JPH0697371A - キャパシタおよびその製造方法 - Google Patents

キャパシタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0697371A
JPH0697371A JP5147435A JP14743593A JPH0697371A JP H0697371 A JPH0697371 A JP H0697371A JP 5147435 A JP5147435 A JP 5147435A JP 14743593 A JP14743593 A JP 14743593A JP H0697371 A JPH0697371 A JP H0697371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate layer
conductive film
film
forming
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5147435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3288805B2 (ja
Inventor
Young-Kwon Jun
ジュン ヨング−クヮン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Goldstar Electron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goldstar Electron Co Ltd filed Critical Goldstar Electron Co Ltd
Publication of JPH0697371A publication Critical patent/JPH0697371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288805B2 publication Critical patent/JP3288805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • H01L28/91Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by depositing layers, e.g. by depositing alternating conductive and insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • H01L28/92Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by patterning layers, e.g. by etching conductive layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/947Subphotolithographic processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】半導体基板(20)の表面に形成した中間層
(21、22)に開口したコンタクトホール(32)を
介して半導体基板(20)の表面に接触し、かつ、複数
の多重筒状を成した蓄積電極(31)と、その上に形成
した誘電体膜と、その上に形成したプレート電極とを含
んで成る構成。 【効果】蓄積電極を自己整合により多重筒状に形成する
ことができ、エッチングの制御性がよく、キャパシタの
容量を容易に増大することができ、メモリセルの高集積
化に好適なキャパシタおよびその製造方法を提供するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置のキャパシ
タおよびその製造方法に係り、特に、半導体メモリセル
を構成するキャパシタの容量を増大することにより、メ
モリセルの高集積化を達成するのに好適なキャパシタお
よびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図8(a)〜(d)および図9(e)〜
(g)は、従来のキャパシタの製造方法を示す工程断面
図である。ここに示すキャパシタは、一般に使用される
リング形状のスタックキャパシタである。
【0003】まず、図8(a)に示すように、シリコン
基板1上にシリコン酸化膜2とシリコン窒化膜3を順次
形成した後、公知のフォトエッチ工程によりシリコン酸
化膜2とシリコン窒化膜3にコンタクトホール12を開
口する。
【0004】次に、図8(b)に示すように、コンタク
トホール12とシリコン窒化膜3上に多結晶シリコン膜
4を形成する。次いで、その上に別のシリコン酸化膜5
を形成した後、シリコン酸化膜5を図示のような形状に
パターニングして、多結晶シリコン膜4をエッチングす
るためのマスクを形成する。
【0005】次に、図8(c)に示すように、シリコン
酸化膜5をマスクとして多結晶シリコン膜4を部分的に
エッチングする。このとき、エッチングマスクであるシ
リコン酸化膜5もエッチングされて図示のように厚さが
薄くなる。
【0006】次に、図8(d)に示すように、その上に
シリコン酸化膜6を形成した後、このシリコン酸化膜6
をエッチバックして、多結晶シリコン膜4とシリコン酸
化膜5の側壁に側壁シリコン酸化膜7を形成する。
【0007】次に、図9(e)に示すように、その上に
多結晶シリコン膜8′を形成した後、この多結晶シリコ
ン膜8′をエッチバックして、リング形状のキャパシタ
