JP3045946B2 - 半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

半導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JP3045946B2
JP3045946B2 JP7109530A JP10953095A JP3045946B2 JP 3045946 B2 JP3045946 B2 JP 3045946B2 JP 7109530 A JP7109530 A JP 7109530A JP 10953095 A JP10953095 A JP 10953095A JP 3045946 B2 JP3045946 B2 JP 3045946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive layer
silicon
polysilicon
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7109530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0855982A (ja
Inventor
トマス・ハンター
ジョーゼフ・エム・モートン
スーザン・アーレリーン・ショア
アンソニー・ジェイ・ユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0855982A publication Critical patent/JPH0855982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045946B2 publication Critical patent/JP3045946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28061Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a metal or metal silicide formed by deposition, e.g. sputter deposition, i.e. without a silicidation reaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、全般的に半導体デバイ
スに関し、さらに詳細には、独特なバリア層を有する半
導体デバイス及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】進んだ半導体リソグラフィ法およびエッ
チング法の使用により、半導体デバイスの寸法の大幅な
縮小が可能になり、それに付随して、半導体デバイスの
動作速度が増大してきた。このデバイス寸法の縮小は、
デバイス相互接続領域の断面積の減少をもたらす。遺憾
ながら、この相互接続領域の縮小は、材料および回路の
諸パラメータからくる相互接続時間の遅延を増大させ
て、性能速度に悪影響を及ぼす。
【0003】相互接続時間遅延の問題に対する1つの解
決策は、多結晶シリコン相互接続の面積抵抗を下げ、し
たがって回路速度を増大させるために、ドープされた多
結晶シリコンの頂部に金属シリサイド層を配置するもの
である。1979年12月25日付けでクラウダー(Cr
owder)他に付与された米国特許第4180596号を
参照のこと。しかし、金属シリサイド層を付加すると、
面積抵抗が減少し、したがって回路速度が増加するもの
の、多結晶シリコンに導入されたドーパントが、その後
のアニール段階および酸化段階で金属シリサイド中に後
方拡散または外方拡散してしまう。このため、多結晶シ
リコンの抵抗が増加し、望ましくないデバイス特性が生
み出される。その上、この解決策では、耐熱性金属また
は金属シリサイドの金属原子が後の熱処理中に多結晶シ
リコン中を通ってゲート酸化物中に拡散することのない
ようなシリサイド構造を製作することが必要となる。
【0004】具体的な例として、図1を参照すると、シ
リサイド化ゲート4、6を有する従来型の二重ゲート相
補型金属酸化膜半導体(CMOS)デバイス2、すなわ
ち従来型の二重仕事関数MOSFETが示されている。
デバイス2は、半導体基板10上に付着されたゲート酸
化物膜8を有し、かつデバイス2の異なる諸領域を分離
する働きをする分離物12を含む。シリサイド化ゲート
4は、N型ウェル14とP+ソース/ドレイン領域16
の上にある。シリサイド化ゲート4は、P+ポリシリコ
ン層18とシリサイド層20と誘電膜または絶縁膜22
を備える。シリサイド化ゲート6は、P型ウェル24と
N+ソース/ドレイン領域26の上にある。シリサイド
化ゲート6は、ポリシリコン層28とシリサイド層30
と誘電膜または絶縁膜32を備える。シリサイド層30
は、W、Ti、Taなどの耐熱性金属または金属シリサ
イドから構成することができる。
【0005】この従来型二重仕事関数MOSFETデバ
イス2に固有の問題は、通常は製作中にポリシリコン層
および金属シリサイド層に加えられる高速アニールのた
めに発生する。金属シリサイド材料は高融点なので、こ
のような処理中に金属シリサイド層中の金属原子が、粒
界拡散によりポリシリコン中を通ってゲート酸化物膜8
中に拡散する。このような拡散は、ゲート酸化物膜8の
破壊電圧を下げるので不利である。デバイス寸法が超大
規模集積に向けて縮小するにつれて、ポリシリコン層も
それに対応して薄くなり、したがってこの欠陥が悪化す
る。
【0006】サブミクロン技術の場合は、埋込みチャネ
ル・デバイスは、広い処理温度によって引き起こされる
問題の影響を極めて受け易い。図1に示したデバイス2
