JPH07216017A - α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法 - Google Patents

α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH07216017A
JPH07216017A JP26875594A JP26875594A JPH07216017A JP H07216017 A JPH07216017 A JP H07216017A JP 26875594 A JP26875594 A JP 26875594A JP 26875594 A JP26875594 A JP 26875594A JP H07216017 A JPH07216017 A JP H07216017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
titanium
ether
olefin
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26875594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2950168B2 (ja
Inventor
Takeshi Ebara
健 江原
Teruyoshi Kiyota
照義 清田
Akio Imai
昭夫 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP26875594A priority Critical patent/JP2950168B2/ja
Publication of JPH07216017A publication Critical patent/JPH07216017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950168B2 publication Critical patent/JP2950168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】粒度分布が良好で、かつ触媒残渣および無定形
重合体の除去が不必要となる程充分高い触媒活性と立体
規則性を有するα−オレフィン重合用触媒、ならびに該
触媒を用いた高品質の高立体規則性α−オレフィン重合
体の製造方法を提供する。 【構成】(A)Si−O結合を有する有機ケイ素化合物
およびエステル化合物の存在下、一般式Ti(OR1
a 4-a (R1 は炭素数が1〜20の炭化水素基、Xは
ハロゲン原子、aは0<a≦4の数字を表す。)で表さ
れるチタン化合物を有機マグネシウム化合物で還元して
得られる固体生成物を、エステル化合物で処理したの
ち、エーテル化合物と四塩化チタンの混合物もしくはエ
ーテル化合物と四塩化チタンとエステル化合物の混合物
で処理することにより、得られる三価のチタン化合物含
有固体触媒成分、(B)有機アルミニウム化合物、およ
び(C)電子供与性化合物よりなるα−オレフィン重合
用触媒、ならびに該触媒を用いたα−オレフィン重合体
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、α−オレフィン重合用
触媒およびα−オレフィン重合体の製造方法に関する。
更に詳しくは固体触媒当たりおよびチタン原子当たりの
触媒活性が非常に高い新規な触媒を用いて触媒残渣およ
び無定形重合体が極めて少ない機械的性質と加工性に優
れた高立体規則性のα−オレフィン重合用触媒および高
立体規則性のα−オレフィン重合体の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】プロピレン、ブテン−1などのα−オレ
フィン重合体を製造する方法として、周期律表のIV〜VI
族の遷移金属化合物とI〜III 族の有機金属化合物とか
らなるいわゆるチーグラーナッタ触媒を使用すること
は、よく知られている。
【0003】α−オレフィン重合体を製造する際には、
工業的に利用価値の高い高立体規則性α−オレフィン重
合体の他に無定型重合体が副生する。この無定形重合体
は、工業的に利用価値が少なく、α−オレフィン重合体
を成型品、フィルム、繊維、その他の加工品に加工して
使用する際の機械的性質に大きく悪影響をおよぼす。ま
た、無定形重合体の生成は原料モノマーの損失を招き、
同時に無定形重合体の除去のための製造設備が必要とな
り工業的に見ても極めて大きな不利益を招く。従って、
α−オレフィン重合体を製造するための触媒はこのよう
な無定形の生成が全く無いか、あるいは、あっても極め
て僅かである必要がある。また、得られるα−オレフィ
ン重合体中には、遷移金属化合物と有機金属化合物とか
らなる触媒残渣が残留する。この触媒残渣は、α−オレ
フィン重合体の安定性、加工性など種々の点において問
題を引き起こすので、触媒残渣除去と安定化のための設
備が必要となる。
【0004】この欠点は、触媒単位重量当たりの生成α
−オレフィン重合体重量で表される触媒活性を大きくす
ることにより改善することができ、上記触媒残渣除去の
ための設備も不要となり、α−オレフィン重合体の製造
コストの引き下げも可能となる。
【0005】有機ケイ素化合物の共存下、4価のチタン
化合物を有機マグネシウム化合物で還元して、マグネシ
ウムとチタンの共晶体を形成させることにより得られる
Ti−Mg複合型固体触媒は、助触媒の有機アルミニウ
ム化合物、重合第三成分の有機ケイ素化合物と組み合わ
せて用いることによりある程度のα−オレフィンの高立
体規則性・高活性重合が実現できることが知られている
(特公平3−43283号公報、特開平1−31950
8号公報)。
【0006】いずれの場合も、無抽出、無脱灰プロセス
の実現がある程度可能なレベルにはあるが、さらに一層
の改良が望まれている。具体的には、α−オレフィン重
合体の高品質化のために、さらなる高立体規則性重合を
粒度分布などを犠牲にすることなく実現することが、望
まれている。特に、成形分野のように重合体の高剛性化
が望まれている用途においては、高立体規則性重合体で
あることが、直接高剛性の品質を生むので、高立体規則
性重合能を有し、なおかつ粒度分布の良好な触媒の出現
が切実に望まれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状において、
本発明の解決すべき課題、即ち本発明の目的は、粒度分
布が良好でなおかつ触媒残渣および無定形重合体の除去
が不必要となる程充分高い触媒活性と立体規則性を有す
るα−オレフィン重合用触媒を提供すること、ならびに
高品質の高立体規則性α−オレフィン重合体の製造方法
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、 (A)Si−O結合を有する有機ケイ素化合物およびエ
ステル化合物の存在下、一般式Ti(OR1a 4-a
(R1 は炭素数が1〜20の炭化水素基、Xはハロゲン
原子、aは0<a≦4の数字を表す。)で表されるチタ
ン化合物を有機マグネシウム化合物で還元して得られる
固体生成物を、エステル化合物で処理したのち、エーテ
ル化合物と四塩化チタンの混合物もしくはエーテル化合
物と四塩化チタンとエステル化合物の混合物で処理する
ことにより、得られる三価のチタン化合物含有固体触媒
成分 (B)有機アルミニウム化合物 (C)電子供与性化合物 よりなるα−オレフィン重合用触媒、および該触媒を用
いてα−オレフィンを単独重合または共重合することを
特徴とするα−オレフィン重合体の製造方法に関するも
のである。
【0009】本触媒の使用により前記目的、特にα−オ
レフィンの高立体規則性重合が達成される。
【0010】以下、本発明について具体的に説明する。
【0011】(a)チタン化合物 本発明の固体触媒成分(A)の合成に用いられるチタン
化合物は、一般式Ti(OR1a 4-a (R1 は炭素
数が1〜20の炭化水素基、Xはハロゲン原子、aは0
≦a≦4の数字を表す)で表されるようなチタン化合物
を挙げることができる。R1 の具体例としては、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、t−ブチル、アミル、イソアミル、t−アミル、
ヘキシル、ヘプチル、オクチル、デシル、ドデシル、等
のアルキル基、フェニル、クレジル、キシレル、ナフチ
ル等のシクロアルキル基、プロペニル等のアリル基、ベ
ンジル等のアラルキル基等が例示される。これらの中で
炭素数2〜18のアルキル基および炭素数6〜18のア
リール基が好ましい。特に炭素数2〜18の直鎖状アル
キル基が好ましい。また、2種以上の異なるOR1 基を
有するチタン化合物を用いることも可能である。
【0012】Xで表されるハロゲン原子としては、塩
素、臭素、ヨウ素が例示できる。この中で、特に塩素が
好ましい結果を与える。
【0013】一般式Ti(OR1a 4-a で表される
チタン化合物のaの値としては、0<a≦4、好ましく
は、2≦a≦4、特に好ましくは、a=4である。
【0014】一般式Ti(OR1a 4-a で表される
チタン化合物の合成方法としては、公知の方法が使用で
きる。例えばTi(OR14 とTiX4 を所定の割合
で反応させる方法、あるいは、TiX4 と対応するアル
コール類を所定量反応させる方法が使用できる。また、
これらのチタン化合物は、炭化水素化合物あるいはハロ
ゲン化炭化水素化合物などに希釈されて用いられても良
い。
【0015】具体的には、四塩化チタン、四臭化チタ
ン、四沃化チタン等のテトラハロゲン化チタン化合物、
メトキシチタントリクロライド、エトキシチタントリク
ロライド、ブトキシチタントリクロライド、フェノキシ
チタントリクロライド、エトキシチタントリブロマイド
等のトリハロゲン化アルコキシチタン化合物、ジメトキ
シチタンジクロライド、ジエトキシチタンジクロライ
ド、ジブトキシチタンジクロライド、ジフェノキシチタ
ンジクロライド、ジエトキシチタンジブロマイド等のジ
ハロゲン化ジアルコキシチタン化合物、トリメトキシチ
タンクロライド、トリエトキシチタンクロライド、トリ
ブトキシチタンクロライド、トリフェノキシチタンクロ
ライド、トリエトキシチタンブロマイド等のモノハロゲ
ン化トリアルコキシチタン化合物、テトラメトキシチタ
ン、テトラエトキシチタン、テトラブトキシチタン、テ
トラフェノキシチタン等のテトラアルコキシチタン化合
物を挙げることができる。
【0016】(b)Si−O結合を有する有機ケイ素化
合物 本発明の固体触媒成分の合成で使用されるSi−O結合
を有する有機ケイ素化合物としては、下記の一般式で表
されるものが使用できる。 Si(OR2m 3 4-m4 (R5 2SiO)p SiR6 3 または、(R7 2SiO)q ここに、R2 は炭素数が1〜20の炭化水素基、R3
4 、R5 、R6 およびR7 は炭素数が1〜20の炭化
水素基または水素原子であり、mは0<m≦4の数字で
あり、pは1〜1000の整数であり、qは2〜100
0の整数である。
【0017】この様な有機ケイ素化合物の具体例として
は、テトラメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラ
ン、テトラエトキシシラン、トリエトキシエチルシラ
ン、ジエトキシジエチルシラン、エトキシトリエチルシ
ラン、テトライソプロポキシシラン、ジイソプロポキシ
ジイソプロピルシラン、テトラプロポキシシラン、ジプ
ロポキシジプロピルシラン、テトラブトキシシラン、ジ
ブトキシジブチルシラン、ジシクロペントキシジエチル
シラン、ジエトキシジフェニルシラン、シクロヘキシロ
キシトリメチルシラン、フェノキシトリメチルシラン、
テトラフェノキシシラン、トリエトキシフェニルシラ
ン、ヘキサメチルジシロキサン、ヘキサエチルジシロキ
サン、ヘキサプロピルジシロキサン、オクタエチルトリ
シロキサン、ジメチルポリシロキサン、ジフェニルポリ
シロキサン、メチルヒドロポリシロキサン、フェニルヒ
ドロポリシロキサン等を例示することができる。
【0018】これらの有機ケイ素化合物のうち好ましい
ものは、一般式Si(OR2m 3 4-mで表されるアル
コキシシラン化合物であり、好ましくは1≦m≦4であ
り、特にm=4のテトラアルコキシシラン化合物が好ま
しい。
【0019】(c)エステル化合物 本発明で使用されるエステル化合物としては、モノおよ
び多価のカルボン酸エステルが用いられ、それらの例と
して脂肪族カルボン酸エステル、オレフィンカルボン酸
