から約600℃未満の温度で、約
20秒から約60秒の期間中、初期焼鈍されてチタンを
窒化チタン窒素化合物に変換し、続いてさらに約20秒
から約60秒の期間中焼鈍されて最初に形成された窒化
チタン化合物をより安定した科学量論的窒化チタン化合
物(TiN)に変換する。
【0043】次に、窒化チタン層上にフォトレジスト・
マスク142を形成し、露出した窒化チタンに対して乾
式または湿式エッチングを行って図10に示す構造を残
し、ここで窒化チタンのセグメント132、136、お
よび138がケイ化チタン部110A、110B、およ
び110C上にそれぞれ設けられる。次に、フォトレジ
スト・マスク142を除去し、酸化物層150を構造全
体の上に形成することも可能であり、バイア170を形
成して窒化チタンのセグメント132、136、および
138を露出することもまた可能である。図11に示す
ように、アルミ接点162、164、および166を次
に対応する窒化チタン・セグメントに作ることも可能で
ある。
【0044】したがって、本発明は、半導体ウェーハの
表面上に、低い初期焼鈍温度で窒化チタンを形成する工
程を提供し、この温度で窒化チタンのみか、または窒化
チタンとケイ化チタンのいずれかが形成され、ここで窒
化チタンは、ケイ化チタンとアルミとの間の阻止層とし
て、および(または)ウェーハ上に形成された集積回路
構造の種々の部分の間でこのウェーハ上の局部的相互接
続部として機能する。最初に窒化チタンを形成するため
に採用されたこの種の低い焼鈍温度を使用することは、
窒化チタンをウェーハ上に形成するためのこのウェーハ
の処理の期間中空気のような酸素含有ガスをウェーハか
ら排除することによって可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による深さに対してプロットした窒
素、チタン、およびシリコンの濃度を示すグラフであ
る。
【図2】本発明の工程を実行するのに適した装置の平面
図である。
【図3】本発明の工程を使用してシリコン・ウェーハ上
に形成した窒化チタンの相互接続部を示す一連の部分垂
直断面図である。
【図4】本発明の工程を使用してシリコン・ウェーハ上
に形成した窒化チタンの相互接続部を示す一連の部分垂
直断面図である。
【図5】本発明の工程を使用してシリコン・ウェーハ上
に形成した窒化チタンの相互接続部を示す一連の部分垂
直断面図である。
【図6】本発明の工程を使用してシリコン・ウェーハ上
に形成した窒化チタンの相互接続部を示す一連の部分垂
直断面図である。
【図7】本発明の工程を使用してシリコン・ウェーハ上
に形成した窒化チタンの相互接続部を示す一連の部分垂
直断面図である。
【図8】本発明の工程を使用して以前に形成したケイ化
チタン部分上およびシリコン・ウェーハ上のアルミ接点
の下に形成した窒化チタン阻止層を示す一連の垂直断面
図である。
【図9】本発明の工程を使用して以前に形成したケイ化
チタン部分上およびシリコン・ウェーハ上のアルミ接点
の下に形成した窒化チタン阻止層を示す一連の垂直断面
図である。
【図10】本発明の工程を使用して以前に形成したケイ
化チタン部分上およびシリコン・ウェーハ上のアルミ接
点の下に形成した窒化チタン阻止層を示す一連の垂直断
面図である。
【図11】本発明の工程を使用して以前に形成したケイ
化チタン部分上およびシリコン・ウェーハ上のアルミ接
点の下に形成した窒化チタン阻止層を示す一連の垂直断
面図である。
【図12】本発明の工程を示すフロー・チャートであ
る。
【符号の説明】
10 装置 20 密閉中央チャンバ 24 ロード・ロック 30 洗浄チャンバ 40 堆積チャンバ 50 焼鈍チャンバ 60 オプションのガス抜きチャンバ 100 ウェーハ 102 ソース領域 104 ドレイン領域 108 ゲート電極 106 絶縁領域 110A,110B,110C ケイ化チタン 112 酸化物スペーサ 114 ゲート酸化物 120 チタン層 130 窒化チタン 140 フォトレジスト・マスク

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウェーハ上に窒化チタン層を形成
    する工程において、上記の工程は: a)真空堆積チャンバ内で実質的に酸素含有ガスの存在
    しない状態で上記のウェーハ上にチタン層を形成するス
    テップ; b)新しく形成したチタン層を酸素含有ガスに実質的に
    さらすことなく、上記のチタンを被覆したウェーハを密
    閉型焼鈍チャンバに転送するステップ; c)上記のチタンを被覆した半導体ウェーハを上記の密
    閉型焼鈍チャンバ内の窒素含有ガス雰囲気内で酸素含有
    ガスが実質的に存在しない状態で400℃から約650
    ℃未満の焼鈍温度で約20秒から約60秒の期間中焼鈍
    し、上記のウェーハ上に窒化チタン化合物の層を形成す
    るステップ;および d)上記のウェーハを約800℃から約900℃の温度
    で約20秒から約60秒の期間中さらに焼鈍し、化学量
    論的窒化チタン(TiN)の安定相を上記のウェーハ上
    に形成するステップ;によって構成されることを特徴と
    する工程。
  2. 【請求項2】 上記の工程は、上記の焼鈍ステップの後
    で上記の窒化チタン層をマスクし、次に上記の窒化チタ
    ン層のマスクしなかった部分を選択的に取り除くステッ
    プによってさらに構成されることを特徴とする請求項1
    記載の工程。
  3. 【請求項3】 上記のウェーハ上の露出したシリコン部
    分上の上記のウェーハ上にシリ化チタンが形成され、上
    記のマスク・ステップおよび選択的除去ステップの後、
    上記のシリ化チタンの部分上に窒化チタンのセグメント
    が残され、上記のシリ化チタン上の上記の残された窒化
    チタンのセグメント上に金属部分が形成されることを特
    徴とする請求項2記載の工程。
  4. 【請求項4】 上記の初期焼鈍温度範囲は約400℃か
    ら約600℃未満の範囲であり、これによって上記のチ
    タンの実質的に全てが上記の窒素と反応し、上記のウェ
    ーハ上に窒化チタンを形成することを特徴とする請求項
    1記載の工程。
  5. 【請求項5】 上記の焼鈍ステップの後上記の窒化チタ
    ン層をマスクし、次に上記の窒化シリコン層のマスクし
    なかった部分を選択的に取り除いて上記のウェーハ上に
    局部相互接続部を形成するステップによってさらに構成
    されることを特徴とする請求項4記載の工程。
  6. 【請求項6】 上記のウェーハは、上記のチタン層を堆
    積する上記のステップに先立って、その上に形成された
    シリ化チタン部分を有し、これによって、上記の約40
    0℃から約600℃未満の温度範囲内で上記のチタン層
    を焼鈍する結果、上記のシリ化チタン部分上に窒化チタ
    ンが形成され、続いて上記の窒化チタンをパターン化す
    ることによって、上記のウェーハ上に形成された集積回
    路構造の上記のシリ化チタン部分と他の部品との間に局
    部的相互接続部が形成されることを特徴とする請求項4
    記載の工程。
  7. 【請求項7】 半導体ウェーハ上に窒化チタン層を形成
    する工程において、上記の工程は: a)真空堆積チャンバ内で実質的に酸素含有ガスの存在
    しない状態で上記のウェーハ上にチタン層を形成するス
