JPH01134974A - 縦型mosfet - Google Patents

縦型mosfet

Info

Publication number
JPH01134974A
JPH01134974A JP62292011A JP29201187A JPH01134974A JP H01134974 A JPH01134974 A JP H01134974A JP 62292011 A JP62292011 A JP 62292011A JP 29201187 A JP29201187 A JP 29201187A JP H01134974 A JPH01134974 A JP H01134974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
base
source
built
primary surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62292011A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Iijima
飯島 哲雄
Masatoshi Nakasu
正敏 中洲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62292011A priority Critical patent/JPH01134974A/ja
Publication of JPH01134974A publication Critical patent/JPH01134974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は縦型パワーMO8FET(絶縁ゲート電界効果
トランジスタ)に係り、特にスイッチング電源回路、モ
ーター制御回路に適合するパワーMO3FET技術に関
するものである。
〔従来の技術〕
縦Wパry−MO8FETについては、日本版5oli
d 5tate technology 、 Janu
ary 1986p44−50に記載されている。
このMOSFETは半導体基体の一主表面に絶縁ゲート
と、ゲート下に2重拡散によるベースおよびソースを有
する縦型DSA構造をもつものである。
第1図はNチャネルパワー縦型MO8FETの一例の断
面構造を示す。11はドレインとなるN型Si半導体基
体、4は絶縁ゲート電極、1はチャネル部、2はソース
N+型拡散層、3はベースP散拡散層である。
このような従来の縦型MO8FETにおいては、ソース
(2)とベース(3)とは同電位とし、かつO電位に落
としていた。これは通常のMOSFETと同じ様にペー
ス電位を安定にするための構造である。
ベース電位が不安定な場合(フローティングで形成され
た場合)、MOSのしきい電圧■□の変動や、寄生パイ
・ポーラ・トランジスタが動作する結果を招くことにな
った。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ベース部をソース部と同電位にするためには、第1図に
みられるように、一般には半導体表面を単一電極(6)
にて短絡する手段がとられている。この手段ではベース
部に発生したキャリアは拡散により、表面の電極に流れ
こむため罠、キャリアの蓄積がベースの電位をあげ、寄
生バイポーラトランジスタQ、が動作する場合がある。
ここでのキャリアはNチャネルMO8FETの場合、正
孔であり、Pチャネルでは電子となる。
第5図は、寄生トランジスタQ1のペースに流れるキャ
リアにより、ベース電位が上がり、エミッタ(2)より
キャリアが注入され、トランジスタが。
動作し、これにより、ICが流れる状態を示す。
寄生バイポーラトランジスタQ、の動作を抑制するため
に、ベース部K(寄生バイポーラTRのベース層)改良
が加えられている。1つはペース濃度の高濃度化であり
、もう一つはベース層を深(しベース幅を広げる方法が
ある。これらにより破壊耐量の同上は確認されているが
、一方で耐圧。
オン抵抗、gm等の特性が低下する。
また、ベース部(MOSFETのチャネル層)とソース
層は拡散により形成されるため深さの変動によりチャネ
ル部の濃度がばらつき、デバイスのしきい電圧もばらつ
く、この結果一般に並列接続を長所とするMOSFET
もしきい電圧vTHの差によりドレイン電流がばらつき
、低オン抵抗素子として大電流化に対応する場合、安全
保障領域を満足せず破壊にいたる。
本発明は上述した点を克服するためになされたもので、
その目的はしきい電圧の差によるドレイン電流のばらつ
きがなく、破壊耐量を同上させ、スイッチング用として
好適なパワーMO8FETを提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになろう。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記のとおりであろうすなわち、N
型半導体基体の一主表面に絶縁ゲート電啄C12重拡散
によるP型ベースおよびN+型ソースを有するNチャネ
ル縦型MO8FETにおいて、上記主面上にソース電極
とベース電極とが独立して設けられ、N型基体の反対主
面上にはドレイン電極が設けられているものである。
〔作用〕
上記した手段によれば、降伏現象等によりチャネル近傍
で発生した正孔はP型ベース領域を通りベース電極へ到
達する。ペース電位はソース電位に対しθ側に印加する
ためこの正孔電流によるペース電位の上昇はなく寄生バ
イポーラトランジスタは動作しない。
一方、しきい電圧のばらつきにより並列動作時にドレイ
ン電流値が異なる状態において、電流検出素子(モノリ
シックの場合ソース抵抗あるいは並列接続のMOSFE
Tによるオン抵抗)によりベース電極へ帰還をかけるこ
とができる。それによってしきい電圧を一定にできドレ
イン電流値のばらつきを押えることができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示すものであって、ソース
電極6からベース電極7を分離した形態を示す断面図で
ある。このベース電極はプロセス上ソース電極と同時に
形成され工程は増えないが、ユニットセル面積は同時マ
スクルールを適用すると約4倍に増大する。
第3図は多結晶半導体の積み上げ層8,9を設けること
によりユニットセルの増大を押える構造を示す。この積
み上げ層はソース層と同じ導電型(N型)の8と1ベ一
ス層と同じ逆導電型(P型)の9から形成される。この
間のPN接合耐圧は2〜5■あればよく通常の多結晶シ
リコンを適用したPN接合で十分である。またシリコン
基板の接合との合せは互いに一部が接触していればベー
ス電極がソース電“極に対し低電位にあるためにPN接
合が逆方向となり電流は流れることはない。
第4図はさらにユニットセル面積を低減するために、ゲ
ート電極4の端を側壁10W4造とした。
この結果、第1図に示!、た従来構造と比ベニニットセ
ルな増加させることな(ベース電極を形成できる。
ベース電極を設けた素子の等何回路を第6図に示す。こ
れにより内蔵ダイオードはソースから分離し、ドレイン
・ベース間に配置される。
第7図はベース電極に負の電圧を与えるための基本回路
であり、具体的には第8図のように負電源にSUB端子
を接続することでゲート電位の変動に対し一定の差をも
つ負の電荷をベースに与えることができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更a
J能であることはいうまでもない。
本発明によれば、ベース電位をソースから分離すること
により、従来のMOSFETの機能の他に、次の機能を
あらたに追加できる。(1)ソース電位に対し、一定の
(1〜2V)の負電位を定常的に印加することにより、
寄生バイポーラトランジスタの動作を抑制でき、MOS
FETの破壊耐量を大幅に向上できる。(2)ゲート電
位に対し並列動作時の個々のMOSFETのしきい電圧
によるドレイン電流の変動をベース電位に帰還をかける
ことにより、それぞれのMOSFETのみかけ上のしき
い電圧を一定にでき、並列動作が容易になる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
すなわち、パワーMO8FETにおいて、低しきい電圧
化、しきい電圧のばらつき抑制、破壊耐量が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は縦型MO3FETの従来例を示す縦断面図であ
る。 第2図乃至第4図は本発明の一実施例を示し、このうち
第2図はベース電極を分離した縦型MO8FETの縦断
面図、第3図は積み上げ多結晶層をもつベース電極を分
離した縦型MO8FETの縦断面図、第4図は側壁構造
をもつベース電極を分離した縦型MO8FETの縦断面
図である。 第5図は第1図の縦型MO8FETに対応する等価回路
図である。 第6図は第2図乃至第4図に示されるベース電極を分離
した縦型MO8FETの等価回路図である。 第7図及び第8図は本発明を応用した回路例を示す回路
図であるっ 1・・・チャネル部、2・・・ソース拡散層、3・・・
ベース(基板)拡散層、4・・・絶縁ゲート電極、5・
・・層間絶縁膜、6・・・ソース電極、7・・・ベース
電極、8・・・積み上げ多結晶シリコン電極、9・・・
側壁部。 第4図 第  5  図 第  6  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基体の一主表面に絶縁ゲートと、2重拡散に
    よるベース拡散層及びソース拡散層とを有する縦型MO
    SFETであって、上記主面上にゲート電極、ソース電
    極及びベース電極が配設され、反対主面上にドレイン電
    極が設けられたことを特徴とする縦型MOSFET。 2、特許請求の範囲第1項に記載の縦型MOSFETに
    おいて、ベース電極はソース電極と独立して任意の電圧
    を印加できる。 3、特許請求の範囲第2項に記載の縦型MOSFETに
    おいて、ソース電極とベース電極は多結晶半導体からな
    り、pn接合を介して互いに独立する。
JP62292011A 1987-11-20 1987-11-20 縦型mosfet Pending JPH01134974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62292011A JPH01134974A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 縦型mosfet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62292011A JPH01134974A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 縦型mosfet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01134974A true JPH01134974A (ja) 1989-05-26

