JPH07142722A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH07142722A
JPH07142722A JP5283240A JP28324093A JPH07142722A JP H07142722 A JPH07142722 A JP H07142722A JP 5283240 A JP5283240 A JP 5283240A JP 28324093 A JP28324093 A JP 28324093A JP H07142722 A JPH07142722 A JP H07142722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
region
semiconductor region
electrode
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5283240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3334290B2 (ja
Inventor
Norihito Tokura
規仁 戸倉
Kunihiko Hara
邦彦 原
Takeshi Miyajima
健 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP28324093A priority Critical patent/JP3334290B2/ja
Priority to EP94117694A priority patent/EP0656661B1/en
Priority to DE69416950T priority patent/DE69416950T2/de
Publication of JPH07142722A publication Critical patent/JPH07142722A/ja
Priority to US08/734,132 priority patent/US5696396A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3334290B2 publication Critical patent/JP3334290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲート電圧のみで素子内に流れる交流電流を
制御できる縦型のMOSFETを得る。 【構成】 n+ シリコン層11上にn- シリコン層12
が形成し、このn- シリコン層12内にpボディ領域1
3を形成し、その中にn+ ソース領域14を形成する。
基板上面にはソース領域14のみに接するソース電極1
91とpボディ領域13のみに接するベース電極21を
形成しこれらを外部で抵抗を介して接続する。チャネル
領域18上にゲート絶縁膜16を介してゲート電極6を
形成する。逆バイアス導通時にソース端子Sから抵抗を
介してベース電極21,pボディ領域13,n- シリコ
ン層12の経路で流れる電流を、ソース端子Sからソー
ス電極191,n+ ソース領域14,チャネル領域1
8,n- シリコン層12の経路で流れる電流に比べて無
視できる程に小さくすることで、逆バイアス時において
もゲート電圧のみで通電電流を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置に関し、特
にドレイン・ソース間の逆導通を阻止する機能を付加し
た縦型MOSFETに関する。
【0002】
【従来の技術】図12は、従来のnチャネルDMOSF
ETを示す断面構造図である。図において、n+ シリコ
ン層とn- シリコン層の二層からなる半導体基板はドレ
イン領域として働く。半導体基板上にゲート絶縁膜を介
してゲート電極を形成し、このゲート電極を共通マスク
としてp型不純物とn型不純物を二重拡散することによ
りpボディ領域とn+ ソース領域が形成されるととも
に、pボディ領域の表面領域にチャネル領域が規定され
る。pボディ領域およびn+ ソース領域に電気的に接続
するように表面一面に金属のソース電極が形成され、ま
たn+ シリコン層に電気的に接続するように半導体基板
の裏面一面に金属のドレイン電極が形成される。ゲート
電極,ソース電極,ドレイン電極はそれぞれゲート端子
G,ソース端子S,ドレイン端子Dと接続されている。
【0003】次に、動作について説明する。まず順導通
の場合について説明する。ドレイン端子Dが高電位、ソ
ース端子Sが低電位となるように主電圧を印加し、ゲー
ト端子Gに正のバイアスを印加すると、チャネル領域に
反転層が形成されてn+ ソース領域からチャネル領域を
通ってn- シリコン層12に電子電流が流れトランジス
タはオン状態となる。図13はドレイン電流ID −ドレ
イン・ソース間電圧VDS特性を示す図である。順導通の
オン状態の詳しい電気特性は図13の第1象限に示され
る。VDSの増加に対してID が増加し、ある電流値で飽
和する特性を示す。ゲート・ソース間電圧VGSを増加す
ると飽和電流値は増加する特性を示す。
【0004】次に逆導通の場合について説明する。ドレ
イン端子Dが低電位,ソース端子Sが高電位となるよう
に主電圧を印加する。主電圧が一定電圧(例えば0.7
V)以下では、ゲート端子Gに正のバイアスを印加する
とチャネル領域に反転層が形成され、n- シリコン層か
らチャネル領域を通ってn+ ソース領域に電子電流が流
れトランジスタはオン状態となる。
【0005】一方、主電圧が一定電圧(例えば0.7
V)以上では、pボディ領域とn- シリコン層の間に形
成される寄生ダイオードが動作する。なぜなら、寄生ダ
イオードのカソードはドレイン端子Dに、アノード端子
はソース端子Sに接続されているため、ゲート端子Gの
バイアス電圧の如何に係わらずこの寄生ダイオードが順
方向にバイアスされてオンするからである。従って、図
12に示すnチャネルDMOSFETの等価回路は図1
4に示すように、MOSFETと寄生ダイオードの並列
接続で示される。逆導通のオン状態の詳しい電気特性は
図13の第3象限に示される。寄生ダイオードの通電特
性は、図13の曲線Aで示される。曲線Aで規定される
電圧以下の領域でのみID はVGSにより制御された電流
値をとることができる。
【0006】図15は従来のnチャネルUMOSFET
を示す断面構造図である。nチャネルUMOSFETの
順導通及び逆導通特性についてもnチャネルDMOSF
ETと同様であり、図13,図14に示される電気特性