のような、二重仕事関数ポリシリコン/シリサイド(ポ
リサイド)構造は、CMOS応用分野にとって魅力的な
構造を提供するものの、シリサイドはポリシリコン中の
ドーパントの拡散先として機能する。金属ドーパント形
成のための強い熱力学的駆動力は、望ましくないドーパ
ントの相互汚染をもたらし、その結果、ゲートのドーピ
ング・レベルとトランジスタの閾値電圧に望ましくない
変化をもたらす。
【0007】金属原子がゲート酸化物中に拡散する問題
を防止するために、化学蒸着(CVD)法を用いて、ポ
リシリコンと低抵抗のシリサイドの間に窒化シリコン、
窒化チタン、窒化ジルコニウム膜などの拡散バリアを付
着する方法が提唱されている。たとえば、H.H.チャ
オ(chao)等のIBM Technical Disclosure Bulletin,Vo
l. 27, No. 11, 1985年4月所載論文を参照のこ
と。しかしCVDによって膜厚の再現性のある極薄窒化
シリコン膜を付着することは難しく、このような付着
を、デバイスの電気的諸特性の変化を防止するのに十分
な低い温度で実施することは特に難しい。
【0008】1990年1月30日付けでコブシ他に付
与された米国特許第4897368号は、通常の窒素と
酸素のイオン注入を用いてポリシリコン内部に埋込み窒
化物/酸化物層を形成することにより、ポリシリコン中
での金属の拡散フラックスをブロックする方法を開示し
ている。しかし、このような構造は、ポリシリコン層の
厚さとイオン注入エネルギーのために限界がある。
【0009】1987年2月3日付けでトマス(Tho
mas)他に付与された米国特許第4640004号
は、トーブされたシリコンとシリサイドの間に付着され
た耐熱性金属シリサイドを配置し、さらに窒化物とポリ
シリコンの間にチタン膜を挿入付着して、接触抵抗を下
げる方法を開示している。しかし、このような方法は、
著しく複雑であり、2つのスパッタ膜の狭いプロセス・
ウィンドウを利用するが、このプロセス・ウィンドウの
厚さは非常に特異的である。
【0010】1991年6月11日付けでシバタに発行
された米国特許第5023679号は、ポリシリコンの
側壁スペーサで、ドープされたポリシリコンのゲート導
体と低抵抗率のシリサイド層を接続し、酸化物層が拡散
バリアとして働く、ポリシリコン/シリコン、酸化物/
金属シリサイド・ゲート電極を開示している。しかし、
この方法は、ポリシリコンをシリサイドに電気的に接続
するために追加の処理が必要なので、製造工程の複雑さ
が増す。
【0011】したがって、半導体デバイス技術におい
て、多結晶シリコン導電層からシリサイド導電層へのド
ーパントの外方拡散を阻止し、かつシリサイド導電層か
らゲート酸化物層への金属の拡散をブロックすることが
依然求められている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一目的は、改
良型半導体デバイスを提供することである。
【0013】本発明の他の目的は、耐熱性金属または金
属シリサイド層を含むゲート電極を利用する半導体デバ
イスを高い信頼性で製造する方法を提供することであ
る。
【0014】本発明の他の目的は、2000Å未満の厚
さまで薄くすることのできるゲート・ポリシリコンを含
む半導体デバイス、ならびに0.5μm未満の幾何形状
の半導体デバイスを製造する方法を提供することであ
る。
【0015】本発明の他の目的は、多結晶シリコン導電
層からシリサイド導電層へのドーパントの外方拡散を阻
止する半導体デバイスを提供することである。
【0016】本発明の他の目的は、製造工程における熱
処理中に耐熱性金属または金属シリサイドの原子がポリ
シリコン層を通ってゲート酸化物膜中に拡散するのを防
止する半導体デバイスを提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、全般的に、第
1の導電型の半導体基板と、ドーパントを用いて半導体
基板中に形成された、第2の導電型の第1導電層と、第
1導電層上に形成されたシリコン・リッチな窒化物膜
と、シリコン・リッチな窒化物膜上に形成された第2導
電層とを備える半導体デバイスに関する。シリコン・リ
ッチな窒化物膜が、第1導電層から第2導電層へのドー
パントの外方拡散を阻止し、第2導電層と第1導電層の
間での相互拡散を妨げる。
【0018】本発明の上記その他の目的、特徴、態様お
よび利点は、以下の本発明の詳細な説明を読めば、容易
に明らかになりよりよく理解できるであろう。
【0019】
【実施例】ここでは、二重仕事関数MOSFETに関し
て本発明を単なる具体例として説明するが、本発明の適
用範囲をこうしたデバイスのみに限定するものではな
い。本発明は、多結晶シリコン層などの第1の導電層か
らシリサイド導電層などの第2の導電層へのドーパント
の外方拡散を阻止し、かつゲート酸化物層など他の層に
欠陥を引き起こす恐れのある、第1導電層と第2導電層
の間の相互拡散を妨げる必要のある、どんな半導体デバ
イスにも広く適用できることを当業者なら理解されよ
う。
【0020】図2を参照すると、従来の技術を使って基
板36内に分離物34を形成する。従来のイオン注入技
術を使って閾値電圧を制御し、次いで従来の元素分離技
術を使って基板36内にN型ウェル領域38とP型ウェ
ル領域40を形成する。次に基板36上にゲート酸化物
膜42を通常は約80−100Åの厚さに成長させる。
次に図3に示すように、分離物34とゲート酸化物膜4
2の上にポリシリコン層44を約1000−1200Å
の厚さに付着する。分離した仕事関数デバイスを作成す
るため、ポリシリコン層44をフォトレジストでマスク
し、選択的注入を行ってポリシリコン層44を選択的に