Family

ID=17776370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62292011A Pending JPH01134974A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 縦型mosfet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01134974A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696396A (en) * 1993-11-12 1997-12-09 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor device including vertical MOSFET structure with suppressed parasitic diode operation
CN114068675A (zh) * 2021-11-16 2022-02-18 大连海事大学 一种双极分裂栅增强型功率晶体管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696396A (en) * 1993-11-12 1997-12-09 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor device including vertical MOSFET structure with suppressed parasitic diode operation
CN114068675A (zh) * 2021-11-16 2022-02-18 大连海事大学 一种双极分裂栅增强型功率晶体管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6713794B2 (en) Lateral semiconductor device
US6091086A (en) Reverse blocking IGBT
JP3469967B2 (ja) 電力装置集積化構造体
JPH0693512B2 (ja) 縦形mosfet
US5910664A (en) Emitter-switched transistor structures
US4952991A (en) Vertical field-effect transistor having a high breakdown voltage and a small on-resistance
JPH0575110A (ja) 半導体装置
JPH08139319A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4987098A (en) Method of producing a metal-oxide semiconductor device
EP0140276B1 (en) Power mos fet and method of manufacturing the same
US7282763B2 (en) Field effect transistor formed on an insulating substrate and integrated circuit thereof
JPS6180858A (ja) パワ−mosfet
JPH1145998A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US5497011A (en) Semiconductor memory device and a method of using the same
JPH0654796B2 (ja) 複合半導体装置
JPS6211017Y2 (ja)
JP3211529B2 (ja) 縦型misトランジスタ
JPH01134974A (ja) 縦型mosfet
US8232579B2 (en) Semiconductor device and method for producing a semiconductor device
JPS63244777A (ja) Mos型電界効果トランジスタ
JP2728453B2 (ja) 出力回路
JP2526960B2 (ja) 導電変調型mosfet
JPS63254769A (ja) 縦型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ
US11677033B2 (en) Passive element on a semiconductor base body
JPH047592B2 (ja)