および等価回路に等しい。このように、従来のDMOS
FET,UMOSFETの逆導通時の電気特性に関し
て、寄生ダイオードの順方向電圧以上のドレイン・ソー
ス間電圧VDS(例えば1V以上)に対しては、ドレイン
電流ID はゲート・ソース間電圧VGSの如何に係わらず
寄生ダイオード特性で規定される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図12,図15に示す
DMOSFET,UMOSFETは、寄生ダイオードの
順方向オン電圧以上のドレイン・ソース間電圧VDS(例
えば1V以上)に対して、ゲート端子のバイアス電圧で
電流ID を制御することはできず、常に導通してしま
う。このため交流信号をスイッチングする用途において
は、例えば図16に示すように阻止ダイオードをドレイ
ン端子Dに直列接続し、アノード端子Aが低電位,ソー
ス端子Sが高電位となるように主電圧が印加された場合
に阻止ダイオードが逆バイアスされて強制的に導通を阻
止する方法が取られている。阻止ダイオードを接続した
場合の詳細な電気特性を図17に示す。順導通特性は図
13の特性を阻止ダイオードの順方向電圧降下(例えば
0.7V)分だけ右方向へシフトした特性である。一
方、逆導通特性は常に阻止状態である。そして、交流信
号をスイッチングしようとした場合、図16に示す回路
を2個用い、これらを図18に示すように逆並列接続し
て使用しなければならなかった。
【0008】このため図18に示すように、この回路に
おいては2倍の部品点数が必要になる問題があった。ま
た、順導通時の電圧降下は、MOSFETの電圧降下に
阻止ダイオードの順方向電圧降下(例えば0.7V)が
加わり、損失が増加してしまうという問題もあった。本
発明は上記問題に鑑みたものであり、部品点数を増加す
ることなく(最小限度に抑えて)順逆両方向バイアスに
対して制御可能な縦型のMOSFETを得ることを目的
としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に構成された第1発明の半導体装置は、第1導電型の低
抵抗半導体層及びこの上部に形成された第1導電型の高
抵抗半導体層を有する半導体基板と、前記半導体基板上
の所定領域に形成された第2導電型の第1半導体領域
と、前記第1半導体領域内の所定領域に形成された第1
導電型で低抵抗の第2半導体領域と、前記第2半導体領
域上に形成されたソース電極と、前記第1半導体領域上
に形成され、前記第1半導体領域に抵抗を介して形成さ
れたベース電極と、少なくとも前記第1半導体領域の表
面に絶縁膜を介して形成され、前記半導体基板と前記第
2半導体領域で挟まれた前記第1半導体領域の表面付近
にチャネル領域を形成させるゲート電極と、前記半導体
基板の下部に形成されたドレイン電極とを有し、前記ベ
ース電極,前記第1半導体領域,前記半導体基板の経路
で流れる電流を、前記ソース電極,前記第2半導体領
域,前記チャネル領域,前記半導体基板の経路で流れる
電流に比べて無視できる程に小さくしたことを特徴とし
ている。
【0010】また上記目的を達成するために構成された
第2発明の半導体装置は、第1導電型の低抵抗半導体層
及びこの上部に形成された第1導電型の高抵抗半導体層
を有する半導体基板と、前記半導体基板上の所定領域に
形成された第2導電型の第1半導体領域と、前記第1半
導体領域内の所定領域に形成された第1導電型で低抵抗
の第2半導体領域と、少なくとも前記第1半導体領域の
表面に絶縁膜を介して形成され、前記半導体基板と前記
第2半導体領域で挟まれた前記第1半導体領域の表面付
近にチャネル領域を形成させるゲート電極と、前記半導
体基板の下部に形成されたドレイン電極と、前記第2半
導体領域上に形成されたソース電極とを有する半導体装
置において、前記第1半導体領域上に、前記第1半導体
領域上に抵抗を介して形成されたベース電極を備え、前
記ベース電極,前記第1半導体領域,前記半導体基板の
経路で流れる電流を、前記ソース電極,前記第2半導体
領域,前記チャネル領域,前記半導体基板の経路で流れ
る電流に比べて無視できる程に小さくしたことを特徴と
している。
【0011】また上記目的を達成するために構成された
第3発明の半導体装置は、第1導電型の低抵抗半導体層
及びこの上部に形成された第1導電型の高抵抗半導体層
を有する半導体基板と、前記半導体基板上の所定領域に
形成された、シリコンよりも広い禁制帯幅を有する第2
導電型の第1半導体領域と、前記第1半導体領域内の所
定領域に形成された、シリコンよりも広い禁制帯幅を有
する第1導電型で低抵抗の第2半導体領域と、前記第2
半導体領域上に形成されたソース電極と、前記第1半導
体領域上に形成されたベース電極と、少なくとも前記第
1半導体領域の表面に絶縁膜を介して形成され、前記半
導体基板と前記第2半導体領域で挟まれた前記第1半導
体領域の表面付近にチャネル領域を形成させるゲート電
極と、前記半導体基板の下部に形成されたドレイン電極
とを有し、前記ベース電極と前記第1半導体領域が接触
する部分に生じる電気抵抗を、前記ソース電極と前記第
2半導体領域で接触する部分に生じる電気抵抗よりも高
く設定し、これにより前記ベース電極,前記第1半導体
領域,前記半導体基板の経路で流れる電流を、前記ソー
ス電極,前記第2半導体領域,前記チャネル領域,前記
半導体基板の経路で流れる電流に比べて無視できる程に
小さくしたことを特徴としている。
【0012】
【作用】上記のように構成された第1発明と第2発明の
半導体装置によれば、第2半導体領域上に形成されたソ
ース電極と、第1半導体領域に高抵抗を介して形成され
たベース電極と備えている。これにより、逆バイアス時
にベース電極,第1半導体領域,半導体基板の経路で流
れる電流を、ソース電極,第2半導体領域,第1半導体
領域,半導体基板の経路で流れる電流に比べて無視でき
る程に小さくする。
【0013】また上記のように構成された第3発明の半
導体装置によれば、ベース電極と第1半導体領域で形成
される部分のエネルギー障壁を、ソース電極と第2半導
体領域で形成される部分のエネルギー障壁よりも高く設
定することにより、ベース電極と第1半導体領域との間
の接触抵抗を、ソース電極と第2半導体領域との間の接
触抵抗よりも大きくなるように設定している。これによ
り逆バイアス時にベース電極,第1半導体領域,半導体
基板の経路で流れる電流を、ソース電極,第2半導体領
域,チャネル領域,半導体基板の経路で流れる電流に比
べて無視できる程に小さくする。
【0014】
【発明の効果】第1発明乃至第3発明によれば逆バイア