の蓄積電極として使用するための側壁多結晶シリコン膜
8を形成する。
【0008】次に、シリコン酸化膜5と側壁シリコン酸
化膜7をHF緩衝溶液によりウェットエッチングにより
除去して、図9(f)に示すような形状のキャパシタの
蓄積電極9を形成する。このエッチングのとき、シリコ
ン窒化膜3がエッチングストップ層となる。
【0009】最後に、図9(g)に示すように、蓄積電
極9の上に誘電体膜10を形成した後、その上にプレー
ト電極11を形成して、キャパシタの製造工程が完了す
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来のキャパシ
タの製造方法では、図8(c)に示した工程において、
多結晶シリコン膜4を部分的にエッチングして予め決め
られた厚さに形成するのが難しい問題がある。また、図
9(g)に示す蓄積電極9の中央部の主要部とリング部
の構造では、キャパシタの容量の増大に限界があるの
で、メモリセルの高集積化が困難であるという問題があ
る。
【0011】本発明の目的は、上記の問題を解決し、エ
ッチングの制御性がよく、かつ、キャパシタの容量を容
易に増大することができ、メモリセルの高集積化に好適
なキャパシタおよびその製造方法を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、半導体基板の表面に形成した中間層に開
口したコンタクトホールを介して前記半導体基板の表面
に接触し、かつ、複数の多重筒状を成した蓄積電極と、
その上に形成した誘電体膜と、その上に形成したプレー
ト電極とを含んで成るキャパシタを提供する。
【0013】また、本発明は、半導体基板(20・4
0)上に形成した中間層にコンタクトホール(32・5
6)を形成し、その上に前記コンタクトホールを埋め込
んで第1の導電膜(24・44)と、中間層(25・4
5)を形成し、その上に導電膜から成る突起部(27)
か、貫通穴(53)を有する中間層(52)を形成し、
その上に導電膜(28・48、48′、48″)と中間
層(29・49、49′、49″とを交互にそれぞれ複
数層積層し、これらの導電膜と中間層の積層膜をエッチ
バックすることにより、中央の導電膜(27・58)を
取り囲む導電膜から成る多重縁(33・55)を形成
し、これらの導電膜をマスクとして中間層(25・4
5)を異方性エッチングによりエッチングして、該中間
層から成る中央の柱状部とそれを取り囲む多重筒を形成
し、この中間層(25・45)を除去し、多重筒の形態
を有する蓄積電極(31・51)を形成し、該蓄積電極
の上に誘電体膜とプレート電極を形成するキャパシタの
製造方法を提供する。
【0014】
【作用】本発明のキャパシタでは、蓄積電極が多重筒の
形態を有するキャパシタの容量を容易に増大することが
でき、メモリセルの高集積化を実現することができる。
【0015】また、本発明のキャパシタの製造方法で
は、このような蓄積電極が多重筒の形態を有するキャパ
シタの製造方法を提供することができ、また、蓄積電極
を自己整合により多重筒状に形成することができ、エッ
チングの制御性がよく形成することができる。
【0016】
【実施例】実施例1 図1(a)〜(c)、図2(d)、(e)、図3
(f)、(g)は、本発明の第1の実施例のキャパシタ
の製造方法を示す工程断面図、図3(h)は、図3
(g)の平面図である。
【0017】まず、図1(a)に示すように、シリコン
基板20上に第1のシリコン酸化膜21、第1のシリコ
ン窒化膜22および第2のシリコン酸化膜23を順次形
成した後、半導体メモリセルのトランジスタとキャパシ
タとのコンタクト部を形成すべき箇所のこれらの3層膜
に、公知のフォトエッチ工程によりパターニングしてコ
ンタクトホール32を開口する。次いで、その上に不純
物をドープした第1の多結晶シリコン膜24(または非
晶質シリコン膜)を通常の低圧化学蒸着(LPCVD)
法により約3000Åの厚さに形成する。次いで、その
上に第3のシリコン酸化膜25(またはシリコン窒化膜
等の多結晶シリコン膜に対してエッチング選択比が大き
い中間層)を約5000Åの厚さに形成する。次いで、
第2の多結晶シリコン膜26を約2000Åの厚さに形
成した後、パターニングし、突起部27を形成する。
【0018】次に、図1(b)に示すように、第2の多
結晶シリコン膜26から成る突起部27を形成した第3
のシリコン酸化膜25上に、第3の多結晶シリコン膜2
8と第4のシリコン酸化膜29(またはシリコン窒化膜
等の多結晶シリコン膜に対してエッチング選択比が大き
い中間層)をそれぞれ約500Åの厚さに交互に多数層
に積層する。
【0019】次に、Fマイナスイオンを含むCF4等の
ガスを使用して第3の多結晶シリコン膜28が第4のシ
リコン酸化膜29よりエッチング速度が遅くなるような
条件でエッチングして、図1(c)に示すように、中央
の突起部27を取り囲む第3の多結晶シリコン膜28か
ら成る3重縁33の形態に残留させる。突起部27と3
重縁33の平面形状は、例えば突起部27が正方形、3
重縁33がロ字形状である。
【0020】次に、突起部27と3重縁33をマスクと
して第3のシリコン酸化膜25を異方性エッチングによ
りエッチングして、その下の第1の多結晶シリコン膜2
4によりエッチングがストップされるようにし、図2
(d)に示すように、第3のシリコン酸化膜25から成
る中央の柱とこれを取り囲む多重筒の形態を形成する。
【0021】次に、図2(e)に示すように、その上に
第4の多結晶シリコン膜30を形成する。
【0022】次に、図3(f)に示すように、多結晶シ
リコン膜30、28、27および24を第4の多結晶シ