ドープする。具体的には、N+領域45を作成するため
にポリシリコン層44の1領域にヒ素またはリンを注入
し、P+領域46を作成するためにポリシリコン層44
の別の領域にホウ素を注入する。ポリシリコン層44へ
の注入は、得られる仕事関数デバイスが安定化する濃度
まで行う。
【0021】次に図4を参照すると、続いてドープされ
たポリシリコン層44の表面にシリコン・リッチな窒化
物拡散バリア膜48を約30−50Åの厚さに形成す
る。このシリコン・リッチな窒化物拡散バリア膜48
は、CVD付着処理を使用せずに形成する。好ましい実
施例では、スパッタ処理を用いてシリコン・リッチな窒
化物拡散バリア膜48を形成する。なお、スパッタ予備
洗浄工程は大量製造用の標準の金属スパッタ付着装置で
実施されるので、このような標準のスパッタ付着装置
は、シリコン・リッチな窒化物拡散バリア膜48の作成
に使用するのに必要な諸特性を有する。他の様々な製造
業者から市販されている他の装置もシリコン・リッチな
窒化物拡散バリア膜48の形成に使用できるが、具体例
としては、米国カリフォルニア州パロ・アルト所在のV
arian Associates社から市販のモデル
M2000が、こうした実施に適したスパッタ付着装置
である。
【0022】このような付着装置は、高流量の低エネル
ギー・イオンを作り出す。高周波電力を、したがってウ
ェーハにかかるバイアスを変えることにより、イオンの
エネルギーを変化させることができる。たとえばアルゴ
ン・プラズマを使用する標準の予備洗浄処理では、アル
ゴン・イオンは粘着係数が低く、スパッタ収率が比較的
高い。本発明によれば、アルゴン・プラズマの代わりに
窒素プラズマを使用する。ポリシリコン表面に衝突する
窒素イオンはスパッタ収率が低く、窒素の注入と表面材
料のスパッタ除去の間に迅速に平衡に達する。この平衡
によって窒素化された層、すなわちシリコン・リッチな
窒化物バリア膜48が生成され、その平衡後の厚さはイ
オン・エネルギーのみによって制御される。したがっ
て、シリコン・リッチな窒化物バリア膜48の形成中の
厚さ制御は自己制限式であり、工程管理上有利である。
【0023】製造可能性の点から見ると、予備洗浄装置
をアルゴン・プラズマから窒素プラズマに切り換えるの
は簡単である。アルゴンの代わりに窒素を較正済みのマ
ス・フロー制御装置を通じて供給する。窒素プラズマ
は、アルゴン・プラズマと同じ条件で点火できる。その
結果形成される30−50Åの非付着のシリコン・リッ
チな窒化物は、200mmのウェハを横切る均質度が1
%である。アルゴン・プラズマによる均一な腐食の最適
化と同様に、適切な条件で窒素プラズマを用いて均一な
窒化が実施されることが観察されている。
【0024】次に図5を参照すると、次の段階で、シリ
コン・リッチな窒化物拡散バリア膜48上に金属シリサ
イド層などの導電層50を付着する。金属シリサイド層
50は、たとえばチタン・シリサイド層などのシリサイ
ド・ターゲットからのスパッタによって形成でき、これ
は、スパッタによって約2000Å未満の厚さに形成さ
れる。金属シリサイド層50の代わりに、たとえばW、
TiまたはTaを含む耐熱性金属層を形成できることに
留意されたい。
【0025】シリコン・リッチな窒化物拡散バリア膜4
8は、ポリシリコン層44から金属シリサイド層50へ
のドーパントの外方拡散を阻止し、かつポリシリコン層
44と金属シリサイド層50の間での相互拡散を妨げ
て、金属シリサイド層50からゲート酸化物膜42への
金属の拡散を防止するので有利である。これによって、
ゲートのドーピング・レベルが変化し、それに付随して
トランジスタ閾値電圧がシフトし、ゲート酸化物膜42
の破壊電圧が下がるという、従来技術の問題が防止され
る。また、バリア層を使って金属シリサイド層とゲート
酸化物膜を分離するというこの特定の構造は、二重仕事
関数ポリサイド構造をポリシリコン層の厚さが約100
0−2000Å程度ないしそれ以下であるサブミクロン
構造に拡張するのに有効であることにも留意されたい。
【0026】次に金属シリサイド層50上に誘電層また
は絶縁層を付着し、フォトレジストを使ってパターン付
けする。次に図6を参照すると、次で通常の異方性エッ
チング技術によって絶縁層51、金属シリサイド層5
0、シリコン・リッチな窒化物バリア膜48およびポリ
シリコン層44をパターン付けして、ゲート電極構造5
2、54を形成する。ゲート電極構造52、54の側壁
をスペーサで不動態化して、P+ソース/ドレイン領域
56とN+ソース/ドレイン領域58の注入ができるよ
うにし、かつ必要なドーパントをたたき込むための熱処
理ができるようにすると、二重仕事関数MOSFETの
製作は完了する。
【0027】サリサイド/ポリサイド・ゲート電極は、
高性能CMOSプロセス用のポリシリコン相互接続の抵
抗を減少させることができる。トランジスタの大きさ
が、幾何形状0.5ミクロン以下に縮小するにつれて、
ポリシリコン・ゲートおよび相互接続の抵抗がデバイス
性能におけるますます大きな要因になってくる。このよ
うな幾何形状では、二重仕事関数CMOSプロセスは、
金属シリサイドによる2種のドープされたポリシリコン
の分岐を提供しなければならない。
【0028】しかし、このサリサイド/ポリサイド・ゲ
ート電極の縮小可能性は、高温アニールに対するその安
定性のために限界がある。アニール中に金属シリサイド
とポリシリコンの間にバリア層がない場合、シリサイド
へのドーパントの外方拡散やゲート酸化物の保全性など
の問題によってゲート構造は制限を受ける。
【0029】ゲート導体の面積抵抗を低くすると、サブ
ミクロンCMOSデバイスの速度が高くなる。しかし、
