JP2000311871A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000311871A
JP2000311871A JP11119094A JP11909499A JP2000311871A JP 2000311871 A JP2000311871 A JP 2000311871A JP 11119094 A JP11119094 A JP 11119094A JP 11909499 A JP11909499 A JP 11909499A JP 2000311871 A JP2000311871 A JP 2000311871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
titanium
semiconductor device
manufacturing
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11119094A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Niimura
俊樹 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11119094A priority Critical patent/JP2000311871A/ja
Priority to US09/553,169 priority patent/US6281052B1/en
Priority to KR1020000022078A priority patent/KR20010014828A/ko
Publication of JP2000311871A publication Critical patent/JP2000311871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4941Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a barrier layer between the silicon and the metal or metal silicide upper layer, e.g. Silicide/TiN/Polysilicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28061Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a metal or metal silicide formed by deposition, e.g. sputter deposition, i.e. without a silicidation reaction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ゲート酸化膜耐圧、層抵抗耐熱性に優れた半
導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 シリコン基板の表面を素子分離領域によ
り区画し、ゲート酸化膜6、多結晶シリコン膜8を形成
する。次に、多結晶シリコン上に窒化チタン膜10を基
板温度400℃〜600℃で、コリメートスパッタ法に
より形成する。更に、この窒化チタン膜上にチタンシリ
サイド12を成膜する。そして、チタンシリサイド/窒
化チタン膜/多結晶シリコンからなる積層膜をパターニ
ングして、ゲート電極を構成し、この後LDDサイドウ
ォール22を形成することとした。このように、窒化チ
タン膜をコリメートスパッタにより高基板温度で形成し
たので、ゲート酸化膜耐圧を劣化させない、高バリア性
の窒化チタン膜を実現することができる。そしてこの窒
化チタンバリアを用いたチタンポリサイドをDRAMに
適応することにより、低抵抗のワード線を形成でき、集
積度が高いDRAMを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低抵抗で高集積化
が図れ、しかも耐熱性が高く、かつゲート酸化膜の耐圧
性が良好なチタンポリサイドゲート電極が得られる半導
体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LSIにおいては、チップサイズを縮小
することにより、歩留まりの向上、1ウェハー当たりの
チップ数の増加が見こまれ、製造コストが低下する。ま
た高集積化は、設計サイズの縮小とチップサイズの大型
化により達成されてきたが、チップサイズが100mm
を超える256M以降のDRAMでは、このチップサ
イズの大型化を抑制することが重要となってきている。
【0003】DRAMにおいては、ワード線を低抵抗化
し、1個のワードドライバ当たりのセル数を増やして、
ワードドライバーの数を減らすことにより、チップサイ
ズの縮小を図ることができる。例えば、抵抗値を1/2
とし、1ワードドライバ当たりのセル数を500個から
1000個とした場合、1GDRAMではワードドライ
バの数を、50万個減らすことができ、これによりチッ
プサイズを約5%縮小できる。
【0004】従来DRAMにおいては、ポリシリコンに
タングステンシリサイドを積層したタングステンポリサ
イドが広く用いられていたが、抵抗値が大きいことか
ら、より抵抗値の低いチタンシリサイドをポリシリコン
に積層したチタンポリサイドの使用が望まれている。と
ころが、チタンポリサイドをDRAMに適応した場合、
DRAMの製造工程に高温で処理する工程があることか
ら、その高温処理工程においてチタンシリサイドにポリ
シリコンからP型もしくはN型の不純物が拡散し、この
不純物の拡散によりチタンシリサイドの耐熱性が劣化