リコン膜30の厚さより深くエッチバックする。なお、
このとき、第2のシリコン酸化膜23が露出し、この第
2のシリコン酸化膜23によってエッチングがストップ
される。
【0023】次に、HFを含む溶液を使用して第3のシ
リコン酸化膜25および第2のシリコン酸化膜23をウ
ェットエッチングにより除去すると、図3(g)に示す
ような4重筒の形態の蓄積電極31を形成する。図3
(h)に図3(g)の平面図を示す。蓄積電極31の角
部はフォトエッチング工程により少し丸くなっている。
【0024】これ以後は図示は省略するが、通常の方法
により蓄積電極31の上に誘電体膜とプレート電極を形
成して、半導体メモリセルのキャパシタの製造が完了す
る。
【0025】実施例2 図4(a)、(b)、図5(c)、(d)、図6
(e)、(f)、図7(g)、(h)は、本発明の第2
の実施例のキャパシタの製造方法を示す工程断面図であ
る。
【0026】まず、図4(a)に示すように、シリコン
基板40上に第1のシリコン酸化膜41、第1のシリコ
ン窒化膜42および第2のシリコン酸化膜43を順次形
成した後、半導体メモリセルのトランジスタとキャパシ
タとのコンタクト部を形成すべき箇所のこれらの3層膜
に、公知のフォトエッチ工程によりパターニングしてコ
ンタクトホール56を開口する。次いで、その上に第1
の多結晶シリコン膜44を通常の低圧化学蒸着法により
約3000Åの厚さに形成し、その上に第3のシリコン
酸化膜45を約5000Åの厚さに形成し、その上に第
2の多結晶シリコン膜46を約1000Åの厚さに形成
し、その上にさらに第4のシリコン酸化膜52を約20
00Åの厚さに形成する。
【0027】次に、図4(b)に示すように、第4のシ
リコン酸化膜52をパターニングして、第4のシリコン
酸化膜52の所定の箇所に例えば正方形状の凹部53を
形成する。
【0028】次に、図5(c)に示すように、凹部53
を形成した第4のシリコン酸化膜52と露出された第2
の多結晶シリコン膜46上に、第3の多結晶シリコン膜
48、48′、48″と、第5のシリコン酸化膜49、
49′、49″とをそれぞれ約2000〜5000Åの
厚さとなるように、交互に多数層に、ここではそれぞれ
3層ずつ積層する。次いで、この多数層の最上層、すな
わち、第5のシリコン酸化膜49″の上に、第4の多結
晶シリコン膜54を蒸着した後、O2ガスとCF4ガスを
用いて第4の多結晶シリコン膜54をエッチバックして
第5のシリコン酸化膜49″の凹部に第4の多結晶シリ
コン膜54′を埋め込む。
【0029】次に、Fマイナスイオンを含むCF4等の
ガスを用いて第3の多結晶シリコン膜48、48′、4
8″と第5のシリコン酸化膜49、49′、49″の積
層膜をエッチバックする。このとき、第3の多結晶シリ
コン膜48、48′、48″のエッチング速度が第5の
シリコン酸化膜49、49′、49″より遅くなるよう
な条件でエッチバックする。この結果、図5(d)に示
すように、中央の多結晶シリコン膜58を取り囲む多結
晶シリコン膜から成る3重縁55の形態に残留される。
すなわち、第4のシリコン酸化膜52の凹部53の段差
の存在により、エッチング速度の遅い厚さの厚い第3の
多結晶シリコン膜48の部分56が選択的に残留され
る。多結晶シリコン膜58と3重縁55の平面形状は、
例えば多結晶シリコン膜58が正方形、3重縁55がロ
字形状である。
【0030】次に、多結晶シリコン膜58と3重縁55
をマスクとして第3のシリコン酸化膜45を異方性エッ
チングによりエッチングすると、図6(e)に示すよう
に、第3のシリコン酸化膜45が中央の内部柱とこれを
取り囲む3重筒の形態となる。このとき、第1の多結晶
シリコン膜44がエッチングストップ層として働く。
【0031】次に、図6(f)に示すように、この上に
第5の多結晶シリコン膜50を形成する。
【0032】次に、第4の多結晶シリコン膜50の堆積
厚さ以上エッチバックする。このとき、図7(g)に示
すように、第2のシリコン酸化膜43の表面が露出し、
この第2のシリコン酸化膜43によってエッチングがス
トップされる。
【0033】次に、第3のシリコン酸化膜45と第2の
シリコン酸化膜43をHFを含む溶液を用いたウェット
エッチングにより除去すると、図7(h)に示すよう
に、4重筒の形態をした蓄積電極51が形成される。そ
の後、図示は省略するが、通常の方法を用いて蓄積電極
51の上に誘電体膜とプレート電極を形成して、メモリ
セルのキャパシタの作製が完了する。
【0034】上記実施例1、2では、蓄積電極31、5
1を自己整合により多重筒状に形成することができ、エ
ッチングの制御性がよい。また、蓄積電極31、51が
多重筒状なので、キャパシタの容量を容易に増大するこ
とができ、メモリセルの高集積化を実現することができ
る。
【0035】以上本発明を実施例に基づいて具体的に説
明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能で
あることは勿論である。例えば、実施例1の蓄積電極3
1(図3(g)、(h))と、実施例2の蓄積電極51
(図7(h))の4重筒部の平面形状は、図3(h)に
示したようなロ字形状、すなわち、正方形状にしたが、
これに限定されず、種々の形状の多重筒状に形成するこ
とができることは言うまでもない。また、4重に限らな
いことももちろんである。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
蓄積電極を自己整合により多重筒状に形成することがで
き、エッチングの制御性がよく、キャパシタの容量を容
易に増大することができ、メモリセルの高集積化に好適