寄生直列キャパシタンスが存在する場合、垂直連続性
(ゲート酸化物に対する接触抵抗)によって、サリサイ
ドおよびポリサイド・ゲート電極の回路速度が制限され
る可能性がある。これは、電極中の不連続性によって生
じる。バリア層内に絶縁体が形成される場合、金属上層
とポリシリコンの間にキャパシタンスが導入される。し
かし、30Åのシリコン・エッチなバリア層付きで製作
したポリサイド・ゲート電極では、リング発振器の平均
ゲート遅延は、寄生直列キャパシタンスの証拠を示して
いなかった。
【0030】次に図7を参照すると、拡散バリアのない
ゲート導体構造では、Cinversion/Coxide(C
inversionを、構造中の酸化物の計算キャパシタンスC
oxideで正規化したもの)とゲート電圧の関係をプロッ
トしたグラフで、ゲート・バイアスに対する反転キャパ
シタンスの依存関係が認められる。このTiSi2/N
+ポリシリコン・コンデンサ構造の異常な特徴を、準静
的C−Vと高周波C−Vの両方で調べた。Cinversion
/Coxideの比は、ゲート・バイアスが3.0Vのとき
0.79である。このような「ゲート・デプリーショ
ン」効果は、ドーパントの外方拡散に連係していること
が判明している。
【0031】図8は、ゲート酸化物上のTiSi2/P
+ポリシリコン・コンデンサの高周波C−V曲線(C
inversion/Coxideとゲート電圧の関係を示す)を示
す。高温迅速熱アニールによってアニールしたコンデン
サのC−V曲線が示されている。反転キャパシタンスの
測定値閾値電圧における理論値よりも小さく、C
inversionはゲート・バイアスと共に減少する。2次イ
オン質量分光分析によれば、高温アニールの場合、ポリ
シリコン中でのドーパント種の分布は均一ではなく、ド
ーパントがTiSi2中に外方拡散して、ポリシリコン
の縮重濃度が失われることが証明されている。
【0032】図9および図10は、TiSi2層とドー
プされたポリシリコン導体層の間でのゲート・デプリー
ション効果を最小限に抑える上での薄い窒化物バリアの
有利な効果を示している。図9ではCinversion/C
oxideの比が0.95のとき、TiSi2/窒化物/P+
ポリシリコン構造のゲート・デプリーション効果が大幅
に抑制される。図10は、TiSi2/窒化物/N+ポ
リシリコン構造について同様の効果を示している(この
グラフでは、この構造のキャパシタンスがCoxid eで正
規化されていないことに留意されたい)。窒化物拡散バ
リアの存在は、Cinversion/Coxideの比が0.90と
なるようにドーパントの外方拡散を制限する働きをす
る。
【0033】以上、本発明をその特定の実施例について
説明してきたが、以上の説明に照らせば、多くの代替
例、修正例、変形例が当業者には明らかになるであろ
う。したがって、本発明は、本発明の範囲と趣旨ならび
に添付の特許請求の範囲に含まれるすべての代替例、修
正例、変形例を包含するものである。
【0034】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0035】(1)第1の導電型の半導体基板と、ドー
バントを用いて前記半導体基板中に形成された、第2の
導電型の第1導電層と、前記第1導電層上に形成された
シリコン・リッチな窒化物膜と、前記シリコン・リッチ
な窒化物膜上に形成された第2導電層とを備え、前記シ
リコン・リッチな窒化物膜が、前記第1導電層から前記
第2導電層へのドーパントの外方拡散を阻止し、前記第
2導電層と前記第1導電層の間での相互拡散を妨げるこ
とを特徴とする、半導体デバイス。 (2)第1の導電型の半導体基板と、それぞれ前記半導
体基板内にある、第2の導電型のソース領域およびドレ
イン領域と、前記半導体基板上の前記ソース領域とドレ
イン領域の上に形成された第1絶縁膜と、前記第1絶縁
膜上に形成されたゲート電極とを備え、前記ゲート電極
が、ドーパントを用いて前記第1絶縁膜上に形成され
た、第2の導電型の第1導電層と、前記第1導電層上に
形成されたシリコン・リッチな窒化物膜と、前記シリコ
ン・リッチな窒化物膜上に形成された、第2導電層とを
備え、前記シリコン・リッチな窒化物膜が、前記第1導
電層から前記第2導電層へのドーパントの外方拡散を阻
止し、前記第1導電層を介する前記第2導電層と前記第
1絶縁膜の間での相互拡散を妨げることを特徴とする、
半導体デバイス。 (3)前記第2導電層上に形成された第2絶縁層をさら
に備える、上記(2)に記載の半導体デバイス。 (4)前記第1絶縁膜がゲート酸化物を含むことを特徴
とする、上記(2)に記載の半導体デバイス。 (5)前記第1導電層がポリシリコンを含むことを特徴
とする、上記(2)に記載の半導体デバイス。 (6)前記第1導電層の厚さが約2000Å未満である
ことを特徴とする、上記(5)に記載の半導体デバイ
ス。 (7)前記シリコン・リッチな窒化物膜の厚さが、約3
0Å〜50Åであることを特徴とする、上記(2)に記
載の半導体デバイス。 (8)前記第2導電層が耐熱性金属を含むことを特徴と
する、上記(2)に記載の半導体デバイス。 (9)前記第2導電層が金属窒化物を含むことを特徴と
する、上記(8)に記載の半導体デバイス。 (10)半導体デバイスを製造する方法であって、
(a)第1導電型の半導体基板を用意するステップと、
(b)前記半導体基板上に第1絶縁膜を成長させるステ
ップと、(c)前記第1絶縁膜上に第2の導電型の第1
導電層を付着するステップと、(d)前記第1導電層上
にシリコン・リッチな窒化物膜を形成するステップと、
(e)前記シリコン・リッチな膜上に第2の導電層を形
成するステップと、(f)前記第2導電層上に第2絶縁
層を形成するステップと、(g)前記第2絶縁層、第2