エステル、脂環式カルボン酸エステル、芳香族カルボン
酸エステルを挙げることができる。具体例としては、酢
酸メチル、酢酸エチル、酢酸フェニル、プロピオン酸メ
チル、プロピオン酸エチル、酪酸エチル、吉草酸エチ
ル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル
酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸ブチル、トルイル
酸メチル、トルイル酸エチル、アニス酸エチル、コハク
酸ジエチル、コハク酸ジブチル、マロン酸ジエチル、マ
ロン酸ジブチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジブ
チル、イタコン酸ジエチル、イタコン酸ジブチル、フタ
ル酸モノエチル、フタル酸ジメチル、フタル酸メチルエ
チル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジnプロピル、フタ
ル酸ジイソプロピル、フタル酸ジnブチル、フタル酸ジ
イソブチル、フタル酸ジnオクチル、フタル酸ジフェニ
ル等を挙げることができる。
【0020】これらのエステル化合物のうち、メタクリ
ル酸エステル、マレイン酸エステル等のオレフィンカル
ボン酸エステルおよびフタル酸エステルが好ましく、特
にフタル酸のジエステルが好ましく用いられる。
【0021】(d)有機マグネシウム化合物 次に、本発明で用いられる有機マグネシウムは、Mg−
炭素結合を含有する任意の型の有機マグネシウム化合物
を使用することができる。特に一般式R8 MgX(式
中、R8 は炭素数1〜20の炭化水素基を、Xはハロゲ
ンを表す。)で表されるグリニャール化合物および一般
式R910Mg(式中、R9 およびR10は炭素数1〜2
0の炭化水素基を表す。)で表されるジアルキルマグネ
シウム化合物またはジアリールマグネシウム化合物が好
適に使用される。ここでR8 、R9、R10は同一でも異
なっていても良く、メチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、sec−ブチル、アミル、イソアミ
ル、ヘキシル、オクチル、2−エチルヘキシル、フェニ
ル、ベンジル等の炭素数1〜20のアルキル基、アリー
ル基、アラルキル基、アルケニル基のようなものが例示
できる。
【0022】具体的には、グリニャール化合物として、
メチルマグネシウムクロライド、エチルマグネシウムク
ロライド、エチルマグネシウムブロマイド、エチルマグ
ネシウムアイオダイド、プロピルマグネシウムクロライ
ド、プロピルマグネシウムブロマイド、ブチルマグネシ
ウムクロライド、ブチルマグネシウムブロマイド、se
c−ブチルマグネシウムクロライド、sec−ブチルマ
グネシウムブロマイド、tert−ブチルマグネシウム
クロライド、tert−ブチルマグネシウムブロマイ
ド、アミルマグネシウムクロライド、イソアミルマグネ
シウムクロライド、ヘキシルマグネシウムクロライド、
フェニルマグネシウムクロライド、フェニルマグネシウ
ムブロマイド等が、一般式R910Mgで表される化合
物としては、ジメチルマグネシウム、ジエチルマグネシ
ウム、ジプロピルマグネシウム、ジイソプロピルマグネ
シウム、ジブチルマグネシウム、ジ−sec−ブチルマ
グネシウム、ジ−tert−ブチルマグネシウム、ブチ
ル−sec−ブチルマグネシウム、ジアミルマグネシウ
ム、ジヘキシルマグネシウム、ジフェニルマグネシウ
ム、ブチルエチルマグネシウム等が挙げられる。
【0023】上記の有機マグネシウム化合物の合成溶媒
としては、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジイソブチ
ルエーテル、ジアミルエーテル、ジイソアミルエーテ
ル、ジヘキシルエーテル、ジオクチルエーテル、ジフェ
ニルエーテル、ジベンジルエーテル、フェネトール、ア
ニソール、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等
のエーテル溶媒を用いることができる。また、ヘキサ
ン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、メチルシク
ロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水
素溶媒、あるいは、エーテル溶媒と炭化水素溶媒との混
合溶媒を用いてもよい。
【0024】有機マグネシム化合物は、エーテル溶液の
状態で使用することが好ましいが、この場合のエーテル
化合物としては、分子内に炭素数6個以上を含有するエ
ーテル化合物または、環状構造を有するエーテル化合物
が用いられる。そして、特に一般式R8 MgXで表され
るグリニャール化合物をエーテル溶液の状態で使用する
ことが触媒性能の点から好ましい。
【0025】また、上記の有機マグネシウム化合物と有
機金属化合物との炭化水素可溶性錯体を使用することも
できる。この様な有機金属化合物の例としては、Li,
Be,B,AlまたはZnの有機化合物が挙げられる。
【0026】(e)エーテル化合物 次に本発明で使用するエーテル化合物としては、ジエチ
ルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエー
テル、ジブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジア
ミルエーテル、ジイソアミルエーテル、ジネオペンチル
エーテル、ジヘキシルエーテル、ジオクチルエーテル、
メチルブチルエーテル、メチルイソアミルエーテル、エ
チルイソブチルエーテル等のジアルキルエーテルが挙げ
られる。これらのうち、ジブチルエーテルと、ジイソア
ミルエーテルが特に好ましく用いられる。
【0027】(f)固体触媒の合成 本発明の固体触媒は、有機ケイ素化合物およびエステル
化合物の存在下、チタン化合物を有機マグネシウム化合
物で還元して得られる固体生成物を、エステル化合物で
処理したのち、エーテル化合物と四塩化チタンの混合物
もしくは、エーテル化合物と四塩化チタンとエステル化
合物の混合物で処理して合成される。これらの合成反応
は、全て窒素、アルゴン等の不活性気体雰囲気下で行わ
れる。
【0028】有機マグネシウム化合物によるチタン化合
物の還元反応の方法としては、チタン化合物、有機ケイ
素化合物およびエステル化合物の混合物に有機マグネシ
ウム化合物を添加する方法、あるいは、逆に有機マグネ
シウム化合物の溶液にチタン化合物、有機ケイ素化合物
およびエステル化合物の混合物を添加する方法のいずれ
でも良い。このうち、チタン化合物、有機ケイ素化合物
およびエステル化合物の混合物に有機マグネシウム化合
物を添加する方法が触媒活性の点から好ましい。
【0029】チタン化合物、有機ケイ素化合物およびエ
ステル化合物は、適当な溶媒に溶解もしくは希釈して使
用するのが好ましい。かかる溶媒としては、ヘキサン、
ヘプタン、オクタン、デカン等の脂肪族炭化水素、トル
エン、キシレン等の芳香族炭化水素、シクロへキサン、
メチルシクロヘキサン、デカリン等の脂環式炭化水素、
ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジイソアミルエ
ーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル化合物が挙げ
られる。
【0030】還元反応温度は、−50〜70℃、好まし
くは−30〜50℃、特に好ましくは、−25〜35℃
の温度範囲である。還元反応温度が高すぎると触媒活性
が低下する。
【0031】また還元反応により固体生成物を合成する
際に、無機酸化物、有機ポリマー等の多孔質物質を共存
させ、固体生成物を多孔質物質に含浸させることも可能
である。かかる多孔質物質としては、細孔半径20〜2
00nmにおける細孔容積が0.3ml/g以上である
ものが好ましい。
【0032】多孔質無機酸化物としては、SiO2 、A
23 、MgO、TiO2 、ZrO2 、SiO2 ・A
23 複合酸化物、MgO・Al23 複合酸化物、
MgO・SiO2 ・Al23 複合酸化物等を挙げるこ
とができる。また、多孔質ポリマーとしては、ポリスチ
レン、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体、スチレン
−n,n’−アルキレンジメタクリルアミド共重合体、
スチレン−エチレングリコールジメタクリル酸メチル共
重合体、ポリアクリル酸エチル、アクリル酸メチル−ジ
ビニルベンゼン共重合体、アクリル酸エチル−ジビニル
ベンゼン共重合体、ポリメタクリル酸メチル、メタクリ
ル酸メチル−ジビニルベンゼン共重合体、ポリエチレン
グリコールジメタクリル酸メチル、ポリアクリロニトリ
ル、アクリロニトリル−ジビニルベンゼン共重合体、ポ
リ塩化ビニル、ポリビニルピロリジン、ポリビニルピリ
ジン、エチルビニルベンゼン−ジビニルベンゼン共重合
体、ポリエチレン、エチレン−アクリル酸メチル共重合
体、ポリプロピレン等に代表されるポリスチレン系、ポ
リアクリル酸エステル系、ポリアクリロニトリル系、ポ
リ塩化ビニル系、ポリオレフィン系のポリマーを挙げる
ことができる。これらの多孔質物質のうち、SiO2
Al23 ,スチレン−ジビニルベンゼン共重合体が好
ましく用いられる。
【0033】滴下時間に特に制限はないが、通常30分
〜12時間程度である。還元反応終了後、さらに20〜
120℃の温度で後反応を行っても良い。
【0034】有機ケイ素化合物の使用量は、チタン化合
物のチタン原子に対するケイ素原子の原子比で、Si/
Ti=1〜50、好ましくは3〜30、特に好ましくは
5〜25の範囲である。また、エステル化合物の使用量
は、チタン化合物のチタン原子に対するエステル化合物
のモル比で、エステル化合物/Ti=0.05〜10、
好ましくは0.1〜6、特に好ましくは0.2〜3の範
囲である。さらに、有機マグネシウム化合物の使用量
は、チタン原子とケイ素原子の和とマグネシウム原子の
原子比で、Ti+Si/Mg=0.1〜10、好ましく
は、0.2〜5.0、特に好ましくは、0.5〜2.0
の範囲である。
【0035】還元反応で得られる固体生成物は、固液分
離し、ヘキサン、ヘプタン等の不活性炭化水素溶媒で数
回洗浄を行う。この様にして得られた固体生成物は、三
価のチタン、マグネシウムおよびハイドロカルビルオキ
シ基を含有し、一般に非晶性もしくは極めて弱い結晶性
を示す。触媒性能の点から、特に非晶性の構造が好まし
い。
【0036】次に、上記方法で得られた固体生成物は、
エステル化合物で処理を行う。エステル化合物の使用量
は、固体生成物中のチタン原子1モル当たり、0.1〜
50モル、さらに好ましくは0.3〜20モル、特に好
ましくは0.5〜10モルである。また、固体生成物中
のマグネシウム原子1モル当たりのエステル化合物の使
用量は、0.01〜1.0モル、好ましくは0.03〜
0.5モルである。エステル化合物の使用量が過度に多
い場合には粒子の崩壊が起こる。
【0037】エステル化合物による固体生成物の処理
は、スラリー法やボールミル等による機械的粉砕手段な
ど両者を接触させうる公知のいかなる方法によっても行
うことができるが、機械的粉砕を行うと固体触媒成分に
微粉が多量に発生し、粒度分布が広くなり、工業的観点
から好ましくなく、希釈剤の存在下で両者を接触させる
のが好ましい。
【0038】希釈剤としては、ペンタン、ヘキサン、ヘ
プタン、オクタン等の脂肪族炭化水素、ベンゼン、トル
エン、キシレン等の芳香族炭化水素、シクロヘキサン、
シクロペンタン等の脂環式炭化水素、1,2−ジクロル
エタン、モノクロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素が
使用できる。この中でも、芳香族炭化水素及びハロゲン
化炭化水素が特に好ましい。
【0039】希釈剤の使用量は、固体生成物1g当たり
0.1ml〜1000mlであり、好ましくは1ml〜
100mlである。処理温度は、−50〜150℃であ
り、好ましくは0〜120℃である。処理時間は、5分
以上であるが、好ましくは15分〜3時間である。処理
終了後静置し、固液分離したのち、不活性炭化水素溶媒
で数回洗浄を行い、エステル処理固体が得られる。
【0040】次に、エーテル化合物と四塩化チタンの混
合物によるエステル処理固体の処理を行う。この処理
は、スラリー状態で行うのが好ましい。スラリー化する