ス時に流れる電流を、実質的にソース電極,第2半導体
領域,チャネル領域,半導体基板の経路で流れる電流の
みに限定することができる。これにより逆方向バイアス
に対しても、内部に流れるドレイン電流を電流の損失を
増加させることなくゲート電圧で制御することができ
る。
【0015】
【実施例】(第1実施例)以下に本発明の第1実施例で
ある半導体装置を図面に基づき説明する。図1は、本発
明を電力用の半導体装置であるnチャネルDMOSFE
T100に適用した場合の断面図である。本実施例にお
いて第1導電型としてn型を、また第2導電型としてp
型を用いた。そして本実施例のnチャネルDMOSFE
T100は概略的には、n+ シリコン層11(低抵抗半
導体層)上にn- シリコン層12(高抵抗半導体層)が
形成されており、これらによって半導体基板が構成され
ている。そしてn- シリコン層12内にpボディ領域1
3(第1半導体領域)が形成され、さらにその中にn+
ソース領域14(第2半導体領域)が形成されている。
そして基板上面にはn+ ソース領域14のみに電気接触
するソース電極191とpボディ領域13のみに電気接
触するベース電極21が形成されている。さらにベース
電極21がベース端子Bと接続され、ベース端子Bはソ
ース端子Sと抵抗26を介して接続されている。また基
板上面にはゲート酸化膜16(絶縁膜)を介してゲート
電極17が形成されている。
【0016】次に、上記のように構成された本実施例の
動作について説明する。まず順導通の場合について説明
する。順導通の場合は前述した従来のnチャネルDMO
SFETと同じである。すなわち、ドレイン端子Dが高
電位,ソース端子Sが低電位となるように主電圧を印加
する。ゲート端子Gに正のバイアスを印加すると、チャ
ネル領域18に反転層が形成され、n+ ソース領域14
からチャネル領域18を通ってn- シリコン半導体層1
2に電子電流が流れ、nチャネルDMOSFET100
はオン状態となる。図2はドレイン電流ID −ドレイン
・ソース間電圧VDS特性を示す図である。順導通のオン
状態の詳しい電気特性は図2の第1象限に示される。V
DSの増加に対してID が増加し、ある電流値で飽和する
特性を示し、ゲート・ソース間電圧VGSを増加すると飽
和電流値は増加する特性を示す。
【0017】次に逆導通の場合について説明する。ドレ
イン端子Dが低電位、ソース端子Sが高電位となるよう
に主電圧を印加する。ゲート端子Gに正のバイアスを印
加すると、チャネル領域18に反転層が形成されn-
リコン層12からチャネル領域18を通ってn+ ソース
領域4に電子電流が流れ、チャネルDMOSFET10
0はオン状態となる。また主電圧が一定電圧(例えば
0.7V)以上では、pボディ領域13とn- シリコン
層12の間に形成される寄生ダイオード23が動作す
る。なぜなら、寄生ダイオード23のカソードはドレイ
ン端子Dに、アノード端子はp- ベース領域15を介し
てソース端子Sに接続されているため、このダイオード
が順方向にバイアスされてオンするからである。従っ
て、図1に示すnチャネルDMOSFET100の等価
回路は図3に示すように、寄生ダイオード23と外部の
抵抗26を直列接続した回路とMOSFET27を並列
接続した回路で示される。ところが抵抗26は非常に大
きく設定されているため、MOSFET27の通電電流
(チャネル領域18を通ってn+ ソース領域14に流れ
る電子電流)に比べて寄生ダイオード23の通電電流は
無視できる程度に小さく抑えることができる。逆導通時
のオン状態の詳しい電気特性は図2の第3象限に示され
る。図12の第3象限に示された寄生ダイオード23の
通電特性は抵抗26により阻止されて、図2の第3象限
に示されるように逆導通特性はMOSFET27のみの
特性が現れる。従って、ゲート・ソース間電圧VGSによ
り確実にオン,オフされる。しかも、図17の第1象限
に見られるような電圧降下の増大は生じない。従って本
実施例では逆方向バイアスに対しても素子内に流れる電
流が制御でき、これにより一個のnチャネルDMOSF
ETのみで交流信号の制御が可能となる。
【0018】なお本実施例では、基本的な構造を説明す
るために図1に示したような半導体装置を用いたが、実
際に電力用半導体装置として使用する場合は、図1に示
したようなユニットセルが数千個から数万個並列接続さ
れる。またその際、抵抗26は素子全体で一個または任
意のブロック単位で一個づつ使用するほうが望ましい。
またもちろん各ユニットセルごとに抵抗を接続しても良
い。また抵抗は半導体基板上の他の領域に形成しても良
いし、外部に抵抗素子を接続しても良い。
【0019】(第2実施例)以下に本発明の第2実施例
である半導体装置を図面に基づき説明する。図4は、第
1実施例における抵抗をpボディ領域13内に形成した
一実施例のnチャネルDMOSFET100を示す断面
図である。本実施例のnチャネルDMOSFET100
は概略的には、n+ シリコン層11(低抵抗半導体層)
上にn- シリコン層12(高抵抗半導体層)が形成され
ており、これらによって半導体基板が構成されている。
- シリコン層12内にpボディ領域13(第1半導体
領域)が形成され、さらにその中にn+ ソース領域14
(第2半導体領域),p- ベース領域15(第3半導体
領域)が形成されている。そして基板上面にはソース電
極19と、ゲート酸化膜16(絶縁膜)を介してゲート
電極17が形成されている。
【0020】次に、上記のように構成された本実施例の
動作について説明する。まず順導通の場合について説明
すると、順導通の場合は図1のnチャネルDMOSFE
Tと同じである。すなわち、ドレイン端子Dが高電位,
ソース端子Sが低電位となるように主電圧を印加し、ゲ
ート端子Gに正のバイアスを印加すると、チャネル領域
18に反転層が形成され、n+ ソース領域14からチャ
ネル領域18を通ってn- シリコン半導体層12に電子
電流が流れ、nチャネルDMOSFET100はオン状
態となる。ドレイン電流ID −ドレイン・ソース間電圧
DS特性は図2の第1象限に示される特性図と同じであ
る。
【0021】次に逆導通の場合について説明する。ドレ
イン端子Dが低電位、ソース端子Sが高電位となるよう
に主電圧を印加し、ゲート端子Gに正のバイアスを印加
すると、チャネル領域18に反転層が形成されn- シリ
コン層12からチャネル領域18を通ってn+ ソース領
域4に電子電流が流れ、チャネルDMOSFET100
はオン状態となる。また主電圧が一定電圧(例えば0.