    テップ; b)新しく形成したチタン層を実質的に酸素含有ガスに
    さらすことなく、上記のチタンを被覆したウェーハを密
    閉型焼鈍チャンバに転送するステップ; c)上記のチタンを被覆した半導体ウェーハを上記の密
    閉型焼鈍チャンバ内の窒素含有ガス雰囲気内で酸素含有
    ガスが実質的に存在しない状態で400℃から約600
    ℃未満の焼鈍温度で焼鈍し、これによって上記のチタン
    の実質的に全てが上記の窒素と反応して上記のウェーハ
    上に窒化チタン化合物の層を形成するステップ;および d)上記のウェーハを約800℃から約900℃の温度
    でさらに焼鈍し、化学量論的窒化チタン(TiN)の安
    定相を上記のウェーハ上に形成するステップ;および e)上記の焼鈍ステップの後上記の窒化チタン層をマス
    クし、次に上記の窒化シリコン層のマスクしなかった部
    分を選択的に取り除き、これによって上記のウェーハ上
    に導電性の窒化シリコンのパターンを形成するステッ
    プ;によって構成されることを特徴とする工程。
  8. 【請求項8】 約10-9トルから約10-5トルの圧力範
    囲に保持されると共に上記の真空堆積チャンバと上記の
    密閉型焼鈍チャンバの両方に相互に接続された密閉型中
    央チャンバを介して上記のウェーハを上記の真空堆積チ
    ャンバから上記の密閉型焼鈍チャンバに転送することに
    よって、新しく形成したチタン層が酸素および(また
    は)酸素含有ガスに実質的にさらされることを防止する
    ステップを更に有し、これによって上記のチタンと上記
    の窒素が反応して上記の初期焼鈍温度の範囲内で上記の
    窒化チタンを形成することを特徴とする請求項7記載の
    工程。
  9. 【請求項9】 a)上記のウェーハを洗浄チャンバ内で
    洗浄するステップであって、約2sccmから約500sccm
    の比率の少なくとも1種類の反応性ガスと約10sccmか
    ら約1000sccmの搬送ガスを含む気体混合物を上記の
    洗浄チャンバ内に流し込み、同時に約20ワットから約
    500ワットの電力範囲で約1秒から約500秒の間r
    fプラズマを保持することによって上記のチタンの堆積
    ステップに先立ってシリコン表面上から酸素およびその
    他の物質を取り除く上記の洗浄ステップ;および b)約10-9トルから約10-5トルの圧力に保持される
    と共に上記の洗浄チャンバと上記の真空堆積チャンバの
    両方と相互に接続された密閉型中央チャンバを使用し
    て、実質的に酸素含有ガスにさらすことなく上記の洗浄
    チャンバから上記の真空堆積チャンバに上記の洗浄した
    ウェーハを転送するステップ;によってさらに構成され
    ることを特徴とする請求項7記載の工程。
  10. 【請求項10】 半導体ウェーハ上に窒化チタンの層を
    形成する工程において、上記の工程は: a)上記のウェーハを洗浄チャンバ内で洗浄するステッ
    プであって、約2sccmから約500sccmの比率の少なく
    とも1種類の反応性ガスと約10sccmから約1000sc
    cmの搬送ガスを含む気体混合物を上記の洗浄チャンバ内
    に流し込み、同時に約20ワットから約500ワットの
    電力範囲で約1秒から約500秒の間rfプラズマを保
    持することによって上記のチタンの堆積ステップに先立
    ってシリコン表面上から酸素およびその他の物質を取り
    除く上記の洗浄ステップ; b)約10-9トルから約10-5トルの圧力に保持される
    と共に上記の洗浄チャンバと上記の真空堆積チャンバの
    両方と相互に接続された密閉型中央チャンバを使用し
    て、実質的に酸素含有ガスにさらすことなく上記の洗浄
    チャンバから上記の真空堆積チャンバに上記の洗浄した
    ウェーハを転送するステップ; c)真空堆積チャンバ内で実質的に酸素含有ガスの存在
    しない状態で上記のウェーハ上にチタン層を形成するス
    テップ; d)新しく形成したチタン層を酸素含有ガスに実質的に
    さらすことなく、上記のチタンを被覆したウェーハを密
    閉型焼鈍チャンバに転送するステップ; e)上記のチタンを被覆した半導体ウェーハを上記の密
    閉型焼鈍チャンバ内の窒素含有ガス雰囲気内で酸素含有
    ガスが実質的に存在しない状態で400℃から約600
    ℃未満の焼鈍温度で約20秒から約60秒の期間中焼鈍
    し、これによって上記のチタンの実質的に全てが上記の
    窒素と反応して上記のウェーハ上に窒化チタン化合物を
    形成するステップ; f)上記のウェーハを約800℃から約900℃の温度
    で約20秒から約60秒の期間中さらに焼鈍し、化学量
    面的窒化チタン(TiN)の安定相を上記のウェーハ上
    に形成するステップ; g)上記の焼鈍ステップの後上記の窒化チタン層をマス
    クするステップ;および h)次に上記のシリコン窒化物層のマスクしなかった部
    分を選択的に取り除くことによって上記のウェーハ上に
    導電性シリコン窒化物のパターンを形成するステップ;
    によって構成されることを特徴とする工程。
JP3086499A 1990-04-20 1991-04-18 統合処理システムで窒素含有ガスとチタンを反応させることによって半導体ウェーハ上に窒化チタンを形成する方法 Pending JPH07111252A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US511652 1990-04-20
US07/511,652 US5236868A (en) 1990-04-20 1990-04-20 Formation of titanium nitride on semiconductor wafer by reaction of titanium with nitrogen-bearing gas in an integrated processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07111252A true JPH07111252A (ja) 1995-04-25

Family

ID=24035834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086499A Pending JPH07111252A (ja) 1990-04-20 1991-04-18 統合処理システムで窒素含有ガスとチタンを反応させることによって半導体ウェーハ上に窒化チタンを形成する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5236868A (ja)
EP (1) EP0452921A3 (ja)
JP (1) JPH07111252A (ja)
KR (1) KR100343880B1 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834368A (en) * 1992-02-13 1998-11-10 Nec Corporation Integrated circuit with a metal silicide film uniformly formed