し、抵抗値が上昇してチップサイズの縮小が図れないこ
とがある。
【0005】そこで、ポリシリコンとチタンシリサイド
の間に窒化チタン膜等を介在させてチタンシリサイドへ
の不純物の拡散を防止することが考えられ、バリアメタ
ルを有するチタンポリサイドゲート技術が研究されてき
ている。
【0006】チタンポリサイドゲートにおいては、チタ
ンシリサイド(TiSi)とポリシリコン(poly−
Si)間に通常スパッタ法により例えば窒化チタン(T
iN)のようなバリアを形成し、ポリシリコンからチタ
ンシリサイドへの不純物の拡散を防止して熱処理時の耐
熱性の劣化を防止する試みがなされてきた。
【0007】ところが形成された窒化チタン膜の密度が
低いと、十分な遮断効果が得られず、熱処理を行なった
際ポリシリコン中に含まれるリン等の不純物がチタンシ
リサイド中に拡散することがある。一般にスパッタ法に
よるTiN膜断面は柱状構造をとっており、低密度膜で
はこの柱と柱の間に隙がみられる(例えば、薄膜作製ハ
ンドブック 共立出版株式会社)。低密度窒化チタン膜
のバリア性が低い原因は、このTiN膜に形成される柱
と柱の間の隙を不純物が高速で通過することにあると考
えられる。そのため、ポリシリコンからチタンシリサイ
ドへの不純物の拡散を効果的に防止するためには、密度
の高い窒化チタン膜を形成する必要がある。
【0008】通常のスパッタ法による窒化チタンの成膜
は、従来次のような条件で行われていた。例えば、基板
温度が300℃、ガス圧力3mTorr、Ar流量対N
2流量の比が1:1、スパッタパワー3kWであった。
窒化チタンの密度を高め、バリア性を向上させるために
は、窒化チタンをより高温で生成することが望ましいこ
とが知られている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スパッ
タによるTiNの膜密度は、成膜時の基板温度に依存し
て変化し、高い基板温度で生成したときは高密度とな
り、バリア性を向上できるが、このようにして形成され
た窒化チタン膜はゲート酸化膜耐圧を劣化させるという
問題があった。図8に、基板温度とゲート酸化膜耐圧の
関係を示す。図8に示すように、例えば約500℃の基
板温度で窒化チタン膜を生成した場合には、ゲート酸化
膜耐圧が劣化する比率が高くなり、窒化チタン膜の成膜
温度が高くなるとゲート酸化膜耐圧の低下が見られるこ
とがわかる。
【0010】高温で窒化チタン膜を成膜した場合、成膜
された窒化チタン膜は大きな引っ張り応力を受け、作用
反作用の法則により、大きさ等しく逆向きの力が基板に
生じる。この力がゲート酸化膜に作用し、ゲート酸化膜
耐圧が低くなると考えられ、成膜時に生じる応力が小さ
く、ゲート酸化膜耐圧を低くすることのない窒化チタン
膜の成膜方法が求められている。
【0011】本発明では、上記課題を解決し、ゲート酸
化膜耐圧を劣化させることがなく、かつバリア性が高い
窒化チタン膜を備えたチタンポリサイドの製造方法を提
供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題を
解決するため、半導体装置の製造方法を次のように構成
した。
【0013】すなわち、ポリシリコン膜上に金属シリサ
イドを積層した構造において、前記ポリシリコン膜と前
記金属シリサイドとの間に金属ナイトライドからなるバ
リア層をコリメートスパッタにより成膜したことを特徴
とする。これにより、製造された半導体装置においてバ
リア膜の応力は成膜条件によらず小さく、ゲート酸化膜
に加わる応力が小さいため、安定した高ゲート酸化膜耐
圧が得られる。そして、ゲート耐圧を劣化させることな
くバリア膜に多結晶シリコンと金属シリサイド間の高い
遮断性を与えることも可能となる。この結果、高温熱処
理による不純物の多結晶シリコンから金属シリサイドへ
の拡散を防止し、ゲートとしての機能を失うことなく高
耐熱性を付与することも可能となる。
【0014】また前記ポリシリコン膜と前記金属シリサ
イドとの間の前記金属ナイトライドからなるバリア層の
コリメートスパッタによる成膜温度を400℃〜600
℃とすることとした。
【0015】また前記金属ナイトライドを窒化チタン、
窒化タングステン、窒化タンタルのいずれかを用いるこ
ととした。更に、金属シリサイドを、チタンシリサイド
とし、またこのチタンシリサイドを、チタンシリサイド
合金をスパッタターゲットとしたスパッタ法により形成
することとした。
【0016】上記窒化チタンを、チタンをスパッタター
ゲットとして、窒素を含む雰囲気下で形成することと
し、またその際の雰囲気を、ArガスとNガスの流量
比率が1:4である雰囲気とした。
【0017】より具体的には、シリコン基板上にゲート
酸化膜を形成する工程と、該ゲート酸化膜上に多結晶シ
リコン膜を積層する工程と、前記多結晶シリコン膜に窒
化チタン膜を400℃〜600℃の温度で、コリメート
スパッタ法により成膜する工程と、前記窒化チタン膜に
金属シリサイドを積層する工程から半導体装置の製造方
法を構成した。
【0018】このように、金属ナイトライドによるバリ
ア層をコリメートスパッタにより形成したので、図9に
示すように高基板温度を用いた場合でもゲート酸化膜耐
圧の劣化が生じない良好な半導体装置の製造方法を提供
することができる。つまり、通常のスパッタ法を用いた
場合は、約6MV/cm以下の電界による絶縁破壊が1
0数%あるのに対し、コリメートスパッタを用いてバリ
ア層を形成した場合は、いずれの測定においても10M
V/cm以下の電界による絶縁破壊はみられなかった。
また、成膜温度を400℃以上とすることにより、膜密
度を上昇させ、バリア性能の高い金属ナイトライドを実
現できる。
【0019】そして、かかる窒化チタンバリア等の金属
ナイトライドを用いたチタンポリサイドをDRAMに適