のに用いる溶媒としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、デカン等の脂肪族炭化水素、トルエン、
キシレン等の芳香族炭化水素、シクロヘキサン、メチル
シクロヘキサン、デカリン等の脂環式炭化水素、ジクロ
ルエタン、トリクロルエチレン、モノクロルベンゼン、
ジクロルベンゼン、トリクロルベンゼン等のハロゲンか
炭化水素が挙げられるが、この中でもハロゲン化炭化水
素及び芳香族炭化水素が好ましい。
【0041】スラリー濃度は、0.05〜0.7g固体
/ml溶媒、特に0.1〜0.5g固体/ml溶媒が好
ましい。反応温度は、30〜150℃、好ましくは45
〜135℃、特に好ましくは60〜120℃である。反
応時間に特に制限は無いが、通常30分から6時間程度
が好適である。
【0042】エステル処理固体、エーテル化合物及び四
塩化チタンを供給する方法としては、エステル処理固体
にエーテル化合物及び四塩化チタンを加える方法、逆に
エーテル化合物及び四塩化チタンの溶液中にエステル処
理固体を加える方法のいずれの方法でも良い。エステル
処理固体にエーテル化合物及び四塩化チタンを加える方
法においては、エーテル化合物を加えたのち四塩化チタ
ンを加える方法、またはエーテル化合物と四塩化チタン
を同時に添加する方法が好ましく、特に、エステル処理
固体に予め調製したエーテル化合物と四塩化チタンとの
混合物を添加する方法が好ましい。
【0043】エステル処理固体のエーテル化合物及び四
塩化チタンによる反応は、2回以上繰り返して行っても
よい。触媒活性及び立体規則性の点からエーテル化合物
と四塩化チタンとの混合物による反応を少なくとも2回
以上繰り返して行うことが好ましい。
【0044】エーテル化合物の使用量は、固体生成物中
に含有されるチタン原子1モルに対し、0.1〜100
モル、好ましくは0.5〜50モル、特に好ましくは1
〜20モルである。四塩化チタンの添加量は、固体生成
物中に含有されるチタン原子1モルに対し、1〜100
0モル、好ましくは3〜500モル、特に好ましくは1
0〜300モルである。また、エーテル化合物1モルに
対する四塩化チタンの添加量は、1〜100モル、好ま
しくは1.5〜75モル、特に好ましくは2〜50モル
である。
【0045】また、エーテル化合物と四塩化チタンとの
混合物によるエステル処理固体の処理に際して、エステ
ル化合物を共存させてもよい。その際のエステル化合物
の使用量は、固体生成物中に含有されるチタン原子1モ
ルに対して30モル以下、好ましくは15モル以下、特
に好ましくは5モル以下である。
【0046】上記方法で得られた三価のチタン化合物含
有固体触媒は、固液分離したのち、ヘキサン、ヘプタン
等の不活性炭化水素溶媒で数回洗浄したのち重合に用い
る。固液分離後、多量のモノクロルベンゼン等のハロゲ
ン化炭化水素溶媒またはトルエン等の芳香族炭化水素溶
媒で、50〜120℃の温度で1回以上洗浄し更にヘキ
サン等の脂肪族炭化水素溶媒で数回洗浄を繰り返したの
ち、重合に用いるのが触媒活性、立体規則性の点で好ま
しい。
【0047】(g)有機アルミニウム化合物 本発明で使用する有機アルミニウム化合物は、少なくと
も分子内に一個のAl−炭素結合を有するものである。
代表的なものを一般式で下記に示す。 R11γAlY3-γ R1213Al−O−AlR1415 (R11〜R15は炭素数が1〜20個の炭化水素基、Yは
ハロゲン、水素またはアルコキシ基を表し、γは2≦γ
≦3で表される数字である)有機アルミニウム化合物の
具体例としては、トリエチルアルミニウム、トリイソブ
チルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム等のトリ
アルキルアルミニウム、ジエチルアルミニウムハイドラ
イド、ジイソブチルアルミニウムハイドライド等のジア
ルキルアルミニウムハイドライド、ジエチルアルミニウ
ムクロライド等のジアルキルアルミニウムハライド、ト
リエチルアルミニウムとジエチルアルミニウムクロライ
ドの混合物のようなトリアルキルアルミニウムとジアル
キルアルミニウムハライドの混合物、テトラエチルジア
ルモキサン、テトラブチルジアルモキサン等のアルキル
アルモキサンが例示できる。
【0048】これらの有機アルミニウム化合物のうち、
トリアルキルアルミニウム、トリアルキルアルミニウム
とジアルキルアルミニウムハライドの混合物、アルキル
アルモキサンが好ましく、とりわけトリエチルアルミニ
ウム、トリイソブチルアルミニウム、トリエチルアルミ
ニウムとジエチルアルミニウムクロライドの混合物およ
びテトラエチルジアルモキサンが好ましい。
【0049】有機アルミニウム化合物の使用量は、固体
触媒中のチタン原子1モル当たり0.5〜1000モル
のごとく広範囲に選ぶことができるが、特に1〜600
モルの範囲が好ましい。
【0050】(h)電子供与性化合物 本発明において重合時に用いる電子供与性化合物として
は、アルコール類、フェノール類、ケトン類、アルデヒ
ド類、カルボン酸類、有機酸または無機酸のエステル
類、エーテル類、酸アミド類、酸無水物類等の含酸素電
子供与体、アンモニア類、アミン類、ニトリル類、イソ
シアネート類等の含窒素電子供与体等を挙げることがで
きる。これらの電子供与体のうち好ましくは無機酸のエ
ステル類およびエ−テル類が用いられる。
【0051】無機酸のエステル類として好ましくは、一
般式R16 n Si(OR174-n (R 16は炭素数1〜20
の炭化水素基または水素原子、R17は炭素数1〜20の
炭化水素基であり、R16、R17は、それぞれ同一分子内
に異なった置換基を有していても良く、nは0≦n<4
である)で表されるようなケイ素化合物を挙げることが
できる。具体例としては、テトラメトキシシラン、テト
ラエトキシシラン、テトラブトキシシラン、テトラフェ
ノキシシラン、メチルトリメトキシシラン、エチルトリ
メトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、イソブチ
ルトリメトキシシラン、tブチルトリメトキシシラン、
イソプロピルトリメトキシシラン、シクロヘキシルトリ
メトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ビニル
トリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジエ
チルジメトキシシラン、ジプロピルジメトキシシラン、
プロピルメチルジメトキシシラン、ジイソプロピルジメ
トキシシラン、ジブチルジメトキシシラン、ジイソブチ
ルジメトキシシラン、ジ−t−ブチルジメトキシシラ
ン、ブチルメチルジメトキシシラン、ブチルエチルジメ
トキシシラン、tブチルメチルジメトキシシラン、t−
ブチルエチルジメトキシシラン、t−ブチル−n−プロ
ピルジメトキシシラン、イソブチルイソプロピルジメト
キシシラン、t−ブチルイソプロピルジメトキシシラ
ン、t−ブチル−n−ブチルジメトキシシラン、t−ブ
チル−iso−ブチルジメトキシシラン、t−ブチル−
sec−ブチルジメトキシシラン、ヘキシルメチルジメ
トキシシラン、ヘキシルエチルジメトキシシラン、ドデ
シルメチルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメト
キシシラン、シクロペンチルメチルジメトキシシラン、
シクロペンチルエチルジメトキシシラン、シクロペンチ
ルイソプロピルジメトキシシラン、シクロペンチルイソ
ブチルジメトキシシラン、シクロペンチル−t−ブチル
ジメトキシシラン、ジシクロヘキシルジメトキシシラ
ン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、シクロヘ
キシルエチルジメトキシシラン、シクロヘキシルイソプ
ロピルジメトキシシラン、シクロヘキシルイソブチルジ
メトキシシラン、シクロヘキシル−t−ブチルジメトキ
シシラン、シクロヘキシルシクロペンチルジメトキシシ
ラン、シクロヘキシルフェニルジメトキシシラン、ジフ
ェニルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシ
ラン、フェニルイソプロピルジメトキシシラン、フェニ
ルイソブチルジメトキシシラン、フェニル−t−ブチル
ジメトキシシラン、フェニルシクロペンチルジメトキシ
シラン、ビニルメチルジメトキシシラン、メチルトリエ
トキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ブチルトリ
エトキシシラン、イソブチルトリエトキシシラン、t−
ブチルトリエトキシシラン、イソプロピルトリエトキシ
シラン、シクロヘキシルトリエトキシシラン、フェニル
トリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ジメ
チルジエトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジ
プロピルジエトキシシラン、プロピルメチルジエトキシ
シラン、ジイソプロピルジエトキシシラン、ジブチルジ
エトキシシラン、ジイソブチルジエトキシシラン、ジ−
t−ブチルジエトキシシラン、ブチルメチルジエトキシ
シラン、ブチルエチルジエトキシシラン、t−ブチルメ
チルジエトキシシラン、ヘキシルメチルジエトキシシラ
ン、ヘキシルエチルジエトキシシラン、ドデシルメチル
ジエトキシシラン、ジシクロペンチルジエトキシシラ
ン、ジシクロヘキシルジエトキシシラン、シクロヘキシ
ルメチルジエトキシシラン、シクロヘキシルエチルジエ
トキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、フェニル
メチルジエトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラ
ン、エチルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリブト
キシシラン、フェニルトリ−t−ブトキシシラン、2−
ノルボルナントリメトキシシラン、2−ノルボルナント
リエトキシシラン、2−ノルボルナンメチルジメトキシ
シラン、トリメチルフェノキシシラン、メチルトリアリ
ロキシシラン等を挙げることができる。
【0052】さらに、エーテル類として好ましくは、ジ
アルキルエーテル、一般式 (R18〜R21は炭素数1〜20の直鎖状または分岐状の
アルキル、脂環式、アリール、アルキルアリール、アリ
ールアルキル基であり、R18またはR19は水素であって
もよい)で表されるようなジエーテル化合物を挙げるこ
とができる。具体例としては、ジエチルエーテル、ジプ
ロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエ
ーテル、ジアミルエーテル、ジイソアミルエーテル、ジ
ネオペンチルエーテル、ジヘキシルエーテル、ジオクチ
ルエーテル、メチルブチルエーテル、メチルイソアミル
エーテル、エチルイソブチルエーテル、2,2−ジイソ
ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−イソプロピ
ル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2,2−ビス(シクロヘキシルメチル)−1,3−ジメ
トキシプロパン、2−イソプロピル−2−3,7−ジメ
チルオクチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−
ジイソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、2−イ
ソプロピル−2−シクロヘキシルメチル−1,3−ジメ
トキシプロパン、2,2−ジシクロヘキシル−1,3−
ジメトキシプロパン、2−イソプロピル−2−イソブチ
ル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジイソプロ
ピル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジプロピ
ル−1,3−ジメトキシプロパン、2−イソプロピル−
2−シクロヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2
−イソプロピル−2−シクロペンチル−1,3−ジメト
キシプロパン、2,2−ジシクロペンチル−1,3−ジ
メトキシプロパン、2−ヘプチル−2−ペンチル−1,
3−ジメトキシプロパン等を挙げることができる。