導電層、シリコン・リッチな窒化物膜、および第1導電
層をパターン付けして、ゲート電極構造を形成するステ
ップと、(h)前記半導体基板中に第2の導電型のソー
ス領域およびドレイン領域を注入するステップと、を含
む方法。 (11)シリコン・リッチな窒化物膜を形成する前記ス
テップ(d)が、自己制限性プロセスを含むことを特徴
とする、上記(10)に記載の方法。 (12)シリコン・リッチな窒化物膜を形成する前記ス
テップ(d)が、自己制限性低エネルギー衝突プロセス
を含むことを特徴とする、上記(11)に記載の方法。 (13)前記自己制限性低エネルギー衝突プロセスで窒
素を利用することを特徴とする、上記(12)に記載の
方法。 (14)シリコン・リッチな窒化物膜を形成する前記ス
テップ(d)が、スパッタリングを含むことを特徴とす
る、上記(10)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】シリサイド・ゲートを備える従来型の二重ゲー
ト相補型金属酸化膜半導体デバイスを示す図である。
【図2】本発明による非付着バリア層を備える半導体デ
バイスを製造するための工程の1段階を示す図である。
【図3】本発明による非付着バリア層を備える半導体デ
バイスを製造するための工程の図2に続く段階を示す図
である。
【図4】本発明による非付着バリア層を備える半導体デ
バイスを製造するための工程の図3に続く段階を示す図
である。
【図5】本発明による非付着バリア層を備える半導体デ
バイスを製造するための工程の図4に続く段階を示す図
である。
【図6】本発明による非付着バリア層を備える半導体デ
バイスを製造するための工程の図5に続く段階を示す図
である。
【図7】TiSi2/N+ポリシリコン・コンデンサ構
造のCinversion/Coxideとゲート電圧の関係をプロッ
トしたグラフである。
【図8】TiSi2/P+ポリシリコン・コンデンサ構
造のCinversion/Coxideとゲート電圧の関係をプロッ
トしたグラフである。
【図9】本発明によるバリア層を備えるTiSi2/P
+ポリシリコン・コンデンサ構造のCinversion/C
oxideとゲート電圧の関係をプロットしたグラフであ
る。
【図10】本発明によるバリア層を備えるTiSi2
N+ポリシリコン・コンデンサ構造のCinversion/C
oxideとゲート電圧の関係をプロットしたグラフであ
る。
【符号の説明】
34 分離物 36 基板 38 N型ウェル領域 40 P型ウェル領域 42 ゲート酸化物膜 44 ポリシリコン層 45 N+領域 46 P+領域 48 拡散バリア膜(シリコン・リッチな窒化物膜) 50 導電層(金属シリサイド層) 51 絶縁層 52 ゲート電極構造 54 ゲート電極構造 56 P+ソース/ドレイン領域 58 N+ソース/ドレイン領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョーゼフ・エム・モートン アメリカ合衆国12533 ニューヨーク州 ホープウェル・ジャンクション ワン・ ハンドレッド・アンド・ナインティー ス・ルート ウェスト9 ルーム・ナン バー3 (72)発明者 スーザン・アーレリーン・ショア 中央アフリカ マラウィ リロングウェ ピース・コーズ ピー・オー・ボック ス208 (72)発明者 アンソニー・ジェイ・ユー アメリカ合衆国12570 ニューヨーク州 ポークワッグ カニンガム・レーン・エ クステリア 57 (56)参考文献 特開 昭60−195975(JP,A) 特開 昭61−30076(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 21/283 H01L 21/285 H01L 21/8238 H01L 27/092

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体デバイスを製造する方法であって、 (a)第1導電型の半導体基板を用意するステップと、 (b)前記半導体基板上に第1絶縁膜を成長させるステ
    ップと、 (c)前記第1絶縁膜上に第2の導電型の多結晶シリコ
    ン材料の第1導電層を付着するステップと、 (d)窒素プラズマ・スパッタリング雰囲気において前
    記第1導電層の表面へ窒素イオンを衝撃させることによ
    り窒素イオンのエネルギーによって決定される薄い厚さ
    のシリコン・リッチな窒化物膜を前記被衝撃表面に形成
    するステップと、 (e)前記シリコン・リッチな膜上に第2の導電層を形
    成するステップと、 (f)前記第2導電層上に第2絶縁層を形成するステッ
    プと、 (g)前記第2絶縁層、第2導電層、シリコン・リッチ
    な窒化物膜、および第1導電層をパターン付けして、ゲ
    ート電極構造を形成するステップと、 (h)前記半導体基板中に第2の導電型のソース領域お
    よびドレイン領域を注入するステップと、 を含む方法。
  2. 【請求項2】前記半導体基板に印加される高周波電力に
    より決定される膜厚さのシリコン・リッチな窒化物膜を
    形成することを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP7109530A 1994-05-09 1995-05-08 半導体デバイスの製造方法 Expired - Lifetime JP3045946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23964294A 1994-05-09 1994-05-09