応することにより、低抵抗高耐熱性のワード線を形成で
き、DRAMチップサイズの縮小を図ることができる。
【0020】コリメートスパッタは、例えば、特開平9
−36228号公報等に記載されているように、コンタ
クトホールにWを埋め込む前にTi/TiNのバリアメ
タルを付ける等、高アスペクト比コンタクトホールにお
いてカバレッジ向上等の目的で使用される例が知られて
いる。これに対し本発明では、コリメートスパッタをゲ
ート電極やDRAMワード線として用いられる金属シリ
サイド−ポリシリコン積層膜のバリア層形成に用い、ゲ
ート酸化膜の耐圧劣化を防止している。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明にかかる半導体装置の製造
方法の一実施形態について説明する。
【0022】以下図面を参照して、本発明にかかる実施
形態を説明する。
【0023】まず図1に示すように、シリコン基板2上
に素子形成領域を区画する素子分離領域4を形成する。
次に、図2に示すように、区画された素子形成領域の上
面に、素子形成領域上面のシリコンを酸化することによ
り、例えば膜厚7nmのゲート酸化膜6を形成する。こ
の後、ゲート酸化膜6上にリンをドープした例えば膜厚
70nmの多結晶シリコン膜8を形成する。
【0024】次に、図7に示すようなコリメートスパッ
タ装置30を用い、チタンをスパッタターゲットとし
た、窒素雰囲気中の反応性スパッタリング法により窒化
チタン10を多結晶シリコン膜8上に3nm〜30nm
形成する。この膜厚より薄い場合は膜として存在せず島
状になるためバリア性が得られない。また、厚い場合は
窒化チタンが高抵抗であるため、ゲート電極全体の比抵
抗上昇が無視できなくなる。特に、窒化チタン10の膜
厚は10nm程度とすることが望ましい。
【0025】また、窒化チタン10を形成する時のシリ
コン基板2の温度を400℃〜600℃とする。400
℃以上の温度にシリコン基板2を加熱して窒化チタンを
形成した場合は、図10に示すように、安定した高密度
窒化チタンとなり、不純物に対するバリア性が高い。ま
た600℃以下とするのは、これより高温では通常のス
パッタ装置での安定した動作が困難であるためであり、
上限温度は特にこれに限らず600℃以上の値でもよ
い。
【0026】その他のスパッタ条件は、例えば以下のよ
うにする。
【0027】 ガス圧力 3mTorr Ar流量:N2流量 1:4 スパッタパワー 9kW コリメートスパッタ装置30は、図7に示すようにチャ
ンバ32の内部に半導体基板(シリコン基板2)を保持
する基板ホルダ34を備え、基板ホルダ34の上方に金
属ターゲット36を有している。金属ターゲット36は
バッキングプレート38に固定してあり、バッキングプ
レート38の上側にはマグネット40が設置されてい
る。バッキングプレート38はチャンバ32に絶縁体4
2を介して取り付けてあり、バッキングプレート38と
チャンバ32間には電源44による電圧が印加されてい
る。更に金属ターゲット36と半導体基板の間には、多
数の孔が上下方向に設けられたコリメータ46が設置し
てある。48はガス導入口であり、50は排気口であ
る。
【0028】高基板温度を用いる上記スパッタ条件は、
シリコン基板を加熱無しでスパッタする場合と比べてN
2の流量比が高い。高窒素分圧を用いることにより、基
板表面にガスが吸着しにくい高温においても、Tiを十
分窒化し、化学量論的な窒化チタンを形成することがで
きる。また、スパッタパワーは通常スパッタによるTi
N形成の場合と比べて大きく、単位パワー当たりの成膜
速度が低いコリメートスパッタ装置30においても、高
い成膜速度を得ることができる。
【0029】このように高基板温度を用いコリメートス
パッタ装置30により窒化チタン10を多結晶シリコン
8上に形成すると、図10に示すように窒化チタン10
の密度が大きいため、不純物の遮断性が高く、窒化チタ
ン10に働く応力が小さい、すなわちゲート酸化膜に作
用する力が小さいのでゲート酸化膜6の耐圧の劣化を防
止することができる。
【0030】次に、窒化チタン10上に、チタンシリサ
イド合金をスパッタターゲットとしたスパッタ法によ
り、図4に示すように、例えば100nmのチタンシリ
サイド12を形成する。チタンシリサイド12の成膜条
件は、Ar圧力 7mTorr、スパッタパワー5kW
とした。
【0031】スパッタ成膜時のチタンシリサイド12
は、アモルファスである。ここで、このアモルファスの
チタンシリサイドを、例えば850℃、10秒のRTA
(rapid thermal annealing)により結晶化させ、抵抗
値を低下させる。この段階で結晶化を行うのは、ワード
線等の細線に加工した後では、アモルファスチタンシリ
サイドの結晶化が難しいからである。次に、図5に示す
ように、リソグラフィー、及び異方性ドライエッチング
により、チタンシリサイド12/窒化チタン10/多結
晶シリコン膜8をパタ−ンニングし、ゲート電極20と
する。そして、図6に示すようにウエハ−全面にCVD
法によりシリコン酸化膜を形成し、異方性ドライエッチ
ングでこの酸化膜をエッチバックすることにより、ゲー
ト電極20の側壁にサイドウオール22を形成する。
【0032】上述の工程により、窒化チタン成膜におけ
る応力の発生を小さくできるため、ゲート酸化膜耐圧が
高く、しかもバリア性の高い窒化チタンを形成できるた
め、DRAM製造工程における高温熱処理によっても層
抵抗が上昇しないチタンポリサイドのゲート電極を形成
することができる。
【0033】尚、上記実施例では、窒化チタンをチタン
シリサイドと多結晶シリコンの間に形成することとした
が、本発明はバリア層を窒化チタンに限る必要はなく、
窒化タングステンや窒化タンタル等の金属ナイトライド