なキャパシタおよびその製造方法を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のキャパシタの製造方法
を示す工程断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例のキャパシタの製造方法
を示す工程断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例のキャパシタの製造方法
を示す工程断面図である。
【図4】本発明の第2の実施例のキャパシタの製造方法
を示す工程断面図である。
【図5】本発明の第2の実施例のキャパシタの製造方法
を示す工程断面図である。
【図6】本発明の第2の実施例のキャパシタの製造方法
を示す工程断面図である。
【図7】本発明の第2の実施例のキャパシタの製造方法
を示す工程断面図である。
【図8】従来のキャパシタの製造方法を示す工程断面図
である。
【図9】従来のキャパシタの製造方法を示す工程断面図
である。
【符号の説明】
20、40…半導体基板、21、22、41、42…中
間層、31、51…蓄積電極。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の表面に形成した絶縁膜に開口
    したコンタクトホールを介して前記半導体基板の表面に
    接触し、かつ、複数の多重筒状を成した蓄積電極と、そ
    の上に形成した誘電体膜と、その上に形成したプレート
    電極とを含んで成ることを特徴とするキャパシタ。
  2. 【請求項2】前記キャパシタが半導体メモリセルを構成
    するキャパシタであることを特徴とする請求項1記載の
    キャパシタ。
  3. 【請求項3】基板(20)上に、第1の中間層(2
    1)、第2の中間層(22)、および第3の中間層(2
    3)を順次積層し、これらの3層膜(21、22、2
    3)をパターニングして所定の箇所にコンタクトホール
    (19)を形成する第1の工程と、 前記コンタクトホール(19)と前記3層膜(21、2
    2、23)の上に、前記コンタクトホール(19)を埋
    め込むように第1の導電膜(24)を形成する第2の工
    程と、 前記第1の導電膜(24)の上に第4の中間層(25)
    を形成する第3の工程と、 前記第4の中間層(25)上の所定の箇所に第2の導電
    膜(26)から成る突起部(27)を形成する第4の工
    程と(図1(a))、 前記突起部(27)を形成した前記第4の中間層(2
    5)上に、第3の導電膜(28)と第5の中間層(2
    9)とを交互にそれぞれ複数層積層する第5の工程と
    (図1(b))、 前記第3の導電膜(28)と前記第5の中間層(29)
    とをエッチバックすることにより、残留した前記突起部
    (27)を取り囲む前記第3の導電膜(28)から成る
    多重縁(33)を形成する第6の工程と(図1
    (c))、 残留した前記突起部(27)および前記多重縁(33)
    をマスクとして前記第4の中間層(25)を異方性エッ
    チングによりエッチングして、前記第4の中間層(2
    5)から成る中央の柱状部とそれを取り囲む多重筒を形
    成する第7の工程と(図2(d))、 前記第4の中間層(25)から成る中央の柱状部と前記
    多重筒を形成した前記第1の導電膜(24)上に、第4
    の導電膜(30)を形成した後(図2(e))、その形
    成した厚さ以上にエッチバックする第8の工程と(図3
    (f))、 前記第4の中間層(25)をエッチングして、多重筒の
    形態を有する蓄積電極(31)を形成する第9の工程と
    (図3(g))、 前記蓄積電極(31)上に誘電体膜とプレート電極を形
    成する第10の工程とを含んで成ることを特徴とするキ
    ャパシタの製造方法。
  4. 【請求項4】前記第5の工程において、前記第3の導電
    膜(28)のエッチング速度が前記第5の中間層(2
    9)のエッチング速度よりも遅い条件でエッチバックを
    行なうことを特徴とする請求項3記載のキャパシタの製
    造方法。
  5. 【請求項5】前記第5の工程において、前記第3の導電
    膜(28)が多結晶シリコンから成り、前記第5の中間
    層(29)がシリコン酸化膜から成り、かつ、Fマイナ
    スイオンを含むガスを用いてエッチバックを行なうこと
    を特徴とする請求項2または4記載のキャパシタの製造
    方法。
  6. 【請求項6】半導体基板(40)上に、第1の中間層
    (41)、第2の中間層(42)、および第3の中間層
    (43)を順次積層し、これらの3層膜(41、42、
    43)をパターニングして所定の箇所にコンタクトホー
    ル(56)を形成する第1の工程と、 前記コンタクトホール(56)と前記3層膜(41、4
    2、43)の上に、前記コンタクトホール(56)を埋
    め込むように第1の導電膜(44)を形成する第2の工
    程と、 前記第1の導電膜(44)の上に第4の中間層(45)
    を形成する第3の工程と、 前記第4の中間層(45)上に第5の中間層(52)を
    形成した後(図4(a))、前記第5の中間層(52)
    の所定の箇所に貫通穴(53)を開口する第4の工程と
    (図4(b))、 前記貫通穴(53)と前記第5の中間層(52)上に、
    第2の導電膜(48、48′、48″)と第6の中間層
    (49、49′、49″)とを交互にそれぞれ複数層積