US239642 1994-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0855982A JPH0855982A (ja) 1996-02-27
JP3045946B2 true JP3045946B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=22903072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7109530A Expired - Lifetime JP3045946B2 (ja) 1994-05-09 1995-05-08 半導体デバイスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5940725A (ja)
EP (1) EP0682359A1 (ja)
JP (1) JP3045946B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057220A (en) * 1997-09-23 2000-05-02 International Business Machines Corporation Titanium polycide stabilization with a porous barrier
US5998253A (en) * 1997-09-29 1999-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Method of forming a dopant outdiffusion control structure including selectively grown silicon nitride in a trench capacitor of a DRAM cell
JPH11135646A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Nec Corp 相補型mos半導体装置及びその製造方法
EP0936667A1 (en) * 1998-01-20 1999-08-18 Lucent Technologies Inc. Lattice matched barrier for dual doped polysilicon gates
US6277730B1 (en) * 1998-02-17 2001-08-21 Matsushita Electronics Corporation Method of fabricating interconnects utilizing fluorine doped insulators and barrier layers
FR2775119B1 (fr) * 1998-02-19 2000-04-07 France Telecom Procede pour limiter l'interdiffusion dans un dispositif semi-conducteur a grille composite si/si 1-x ge x, o inferieur a x inferieur ou egal a 1.
US6208004B1 (en) * 1998-08-19 2001-03-27 Philips Semiconductor, Inc. Semiconductor device with high-temperature-stable gate electrode for sub-micron applications and fabrication thereof
US6373114B1 (en) * 1998-10-23 2002-04-16 Micron Technology, Inc. Barrier in gate stack for improved gate dielectric integrity
KR100324024B1 (ko) * 1998-12-28 2002-05-13 박종섭 반도체소자의게이트전극형성방법
JP2000311871A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP3406265B2 (ja) * 2000-01-20 2003-05-12 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2001358088A (ja) 2000-06-15 2001-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US6444516B1 (en) * 2000-07-07 2002-09-03 International Business Machines Corporation Semi-insulating diffusion barrier for low-resistivity gate conductors
US6463570B1 (en) * 2000-07-26 2002-10-08 Advanced Micro Devices Apparatus and method for verifying process integrity
US6465349B1 (en) 2000-10-05 2002-10-15 Advanced Micro Devices, Ins. Nitrogen-plasma treatment for reduced nickel silicide bridging
US6812529B2 (en) * 2001-03-15 2004-11-02 Micron Technology, Inc. Suppression of cross diffusion and gate depletion