【0053】これらの電子供与性化合物のうち一般式R
2223Si(OR242 で表される有機ケイ素化合物が
特に好ましく用いられる。ここで式中、R22はSiに隣
接する炭素が2級もしくは3級である炭素数3〜20の
炭化水素基であり、具体的には、イソプロピル基、se
c−ブチル基、t−ブチル基、t−アミル基、等の分岐
鎖状アルキル基、シクロペンンチル基、シクロヘキシル
基等のシクロアルキル基、シクロペンテニル基等のシク
ロアルケニル基、フェニル基、トリル基等のアリール基
等が挙げられる。また式中、R23は炭素数1〜20の炭
化水素基であり、具体的には、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基、ペンチル基等の直鎖状アルキル
基、イソプロピル基、sec−ブチル基、t−ブチル
基、t−アミル基、等の分岐鎖状アルキル基、シクロペ
ンンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、
シクロペンテニル基等のシクロアルケニル基、フェニル
基、トリル基等のアリール基等が挙げられる。さらに式
中、R24は炭素数1〜20の炭化水素基であり、好まし
くは炭素数1〜5の炭化水素基である。
【0054】このような電子供与性化合物として用いら
れる有機ケイ素化合物の具体例としては、ジイソプロピ
ルジメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、
ジ−t−ブチルジメトキシシラン、t−ブチルメチルジ
メトキシシラン、t−ブチルエチルジメトキシシラン、
t−ブチル−n−プロピルジメトキシシラン、イソブチ
ルイソプロピルジメトキシシラン、t−ブチルイソプロ
ピルジメトキシシラン、t−ブチル−n−ブチルジメト
キシシラ、t−ブチル−iso−ブチルジメトキシシラ
ン、t−ブチル−sec−ブチルジメトキシシラン、ジ
シクロペンチルジメトキシシラン、シクロペンチルイソ
プロピルジメトキシシラン、シクロペンチルイソブチル
ジメトキシシラン、シクロペンチル−t−ブチルジメト
キシシラン、ジシクロヘキシルジメトキシシラン、シク
ロヘキシルメチルジメトキシシラン、シクロヘキシルエ
チルジメトキシシラン、シクロヘキシルイソプロピルジ
メトキシシラン、シクロヘキシルイソブチルジメトキシ
シラン、シクロヘキシル−t−ブチルジメトキシシラ
ン、シクロヘキシルシクロペンチルジメトキシシラン、
シクロヘキシルフェニルジメトキシシラン、ジフェニル
ジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、
フェニルイソプロピルジメトキシシラン、フェニルイソ
ブチルジメトキシシラン、フェニル−t−ブチルジメト
キシシラン、フェニルシクロペンチルジメトキシシラ
ン、ジイソプロピルジエトキシシラン、ジイソブチルジ
エトキシシラン、ジ−t−ブチルジエトキシシラン、t
−ブチルメチルジエトキシシラン、ジシクロペンチルジ
エトキシシラン、ジシクロヘキシルジエトキシシラン、
シクロヘキシルメチルジエトキシシラン、シクロヘキシ
ルエチルジエトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラ
ン、フェニルメチルジエトキシシラン、2−ノルボルナ
ンメチルジメトキシシラン等を挙げることができる。
【0055】(i)オレフィンの重合方法 本発明に適用できるα−オレフィンは、炭素数3以上の
α−オレフィンであり、使用できるα−オレフィンの具
体例としてはプロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、
ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテン−1、デセン−
1、などの直鎖状モノオレフィン類、3−メチルブテン
−1、3−メチルペンテン−1、4−メチルペンテン−
1、などの分岐モノオレフィン類、ビニルシクロヘキサ
ンなどが挙げられる。これらのα−オレフィンは1種類
を用いてもよいし、あるいは、2種類以上を組み合わせ
て用いてもよい。これらのα−オレフィンのうちでは、
プロピレンまたはブテン−1を用いて単独重合を行うこ
と、あるいはプロピレンまたはブテン−1を主成分とす
る混合オレフィンを用いて共重合を行うことが好まし
く、プロピレンを用いて単独重合を行うこと、あるいは
プロピレンを主成分とする混合オレフィンを用いて共重
合を行うことが特に好ましい。また、本発明における共
重合に際しては、エチレン及び上記のα−オレフィンか
ら選ばれる2種類または、それ以上の種類のオレフィン
を混合して用いることができる。さらに、共役ジエンや
非共役ジエンのような多不飽和結合を有する化合物を共
重合に用いることも可能である。そして、重合を2段以
上にして行うヘテロブロック共重合も容易に行うことが
できる。
【0056】各触媒成分を重合槽に供給する方法として
は、窒素、アルゴン等の不活性ガス中で水分のない状態
で供給する以外は、特に制限すべき条件はない。
【0057】固体触媒成分(A)、有機アルミニウム化
合物(B)、および電子供与性化合物(C)は、個別に
供給しても良いし、いずれか2者を予め接触させて供給
しても良い。
【0058】本発明においては、前記の触媒存在下にオ
レフィンの重合を行うことが可能であるが、このような
重合(本重合)の実施前に以下に述べる予備重合を行っ
てもかまわない。
【0059】予備重合は、固体触媒成分(A)および有
機アルミニウム化合物(B)の存在下、少量のオレフィ
ンを供給して実施され、スラリー状態で行うのが好まし
い。スラリー化するのに用いる溶媒としては、プロパ
ン、ブタン、イソブタン、ペンタン、イソペンタン、ヘ
キサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、ベンゼ
ン、トルエンのような不活性炭化水素を挙げることがで
きる。また、スラリー化するに際し、不活性炭化水素溶
媒の一部または全部に変えて液状のオレフィンを用いる
ことができる。
【0060】予備重合時の有機アルミニウム化合物の使
用量は、固体触媒成分中のチタン原子1モル当たり、
0.5〜700モルのごとく広範囲に選ぶことができる
が、0.8〜500モルが好ましく、1〜200モルが
特に好ましい。
【0061】また、予備重合されるオレフィンの量は、
固体触媒成分1g当たり0.01〜1000g、好まし
くは0.05〜500g、特に好ましくは0.1〜20
0gである。
【0062】予備重合を行う際のスラリー濃度は、1〜
500g−固体触媒成分/リットル−溶媒が好ましく、
特に3〜300g−固体触媒成分/リットル−溶媒が好
ましい。予備重合温度は、−20〜100℃が好まし
く、特に0〜80℃が好ましい。また、予備重合中の気
相部でのオレフィンの分圧は、0.01〜20kg/c
2 が好ましく、特に0.1〜10kg/cm2 が好ま
しいが、予備重合の圧力、温度において液状であるオレ
フィンについては、この限りではない。さらに、予備重
合時間に特に制限はないが、通常2分から15時間が好
適である。
【0063】予備重合を実施する際、固体触媒成分
(A)、有機アルミニウム化合物(B)、オレフィンを
供給する方法としては、固体触媒成分(A)と有機アル
ミニウム化合物(B)を接触させておいた後オレフィン
を供給する方法、固体触媒成分(A)とオレフィンを接
触させておいた後有機アルミニウム化合物(B)を供給
する方法のいずれの方法を用いても良い。また、オレフ
ィンの供給方法としては、重合槽内が所定の圧力になる
ように保持しながら順次オレフィンを供給する方法、或
いは所定のオレフィン量を最初にすべて供給する方法の
いずれの方法を用いても良い。また、得られる重合体の
分子量を調節するために水素等の連鎖移動剤を添加する
ことも可能である。
【0064】さらに、有機アルミニウム化合物(B)の
存在下、固体触媒成分(A)を少量のオレフィンで予備
重合するに際し、必要に応じて電子供与性化合物(C)
を共存させても良い。使用される電子供与性化合物は、
上記の電子供与性化合物(C)の一部または、全部であ
る。その使用量は、固体触媒成分(A)中に含まれるチ
タン原子1モルに対し、0.01〜400モル、好まし
くは0.02〜200モル、特に好ましくは、0.03
〜100モルであり、有機アルミニウム化合物(B)に
対し、0.003〜5モル、好ましくは0.005〜3
モル、特に好ましくは0.01〜2モルである。
【0065】予備重合の際の電子供与性化合物(C)の
供給方法に特に制限なく、有機アルミニウム化合物
(A)と別個に供給しても良いし、予め接触させて供給
しても良い。また、予備重合で使用されるオレフィン
は、本重合で使用されるオレフィンと同一であっても異
なっていても良い。
【0066】上記のように予備重合を行った後、あるい
は、予備重合を行うことなく、前述の固体触媒成分
(A)、有機アルミニウム化合物(B)および電子供与
性化合物(C)からなるα−オレフィン重合用触媒の存
在下に、α−オレフィンの本重合を行うことができる。
【0067】本重合時の有機アルミニウム化合物の使用
量は、固体触媒成分(A)中のチタン原子1モル当た
り、1〜1000モルのごとく広範囲に選ぶことができ
るが、特に5〜600モルの範囲が好ましい。
【0068】また、本重合時に使用される電子供与性化
合物(C)は、固体触媒成分(A)中に含まれるチタン
原子1モルに対し、0.1〜2000モル、好ましくは
0.3〜1000モル、特に好ましくは、0.5〜80
0モルであり、有機アルミニウム化合物に対し、0.0
01〜5モル、好ましくは0.005〜3モル、特に好
ましくは0.01〜1モルである。
【0069】本重合は、−30〜300℃までにわたっ
て実施することができるが、20〜180℃が好まし
い。重合圧力に関しては特に制限は無いが、工業的かつ
経済的であるという点で、一般に、常圧〜100kg/
cm2 、好ましくは2〜50kg/cm2 程度の圧力が
採用される。重合形式としては、バッチ式、連続式いず
れでも可能である。また、プロパン、ブタン、イソブタ
ン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンの如き不
活性炭化水素溶媒によるスラリー重合もしくは溶液重
合、重合温度において液状のオレフィンを媒体としたバ
ルク重合または気相重合も可能である。
【0070】本重合時には重合体の分子量を調節するた
めに水素等の連鎖移動剤を添加することも可能である。
【0071】
【実施例】以下、実施例及び比較例によって本発明を更
に詳細に説明するが、本発明は、以下の実施例によって
特に限定をうけるものではない。なお実施例中、重合体
の各種物性の評価方法は、次のとうりである。
【0072】(1)20℃キシレン可溶部(以下CXS
と略す):1gの重合パウダーを200mlの沸騰キシ
レンに溶解したのち、50℃まで徐冷し、次いで氷水に
浸し攪拌しながら20℃まで冷却し、20℃で3時間放
置したのち、析出したポリマーを濾別する。濾液からキ
シレンを蒸発させ、60℃で減圧乾燥して20℃のキシ
レンに可溶なポリマーを回収する。
【0073】(2)極限粘度(以下[η]と略す):テ
トラリン溶媒、135℃で測定した。
【0074】実施例1 (a) 有機マグネシウム化合物の合成 攪拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計を備えた10
00mlのフラスコをアルゴンで置換したのち、グリニ
ャ−ル用削状マグネシウム32.0gを投入した。滴下
ロートにブチルクロリド120gとジブチルエーテル5
00mlを仕込み、フラスコ中のマグネシウムに約30
ml滴下し、反応を開始させた。反応開始後、50℃で
4時間かけて滴下を続け、滴下終了後、60℃で更に1
時間反応を続けた。その後、反応溶液を室温に冷却し、
固形分を濾別した。サンプリングした反応溶液中のブチ
ルマグネシウムクロリドを1規定硫酸で加水分解し、1
規定水酸化ナトリウム水溶液で逆滴定して濃度を決定し
たところ(指示薬としてフェノールフタレインを使
用)、濃度は2.1モル/リットルであった。
【0075】(b) 固体生成物の合成 攪拌機、滴下ロートを備えた500mlのフラスコをア
ルゴンで置換した後、ヘキサン290ml、テトラブト
キシチタン9.3ml(9.3g、27ミリモル)、フ
タル酸ジイソブチル8.5ml(8.8g、32ミリモ
ル)およびテトラエトキシシラン79.1ml(74.