7V)以上では、pボディ領域13とn- シリコン層1
2の間に形成される寄生ダイオード23が動作する。図
4に示すnチャネルDMOSFET100の等価回路も
図3に示すように、寄生ダイオード40とp- ベース領
域15の抵抗261直列接続した回路とMOSFET2
7を並列接続した回路で示される。ここでp- ベース領
域15の不純物濃度は非常に低く設定されており、これ
により抵抗151は非常に大きく設定されている。従っ
てMOSFET27の通電電流(チャネル領域18を通
ってn+ ソース領域14に流れる電子電流)に比べて寄
生ダイオード23の通電電流は無視できる程度に小さく
抑えることができる。逆導通時のオン状態の詳しい電気
特性は第1実施例同様に図2の第3象限に示される。図
12の第3象限に示された寄生ダイオード23の通電特
性は抵抗261により阻止されて、図2の第3象限に示
されるように逆導通特性はMOSFET27のみの特性
が現れる。すなわち、素子内を流れるドレイン電流ID
はゲート・ソース間電圧VGSにより確実にオン,オフさ
れる。しかも、図17の第1象限に見られるような電圧
降下の増大は生じない。従って本実施例においても逆方
向バイアスに対して素子内に流れる電流が制御でき、こ
れにより一個のnチャネルDMOSFETのみで交流信
号の制御が可能となる。
【0022】なお本実施例でも、実際に電力用半導体装
置として使用する場合は、図4に示したようなユニット
セルが数千個から数万個並列接続される。 (第3実施例)以下に本発明の第3実施例である半導体
装置を図面に基づき説明する。図5は、本発明を電力用
の半導体装置であるnチャネルUMOSFET101に
適用した場合の断面図である。そして本実施例のnチャ
ネルUMOSFET101は概略的には、n- シリコン
層12上にpボディ領域13が形成され、さらにその中
にn+ ソース領域14が形成されている。そして基板上
面側からn- シリコン層12に達するゲート酸化膜16
のトレンチ溝が形成され、このゲート酸化膜16を介し
てゲート電極17が形成されている。そして基板上面に
+ ソース領域14のみに電気接触するソース電極19
1とpボディ領域13のみに電気接触するベース電極2
1が形成されており、さらにベース電極21がベース端
子Bと接続され、ベース端子Bがソース端子S間と抵抗
26を介して接続されている。
【0023】次に動作について説明する。本実施例のn
チャネルUMOSFET101の等価回路は図1に示す
nチャネルDMOSFETの等価回路と等しく図3で示
される。そしてその電気特性も図2で示される。従って
本実施例においても第1実施例と同様に、寄生ダイオー
ド23の通電特性は外部に接続された抵抗26により阻
止される。これにより逆方向バイアスに対しても、内部
に流れるドレイン電流を電流の損失を増加させることな
くゲート電圧で制御することができる。従って本実施例
においても、部品点数を最小限度に抑えつつ交流信号の
制御が可能なnチャネルUMOSFETを得ることがで
きる。
【0024】(第4実施例)以下に本発明の第4実施例
である半導体装置を図面に基づき説明する。図6は、第
3実施例における抵抗をpボディ領域13内に形成した
一実施例のnチャネルUMOSFET101を示す断面
図である。そして本実施例のnチャネルUMOSFET
101は概略的には、n- シリコン層12上にpボディ
領域13が形成され、さらにその中にn+ ソース領域1
4,p- ベース領域15が形成されている。そして基板
上面側からn- シリコン層12に達するゲート酸化膜1
6のトレンチ溝が形成され、このゲート絶縁膜16を介
してゲート電極17が形成されている。
【0025】次に動作について説明する。本実施例のn
チャネルUMOSFET101の等価回路は図1に示す
nチャネルDMOSFETの等価回路と等しく図3で示
される。そしてその電気特性も図2で示される。本実施
例においても第1実施例と同様に、寄生ダイオード23
の通電特性はp- ベース領域15によって形成される抵
抗261により阻止される。これにより逆方向バイアス
に対しても、内部に流れるドレイン電流を電流の損失を
増加させることなくゲート電圧で制御することができ
る。従って本実施例においても、部品点数を増加させる
ことなく交流信号の制御が可能なnチャネルUMOSF
ETを得ることができる。
【0026】(第5実施例)以下に本発明の第5実施例
である半導体装置を図面に基づき説明する。図7は、本
発明の第5実施例の半導体装置であるnチャネルDMO
SFET100を示す断面図である。本実施例のnチャ
ネルDMOSFET100は概略的には、半導体基板2
5,pボディ領域131,n+ ソース領域141は全て
六方晶系SiC単結晶である。また半導体基板25の表
面の面方位は(0001)面であり、この面上にエピタ
キシャル成長によりpボディ領域131が形成されてい
る。そしてニッケル(Ni)によってpボディ領域13
1とn+ ソース領域141に電気接触する共通なNiソ
ース電極30が形成されている。これによりn + ソース
領域141とNiソース電極30との接触部分の接触抵
抗に比べてpボディ領域131とNiソース電極30と
の接触部分の接触抵抗を大きくし、実質的にpボディ領
域131とNiソース電極30との接触部分に抵抗26
2を介在させるようにしている。従って図7に示すnチ
ャネルDMOSFET100の等価回路は、pボディ領
域131とNiソース電極30との接触部分の抵抗26
2により図3に等しくなる。
【0027】本実施例においても第1実施例と同様に、
図2の第3象限に示された寄生ダイオード23の導通特
性は抵抗262により阻止されて、図2の第3象限に示
される逆導通特性はMOSFET27のみの特性が表れ
る。これにより逆方向バイアスに対しても、内部に流れ
るドレイン電流を電流の損失を増加させることなくゲー
ト電圧で制御することができる。従って一個のnチャネ
ルDMOSFETのゲート・ソース間電圧VGSのみで交
流信号の制御が可能となるだけでなく、外部抵抗も不要
なため部品点数の低減も可能となる。さらに半導体材料
以外の構造は従来のMOSFETに等しいため、設計等
の時間を省くことができる。
【0028】(第6実施例)以下に本発明の第6実施例
である半導体装置を図面に基づき説明する。図8は、本
発明の第6実施例であるnチャネルUMOSFET10
1を示す断面図である。本実施例のnチャネルUMOS
FET101は、第5実施例と同様に半導体基板25,
pボディ領域131,n+ ソース領域141は全て六方
晶系SiC単結晶である。ここで半導体基板25の表面
の面方位は(0001)面であり、この面上にエピタキ
シャル成長によりpボディ領域131が形成されてい
る。そして基板上面側からn- SiC層28に達するゲ
ート酸化膜16のトレンチ溝が形成され、このゲート絶
縁膜16を介してゲート電極が形成されている。さらに
ニッケル(Ni)によってpボディ領域131とn+
ース領域141に電気接触する共通なNiソース電極3
0が形成されている。これによりn+ ソース領域141
とNiソース電極30との接触部分の接触抵抗に比べて
pボディ領域131とNiソース電極30との接触部分
の接触抵抗を大きくし、実質的にpボディ領域131と
Niソース電極30との接触部分に抵抗262を介在さ
せるようにしている。従って図8に示すnチャネルUM
OSFETの等価回路は、pボディ領域131とNiソ
ース電極30との接触部分の抵抗262により実質的に
図3に等しくなり、電気特性も図2に等しくなる。
【0029】本実施例においても第1実施例と同様に、
図2の第3象限に示された寄生ダイオード23の導通特
性は抵抗262により阻止されて、図2の第3象限に示
される逆導通特性はMOSFET30のみの特性が表れ
る。従って一個のnチャネルUMOSFETのゲート・
ソース間電圧VGSのみで交流信号の制御が可能となるだ
けでなく、外部抵抗も不要なため部品点数の低減も可能
となる。さらに半導体材料以外の構造は従来のMOSF
ETに等しいため、設計等の時間を省くことができる。
【0030】以上第1実施例から第6実施例に示したよ
うに、ソース電極をn+ ソース領域のみに電気接触する
ソース電極とpボディ領域のみに電気接触するベース電
極に2分割しそのベース電極を抵抗を介してソース端子
Sに接続するか、またはn+ソース領域とソース電極と
の接触面の抵抗に比べてpボディ領域とソース電極との
接触面の抵抗を大きくし、実質的にpボディ領域とソー
ス電極との接触面の部分に抵抗を介在させるようにソー
ス電極を設けた。従って寄生ダイオードの導通特性はこ
の抵抗により阻止されて、半導体装置の逆導通特性はM
OSFETのみの特性が現れ、この結果ゲート・ソース
間電圧により確実にオン、オフされる。これにより、1
個の半導体装置のみで交流信号の制御ができる。しかも
この発明によれば順導通特性時の電圧降下の増大は生じ
ない。
【0031】なお第1,第3実施例で用いられている抵
抗は、外部に接続してもよいし例えば図9のように内部
(この場合pボディ領域に抵抗層が形成されているが、
半導体基板上の他の離れた領域内に形成させても良
い。)に埋め込む構造としても良い。また前述したよう
に、実際に電力用半導体装置として使用する場合は、図
示したようなユニットセルが数千個から数万個並列接続
されるため、外部に抵抗が接続される場合は、その抵抗
は各ユニットセルごとに抵抗を接続しても良いが、素子
全体で一個または任意のブロック単位で一個づつ使用す
るほうが生産性が向上されるため望ましい。
【0032】さらに第2,第4実施例においてベース層
15はp- 型に設定されているが、この部分での抵抗を
さらに高くするために補償型(i型)又はノンドープ層
としてもよい。ここでこの構造においてベース層をn型
又はn- 型にすると、pボディ領域13との間にエネル
ギー障壁ができてしまう。従ってベース層をn型又はn
- 型にする場合は例えば図9に示すように電極192を
介した構造にしたほうが好ましい。
【0033】また第5,第6実施例においては、図1
0,図11のようにソース電極19をソース電極19