    層する第5の工程と(図5(c))、 前記第2の導電膜(48、48′、48″)と前記第6
    の中間層(49、49′、49″)とをエッチバックす
    ることにより、残留した導電膜(58)を取り囲む導電
    膜から成る多重縁(55)を形成する第6の工程と(図
    5(d))、 残留した前記導電膜(58)および前記多重縁(55)
    をマスクとして前記第4の中間層(45)を異方性エッ
    チングによりエッチングして、前記第4の中間層(4
    5)から成る中央の柱状部とそれを取り囲む多重筒を形
    成する第7の工程と(図6(e))、 前記柱状部と多重筒を形成した前記第1の導電膜(4
    4)上に、第3の導電膜(50)を形成した後(図6
    (f))、その形成した厚さ以上にエッチバックする第
    8の工程と(図7(g))、 前記第4の中間層(45)をエッチングして、多重筒の
    形態を有する蓄積電極(51)を形成する第9の工程と
    (図7(h))、 前記蓄積電極(31)上に誘電体膜とプレート電極を形
    成する第10の工程とを含んで成ることを特徴とするキ
    ャパシタの製造方法。
  7. 【請求項7】前記第3の工程において形成した前記第4
    の中間層(45)の上に第4の導電膜(46)を設け、
    その後、前記第4の工程の前記第5の中間層(52)を
    形成することを特徴とする請求項6記載のキャパシタの
    製造方法。
  8. 【請求項8】前記第5の工程において、前記第4の導電
    膜(48、48′、48″)と前記第6の中間層(4
    9、49′、49″)とを積層した後に生じた凹部に第
    5の導電膜(54)を埋め込み、その後、前記第6の工
    程のエッチバックを行なうことを特徴とする請求項6記
    載のキャパシタの製造方法。
  9. 【請求項9】前記第6の工程において、前記第4の導電
    膜(48、48′、48″)のエッチング速度が前記第
    6の中間層(49、49′、49″)のエッチング速度
    よりも遅い条件でエッチバックすることを特徴とする請
    求項6記載のキャパシタの製造方法。
  10. 【請求項10】前記第6の工程において、前記第4の導
    電膜(48、48′、48″)が多結晶シリコンから成
    り、前記第6の中間層(49、49′、49″)がシリ
    コン酸化膜から成り、かつ、Fマイナスイオンを含むガ
    スを用いてエッチバックを行なうことを特徴とする請求
    項6または9記載のキャパシタの製造方法。
JP14743593A 1992-06-18 1993-06-18 キャパシタの製造方法 Expired - Lifetime JP3288805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1992-10546 1992-06-18
KR1019920010546A KR960003498B1 (ko) 1992-06-18 1992-06-18 반도체장치의 캐패시터 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0697371A true JPH0697371A (ja) 1994-04-08
JP3288805B2 JP3288805B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=19334842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14743593A Expired - Lifetime JP3288805B2 (ja) 1992-06-18 1993-06-18 キャパシタの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5480824A (ja)
JP (1) JP3288805B2 (ja)
KR (1) KR960003498B1 (ja)
DE (1) DE4320060B4 (ja)
TW (1) TW222349B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306204A (ja) * 1996-09-16 2008-12-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 基板内に高静電容量の記憶ノード構造を製造するための方法、及び高静電容量の記憶ノードを有する基板

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388519B1 (ko) * 1995-02-22 2003-09-19 마이크론 테크놀로지, 인크. 메모리셀의커패시터배열위에비트선을형성하는방법및이를이용한집적회로및반도체메모리장치
US5604148A (en) * 1996-03-08 1997-02-18 United Microelectronics Corporation Process of fabricating stacked capacitor configuration for dynamic random access memory
GB2322964B (en) * 1997-03-07 2001-10-17 United Microelectronics Corp Polysilicon CMP process for high-density DRAM cell structures