4g、357ミリモル)を投入し、均一溶液とした。次
に、(a)で合成した有機マグネシウム化合物溶液18
9mlを、フラスコ内の温度を5℃に保ちながら、滴下
ロートから2時間かけて徐々に滴下した。滴下終了後、
室温でさらに1時間攪拌した後室温で固液分離し、ヘキ
サン300mlで3回、トルエン300mlで3回洗浄
を繰り返した後トルエン270mlを加えた。
【0076】固体生成物スラリーの一部をサンプリング
し、組成分析を行ったところ固体生成物中にはチタン原
子が1.8重量%、フタル酸エステルが0.5重量%、
エトキシ基が30.7重量%、ブトキシ基が3.3重量
%含有されていた。またスラリー濃度は、0.140g
/mlであった。
【0077】(c) エステル処理固体の合成 攪拌機、滴下ロート、温度計を備えた200mlのフラ
スコをアルゴンで置換したのち、上記(b)で得られた
固体生成物を含むスラリーを84ml投入し、更に上澄
み液を12.1mlを抜き取り、フタル酸ジイソブチル
7.8ml(29ミリモル)を加え、95℃で30分反
応を行った。反応後、固液分離し、トルエン59mlで
2回洗浄を行った。
【0078】(d) 固体触媒成分の合成(活性化処
理) 上記(c)での洗浄終了後、フラスコにトルエン15.
3ml、フタル酸ジイソブチル0.66ml(2.5ミ
リモル)、ブチルエーテル1.2ml(6.9ミリモ
ル)、および四塩化チタン23.4ml(0.213モ
ル)を加え、95℃で3時間反応を行った。反応終了
後、同温度で固液分離した後、同温度でトルエン59m
lで2回洗浄を行った。次いで、トルエン12.0m
l、ブチルエーテル1.2ml(6.9ミリモル)、お
よび四塩化チタン11.7ml(0.106モル)を加
え、95℃で1時間反応を行った。反応終了後、同温度
で固液分離した後、同温度でトルエン59mlで3回洗
浄を行ったのち、ヘキサン59mlで3回洗浄し、さら
に減圧乾燥して固体触媒成分8.1gを得た。
【0079】固体触媒成分中には、チタン原子が1.4
重量%、フタル酸エステルが10.0重量%、エトキシ
基が0.5重量%、ブトキシ基が0.1重量%含まれて
いた。また、固体触媒成分を実体顕微鏡で観察したとこ
ろ、微粉の無い良好な粒子性状を有していた。
【0080】(e) プロピレンの重合 3リットルのかき混ぜ式ステンレス製オートクレーブを
アルゴン置換し、トリエチルアルミニウム2.6ミリモ
ル、シクロヘキシルエチルジメトキシシラン0.26ミ
リモル及び(d)で合成した固体触媒成分4.0mgを
仕込み、0.33kg/cm2 の分圧に相当する水素を
加えた。次いで780gの液化プロピレンを仕込み、オ
ートクレーブの温度を80℃に昇温し、80℃で1時間
重合を行った。重合終了後未反応モノマーをパージし
た。生成した重合体を60℃で2時間減圧乾燥し、10
5gのポリプロピレンパウダーを得た。
【0081】従って、固体触媒成分1g当たりのポリプ
ロピレンの収量(以下、PP/Catと略す)は、PP
/Cat=26,300(g/g)であった。また、全
重合体収量に占める20℃キシレンに可溶な成分の割合
はCXS=0.72(wt%)、重合体の極限粘度は
[η]=1.91であった。重合条件及び重合結果を表
1に示す。
【0082】比較例1 (a) 固体生成物の合成 攪拌機、滴下ロートを備えた500mlのフラスコをア
ルゴンで置換したのち、ヘキサン240ml、テトラブ
トキシチタン5.4g(15.8ミリモル)およびテト
ラエトキシシラン61.4g(295ミリモル)を投入
し、均一溶液とした。次に、実施例1の(a)で合成し
た有機マグネシウム化合物150mlを、フラスコ内の
温度を5℃に保ちながら、滴下ロートから4時間かけて
徐々に滴下した。滴下終了後、室温で更に1時間攪拌し
たのち室温で固液分離し、ヘキサン240mlで3回洗
浄を繰り返したのち減圧乾燥して、茶褐色の固体生成物
45.0gを得た。
【0083】固体生成物中にはチタン原子が1.7重量
%、エトキシ基が33.8重量%、ブトキシ基が2.9
重量%含有されていた。
【0084】又、この固体生成物のCu−Kα線による
広角X線回折図には、明瞭な回折ピークは全く認められ
ず、非晶構造であった。
【0085】(b) エステル処理固体の合成 100mlのフラスコをアルゴンで置換した後、(a)
で合成した固体生成物6.5g、トルエン16.2ml
およびフタル酸ジイソブチル4.3ml(16ミリモ
ル)を加え、95℃で1時間反応を行った。反応後、固
液分離し、トルエン33mlで3回洗浄を行った。
【0086】(c) 固体触媒成分の合成(活性化処
理) 上記(b)での洗浄終了後、フラスコにトルエン16.
2ml、フタル酸ジイソブチル0.36ml(1.3ミ
リモル)ブチルエーテル2.2ml(13ミリモル)お
よび四塩化チタン38.0ml(346ミリモル)を加
え、95℃で3時間反応を行った。反応終了後、95℃
で固液分離した後、同温度でトルエン33mlで2回洗
浄を行った。上述したフタル酸ジイソブチルとブチルエ
ーテルおよび四塩化チタンとの混合物による処理を同条
件で更にもう一度繰り返し、ヘキサン33mlで3回洗
浄して、黄土色の固体触媒5.0gを得た。
【0087】固体触媒中には、チタン原子が2.1重量
%、マグネシウム原子が19.9重量%、フタル酸エス
テルが12.7重量%含まれていた。
【0088】(d) プロピレンの重合 実施例1(e)のプロピレンの重合において、上記
(c)で得た固体触媒成分を用いた以外は同様にしてプ
ロピレンの重合を行った。
【0089】重合結果は、PP/Cat=24,100
(g/g)、CXS=0.94(wt%)、[η]=
1.95であった。重合条件及び重合結果を表1に示
す。この比較例は、本発明の固体触媒成分を用いて重合
を行っていないため本発明より立体規則性が劣ってい
る。
【0090】実施例2 (a) 固体生成物の合成 使用する試薬の量をテトラブトキシチタン7.5ml
(7.5g、22ミリモル)、フタル酸ジイソブチル
2.5ml(2.6g、9.3ミリモル)およびテトラ
エトキシシラン74.8ml(70.3g、338ミリ
モル)有機マグネシウム化合物溶液173mlとした以
外は、実施例1の(b)と同様にして固体生成物の合成
を行った。
【0091】固体生成物スラリーの一部をサンプリング
し、組成分析を行ったところ固体生成物中にはチタン原
子が1.8重量%、フタル酸エステルが0.1重量%、
エトキシ基が35.0重量%、ブトキシ基が3.2重量
%含有されていた。
【0092】(b) エステル処理固体の合成 実施例1の(c)と同様の条件でエステル処理固体の合
成を行った。
【0093】(c) 固体触媒成分の合成(活性化処
理) 活性化処理およびトルエンによる洗浄を105℃で実施
した以外は、実施例1の(d)と同様にして固体触媒成
分の合成を行った。
【0094】固体触媒成分中には、チタン原子が1.5
重量%、フタル酸エステルが8.9重量%、エトキシ基
が0.4重量%、ブトキシ基が0.1重量%含まれてい
た。また、固体触媒成分を実体顕微鏡で観察したとこ
ろ、微粉の無い良好な粒子性状を有していた。
【0095】(d) プロピレンの重合 実施例1(e)のプロピレンの重合において、上記
(c)で得た固体触媒成分を用いた以外は同様にしてプ
ロピレンの重合を行った。
【0096】重合結果は、PP/Cat=30,000
(g/g)、CXS=0.74(wt%)、[η]=
2.01であった。重合条件及び重合結果を表1に示
す。
【0097】実施例3 (a) 固体生成物の合成 使用する試薬の量をテトラブトキシチタン7.5ml
(7.5g、22ミリモル)、フタル酸ジイソブチル
3.8ml(4.0g、14ミリモル)およびテトラエ
トキシシラン74.8ml(70.3g、338ミリモ
ル)有機マグネシウム化合物溶液174mlとした以外
は、実施例1の(b)と同様にして固体生成物の合成を
行った。
【0098】固体生成物スラリーの一部をサンプリング
し、組成分析を行ったところ固体生成物中にはチタン原
子が1.7重量%、フタル酸エステルが0.1重量%、
エトキシ基が34.2重量%、ブトキシ基が3.2重量
%含有されていた。
【0099】(b) エステル処理固体の合成 実施例1の(c)と同様の条件でエステル処理固体の合
成を行った。
【0100】(c) 固体触媒成分の合成(活性化処
理) 活性化処理およびトルエンによる洗浄を105℃で実施
した以外は、実施例1の(d)と同様にして固体触媒成
分の合成を行った。
【0101】固体触媒成分中には、チタン原子が1.7
重量%、フタル酸エステルが10.0重量%、エトキシ
基が0.4重量%、ブトキシ基が0.1重量%含まれて
いた。また、固体触媒成分を実体顕微鏡で観察したとこ
ろ、微粉の無い良好な粒子性状を有していた。
【0102】(d) プロピレンの重合 実施例1(e)のプロピレンの重合において、上記
(c)で得た固体触媒成分を用いた以外は同様にしてプ
ロピレンの重合を行った。
【0103】重合結果は、PP/Cat=37,200
(g/g)、CXS=0.73(wt%)、[η]=
2.02であった。重合条件及び重合結果を表1に示
す。
【0104】実施例4 (a) 固体生成物の合成 使用する試薬の量をテトラブトキシチタン9.9ml
(9.9g、29ミリモル)、フタル酸ジイソブチル
8.5ml(8.8g、32ミリモル)およびテトラエ
トキシシラン78.7ml(74.0g、355ミリモ
ル)有機マグネシウム化合物溶液189mlとした以外
は、実施例1の(b)と同様にして固体生成物の合成を
行った。
【0105】固体生成物スラリーの一部をサンプリング
し、組成分析を行ったところ固体生成物中にはチタン原
子が1.9重量%、フタル酸エステルが0.4重量%、
エトキシ基が31.3重量%、ブトキシ基が3.5重量
%含有されていた。
【0106】(b) エステル処理固体の合成 実施例1の(c)と同様の条件でエステル処理固体の合
成を行った。
【0107】(c) 固体触媒成分の合成(活性化処
理) 使用するフタル酸ジイソブチルの量を固体生成物1gに
対して0.1mlとし、活性化処理およびトルエンによ
る洗浄を105℃で実施した以外は、実施例1の(d)
と同様にして固体触媒成分の合成を行った。
【0108】固体触媒成分中には、チタン原子が1.3
重量%、フタル酸エステルが10.2重量%、エトキシ
基が0.3重量%、ブトキシ基が0.1重量%含まれて
いた。また、固体触媒成分を実体顕微鏡で観察したとこ
ろ、微粉の無い良好な粒子性状を有していた。
【0109】(d) プロピレンの重合 実施例1(e)のプロピレンの重合において、上記
(c)で得た固体触媒成分を用いた以外は同様にしてプ
ロピレンの重合を行った。
【0110】重合結果は、PP/Cat=32,700
(g/g)、CXS=0.52(wt%)、[η]=
1.83であった。重合条件及び重合結果を表1に示
す。
【0111】実施例5 (a) 固体生成物の合成 使用する試薬の量をテトラブトキシシラン7.5ml
(7.5g、22ミリモル)、フタル酸ジイソブチル
2.5ml(2.6g、9.3ミリモル)およびテトラ
エトキシシラン73.8ml(68.9g、331ミリ
モル)有機マグネシウム化合物溶液168mlとした以
外は、実施例1の(b)と同様にして固体生成物の合成
を行った後、105℃で1時間加熱した。固体生成物ス
ラリーの一部をサンプリングし、組成分析を行ったとこ
ろ固体生成物中にはチタン原子が1.9重量%、フタル
酸エステルが0.2重量%、エトキシ基が35.6重量
%、ブトキシ基が2,7重量%含有されていた。 (b)エステル処理固体の合成 100mlのフラスコをアルゴンで置換した後、(a)
で合成した固体生成物6.5g、トルエン16.2ml
およびフタル酸ジイソブチル5.5ml(21ミリモ
ル)を加え、95℃で1時間反応を行った。反応後、固
液分離し、トルエン33mlで3回洗浄を行った。 (c) 固体触媒成分の合成(活性化処理) 活性化処理およびトルエンによる洗浄を105℃で実施
した以外は、実施例1の(d)と同様にして固体触媒成
分の合成を行った。固体触媒成分中には、チタン原子が
1.9重量%、フタル酸エステルが12.3重量%、エ
トキシ基が0.4重量%、ブトキシ基が0.2重量%含
まれていた。また、固体触媒成分を実態顕微鏡で観察し
たところ、微粉の無い良好な粒子性状を有していた。 (d)プロピレンの重合 実施例1(e)のプロピレンの重合において、上記
(c)で得た固体触媒成分とシクロヘキシルエチルジメ
トキシシランの代わりにtert−ブチルメチルジメト
キシシランを用いた以外は同様にしてプロピレンの重合
を行った。重合結果は、PP/Cat=36,300
(g/g)、CXS=0.72(wt%)、〔η〕=
2.11であった。重合条件及び重合結果を表1に示
す。
【0112】実施例6 実施例5のプロピレンの重合において、tert−ブチ
ルメチルジメトキシシランの代わりにtert−ブチル
−n−プロピルジメトキシシランを用いた以外は同様に
してプロピレンの重合を行った。重合結果は、PP/C
at=45,000(g/g)、CXS=0.61(w
t%)、〔η〕=2。42であった。重合条件及び重合
結果を表1に示す。
【0113】
【表1】
【0114】
【発明の効果】粒度分布が良好でなおかつ触媒残渣およ
び無定形重合体の除去が不必要となる程充分高い触媒活
性と立体規則性を有するα−オレフィン重合用触媒、な
らびに高品質の高立体規則性α−オレフィン重合体の製
造方法を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の理解を助けるためのフローチ
ャート図である。本フローチャート図は、本発明の実施
態様の代表例であり、本発明は、何らこれに限定される
ものではない。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)Si−O結合を有する有機ケイ素化
    合物およびエステル化合物の存在下、一般式Ti(OR
    1a 4-a (R1 は炭素数が1〜20の炭化水素基、
    Xはハロゲン原子、aは0<a≦4の数字を表す。)で
    表されるチタン化合物を有機マグネシウム化合物で還元
    して得られる固体生成物を、エステル化合物で処理した
    のち、エーテル化合物と四塩化チタンの混合物もしくは
    エーテル化合物と四塩化チタンとエステル化合物の混合
    物で処理することにより、得られる三価のチタン化合物
    含有固体触媒成分 (B)有機アルミニウム化合物 (C)電子供与性化合物 よりなるα−オレフィン重合用触媒。
  2. 【請求項2】(A)Si−O結合を有する有機ケイ素化
    合物およびエステル化合物の存在下、一般式Ti(OR
    1a 4-a (R1 は炭素数が1〜20の炭化水素基、
    Xはハロゲン原子、aは0<a≦4の数字を表す。)で
    表されるチタン化合物を有機マグネシウム化合物で還元
    して得られる固体生成物を、エステル化合物で処理した
    のち、エーテル化合物と四塩化チタンの混合物もしくは
    エーテル化合物と四塩化チタンとエステル化合物の混合
    物で処理することにより、得られる三価のチタン化合物
    含有固体触媒成分 (B)有機アルミニウム化合物 (C)電子供与性化合物 よりなるα−オレフィン重合用触媒を用いてα−オレフ
    ィンを単独重合または共重合することを特徴とするα−
    オレフィン重合体の製造方法。
JP26875594A 1993-12-08 1994-11-01 α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP2950168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26875594A JP2950168B2 (ja) 1993-12-08 1994-11-01 α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-308029 1993-12-08
JP30802993 1993-12-08
JP26875594A JP2950168B2 (ja) 1993-12-08 1994-11-01 α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07216017A true JPH07216017A (ja) 1995-08-15
JP2950168B2 JP2950168B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=26548462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26875594A Expired - Fee Related JP2950168B2 (ja) 1993-12-08 1994-11-01 α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950168B2 (ja)

Cited By (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294610A (ja) * 2000-02-08 2001-10-23 Sumitomo Chem Co Ltd α−オレフィン重合用固体触媒成分、α−オレフィン重合用触媒、およびα−オレフィン重合体の製造方法
US6331501B1 (en) 1998-02-19 2001-12-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Catalyst for α-olefin polymerization and process for producing α-olefin polymer
US6566464B2 (en) 2000-02-08 2003-05-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing solid catalyst component and catalyst for α-olefin polymerization, and process for producing α-olefin polymer
US6841503B2 (en) 2000-02-08 2005-01-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing solid catalyst component and catalyst for α-olefin polymerization, and process for producing α-olefin polymer
JP2006016607A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Sumitomo Chemical Co Ltd α−オレフィン重合用固体触媒成分、α−オレフィン重合用触媒、α−オレフィン重合体の製造方法
WO2006057378A1 (ja) 2004-11-29 2006-06-01 Toray Advanced Film Co., Ltd. ポリプロピレン系フィルムおよびその積層体
WO2007142193A1 (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Sumitomo Chemical Company, Limited ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる自動車用射出成形体
DE112006002284T5 (de) 2005-08-30 2008-07-17 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Propylen-Ethylen-Buten-Blockcopolymer und Formkörper daraus
DE112006002285T5 (de) 2005-08-30 2008-07-17 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Propylen-Ethylen-Blockcopolymer und Formkörper daraus