1,ベース電極21と分けてもよい。また実施例中では
- 型SiCに対しては接触抵抗が大きく、n+ 型Si
Cに対しては接触抵抗が小さくなる電極材料としてニッ
ケル(Ni)を用いたが、このような特性を示す電極材
料ならばどのようなものでもよく、例えばアルミニウム
(Al)等を用いてもよい。そして上記に示したトレン
チ構造も図示したものに限られたものではなく、U字型
トレンチ溝,V字型トレンチ溝等にしてもよい。
【0034】なお以上の説明においてはnチャネル型の
みについて説明したが、導電型のnとpを入れ替えたp
チャネル型においても同じ効果を得ることができる。ま
た本発明は電力用MOSFETに限られたわけではな
く、他の縦型MOSFETにも応用できるものである。
以上のように、抵抗を設ける部分を半導体内部,外部,
電極接触部分と複数開示したが、寄生ダイオードの導通
特性を阻止するためには種々の変形が考えられることは
言うまでもなく、これらは本発明に含まれるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例であるnチャネル型DMO
SFETを示す断面図である。
【図2】図1に示したnチャネル型DMOSFETの電
気特性を示す図である。
【図3】図1に示したnチャネル型DMOSFETの等
価回路を示す図である。
【図4】本発明の第2実施例であるnチャネル型DMO
SFETを示す断面図である。
【図5】本発明の第3実施例であるnチャネル型UMO
SFETを示す断面図である。
【図6】本発明の第4実施例であるnチャネル型UMO
SFETを示す断面図である。
【図7】本発明の第5実施例であるnチャネル型DMO
SFETを示す断面図である。
【図8】本発明の第6実施例であるnチャネル型UMO
SFETを示す断面図である。
【図9】本発明の一実施例であるnチャネル型DMOS
FETを示す断面図である。
【図10】本発明の一実施例であるnチャネル型DMO
SFETを示す断面図である。
【図11】本発明の一実施例であるnチャネル型UMO
SFETを示す断面図である。
【図12】従来のnチャネル型DMOSFETを示す断
面図である。
【図13】従来のnチャネル型DMOSFET及びnチ
ャネル型UMOSFETの電気特性を示す図である。
【図14】従来のnチャネル型DMOSFET及びnチ
ャネル型UMOSFETの等価回路を示す図である。
【図15】従来のnチャネル型UMOSFETを示す断
面図である。
【図16】従来のnチャネル型DMOSFET及びnチ
ャネル型UMOSFETにおいて、阻止ダイオードを外
付けした場合の等価回路を示す図である。
【図17】従来のnチャネル型DMOSFET及びnチ
ャネル型UMOSFETにおいて、阻止ダイオードを外
付けした場合の電気特性を示す図である。
【図18】阻止ダイオードを外付けした従来のnチャネ
ル型DMOSFET及びUMOSFETを2組逆並列接
続した場合の等価回路を示す図である。
【符号の説明】
100 nチャネル型DMOSFET 101 nチャネル型UMOSFET 11 n+ シリコン層 12 n- シリコン層 13,131 pボディ領域(第1半導体層) 14,141 n+ ソース領域(第2半導体層) 15 p- ベース領域(第3半導体層) 16 ゲート絶縁膜 17 ゲート電極 18 チャネル領域 19,191 ソース電極 20 ドレイン電極 21 ベース電極 22 接触面 23 寄生ダイオード 24 阻止ダイオード 25 半導体基板 26,261,262 抵抗 27 MOSFET 28 n+ SiC層 29 n- SiC層 30 Niソース電極 31 Niベース電極

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の低抵抗半導体層及びこの上
    部に形成された第1導電型の高抵抗半導体層を有する半
    導体基板と、 前記半導体基板上の所定領域に形成された第2導電型の
    第1半導体領域と、 前記第1半導体領域内の所定領域に形成された第1導電
    型で低抵抗の第2半導体領域と、 前記第2半導体領域上に形成されたソース電極と、 前記第1半導体領域上に形成され、前記第1半導体領域
    に抵抗を介して形成されたベース電極と、 少なくとも前記第1半導体領域の表面に絶縁膜を介して
    形成され、前記半導体基板と前記第2半導体領域で挟ま
    れた前記第1半導体領域の表面付近にチャネル領域を形
    成させるゲート電極と、 前記半導体基板の下部に形成されたドレイン電極とを有
    し、 前記ベース電極,前記第1半導体領域,前記半導体基板
    の経路で流れる電流を、前記ソース電極,前記第2半導
    体領域,前記チャネル領域,前記半導体基板の経路で流
    れる電流に比べて無視できる程に小さくしたことを特徴
    とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 第1導電型の低抵抗半導体層及びこの上
    部に形成された第1導電型の高抵抗半導体層を有する半
    導体基板と、 前記半導体基板上の所定領域に形成された第2導電型の
    第1半導体領域と、 前記第1半導体領域内の所定領域に形成された第1導電
    型で低抵抗の第2半導体領域と、 少なくとも前記第1半導体領域の表面に絶縁膜を介して
    形成され、前記半導体基板と前記第2半導体領域で挟ま
    れた前記第1半導体領域の表面付近にチャネル領域を形
    成させるゲート電極と、 前記半導体基板の下部に形成されたドレイン電極と、 前記第2半導体領域上に形成されたソース電極と を有する半導体装置において、 前記第1半導体領域上に、前記第1半導体領域に抵抗を
    介して形成されたベース電極を備え、前記ベース電極,
    前記第1半導体領域,前記半導体基板の経路で流れる電
    流を、前記ソース電極,前記第2半導体領域,前記チャ
    ネル領域,前記半導体基板の経路で流れる電流に比べて
    無視できる程に小さくしたことを特徴とする半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 前記抵抗は、前記第1半導体領域内の所
    定領域に形成された第2導電型もしくは補償型のいずれ
    か一方である高抵抗の第3半導体領域であり、この第3
    半導体領域上に前記ベース電極が形成されたことを特徴
    とする請求項1乃至請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 第1導電型の低抵抗半導体層及びこの上
    部に形成された第1導電型の高抵抗半導体層を有する半
    導体基板と、 前記半導体基板上の所定領域に形成された、シリコンよ
    りも広い禁制帯幅を有する第2導電型の第1半導体領域
    と、 前記第1半導体領域内の所定領域に形成された、シリコ
    ンよりも広い禁制帯幅を有する第1導電型で低抵抗の第
    2半導体領域と、 前記第2半導体領域上に形成されたソース電極と、 前記第1半導体領域上に形成されたベース電極と、 少なくとも前記第1半導体領域の表面に絶縁膜を介して
    形成され、前記半導体基板と前記第2半導体領域で挟ま
    れた前記第1半導体領域の表面付近にチャネル領域を形
    成させるゲート電極と、 前記半導体基板の下部に形成されたドレイン電極とを有
    し、 前記ベース電極と前記第1半導体領域が接触する部分に
    生じる電気抵抗を、前記ソース電極と前記第2半導体領
    域で接触する部分に生じる電気抵抗よりも高く設定し、
    これにより前記ベース電極,前記第1半導体領域,前記
    半導体基板の経路で流れる電流を、前記ソース電極,前
    記第2半導体領域,前記チャネル領域,前記半導体基板
    の経路で流れる電流に比べて無視できる程に小さくした
    ことを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記第1半導体領域及び前記第2半導体
    領域は六方晶系の単結晶炭化珪素であることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項4記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記六方晶系の単結晶炭化珪素の表面の
    面方位は(0001)面であり、エピタキシャル成長に
    より前記第1半導体領域が形成されたことを特徴とする
    請求項5記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記ベース電極と前記ソース電極は、ニ
    ッケル,アルミニウム,ニッケル合金,アルミニウム合
    金のいずれか一つであることを特徴とする請求項1乃至
    請求項6記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記ベース電極は、外部で抵抗を介して
    前記ソース電極と接続されていることを特徴とする請求
    項1乃至請求項7記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記ベース電極と前記ソース電極は共通
    であることを特徴とする請求項1乃至請求項8記載の半
    導体装置。
  10. 【請求項10】 前記第1半導体領域及び前記第2半導
    体領域を貫通し前記半導体基板に達するトレンチ溝を有
    し、このトレンチ溝に沿って前記チャネル領域を形成さ
    せるように、露出した前記トレンチ溝の表面に前記絶縁
    膜を介して前記ゲート電極を形成したことを特徴とする
    請求項1乃至請求項9記載の半導体装置。
JP28324093A 1993-11-12 1993-11-12 半導体装置 Expired - Lifetime JP3334290B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28324093A JP3334290B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 半導体装置