を用いてもよい。
【0034】
【発明の効果】本発明にかかる半導体装置の製造方法に
よれば、コリメ−トスパッタ法を用い金属ナイトライド
からなるバリア膜を多結晶シリコンと金属シリサイドと
の間に形成したため、成膜条件によらず低応力のバリア
層となり、安定した高ゲート酸化膜耐圧が得られ、バリ
ア膜に高い遮断性を持たせ高耐熱チタンポリサイドゲー
トとすることも可能となる。そしてこの金属ナイトライ
ドバリアを用いた低ダメージ、高耐熱のチタンポリサイ
ドをDRAMに適用することにより、ワード線抵抗を低
下させ、DRAMのチップサイズを小さくすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる半導体装置の製造方法の実施形
態を示した断面図である。
【図2】本発明にかかる半導体装置の製造方法の実施形
態を示した断面図である。
【図3】本発明にかかる半導体装置の製造方法の実施形
態を示した断面図である。
【図4】本発明にかかる半導体装置の製造方法の実施形
態を示した断面図である。
【図5】本発明にかかる半導体装置の製造方法の実施形
態を示した断面図である。
【図6】本発明にかかる半導体装置の製造方法の実施形
態を示した断面図である。
【図7】コリメートスパッタ装置の断面図である。
【図8】通常スパッタにおけるゲート酸化膜耐圧分布の
成膜温度依存性を示すグラフである。
【図9】高温成膜におけるゲート酸化膜耐圧分布のスパ
ッタ法依存性を示すグラフである。
【図10】窒化チタンの相対密度と成膜温度の関係を示
す図である。
【符号の説明】
2 シリコン基板 4 素子分離領域 6 ゲート酸化膜 8 多結晶シリコン膜 10 窒化チタン 12 チタンシリサイド 20 ゲート電極 22 サイドウオール 30 コリメートスパッタ装置 32 チャンバ 34 基板ホルダ 36 金属ターゲット 38 バッキングプレート 40 マグネット 42 絶縁体 44 電源 46 コリメータ 48 ガス導入口 50 排気口

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリシリコン膜上に金属シリサイドを積
    層した構造において、前記ポリシリコン膜と前記金属シ
    リサイドとの間に金属ナイトライドからなるバリア層を
    コリメートスパッタにより成膜したことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 ポリシリコン膜上に金属シリサイドを積
    層した構造において、前記ポリシリコン膜と前記金属シ
    リサイドとの間に金属ナイトライドからなるバリア層を
    400℃以上で、かつコリメートスパッタにより成膜し
    たことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記バリア層の形成を600℃以下とし
    たことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記金属ナイトライドを窒化チタンとし
    たことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載
    の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記金属ナイトライドを窒化タングステ
    ンとしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項
    に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記金属ナイトライドを窒化タンタルと
    したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記金属シリサイドはチタンシリサイド
    であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に
    記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記チタンシリサイドを、チタンシリサ
    イド合金をスパッタターゲットとしたスパッタ法により
    形成したことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置
    の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記窒化チタンは、チタンをスパッタタ
    ーゲットとし、窒素を含む雰囲気下で形成したことを特
    徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記窒素を含む雰囲気は成分としてA
    rガスとNガスとを含み、該Arガスと該Nガスと
    の流量比率が1:4であることを特徴とした請求項9に
    記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 シリコン基板上にゲート酸化膜を形成
    する工程と、該ゲート酸化膜上に多結晶シリコン膜を積
    層する工程と、前記多結晶シリコン膜に窒化チタン膜を
    400℃〜600℃の温度で、コリメートスパッタ法に
    より成膜する工程と、前記窒化チタン膜に金属シリサイ
    ドを積層する工程と、からなることを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記金属シリサイドとポリシリコンの
    積層膜のパターニングを行なう工程と、前記チタンシリ
    サイドをアニールする工程とを含み、前記金属シリサイ
    ドとポリシリコンの積層膜のパターニングに先立ち、前