US6576535B2 (en) 2001-04-11 2003-06-10 Texas Instruments Incorporated Carbon doped epitaxial layer for high speed CB-CMOS
TW557500B (en) * 2002-01-23 2003-10-11 Promos Technologies Inc Method for producing semiconductor component
US7166896B2 (en) * 2002-08-26 2007-01-23 Micron Technology, Inc. Cross diffusion barrier layer in polysilicon
US7517780B2 (en) * 2005-01-28 2009-04-14 Macronix International Co., Ltd. Method for eliminating polycide voids through nitrogen implantation
KR100884204B1 (ko) * 2007-07-19 2009-02-18 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197385A (en) * 1975-02-21 1976-08-26 Handotaisochino seizohoho
US4180596A (en) * 1977-06-30 1979-12-25 International Business Machines Corporation Method for providing a metal silicide layer on a substrate
JPS5933880A (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US4688078A (en) * 1982-09-30 1987-08-18 Ning Hseih Partially relaxable composite dielectric structure
US4470189A (en) * 1983-05-23 1984-09-11 International Business Machines Corporation Process for making polycide structures
JPH0638496B2 (ja) * 1983-06-27 1994-05-18 日本電気株式会社 半導体装置
JPS6094757A (ja) * 1983-10-20 1985-05-27 Fujitsu Ltd 抵抗体
JPH0673375B2 (ja) * 1984-03-19 1994-09-14 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US4640004A (en) * 1984-04-13 1987-02-03 Fairchild Camera & Instrument Corp. Method and structure for inhibiting dopant out-diffusion
JPS6130076A (ja) * 1984-07-23 1986-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd Mos型半導体装置の製造方法
US4656729A (en) * 1985-03-25 1987-04-14 International Business Machines Corp. Dual electron injection structure and process with self-limiting oxidation barrier
US4789560A (en) * 1986-01-08 1988-12-06 Advanced Micro Devices, Inc. Diffusion stop method for forming silicon oxide during the fabrication of IC devices
US4682407A (en) * 1986-01-21 1987-07-28 Motorola, Inc. Means and method for stabilizing polycrystalline semiconductor layers
US4897368A (en) * 1987-05-21 1990-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating a polycidegate employing nitrogen/oxygen implantation
JP2546696B2 (ja) * 1987-12-17 1996-10-23 富士通株式会社 シリコン炭化層構造
JPH01238126A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0212835A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US5041361A (en) * 1988-08-08 1991-08-20 Midwest Research Institute Oxygen ion-beam microlithography
US4900590A (en) * 1989-01-03 1990-02-13 Gte Products Corporation Method for producing aluminum oxide coated iron powder