EP94117694A EP0656661B1 (en) 1993-11-12 1994-11-09 DMOSFET with a resistance for improving the reverse bias conduction
DE69416950T DE69416950T2 (de) 1993-11-12 1994-11-09 DMOSFET mit einem Widerstand zum Verbessern der Stromführung im Sperrbetrieb
US08/734,132 US5696396A (en) 1993-11-12 1996-10-21 Semiconductor device including vertical MOSFET structure with suppressed parasitic diode operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28324093A JP3334290B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07142722A true JPH07142722A (ja) 1995-06-02
JP3334290B2 JP3334290B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=17662910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28324093A Expired - Lifetime JP3334290B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5696396A (ja)
EP (1) EP0656661B1 (ja)
JP (1) JP3334290B2 (ja)
DE (1) DE69416950T2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0746042A2 (en) * 1995-06-02 1996-12-04 SILICONIX Incorporated Bidirectional blocking trench power MOSFET
US6096608A (en) * 1997-06-30 2000-08-01 Siliconix Incorporated Bidirectional trench gated power mosfet with submerged body bus extending underneath gate trench
WO2001031786A1 (fr) * 1999-10-27 2001-05-03 Fuji Electric Co., Ltd. Transistor unipolaire et convertisseur de puissance equipe de celui-ci
JP2001145369A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Fuji Electric Co Ltd インバータ
US6534828B1 (en) * 2000-09-19 2003-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Integrated circuit device including a deep well region and associated methods
JP2004055803A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2006310473A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Toyota Motor Corp 半導体装置
WO2008069145A1 (ja) * 2006-12-04 2008-06-12 Sanken Electric Co., Ltd. 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2009295641A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Sanken Electric Co Ltd 電界効果半導体装置及びその製造方法
WO2011021361A1 (ja) * 2009-08-19 2011-02-24 パナソニック株式会社 半導体素子、半導体装置および電力変換器
WO2011092808A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 住友電気工業株式会社 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
US8410489B2 (en) 2009-04-30 2013-04-02 Panasonic Corporation Semiconductor element, semiconductor device, and power converter

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0778663B1 (en) * 1993-12-07 2000-04-12 Denso Corporation Alternating current generator for motor vehicles
US5998837A (en) * 1995-06-02 1999-12-07 Siliconix Incorporated Trench-gated power MOSFET with protective diode having adjustable breakdown voltage
JP2988871B2 (ja) * 1995-06-02 1999-12-13 シリコニックス・インコーポレイテッド トレンチゲートパワーmosfet
US6140678A (en) * 1995-06-02 2000-10-31 Siliconix Incorporated Trench-gated power MOSFET with protective diode
US6049108A (en) * 1995-06-02 2000-04-11 Siliconix Incorporated Trench-gated MOSFET with bidirectional voltage clamping
JP3575110B2 (ja) * 1995-06-06 2004-10-13 株式会社デンソー 車両用交流発電機
KR100199997B1 (ko) * 1995-09-06 1999-07-01 오카메 히로무 탄화규소 반도체장치
US6573534B1 (en) 1995-09-06 2003-06-03 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device
US6133587A (en) * 1996-01-23 2000-10-17 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device and process for manufacturing same
JP3471509B2 (ja) * 1996-01-23 2003-12-02 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JPH09331062A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH10335649A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH1167786A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4192281B2 (ja) 1997-11-28 2008-12-10 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JP3068540B2 (ja) * 1997-12-08 2000-07-24 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体集積回路及び電源回路
US6016067A (en) * 1998-04-06 2000-01-18 Intersil Corporation Sample-and-hold circuit having reduced amplifier offset effects and related methods
US6069502A (en) * 1998-04-06 2000-05-30 Intersil Corporation Sample-and-hold circuit having reduced subthreshold conduction effects and related methods
US6002277A (en) * 1998-04-06 1999-12-14 Intersil Corporation Sample-and-hold circuit having reduced parasitic diode effects and related methods
US6117602A (en) * 1999-01-19 2000-09-12 Xerox Corporation Electrostatic printing method and apparatus having enhanced image resolution characteristics