DE19710375C2 (de) * 1997-03-13 2002-11-07 Micronas Semiconductor Holding Verfahren zum Herstellen von räumlich strukturierten Bauteilen
US5756388A (en) * 1997-06-24 1998-05-26 Powerchip Semiconductor Corp. Method for fabricating a rake-shaped capacitor
US6265263B1 (en) * 1998-02-19 2001-07-24 Texas Instruments - Acer Incorporated Method for forming a DRAM capacitor with porous storage node and rugged sidewalls
US6153540A (en) * 1998-03-04 2000-11-28 Applied Materials, Inc. Method of forming phosphosilicate glass having a high wet-etch rate
FR2813142B1 (fr) * 2000-08-17 2002-11-29 St Microelectronics Sa Fabrication de condensateurs a armatures metalliques

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923851A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 高透磁率合金
ES8609190A1 (es) * 1985-02-07 1986-07-16 Pharma Investi S A Un procedimiento para preparar eteres fenolicos
US4650544A (en) * 1985-04-19 1987-03-17 Advanced Micro Devices, Inc. Shallow groove capacitor fabrication method
KR910009805B1 (ko) * 1987-11-25 1991-11-30 후지쓰 가부시끼가이샤 다이나믹 랜덤 액세스 메모리 장치와 그의 제조방법
JP2838412B2 (ja) * 1988-06-10 1998-12-16 三菱電機株式会社 半導体記憶装置のキャパシタおよびその製造方法
US5028980A (en) * 1988-12-21 1991-07-02 Texas Instruments Incorporated Trench capacitor with expanded area
JPH0391957A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Sony Corp メモリ装置の製造方法
US5164337A (en) * 1989-11-01 1992-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device having a capacitor in a stacked memory cell
KR930005741B1 (ko) * 1990-11-01 1993-06-24 삼성전자 주식회사 터널구조의 디램 셀 및 그의 제조방법
EP0439634B1 (en) * 1990-01-24 1996-12-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device including a trench capacitor
JP2818964B2 (ja) * 1990-03-30 1998-10-30 三菱電機株式会社 積層構造の電荷蓄積部を有する半導体記憶装置の製造方法
US5217914A (en) * 1990-04-10 1993-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for making semiconductor integration circuit with stacked capacitor cells
JP2504606B2 (ja) * 1990-05-18 1996-06-05 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
DD297279A5 (de) * 1990-08-14 1992-01-02 ��������@���������������@����������������������@���k�� Kondensatoranordnung mit grosser kapazitaet und verfahren zur herstellung derselben
US5223729A (en) * 1990-09-26 1993-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and a method of producing the same
KR930009594B1 (ko) * 1991-01-30 1993-10-07 삼성전자 주식회사 고집적 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
JPH05183121A (ja) * 1991-04-01 1993-07-23 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