JP3084497B2 (ja) * 1992-03-25 2000-09-04 東京エレクトロン株式会社 SiO2膜のエッチング方法
KR960002061B1 (ko) * 1992-10-05 1996-02-10 삼성전자주식회사 반도체 장치의 배선층 형성방법
US5849634A (en) * 1994-04-15 1998-12-15 Sharp Kk Method of forming silicide film on silicon with oxygen concentration below 1018 /cm3
US6001729A (en) * 1995-01-10 1999-12-14 Kawasaki Steel Corporation Method of forming wiring structure for semiconductor device
US5612253A (en) * 1995-01-31 1997-03-18 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming ordered titanium nitride and titanium silicide upon a semiconductor wafer using a three-step anneal process
US5494860A (en) * 1995-03-14 1996-02-27 International Business Machines Corporation Two step annealing process for decreasing contact resistance
JP2751859B2 (ja) * 1995-03-15 1998-05-18 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3329128B2 (ja) * 1995-03-28 2002-09-30 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP2836529B2 (ja) * 1995-04-27 1998-12-14 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5604140A (en) * 1995-05-22 1997-02-18 Lg Semicon, Co. Ltd. Method for forming fine titanium nitride film and method for fabricating semiconductor element using the same
US5783487A (en) * 1996-02-20 1998-07-21 Motorola, Inc. Method of coupling titanium to a semiconductor substrate and semiconductor device thereof
US6239492B1 (en) 1996-05-08 2001-05-29 Micron Technology, Inc. Semiconductor structure with a titanium aluminum nitride layer and method for fabricating same
US6309971B1 (en) 1996-08-01 2001-10-30 Cypress Semiconductor Corporation Hot metallization process
US6156645A (en) * 1996-10-25 2000-12-05 Cypress Semiconductor Corporation Method of forming a metal layer on a substrate, including formation of wetting layer at a high temperature
US5679585A (en) * 1996-11-15 1997-10-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming metal silicide on a semiconductor surface with minimal effect on pre-existing implants
US5911114A (en) * 1997-03-21 1999-06-08 National Semiconductor Corporation Method of simultaneous formation of salicide and local interconnects in an integrated circuit structure
US5925225A (en) * 1997-03-27 1999-07-20 Applied Materials, Inc. Method of producing smooth titanium nitride films having low resistivity
EP0867940A3 (en) 1997-03-27 1999-10-13 Applied Materials, Inc. An underlayer for an aluminum interconnect
US5902129A (en) * 1997-04-07 1999-05-11 Lsi Logic Corporation Process for forming improved cobalt silicide layer on integrated circuit structure using two capping layers
US6080665A (en) * 1997-04-11 2000-06-27 Applied Materials, Inc. Integrated nitrogen-treated titanium layer to prevent interaction of titanium and aluminum
US6139699A (en) * 1997-05-27 2000-10-31 Applied Materials, Inc. Sputtering methods for depositing stress tunable tantalum and tantalum nitride films
US6222267B1 (en) * 1997-06-17 2001-04-24 Yamaha Corporation Semiconductor device and manufacturing thereof
US5895245A (en) * 1997-06-17 1999-04-20 Vlsi Technology, Inc. Plasma ash for silicon surface preparation
US5960303A (en) * 1997-06-23 1999-09-28 Micron Technology, Inc. Process of forming titanium silicide interconnects