US6191447B1 (en) 1999-05-28 2001-02-20 Micro-Ohm Corporation Power semiconductor devices that utilize tapered trench-based insulating regions to improve electric field profiles in highly doped drift region mesas and methods of forming same
US6809348B1 (en) * 1999-10-08 2004-10-26 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
IT1311309B1 (it) * 1999-12-10 2002-03-12 St Microelectronics Srl Resistore verticale integrato ad alta tensione e relativo processo difabbricazione.
DE10001871A1 (de) * 2000-01-18 2001-08-02 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines steuerbaren Halbleiterschalt-elements und steuerbares Halbleiterschaltelement
DE10001869B4 (de) * 2000-01-18 2006-10-26 Infineon Technologies Ag In beiden Richtungen sperrendes steuerbares Halbleiterschaltelement
DE10024518B4 (de) * 2000-05-18 2006-12-07 Infineon Technologies Ag Integriertes Halbleiterschaltelement und Herstellungsverfahren
DE10026742B4 (de) 2000-05-30 2007-11-22 Infineon Technologies Ag In beide Richtungen sperrendes Halbleiterschaltelement
DE10060428B4 (de) 2000-12-05 2006-07-06 Infineon Technologies Ag Mittels Feldeffekt steuerbares in beide Richtungen sperrendes Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US6504208B2 (en) 2001-02-27 2003-01-07 International Business Machines Corporation Power MOSFET device, structures employing the same and methods of fabrication
DE10117360B4 (de) * 2001-04-06 2006-03-16 Infineon Technologies Ag Halbbrückenschaltung
DE10217610B4 (de) * 2002-04-19 2005-11-03 Infineon Technologies Ag Metall-Halbleiter-Kontakt, Halbleiterbauelement, integrierte Schaltungsanordnung und Verfahren
US7164155B2 (en) * 2002-05-15 2007-01-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US6885065B2 (en) * 2002-11-20 2005-04-26 Freescale Semiconductor, Inc. Ferromagnetic semiconductor structure and method for forming the same
EP1519419B1 (en) * 2003-09-24 2018-02-21 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
DE102006031538A1 (de) * 2006-07-07 2008-01-17 Infineon Technologies Ag Integrierte Halbleiteranordnung und Herstellverfahren dafür
US9437729B2 (en) * 2007-01-08 2016-09-06 Vishay-Siliconix High-density power MOSFET with planarized metalization
US9947770B2 (en) * 2007-04-03 2018-04-17 Vishay-Siliconix Self-aligned trench MOSFET and method of manufacture
US9484451B2 (en) 2007-10-05 2016-11-01 Vishay-Siliconix MOSFET active area and edge termination area charge balance
US7915944B2 (en) * 2009-04-27 2011-03-29 General Electric Company Gate drive circuitry for non-isolated gate semiconductor devices
US9443974B2 (en) 2009-08-27 2016-09-13 Vishay-Siliconix Super junction trench power MOSFET device fabrication
US9431530B2 (en) * 2009-10-20 2016-08-30 Vishay-Siliconix Super-high density trench MOSFET
EP2482315B1 (en) * 2010-10-29 2015-08-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor element
US9842911B2 (en) 2012-05-30 2017-12-12 Vishay-Siliconix Adaptive charge balanced edge termination
US9722041B2 (en) 2012-09-19 2017-08-01 Vishay-Siliconix Breakdown voltage blocking device
US9887259B2 (en) 2014-06-23 2018-02-06 Vishay-Siliconix Modulated super junction power MOSFET devices
EP3183754A4 (en) 2014-08-19 2018-05-02 Vishay-Siliconix Super-junction metal oxide semiconductor field effect transistor
CN107078161A (zh) 2014-08-19 2017-08-18 维西埃-硅化物公司 电子电路
JP6515842B2 (ja) * 2016-03-10 2019-05-22 豊田合成株式会社 半導体装置
DE102016109235B4 (de) * 2016-05-19 2019-02-14 Infineon Technologies Ag Elektrische baugruppe, die eine rückwärts leitende schaltvorrichtung und eine gleichrichtende vorrichtung enthält
CN114068675A (zh) * 2021-11-16 2022-02-18 大连海事大学 一种双极分裂栅增强型功率晶体管

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974674A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Hitachi Ltd 絶縁ゲ−ト半導体装置とその製造法
US4837606A (en) * 1984-02-22 1989-06-06 General Electric Company Vertical MOSFET with reduced bipolar effects
JPS6180858A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Hitachi Ltd パワ−mosfet
JPS6212167A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Tdk Corp 溝部を有する縦形半導体装置の製造方法
JP2786196B2 (ja) * 1987-07-21 1998-08-13 株式会社デンソー 絶縁ゲート型半導体装置
JPH01134974A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Hitachi Ltd 縦型mosfet
JPH01135072A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Nissan Motor Co Ltd 縦形mosfet
JPH0783118B2 (ja) * 1988-06-08 1995-09-06 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH0793434B2 (ja) * 1989-05-23 1995-10-09 株式会社東芝 半導体装置