    記チタンシリサイドのアニールを行なうことを特徴とす
    る請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記半導体装置をDRAMに適用した
    ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載
    の半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 ポリサイドゲート構造を有するMOS
    トランジスタのバリアメタルの形成であることを特徴と
    する請求項1〜13のいずれか1項に記載の半導体装置
    の製造方法。
JP11119094A 1999-04-27 1999-04-27 半導体装置の製造方法 Pending JP2000311871A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11119094A JP2000311871A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 半導体装置の製造方法
US09/553,169 US6281052B1 (en) 1999-04-27 2000-04-20 Method of manufacturing semiconductor device
KR1020000022078A KR20010014828A (ko) 1999-04-27 2000-04-26 반도체 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11119094A JP2000311871A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000311871A true JP2000311871A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14752762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11119094A Pending JP2000311871A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6281052B1 (ja)
JP (1) JP2000311871A (ja)
KR (1) KR20010014828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337274B1 (en) * 1999-12-06 2002-01-08 Micron Technology, Inc. Methods of forming buried bit line memory circuitry
KR100460200B1 (ko) * 2002-08-22 2004-12-08 동부전자 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627525B2 (en) * 2001-01-31 2003-09-30 United Microelectronics Corp. Method for preventing polycide gate spiking
JP2002208695A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6461880B1 (en) * 2001-06-28 2002-10-08 Advanced Micro Devices, Inc. Method for monitoring silicide failures
KR100753132B1 (ko) * 2001-06-30 2007-08-30 주식회사 하이닉스반도체 듀얼 다마신 공정을 이용한 금속배선 형성 방법
KR100466962B1 (ko) * 2001-12-27 2005-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 폴리실리콘 박막트랜지스터의 제조방법
US6537909B1 (en) * 2002-01-03 2003-03-25 United Microelectronics Corp. Method of preventing silicide spiking
US20050148120A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-07 Winbond Electronics Corporation Polycide gate stucture and manufacturing method thereof
US9070784B2 (en) * 2011-07-22 2015-06-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal gate structure of a CMOS semiconductor device and method of forming the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2995838B2 (ja) * 1990-01-11 1999-12-27 セイコーエプソン株式会社 Mis型半導体装置及びその製造方法
JP3045946B2 (ja) * 1994-05-09 2000-05-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 半導体デバイスの製造方法
JPH0936228A (ja) 1995-07-21 1997-02-07 Sony Corp 配線形成方法