DE102008011287A1 (de) 2007-02-28 2008-09-04 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Polypropylenharzzusammensetzung und geformter Gegenstand
DE102008006699A1 (de) 2007-02-01 2008-10-09 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Copolymermaterial auf Propylenbasis, daraus hergestellter Film und Verfahren zur Herstellung von Copolymermaterial auf Propylenbasis
DE102008016635A1 (de) 2007-04-03 2008-10-23 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polypropylenharzzussammensetzung und diese umfassender Formgegenstand
DE102008026712A1 (de) 2007-06-06 2008-12-18 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polypropylenharzzusammensetzung und gereckter Film hiervon
DE102008033692A1 (de) 2007-07-18 2009-02-19 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Harzzusammensetzung auf Polypropylenbasis und daraus hergestellter Formgegenstand
DE102008063910A1 (de) 2007-12-27 2009-07-02 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Herstellungsverfahren für einen Olefinpolymerisationskatalysatorbestandteil, einen Olefinpolymerisationskatalysator und ein Olefinpolymer
DE102008061604A1 (de) 2007-12-12 2009-08-06 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Schaumkörpers aus einer thermoplastischen Elastomerzusammensetzung, und thermoplastische Elastomerzusammensetzung zum Schaumspritzformen
DE102009022031A1 (de) 2008-05-23 2009-12-17 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Harzzusammensetzung auf Polypropylenbasis und Folie
DE102009022030A1 (de) 2008-05-23 2009-12-17 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Harzzusammensetzung auf Polypropylenbasis und Folie
DE102009034388A1 (de) 2008-07-24 2010-01-28 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Polyolefinharzzusammensetzung und Filtriervorrichtung zur Verwendung in diesem Verfahren
DE112007003153T5 (de) 2006-12-26 2010-02-25 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polypropylenharzzusammensetzung und daraus hergestelltes Formteil
DE102009040424A1 (de) 2008-09-08 2010-03-11 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Polyolefin
DE102009036390A1 (de) 2008-08-08 2010-04-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Hydrierungskatalysator und Verfahren zur Herstellung eines Olefinpolymers
DE102009036391A1 (de) 2008-08-08 2010-04-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Verfahren zur Herstellung eines Olefinpolymers (1)
DE112008001952T5 (de) 2007-07-26 2010-06-02 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Polyolefinharzzusammensetzung
DE112008002500T5 (de) 2007-09-21 2010-09-09 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Licht-stabilisiertes Polypropylen
DE112008002889T5 (de) 2007-10-31 2010-09-23 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Polypropylenharzzusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung und geschäumter Formgegenstand
DE112008003455T5 (de) 2007-12-21 2010-10-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyprophylenharzzusammensetzung und daraus hergestellter Formgegenstand
DE102009058468A1 (de) 2008-12-25 2010-10-28 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung eines alpha-Olefinpolymerisationskatalysators
DE112008003458T5 (de) 2007-12-21 2010-11-04 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Polypropylenharzzusammensetzung und Formgegenstand
DE102009036410A1 (de) 2008-08-08 2010-11-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Verfahren zur Herstellung eines Olefinpolymers (2)
DE112008002902T5 (de) 2007-10-31 2010-12-02 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Harzzusammensetzung und geschäumter Formgegenstand
DE102010023879A1 (de) 2009-06-19 2011-03-10 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Faserhaltige thermoplastische Harzzusammensetzung und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102010036273A1 (de) 2009-09-07 2011-04-21 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polypropylenharzzusammensetzung und Verfahren zur Herstellung derselben
DE102010052529A1 (de) 2009-12-15 2011-06-16 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung von einem Katalysator für die Olefinpolymerisation und von Olefinpolymer
DE102011102876A1 (de) 2010-06-04 2011-12-08 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polypropylenharzzusammensetzung
DE102012003964A1 (de) 2011-03-02 2012-09-06 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Propylenharzzusammensetzung
DE102012005990A1 (de) 2011-03-25 2012-09-27 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung eines modifizierten Propylenpolymers
DE102012005869A1 (de) 2011-03-25 2012-09-27 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Modifiziertes Propylenpolymer
DE102012005868A1 (de) 2011-03-25 2012-09-27 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Verfahren zur Herstellung eines modifizierten Propylenpolymers
DE102013001014A1 (de) 2012-01-23 2013-07-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylenharzzusammensetzung umfassender Formgegenstand
DE102013005011A1 (de) 2012-03-22 2013-09-26 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Propylenharzzusammensetzung und spritzgegossener Gegenstand daraus
DE102013007211A1 (de) 2012-04-27 2013-10-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyolefinharzzusammensetzung und diese enthaltender Formgegenstand
DE102013015231A1 (de) 2012-09-13 2014-03-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Harzzusammensetzung auf der basis von polypropylen und formgegenstand daraus hergestellt
DE102013015417A1 (de) 2012-09-24 2014-03-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylenharzmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102014010338A1 (de) 2013-07-12 2015-01-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylenharzzusammensetzung
DE102014017598A1 (de) 2013-11-29 2015-06-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Harzzusammensetzung
EP2927274A1 (en) 2014-03-31 2015-10-07 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition
WO2015166666A2 (en) 2015-08-24 2015-11-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Injection-molded article for packaging material, injection-molded article for automotive part, industrial film, and food packaging film
WO2015166665A2 (en) 2015-08-24 2015-11-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Injection-molded article for packaging material, injection-molded article for automotive part, industrial film, and food packaging film
EP2998323A1 (en) 2014-08-29 2016-03-23 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Method for producing propylene polymeric material
US9388305B2 (en) 2014-07-31 2016-07-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition and molded article thereof
EP3059279A1 (en) 2015-02-19 2016-08-24 Sumitomo Chemical Company Limited Thermoplastic elastomer composition
EP3059280A1 (en) 2015-02-19 2016-08-24 Sumitomo Chemical Co., Ltd Thermoplastic elastomer composition
EP3211032A1 (en) 2016-02-29 2017-08-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition
EP3231817A1 (en) 2016-04-12 2017-10-18 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Method for producing polyolefin
WO2017213126A1 (ja) 2016-06-07 2017-12-14 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
EP3388483A1 (en) 2017-04-14 2018-10-17 Sumitomo Chemical Company, Ltd Propylene resin composition and injection molded article
EP3388482A1 (en) 2017-04-14 2018-10-17 Sumitomo Chemical Company, Ltd Propylene resin composition and injection molded article
EP3388484A1 (en) 2017-04-14 2018-10-17 Sumitomo Chemical Company, Ltd Propylene resin composition and molded article
EP3395885A1 (en) 2017-04-27 2018-10-31 Sumitomo Chemical Company, Ltd Propylene polymer composition
EP3395882A2 (en) 2017-04-28 2018-10-31 Sumitomo Chemical Company, Ltd Thermoplastic elastomer composition and molded body thereof
EP3404064A1 (en) 2017-05-19 2018-11-21 Sumitomo Chemical Company, Ltd Thermoplastic elastomer composition
EP3450008A1 (en) 2017-08-29 2019-03-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing polyolefin and polyolefin production system
EP3450011A1 (en) 2017-08-29 2019-03-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing polyolefin and polyolefin production system
WO2020009090A1 (ja) 2018-07-05 2020-01-09 住友化学株式会社 プロピレン重合体組成物
WO2020085185A1 (ja) 2018-10-23 2020-04-30 住友化学株式会社 プロピレン樹脂組成物、および、それからなる成形体
WO2020149284A1 (ja) 2019-01-18 2020-07-23 住友化学株式会社 プロピレン重合体組成物
WO2020217829A1 (ja) 2019-04-24 2020-10-29 住友化学株式会社 プロピレン樹脂組成物及び成形体
WO2021132000A1 (ja) 2019-12-25 2021-07-01 住友化学株式会社 ヘテロファジックプロピレン重合材料
DE102004039453B4 (de) 2003-08-20 2021-08-19 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Polymerzusammensetzung und Folie daraus
EP3910022A2 (en) 2020-03-24 2021-11-17 Sumitomo Chemical Company Limited Thermoplastic elastomer composition