US5882399A (en) * 1997-08-23 1999-03-16 Applied Materials, Inc. Method of forming a barrier layer which enables a consistently highly oriented crystalline structure in a metallic interconnect
KR100481839B1 (ko) * 1997-10-23 2005-07-07 삼성전자주식회사 반도체장치의제조방법
US6911124B2 (en) * 1998-09-24 2005-06-28 Applied Materials, Inc. Method of depositing a TaN seed layer
US6887353B1 (en) 1997-12-19 2005-05-03 Applied Materials, Inc. Tailored barrier layer which provides improved copper interconnect electromigration resistance
JP4947834B2 (ja) * 1997-11-26 2012-06-06 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ダメージフリー被覆刻設堆積法
US7253109B2 (en) * 1997-11-26 2007-08-07 Applied Materials, Inc. Method of depositing a tantalum nitride/tantalum diffusion barrier layer system
US20050272254A1 (en) * 1997-11-26 2005-12-08 Applied Materials, Inc. Method of depositing low resistivity barrier layers for copper interconnects
US6107192A (en) * 1997-12-30 2000-08-22 Applied Materials, Inc. Reactive preclean prior to metallization for sub-quarter micron application
US5985759A (en) * 1998-02-24 1999-11-16 Applied Materials, Inc. Oxygen enhancement of ion metal plasma (IMP) sputter deposited barrier layers
US6245684B1 (en) 1998-03-13 2001-06-12 Applied Materials, Inc. Method of obtaining a rounded top trench corner for semiconductor trench etch applications
TW520551B (en) 1998-09-24 2003-02-11 Applied Materials Inc Method for fabricating ultra-low resistivity tantalum films
US6171717B1 (en) * 1998-10-28 2001-01-09 United Microelectronics Corp. Structure of stacked barrier layer
US6184137B1 (en) 1998-11-25 2001-02-06 Applied Materials, Inc. Structure and method for improving low temperature copper reflow in semiconductor features
WO2000041235A1 (en) 1999-01-08 2000-07-13 Applied Materials, Inc. Method of depositing a copper seed layer which promotes improved feature surface coverage
US6383915B1 (en) 1999-02-03 2002-05-07 Applied Materials, Inc. Tailoring of a wetting/barrier layer to reduce electromigration in an aluminum interconnect
US6362099B1 (en) 1999-03-09 2002-03-26 Applied Materials, Inc. Method for enhancing the adhesion of copper deposited by chemical vapor deposition
US6556949B1 (en) 1999-05-18 2003-04-29 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing techniques
US6456894B1 (en) 1999-06-01 2002-09-24 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing techniques
US6408220B1 (en) 1999-06-01 2002-06-18 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing techniques
US6303395B1 (en) 1999-06-01 2001-10-16 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing techniques
US6130155A (en) * 1999-07-02 2000-10-10 Promos Technologies, Inc. Method of forming metal lines in an integrated circuit having reduced reaction with an anti-reflection coating
US7069101B1 (en) 1999-07-29 2006-06-27 Applied Materials, Inc. Computer integrated manufacturing techniques
US6640151B1 (en) 1999-12-22 2003-10-28 Applied Materials, Inc. Multi-tool control system, method and medium
US6780250B2 (en) * 2000-01-28 2004-08-24 Texas Instruments Incorporated System and method for integrated oxide removal and processing of a semiconductor wafer
US6952656B1 (en) 2000-04-28 2005-10-04 Applied Materials, Inc. Wafer fabrication data acquisition and management systems
US6708074B1 (en) 2000-08-11 2004-03-16 Applied Materials, Inc. Generic interface builder