JP3683336B2 (ja) 1996-04-08 2005-08-17 沖電気工業株式会社 積層構造の形成方法
JP3028114B2 (ja) 1997-04-17 2000-04-04 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH11186194A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5998847A (en) * 1998-08-11 1999-12-07 International Business Machines Corporation Low voltage active body semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337274B1 (en) * 1999-12-06 2002-01-08 Micron Technology, Inc. Methods of forming buried bit line memory circuitry
US6368962B2 (en) 1999-12-06 2002-04-09 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method of forming a conductive line, and buried bit line memory circuitry
KR100460200B1 (ko) * 2002-08-22 2004-12-08 동부전자 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010014828A (ko) 2001-02-26
US6281052B1 (en) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6596595B1 (en) Forming a conductive structure in a semiconductor device
US6936528B2 (en) Method of forming cobalt silicide film and method of manufacturing semiconductor device having cobalt silicide film
KR100296126B1 (ko) 고집적 메모리 소자의 게이트전극 형성방법
US6451690B1 (en) Method of forming electrode structure and method of fabricating semiconductor device
JP2001274380A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8008177B2 (en) Method for fabricating semiconductor device using a nickel salicide process
US9064854B2 (en) Semiconductor device with gate stack structure
JP2006161163A (ja) チタン窒化膜形成方法及びそのチタン窒化膜を利用した金属−絶縁体−金属キャパシタの下部電極形成方法
JP2005167249A (ja) 熱的安定性に優れるシリサイド膜の形成方法、その方法で形成されたシリサイド膜を備える半導体素子と半導体メモリ素子およびそれらの素子の製造方法
US6514841B2 (en) Method for manufacturing gate structure for use in semiconductor device
JP2000311871A (ja) 半導体装置の製造方法
US20060017090A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR20050002041A (ko) 하드마스크를 이용한 반도체 소자의 게이트전극 제조 방법
JP3221480B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06204170A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7375017B2 (en) Method for fabricating semiconductor device having stacked-gate structure
KR20020016312A (ko) 텅스텐 게이트 형성방법
CN1300827C (zh) 堆叠式栅极结构及具有该堆叠式栅极结构的场效晶体管的制造方法
KR100347400B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
KR100846391B1 (ko) 반도체 소자의 텅스텐 실리사이드 게이트 제조 방법
JP3563288B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004087877A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
KR101003488B1 (ko) 반도체소자의 제조 방법
JP2845991B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0945634A (ja) ポリサイド導電体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011225