JP2895166B2 (ja) * 1990-05-31 1999-05-24 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
US5164333A (en) * 1990-06-19 1992-11-17 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing a multi-layer gate electrode for a mos transistor
US5147820A (en) * 1991-08-26 1992-09-15 At&T Bell Laboratories Silicide formation on polysilicon
JP3228981B2 (ja) * 1991-12-13 2001-11-12 株式会社リコー 半導体装置
JPH06283612A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3342164B2 (ja) * 1993-04-16 2002-11-05 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5364804A (en) * 1993-11-03 1994-11-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Nitride cap sidewall oxide protection from BOE etch
US6780718B2 (en) * 1993-11-30 2004-08-24 Stmicroelectronics, Inc. Transistor structure and method for making same

Also Published As

Publication number Publication date
US5940725A (en) 1999-08-17
JPH0855982A (ja) 1996-02-27
EP0682359A1 (en) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045946B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US4392150A (en) MOS Integrated circuit having refractory metal or metal silicide interconnect layer
KR100530401B1 (ko) 저저항 게이트 전극을 구비하는 반도체 장치
US5767004A (en) Method for forming a low impurity diffusion polysilicon layer
US5686329A (en) Method for forming a metal oxide semiconductor field effect transistor (MOSFET) having improved hot carrier immunity
JP3149414B2 (ja) 浅い接合部を有する半導体デバイスを製作する方法
US5162246A (en) Selective germanium deposition on silicon and resulting structures
KR0147626B1 (ko) 타이타늄 카본 나이트라이드 게이트전극 형성방법
KR960000360B1 (ko) 저 접촉 저항값을 갖는 집적 회로의 제조 방법
JP2006508548A (ja) ドープされたhigh−kサイドウォールスペーサを有す電界効果トランジスタのドレイン/ソース拡張構造
KR950009283B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
Runovc et al. Titanium disilicide in MOS technology
JPH1064898A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100264029B1 (ko) 티타늄 실리사이드막을 가진 반도체 장치 제조 방법
KR950006974B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP2940492B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5963839A (en) Reduction of polysilicon contact resistance by nitrogen implantation
JPS59177926A (ja) 半導体装置の製造方法
KR950000657B1 (ko) 반도체장치 및 제조방법
KR950005266B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH04219928A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980058438A (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법
KR100356817B1 (ko) 반도체장치의 콘택 형성방법
JPH0235720A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0318034A (ja) 半導体装置の製造方法