US7188142B2 (en) 2000-11-30 2007-03-06 Applied Materials, Inc. Dynamic subject information generation in message services of distributed object systems in a semiconductor assembly line facility
US6764940B1 (en) 2001-03-13 2004-07-20 Novellus Systems, Inc. Method for depositing a diffusion barrier for copper interconnect applications
US6767832B1 (en) 2001-04-27 2004-07-27 Lsi Logic Corporation In situ liner barrier
US6913938B2 (en) 2001-06-19 2005-07-05 Applied Materials, Inc. Feedback control of plasma-enhanced chemical vapor deposition processes
US7047099B2 (en) 2001-06-19 2006-05-16 Applied Materials Inc. Integrating tool, module, and fab level control
US7201936B2 (en) 2001-06-19 2007-04-10 Applied Materials, Inc. Method of feedback control of sub-atmospheric chemical vapor deposition processes
US7160739B2 (en) 2001-06-19 2007-01-09 Applied Materials, Inc. Feedback control of a chemical mechanical polishing device providing manipulation of removal rate profiles
US7101799B2 (en) 2001-06-19 2006-09-05 Applied Materials, Inc. Feedforward and feedback control for conditioning of chemical mechanical polishing pad
US6910947B2 (en) 2001-06-19 2005-06-28 Applied Materials, Inc. Control of chemical mechanical polishing pad conditioner directional velocity to improve pad life
US7698012B2 (en) 2001-06-19 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Dynamic metrology schemes and sampling schemes for advanced process control in semiconductor processing
US7082345B2 (en) 2001-06-19 2006-07-25 Applied Materials, Inc. Method, system and medium for process control for the matching of tools, chambers and/or other semiconductor-related entities
US7337019B2 (en) 2001-07-16 2008-02-26 Applied Materials, Inc. Integration of fault detection with run-to-run control
US7225047B2 (en) 2002-03-19 2007-05-29 Applied Materials, Inc. Method, system and medium for controlling semiconductor wafer processes using critical dimension measurements
US20030199112A1 (en) 2002-03-22 2003-10-23 Applied Materials, Inc. Copper wiring module control
US20030235973A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 Jiong-Ping Lu Nickel SALICIDE process technology for CMOS devices
CN100351725C (zh) 2002-08-01 2007-11-28 应用材料有限公司 用于在先进工艺控制系统中处理歪曲的度量数据的方法、系统和介质
AU2003290932A1 (en) 2002-11-15 2004-06-15 Applied Materials, Inc. Method, system and medium for controlling manufacture process having multivariate input parameters
US7333871B2 (en) 2003-01-21 2008-02-19 Applied Materials, Inc. Automated design and execution of experiments with integrated model creation for semiconductor manufacturing tools
KR100986629B1 (ko) 2003-03-28 2010-10-08 매그나칩 반도체 유한회사 고전압 소자의 제조 방법
US8298933B2 (en) 2003-04-11 2012-10-30 Novellus Systems, Inc. Conformal films on semiconductor substrates
US7842605B1 (en) 2003-04-11 2010-11-30 Novellus Systems, Inc. Atomic layer profiling of diffusion barrier and metal seed layers
US7205228B2 (en) 2003-06-03 2007-04-17 Applied Materials, Inc. Selective metal encapsulation schemes
US7354332B2 (en) 2003-08-04 2008-04-08 Applied Materials, Inc. Technique for process-qualifying a semiconductor manufacturing tool using metrology data
US7091085B2 (en) * 2003-11-14 2006-08-15 Micron Technology, Inc. Reduced cell-to-cell shorting for memory arrays