JP2542448B2 (ja) * 1990-05-24 1996-10-09 シャープ株式会社 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2917532B2 (ja) * 1991-01-24 1999-07-12 富士電機株式会社 電界効果トランジスタ
JP3321189B2 (ja) * 1991-10-04 2002-09-03 株式会社東芝 電力用半導体素子
US5233215A (en) * 1992-06-08 1993-08-03 North Carolina State University At Raleigh Silicon carbide power MOSFET with floating field ring and floating field plate
US5389799A (en) * 1992-06-12 1995-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US5506421A (en) * 1992-11-24 1996-04-09 Cree Research, Inc. Power MOSFET in silicon carbide
US5399515A (en) * 1993-07-12 1995-03-21 Motorola, Inc. Method of fabricating a silicon carbide vertical MOSFET and device
US5323040A (en) * 1993-09-27 1994-06-21 North Carolina State University At Raleigh Silicon carbide field effect device

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0746042A2 (en) * 1995-06-02 1996-12-04 SILICONIX Incorporated Bidirectional blocking trench power MOSFET
EP0746042A3 (en) * 1995-06-02 1998-04-01 SILICONIX Incorporated Bidirectional blocking trench power MOSFET
US5877538A (en) * 1995-06-02 1999-03-02 Silixonix Incorporated Bidirectional trench gated power MOSFET with submerged body bus extending underneath gate trench
US6096608A (en) * 1997-06-30 2000-08-01 Siliconix Incorporated Bidirectional trench gated power mosfet with submerged body bus extending underneath gate trench
WO2001031786A1 (fr) * 1999-10-27 2001-05-03 Fuji Electric Co., Ltd. Transistor unipolaire et convertisseur de puissance equipe de celui-ci
JP2001145369A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Fuji Electric Co Ltd インバータ
US6534828B1 (en) * 2000-09-19 2003-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Integrated circuit device including a deep well region and associated methods
JP2004055803A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2006310473A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Toyota Motor Corp 半導体装置
WO2008069145A1 (ja) * 2006-12-04 2008-06-12 Sanken Electric Co., Ltd. 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7863678B2 (en) 2006-12-04 2011-01-04 Sanken Electric Co., Ltd. Insulated-gate field-effect transistor
JP2009295641A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Sanken Electric Co Ltd 電界効果半導体装置及びその製造方法
US8410489B2 (en) 2009-04-30 2013-04-02 Panasonic Corporation Semiconductor element, semiconductor device, and power converter
US8933463B2 (en) 2009-04-30 2015-01-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor element, semiconductor device, and power converter
WO2011021361A1 (ja) * 2009-08-19 2011-02-24 パナソニック株式会社 半導体素子、半導体装置および電力変換器
US8283973B2 (en) 2009-08-19 2012-10-09 Panasonic Corporation Semiconductor element, semiconductor device, and electric power converter
WO2011092808A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 住友電気工業株式会社 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
US8450750B2 (en) 2010-01-27 2013-05-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing thereof
JPWO2011092808A1 (ja) * 2010-01-27 2013-05-30 住友電気工業株式会社 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69416950D1 (de) 1999-04-15
US5696396A (en) 1997-12-09
EP0656661A1 (en) 1995-06-07
DE69416950T2 (de) 1999-11-11
EP0656661B1 (en) 1999-03-10
JP3334290B2 (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07142722A (ja) 半導体装置
US8604512B2 (en) Bidirectional switch
JP5940235B1 (ja) 半導体装置
US8049223B2 (en) Semiconductor device with large blocking voltage
US7872315B2 (en) Electronic switching device
US8598620B2 (en) MOSFET with integrated field effect rectifier
US8314462B2 (en) Semiconductor devices including electrodes with integrated resistances
KR100922914B1 (ko) 절연 기판 상에 형성된 전계 효과 트랜지스터
KR20140114411A (ko) 활성 드리프트 구역을 갖는 반도체 장치
US11728422B2 (en) Power MOSFET device having improved safe-operating area and on resistance, manufacturing process thereof and operating method thereof
US4743952A (en) Insulated-gate semiconductor device with low on-resistance
JP3183055B2 (ja) 半導体双方向性スイッチおよびその駆動方法
JP2009124667A (ja) 双方向スイッチ及びその駆動方法
JP2002076020A (ja) 半導体装置
EP1168449A2 (en) Zweipol-halbleiter-überstromschutz
JPH06104438A (ja) 薄膜トランジスタ
KR101222758B1 (ko) 높은 항복 전압 이중 게이트 반도체 디바이스
US10811529B2 (en) Transistor device with gate resistor
JPH09246545A (ja) 電力用半導体素子
JP3376294B2 (ja) 半導体装置
JP2010062332A (ja) 電力用半導体装置
JP2001251772A (ja) 半導体双方向スイッチ素子を用いた充放電保護装置
US8354690B2 (en) Solid-state pinch off thyristor circuits
JPH05299639A (ja) 縦型構造のmos制御サイリスタ
JP2629437B2 (ja) 横型絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term