EP3910021A2 (en) 2020-03-23 2021-11-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition
EP3945113A1 (en) 2020-07-31 2022-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition
WO2022024869A1 (ja) 2020-07-29 2022-02-03 住友化学株式会社 プロピレン樹脂組成物
WO2022030480A1 (ja) 2020-08-06 2022-02-10 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれを含む成形体
WO2022080363A1 (ja) 2020-10-16 2022-04-21 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
WO2022091549A1 (ja) 2020-10-30 2022-05-05 住友化学株式会社 プロピレン系重合体組成物、二軸延伸フィルム、および包装袋
WO2022149479A1 (ja) 2021-01-07 2022-07-14 住友化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物および成形体
WO2022153940A1 (ja) 2021-01-13 2022-07-21 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物
WO2022153939A1 (ja) 2021-01-13 2022-07-21 住友化学株式会社 オレフィン樹脂組成物及びそれを含む成形体
WO2022209190A1 (ja) 2021-03-30 2022-10-06 住友化学株式会社 フィルム、フィルムの製造方法、およびプロピレン系重合体組成物
DE112013001563B4 (de) 2012-03-19 2023-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylenharzzusammensetzung und Formteil
EP4140827A1 (en) 2021-08-26 2023-03-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing thermoplastic elastomer composition
EP4302868A1 (en) 2022-07-05 2024-01-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyolefin production apparatus and polyolefin production method
EP4378574A1 (en) 2022-11-30 2024-06-05 Sumitomo Chemical Company Limited Olefin polymerization reactor

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5621701B2 (ja) 2010-04-28 2014-11-12 住友化学株式会社 オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法
JP2011246698A (ja) 2010-04-28 2011-12-08 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法
JP2013082812A (ja) 2011-10-11 2013-05-09 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法
CN110382574B (zh) 2017-03-14 2023-03-31 住友化学株式会社 多相丙烯聚合材料和丙烯类树脂组合物
WO2019176913A1 (ja) 2018-03-14 2019-09-19 住友化学株式会社 ヘテロファジックプロピレン重合材料
JP7283203B2 (ja) 2019-04-25 2023-05-30 住友化学株式会社 プロピレン重合体の製造方法
EP3744784A1 (en) 2019-05-31 2020-12-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition and method of producing the same
JP2021102747A (ja) 2019-12-24 2021-07-15 住友化学株式会社 ヘテロファジックプロピレン重合材料およびその利用
JP2021161216A (ja) 2020-03-31 2021-10-11 住友化学株式会社 オレフィン重合用固体触媒成分
JP2022031142A (ja) 2020-08-07 2022-02-18 住友化学株式会社 オレフィン重合用固体触媒成分
JP2022083825A (ja) 2020-11-25 2022-06-06 住友化学株式会社 プロピレン重合体組成物、および、フィルム
EP4155324A3 (en) 2021-09-22 2023-05-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing solid catalyst component for olefin polymerization, method for producing catalyst for olefin polymerization, and method for producing olefin polymer
JP2023103559A (ja) 2022-01-14 2023-07-27 住友化学株式会社 ヘテロファジックプロピレン重合材料およびオレフィン重合体

Cited By (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6331501B1 (en) 1998-02-19 2001-12-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Catalyst for α-olefin polymerization and process for producing α-olefin polymer
US6566464B2 (en) 2000-02-08 2003-05-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing solid catalyst component and catalyst for α-olefin polymerization, and process for producing α-olefin polymer
US6841503B2 (en) 2000-02-08 2005-01-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing solid catalyst component and catalyst for α-olefin polymerization, and process for producing α-olefin polymer
JP2001294610A (ja) * 2000-02-08 2001-10-23 Sumitomo Chem Co Ltd α−オレフィン重合用固体触媒成分、α−オレフィン重合用触媒、およびα−オレフィン重合体の製造方法
US7135532B2 (en) 2000-02-08 2006-11-14 Sunitomo Chemical Company, Limited Process for producing solid catalyst component and catalyst for α-olefin polymerization, and process for producing α-olefin polymer
DE102004039453B4 (de) 2003-08-20 2021-08-19 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Polymerzusammensetzung und Folie daraus
JP2006016607A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Sumitomo Chemical Co Ltd α−オレフィン重合用固体触媒成分、α−オレフィン重合用触媒、α−オレフィン重合体の製造方法
WO2006057378A1 (ja) 2004-11-29 2006-06-01 Toray Advanced Film Co., Ltd. ポリプロピレン系フィルムおよびその積層体
DE112006002284T5 (de) 2005-08-30 2008-07-17 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Propylen-Ethylen-Buten-Blockcopolymer und Formkörper daraus
DE112006002285T5 (de) 2005-08-30 2008-07-17 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Propylen-Ethylen-Blockcopolymer und Formkörper daraus
DE112006002284B4 (de) 2005-08-30 2017-10-26 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Propylen-Ethylen-Buten-Blockcopolymer und dessen Verwendung zur Herstellung eines Formkörpers
WO2007142193A1 (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Sumitomo Chemical Company, Limited ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる自動車用射出成形体
DE112007003153T5 (de) 2006-12-26 2010-02-25 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polypropylenharzzusammensetzung und daraus hergestelltes Formteil
DE102008006699A1 (de) 2007-02-01 2008-10-09 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Copolymermaterial auf Propylenbasis, daraus hergestellter Film und Verfahren zur Herstellung von Copolymermaterial auf Propylenbasis
DE102008011287A1 (de) 2007-02-28 2008-09-04 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Polypropylenharzzusammensetzung und geformter Gegenstand
DE102008011287B4 (de) 2007-02-28 2022-11-10 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Polypropylenharzzusammensetzung und spritzgeformter Gegenstand, umfassend die Polypropylenharzzusammensetzung
DE102008016635A1 (de) 2007-04-03 2008-10-23 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polypropylenharzzussammensetzung und diese umfassender Formgegenstand
DE102008026712A1 (de) 2007-06-06 2008-12-18 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polypropylenharzzusammensetzung und gereckter Film hiervon
DE102008033692A1 (de) 2007-07-18 2009-02-19 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Harzzusammensetzung auf Polypropylenbasis und daraus hergestellter Formgegenstand
DE112008001952T5 (de) 2007-07-26 2010-06-02 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Polyolefinharzzusammensetzung
DE112008002500T5 (de) 2007-09-21 2010-09-09 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Licht-stabilisiertes Polypropylen
DE112008002902B4 (de) 2007-10-31 2022-01-13 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Geschäumter Formgegenstand umfassend eine Harzzusammensetzung
DE112008002889T5 (de) 2007-10-31 2010-09-23 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Polypropylenharzzusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung und geschäumter Formgegenstand
DE112008002902T5 (de) 2007-10-31 2010-12-02 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Harzzusammensetzung und geschäumter Formgegenstand
DE102008061604A1 (de) 2007-12-12 2009-08-06 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Schaumkörpers aus einer thermoplastischen Elastomerzusammensetzung, und thermoplastische Elastomerzusammensetzung zum Schaumspritzformen
DE112008003458T5 (de) 2007-12-21 2010-11-04 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Polypropylenharzzusammensetzung und Formgegenstand
DE112008003455T5 (de) 2007-12-21 2010-10-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyprophylenharzzusammensetzung und daraus hergestellter Formgegenstand
JP2009173870A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィン重合用固体触媒成分およびその製造方法
DE102008063910B4 (de) 2007-12-27 2021-10-21 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Herstellungsverfahren für einen Olefinpolymerisationskatalysatorbestandteil, einen Olefinpolymerisationskatalysator und ein Olefinpolymer
DE102008063910A1 (de) 2007-12-27 2009-07-02 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Herstellungsverfahren für einen Olefinpolymerisationskatalysatorbestandteil, einen Olefinpolymerisationskatalysator und ein Olefinpolymer
DE102009022030A1 (de) 2008-05-23 2009-12-17 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Harzzusammensetzung auf Polypropylenbasis und Folie
DE102009022031A1 (de) 2008-05-23 2009-12-17 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Harzzusammensetzung auf Polypropylenbasis und Folie
DE102009034388A1 (de) 2008-07-24 2010-01-28 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Polyolefinharzzusammensetzung und Filtriervorrichtung zur Verwendung in diesem Verfahren
US8221625B2 (en) 2008-07-24 2012-07-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing polyolefin resin composition and filter device for use in this process
DE102009036410A1 (de) 2008-08-08 2010-11-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Verfahren zur Herstellung eines Olefinpolymers (2)
DE102009036391A1 (de) 2008-08-08 2010-04-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Verfahren zur Herstellung eines Olefinpolymers (1)
DE102009036390B4 (de) 2008-08-08 2021-11-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Verfahren zur Herstellung eines Olefinpolymers