US7356377B2 (en) 2004-01-29 2008-04-08 Applied Materials, Inc. System, method, and medium for monitoring performance of an advanced process control system
US7164200B2 (en) * 2004-02-27 2007-01-16 Agere Systems Inc. Techniques for reducing bowing in power transistor devices
US6961626B1 (en) 2004-05-28 2005-11-01 Applied Materials, Inc Dynamic offset and feedback threshold
US7096085B2 (en) 2004-05-28 2006-08-22 Applied Materials Process control by distinguishing a white noise component of a process variance
US7176140B1 (en) * 2004-07-09 2007-02-13 Novellus Systems, Inc. Adhesion promotion for etch by-products
US7488689B2 (en) * 2004-12-07 2009-02-10 Tokyo Electron Limited Plasma etching method
US7510634B1 (en) 2006-11-10 2009-03-31 Novellus Systems, Inc. Apparatus and methods for deposition and/or etch selectivity
JP2008186926A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
US20090004851A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Salicidation process using electroless plating to deposit metal and introduce dopant impurities
JP2009224374A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Oki Semiconductor Co Ltd Peb装置及びその制御方法
US20130126984A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-23 Globalfoundries Inc. Patterning of Sensitive Metal-Containing Layers With Superior Mask Material Adhesion by Providing a Modified Surface Layer

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103375A (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 Nec Corp シヨツトキ−接合を有する半導体装置の製造方法
JPS6010717A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 Nec Corp 半導体装置用コンタクトの形成方法
JPS6233466A (ja) * 1985-08-07 1987-02-13 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62262422A (ja) * 1986-05-08 1987-11-14 Nec Corp TiSi2膜の形成方法
JPS6321827A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
JPS6324668A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS6324669A (ja) * 1986-07-16 1988-02-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS63117426A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光処理装置
JPS6440779A (en) * 1987-04-20 1989-02-13 Applied Materials Inc Vacuum slit valve
JPS6477120A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Fujitsu Ltd Formation of wiring of semiconductor device
JPH01160010A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01298765A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1138795A (en) * 1980-02-19 1983-01-04 Goodrich (B.F.) Company (The) Escape slide and life raft
US4379832A (en) * 1981-08-31 1983-04-12 International Business Machines Corporation Method for making low barrier Schottky devices of the electron beam evaporation of reactive metals
US4544142A (en) * 1984-03-16 1985-10-01 Kawasaki Steel Corporation Rotary hearth finish annealing furnace
US4585517A (en) * 1985-01-31 1986-04-29 Motorola, Inc. Reactive sputter cleaning of semiconductor wafer
US4676866A (en) * 1985-05-01 1987-06-30 Texas Instruments Incorporated Process to increase tin thickness
US4855798A (en) * 1986-12-19 1989-08-08 Texas Instruments Incorporated Semiconductor and process of fabrication thereof
JPS63160328A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US4783248A (en) * 1987-02-10 1988-11-08 Siemens Aktiengesellschaft Method for the production of a titanium/titanium nitride double layer
NL8800359A (nl) * 1988-02-15 1989-09-01 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting.

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103375A (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 Nec Corp シヨツトキ−接合を有する半導体装置の製造方法
JPS6010717A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 Nec Corp 半導体装置用コンタクトの形成方法
JPS6233466A (ja) * 1985-08-07 1987-02-13 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62262422A (ja) * 1986-05-08 1987-11-14 Nec Corp TiSi2膜の形成方法
JPS6321827A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
JPS6324669A (ja) * 1986-07-16 1988-02-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS6324668A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS63117426A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光処理装置
JPS6440779A (en) * 1987-04-20 1989-02-13 Applied Materials Inc Vacuum slit valve
JPS6477120A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Fujitsu Ltd Formation of wiring of semiconductor device
JPH01160010A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01298765A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR910019113A (ko) 1991-11-30
EP0452921A3 (en) 1992-10-28
US5236868A (en) 1993-08-17
EP0452921A2 (en) 1991-10-23
KR100343880B1 (ko) 2002-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5236868A (en) Formation of titanium nitride on semiconductor wafer by reaction of titanium with nitrogen-bearing gas in an integrated processing system
US5043300A (en) Single anneal step process for forming titanium silicide on semiconductor wafer
US5356835A (en) Method for forming low resistance and low defect density tungsten contacts to silicon semiconductor wafer
JP2978748B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0377137B1 (en) Method for selective deposition of refractory metals on silicon substrates
KR100302894B1 (ko) 이중(dual) 두께 코발트 실리사이드 층을 갖는 집적 회로 구조 및 그 제조 방법
JP2947818B2 (ja) 微細孔への金属穴埋め方法
US5888588A (en) Process for forming a semiconductor device
US5175126A (en) Process of making titanium nitride barrier layer
JPH06140372A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10223900A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US5434096A (en) Method to prevent silicide bubble in the VLSI process
US5943600A (en) Treatment of a titanium nitride layer to improve resistance to elevated temperatures
JPH0529254A (ja) 配線形成方法
JP2809196B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6136691A (en) In situ plasma clean for tungsten etching back
EP0326218A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device, in which a metal conductor track is provided on a surface of a semiconductor body
US6847085B2 (en) High aspect ratio contact surfaces having reduced contaminants
EP0452888B1 (en) Process for forming a layer of titanium silicide on a semiconductor wafer
US5924010A (en) Method for simultaneously fabricating salicide and self-aligned barrier
JP3199945B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびその製造装置
JPH04226024A (ja) 半導体ウェーハ上にケイ化チタンを形成する方法
JP4018843B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11204455A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09219400A (ja) 絶縁膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970630