US5084405A (en) * 1991-06-07 1992-01-28 Micron Technology, Inc. Process to fabricate a double ring stacked cell structure
KR940005288B1 (ko) * 1991-07-11 1994-06-15 금성일렉트론 주식회사 반도체 장치의 제조방법
US5266512A (en) * 1991-10-23 1993-11-30 Motorola, Inc. Method for forming a nested surface capacitor
US5262662A (en) * 1991-10-31 1993-11-16 Micron Technology, Inc. Storage node capacitor having tungsten and etched tin storage node capacitor plate
KR950009740B1 (ko) * 1991-11-12 1995-08-26 금성일렉트론주식회사 메모리 캐패시터 제조방법 및 그 구조
TW221720B (ja) * 1991-11-15 1994-03-11 Gold Star Co
US5150276A (en) * 1992-01-24 1992-09-22 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a vertical parallel cell capacitor having a storage node capacitor plate comprising a center fin effecting electrical communication between itself and parallel annular rings

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306204A (ja) * 1996-09-16 2008-12-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 基板内に高静電容量の記憶ノード構造を製造するための方法、及び高静電容量の記憶ノードを有する基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3288805B2 (ja) 2002-06-04
TW222349B (ja) 1994-04-11
US5480824A (en) 1996-01-02
DE4320060B4 (de) 2006-11-16
KR960003498B1 (ko) 1996-03-14
KR940001398A (ko) 1994-01-11
DE4320060A1 (de) 1993-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2886280B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2677490B2 (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JP3615788B2 (ja) 半導体メモリ装置のキャパシタ製造方法
JPH07312416A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPH10189911A (ja) キャパシタ及びその製造方法
JPH0697371A (ja) キャパシタおよびその製造方法
JPH06216318A (ja) 半導体メモリセルのキャパシタ電極製造方法
JPH04264767A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3125187B2 (ja) 半導体素子のキャパシタの製造方法
JP3062067B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08195436A (ja) 半導体素子のコンタクトホール形成方法
KR0139901B1 (ko) 디램의 저장전극 제조방법
KR940007392B1 (ko) 반도체 메모리장치의 제조방법
KR0179556B1 (ko) 반도체소자의캐패시터및그제조방법
KR0155883B1 (ko) 반도체 장치의 커패시터 및 그 제조방법
KR0139836B1 (ko) 디램의 저장전극 제조방법
KR970000532B1 (ko) 고집적 반도체 메모리장치의 커패시터 제조방법
KR100192927B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법
KR0124576B1 (ko) 반도체 메모리장치의 커패시터 및 이의 제조방법
KR960010732B1 (ko) 반도체장치의 커패시터 및 그 제조방법
KR930008073B1 (ko) 반도체 메모리장치의 커패시터 제조방법
KR960006721B1 (ko) 스택 캐패시터 제조방법
KR940011805B1 (ko) 캐패시터 전하저장전극 제조방법
KR960009999B1 (ko) 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
KR0161874B1 (ko) 커패시터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11