DE102009036390A1 (de) 2008-08-08 2010-04-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Hydrierungskatalysator und Verfahren zur Herstellung eines Olefinpolymers
DE102009040424A1 (de) 2008-09-08 2010-03-11 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Polyolefin
DE102009058468A1 (de) 2008-12-25 2010-10-28 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung eines alpha-Olefinpolymerisationskatalysators
DE102010023879A1 (de) 2009-06-19 2011-03-10 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Faserhaltige thermoplastische Harzzusammensetzung und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102010036273A1 (de) 2009-09-07 2011-04-21 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polypropylenharzzusammensetzung und Verfahren zur Herstellung derselben
DE102010052529A1 (de) 2009-12-15 2011-06-16 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung von einem Katalysator für die Olefinpolymerisation und von Olefinpolymer
DE102011102876A1 (de) 2010-06-04 2011-12-08 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polypropylenharzzusammensetzung
DE102012003964A1 (de) 2011-03-02 2012-09-06 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Propylenharzzusammensetzung
DE102012005990A1 (de) 2011-03-25 2012-09-27 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung eines modifizierten Propylenpolymers
DE102012005869A1 (de) 2011-03-25 2012-09-27 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Modifiziertes Propylenpolymer
DE102012005868A1 (de) 2011-03-25 2012-09-27 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Verfahren zur Herstellung eines modifizierten Propylenpolymers
DE102013001014A1 (de) 2012-01-23 2013-07-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylenharzzusammensetzung umfassender Formgegenstand
DE112013001563B4 (de) 2012-03-19 2023-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylenharzzusammensetzung und Formteil
DE102013005011A1 (de) 2012-03-22 2013-09-26 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Propylenharzzusammensetzung und spritzgegossener Gegenstand daraus
DE102013007211A1 (de) 2012-04-27 2013-10-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyolefinharzzusammensetzung und diese enthaltender Formgegenstand
DE102013015231B4 (de) 2012-09-13 2023-02-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Harzzusammensetzung auf der basis von polypropylen und formgegenstand daraus hergestellt
DE102013015231A1 (de) 2012-09-13 2014-03-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Harzzusammensetzung auf der basis von polypropylen und formgegenstand daraus hergestellt
DE102013015417A1 (de) 2012-09-24 2014-03-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylenharzmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102014010338B4 (de) 2013-07-12 2022-01-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylenharzzusammensetzung und Olefinharzzusammensetzung
DE102014010338A1 (de) 2013-07-12 2015-01-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylenharzzusammensetzung
DE102014017598A1 (de) 2013-11-29 2015-06-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Harzzusammensetzung
EP2927274A1 (en) 2014-03-31 2015-10-07 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition
US9388305B2 (en) 2014-07-31 2016-07-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition and molded article thereof
EP2998323A1 (en) 2014-08-29 2016-03-23 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Method for producing propylene polymeric material
EP3059279A1 (en) 2015-02-19 2016-08-24 Sumitomo Chemical Company Limited Thermoplastic elastomer composition
EP3059280A1 (en) 2015-02-19 2016-08-24 Sumitomo Chemical Co., Ltd Thermoplastic elastomer composition
WO2015166666A2 (en) 2015-08-24 2015-11-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Injection-molded article for packaging material, injection-molded article for automotive part, industrial film, and food packaging film
WO2015166665A2 (en) 2015-08-24 2015-11-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Injection-molded article for packaging material, injection-molded article for automotive part, industrial film, and food packaging film
EP3211032A1 (en) 2016-02-29 2017-08-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition
EP3231817A1 (en) 2016-04-12 2017-10-18 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Method for producing polyolefin
WO2017213126A1 (ja) 2016-06-07 2017-12-14 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
EP3388482A1 (en) 2017-04-14 2018-10-17 Sumitomo Chemical Company, Ltd Propylene resin composition and injection molded article
EP3388483A1 (en) 2017-04-14 2018-10-17 Sumitomo Chemical Company, Ltd Propylene resin composition and injection molded article
EP3388484A1 (en) 2017-04-14 2018-10-17 Sumitomo Chemical Company, Ltd Propylene resin composition and molded article
EP3395885A1 (en) 2017-04-27 2018-10-31 Sumitomo Chemical Company, Ltd Propylene polymer composition
EP3395882A2 (en) 2017-04-28 2018-10-31 Sumitomo Chemical Company, Ltd Thermoplastic elastomer composition and molded body thereof
EP3404064A1 (en) 2017-05-19 2018-11-21 Sumitomo Chemical Company, Ltd Thermoplastic elastomer composition
EP3450008A1 (en) 2017-08-29 2019-03-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing polyolefin and polyolefin production system
EP3450011A1 (en) 2017-08-29 2019-03-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing polyolefin and polyolefin production system
WO2020009090A1 (ja) 2018-07-05 2020-01-09 住友化学株式会社 プロピレン重合体組成物
WO2020085185A1 (ja) 2018-10-23 2020-04-30 住友化学株式会社 プロピレン樹脂組成物、および、それからなる成形体
WO2020149284A1 (ja) 2019-01-18 2020-07-23 住友化学株式会社 プロピレン重合体組成物
WO2020217829A1 (ja) 2019-04-24 2020-10-29 住友化学株式会社 プロピレン樹脂組成物及び成形体
WO2021132000A1 (ja) 2019-12-25 2021-07-01 住友化学株式会社 ヘテロファジックプロピレン重合材料
EP3910021A2 (en) 2020-03-23 2021-11-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition
EP3910022A2 (en) 2020-03-24 2021-11-17 Sumitomo Chemical Company Limited Thermoplastic elastomer composition
WO2022024869A1 (ja) 2020-07-29 2022-02-03 住友化学株式会社 プロピレン樹脂組成物
EP3945113A1 (en) 2020-07-31 2022-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition
WO2022030480A1 (ja) 2020-08-06 2022-02-10 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれを含む成形体
WO2022080363A1 (ja) 2020-10-16 2022-04-21 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
WO2022091549A1 (ja) 2020-10-30 2022-05-05 住友化学株式会社 プロピレン系重合体組成物、二軸延伸フィルム、および包装袋
WO2022149479A1 (ja) 2021-01-07 2022-07-14 住友化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物および成形体
WO2022153940A1 (ja) 2021-01-13 2022-07-21 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物
WO2022153939A1 (ja) 2021-01-13 2022-07-21 住友化学株式会社 オレフィン樹脂組成物及びそれを含む成形体
WO2022209190A1 (ja) 2021-03-30 2022-10-06 住友化学株式会社 フィルム、フィルムの製造方法、およびプロピレン系重合体組成物
EP4140827A1 (en) 2021-08-26 2023-03-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing thermoplastic elastomer composition
EP4302868A1 (en) 2022-07-05 2024-01-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyolefin production apparatus and polyolefin production method
EP4378574A1 (en) 2022-11-30 2024-06-05 Sumitomo Chemical Company Limited Olefin polymerization reactor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2950168B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2950168B2 (ja) α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
JP3832039B2 (ja) α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
EP0657473B1 (en) Alpha-olefin polymerization catalyst system and process for producing alpha-olefin catalyst
US6395667B1 (en) Solid catalyst component for α-olefin polymerization and process for producing α-olefin polymer
US7256151B2 (en) Solid catalyst component for α-olefin polymerization, process for producing catalyst therefor, and process for producing α-olefin polymer
JP4085733B2 (ja) α−オレフィン重合触媒およびα−オレフィン共重合体の製造方法
JP2006096936A (ja) α−オレフィン重合用触媒およびα−オレフィン重合体の製造方法
JP3521550B2 (ja) α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
JP3419237B2 (ja) α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
JPH08333416A (ja) α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
JPH10212312A (ja) α−オレフィン重合触媒用固体触媒成分
JP3552342B2 (ja) α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
JPH11228617A (ja) α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
JP2988227B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法およびオレフィンの重合用触媒
JP4710144B2 (ja) α−オレフィン重合用固体触媒成分、α−オレフィン重合用触媒、およびα−オレフィン重合体の製造方法
JP3050074B2 (ja) α−オレフィン重合用触媒系及びα−オレフィン重合体の製造方法
JP4839513B2 (ja) α−オレフィン重合用固体触媒成分、α−オレフィン重合用触媒、およびα−オレフィン重合体の製造方法
JP4085740B2 (ja) α−オレフィン重合触媒およびα−オレフィン共重合体の製造法
JP2004292773A (ja) α−オレフィン重合用固体触媒成分前駆体の製造方法、α−オレフィン重合用固体触媒成分、α−オレフィン重合用触媒およびα−オレフィン重合体の製造方法
JP3070368B2 (ja) α−オレフィン重合体およびα−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
JPH11228616A (ja) α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
JP2003105021A (ja) α−オレフィン重合用固体触媒成分、α−オレフィン重合用触媒およびα−オレフィン重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees