JPH06501021A - 特定のビス−アザ2環式不安解消薬の製法およびその中間体 - Google Patents

特定のビス−アザ2環式不安解消薬の製法およびその中間体

Info

Publication number
JPH06501021A
JPH06501021A JP4501915A JP50191592A JPH06501021A JP H06501021 A JPH06501021 A JP H06501021A JP 4501915 A JP4501915 A JP 4501915A JP 50191592 A JP50191592 A JP 50191592A JP H06501021 A JPH06501021 A JP H06501021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
formulas
chemical
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4501915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784467B2 (ja
Inventor
ゴデク,デニス・マイケル
マーティアショー,チャールズ・ウィリウム
アーバン,フランク・ジョン
ヴァンダープラス,ブライアン・クレメント
Original Assignee
ファイザー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インコーポレーテッド filed Critical ファイザー・インコーポレーテッド
Publication of JPH06501021A publication Critical patent/JPH06501021A/ja
Publication of JPH0784467B2 publication Critical patent/JPH0784467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 特定のビス−アサ2環式不安解消薬の製法およびその中間体発明の背景 1 本発明は後記式(I I)のジ(CI−Cs)アルキル シス−N−(2− (フタルイミド)エチル)ピペリジン−2,5−ジカルボキシレートエステルに 関するものであり、またジ(CI−Cs)アルキル シス−ピペリジン−2,5 −ジカルボキシレート(後記式(■))をラセミ体(CI−C3)アルキル ( 78看、9ast) −4,6,7,8,9,9a−ヘキサヒトo−2H,3H −ピリド「1゜2−a」ピラジン−1−オン−7−カルボキシレートエステルC vi記式(III))に変換する際に、これらの化合物を中間体として使用する 方法に関するものである。本明細書において用いる構造式ならびに記号旦*およ び互利よ絶対的ではなく、相対的な立体化学構造を表すためのものである。
式(I r I)の化合物は既知であり、先にブライトらにより下記式の特定の ビス−アザ2環式不安解消薬(anxiolytic agent)の合成にお いて有用な中間体として報告されている・式中、XはNまたはCHであり、Yは 特定のピラゾロ、トリアゾロ、テトラシロまたは環式イミド基のいずれかを表す (国際特許出願公開第90108144号明細書、1990年7月)。
同様な方法で異性体(C,−C3)アルキル (7Rt、9aSリ−4,6,7 ゜8.9.9a−ヘキサヒトC:1−2H,3H−ピリド[1,2−8] ピラ ジン−1−オン−7−カルボキシレートエステルをジ(C,−Cりアルキル ト ランス−ピペリジン−2,5−ジカルボキシレートから製造する方法および中間 体が、同時に出願された米国特許出願第07/661.726号明細書(アーバ ン、”トランス−ピペリジン−2,5−ジカルボキシレートの製法”にgill 1社されている。
発明の概要 本発明は下記の方法に関するものである:ゴ これらの式中、RおよびR’はそれぞれ無関係に(C,−Cりアルキルである。
Rの好ましい基はメチルであり、R1の好ましい基はエチルである。
また本発明は式(I I)の中間体、好ましくはR1がエチルであるものに関す が出発原料、試薬、中間体または生成物と、目的生成物の収率に不都合な影響を 及ぼす様式で相互作用することのない溶剤系を表す。
一般に対応するジアルキル ピリジン−2,5−ジカルボキシレートから通常の ある。式(I I)の生成物は常法により反応混合物の有機相から容易に単離さ れの生成物は常法により反応混合物の抽出液から、水−非混和性溶剤、たとえば 法的なものでなく、5−45℃の温度が一般に満足すべきものであり、前記の理 由90108144号明細書による前記式(A)の不安解消薬の製造における中 間体として有用である。
以下の実施例はより詳細な説明のために提示されたにすぎない。
実施例1 ジメチル シス−N−(2−(フタルイミド)エチル)ビペリシンーアセタール (アルドリッヒ・ケミカル社)の溶M(36mlの酢酸および1.34m1の! HCI中)を45−50℃に2時間加熱した。溶液を20℃に冷却したのち、9 .08gのジメチル シス−ピペリジン−2,5−ジカルボキシレートを添加し 、20−25℃でさらに30分間撹拌を続けた。得られた淡橙色の溶液を、12 .08g (57mmo l)のNa (OAc) 3BHを少量ずつ30分間 にわたって添加し、30−35℃でさらに30分間撹拌することにより処理した 。
溶液を20℃に冷却し、120m1のH20および120m!のCHzCIzで 希釈したのち振盪し、相分離した。有機相をまず50m1のH2Cで、次いで5 0m1の飽和NaHCOsで洗浄した。CH2Cl2を蒸留により36m1のエ タノールで置換し、次いで100m1のへ牛サンを添加したところ、固体が結晶 化し、これを20−25℃で一夜顆粒化させた。この固体を濾過および乾燥する ことにより13.5g (79,4%)の本実施例の表題化合物を97−100 ℃で融解する固体として得た。
方埜互 70m1のCH2Cl2.9.8g (51mmo l)のN−(2−ヒドロキ シエチル)フタルイミド、および6. 1ml (0,52mmol)の2.6 −ルチジンの混合物を撹拌下で一4℃に冷却した。温度を15℃より低く維持し ながらトリフルオロメタンスルホン酸無水物(8,9m1.0.53mmol) を1時間にわたって徐々に添加した。得られた混合物を15−20℃で1.25 時間撹拌し、次いで順次40m1の820,40m1の2N HCIおよび40 m1のH2Cで洗浄して、N−((2−トリフリルオキシ)エチルフッタルイミ ドの溶液を得た。20−25℃で別の反応容器に50m1のCH2Cl2.55 m1のH20。
および10.6g (0,1mo l)のN a 2 COsを装填した。15 分間撹拌したのち、ジメチル シス−ピペリジン−2,5−ジカルボキシレート (11,9g。
50mmo1)および上記の試薬溶液を添加し、混合物を20−25℃で1.2 5時間撹拌した。有機相を分離し、30m1の水で洗浄し、CHzChをヘキサ ンと共に沸騰させることにより置換して、最終容量125m1となした。その間 に表題生成物が結晶化し始めた。0−5℃で1時間撹拌および顆粒化したのち、 本実施例の表題化合物16.7gが濾過により採取された:融点98−100℃ 。
方法C 水(3リツトル)中の炭酸ナトリウム(500g、4.72mo りおよび塩化 メチレン(4,5リツトル)中のシス−ピペリジン−2,5−ジカルボキシレー トジメチルエステル(240g、1.18mo l)からなる十分に撹拌された 2相混合物に、塩化メチレン(3リツトル)中の2−(フタルイミド)エチルト リフレート(417g、1.29mol)の溶液を定常流で3時間にわたって添 加した。有機相を分離し、水相を新鮮な塩化メチレン(3リツトル)で抽出した 。
有機抽出液を合わせて水(3リツトル)、次いでブライン(3リツトル)で洗浄 し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、最後に真空中で濃縮して固体を得た。残 渣全体を15分間、激しく撹拌しながら還流エーテル(3リツトル)中で処理し た。周囲温度に冷却したのち、溶液をヘキサン(3リツトル)に注入し、得られ た混合物を18時間撹拌した。本実施例の表題生成物を濾過により採取した。
実施例2 ラセミ体メチル (7旦零、9a旦*) −4,6,7,8,9,9a −へ牛 ナヒドo−2H,3H−ピリド[1,2−aフビラジンー1−オン−7−カルボ キシレート 240m1のメタノール、16.6g (44mmol)の実施例1の表題生成 物、および5.74m1 (97mmol)の54%ヒドラジンの混合物を、2 〇−25℃で17時間撹拌した。次いで混合物を200m1のCHzChで希釈 し、1時間順粒化し、副生物を濾過し、75m1のCHzChで洗浄することに より採取した。濾液および洗液を合わせて蒸留によって225m1に濃縮し、C HtCI2/メタノールを蒸留によりイソプロピルアルコールで1換して、最終 容量200m1となした。50℃から8℃まで2時間かけて徐々に冷却したのち 、表題生成物9.2gを濾過により採取した。このバッチ全体をCH2Cl2か らの再結晶により精製して、精製された表題生成物7.45gを得た。これは先 に引用したブライトらの国際特許出願公開第90108144号明細書の製造例 4の生成物と一致した。
国際調査報告 フロントベージの続き (72)発明者 マーティアショー、チャールズ・ウィリウム アメリカ合衆国コネチカット州06359. ノース・ストニントン、ノリッチ ーウェスタリー・ロード 274.ピー・オー・ボックス232 (72)発明者 アーバン、フランク・ジョンアメリカ合衆国コネチカット州0 6385.ウォーターフォード、トウイン・レイクス・ドライブ 12 (72)発明者 ヴアンダープラス、ブライアン・クレメント アメリカ合衆国コネチカット州06357.ナイアンティック、スプリング・グ レン・ロード 89

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.次式の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼−−−(II)(Rは(C1−C3)アルキ ルである)。
  2. 2.Rがメチルである、請求の範囲第1項に記載の化合物。
  3. 3.次式の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼−−−(III)(Rは(C1−C3)アル キルである)の製造方法において、(a)次式の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ を少なくとも1モル当量の次式のトリフレートエステル:▲数式、化学式、表等 があります▼−−−(B)と、過剰モルのNa2CO3の存在下に、水および水 −非混和性有機溶剤からなる2相の反応に対して不活性な溶剤中で反応させるか 、または少なくとも1モル当量の次式のアルデヒド:▲数式、化学式、表等があ ります▼−−−(C)および少なくとも1化学当量のヒドリド型還元剤と、反応 に対して不活性な溶剤中で反応させて、次式の中間化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼−−−(II);を形成し、そして (b)式(II)の化合物を反応に対して不活性な溶剤中で過剰の第1アミンま たは水性ヒドラジンの作用により環化して、式(III)の化合物を形成する工 程からなる方法。
  4. 4.Rがメチルである、請求の範囲第3項に記載の方法。
  5. 5.工程(a)の試薬が式(B)のトリフレートエステルである、請求の範囲第 4項に記載の方法。
  6. 6.工程(a)の試薬が式(C)のアルデヒドである、請求の範囲第4項に記載 の方法。
  7. 7.式(C)のアルデヒドが、次式のアセタール:▲数式、化学式、表等があり ます▼ をその場で酸触媒により加水分解することによって形成される、請求の範囲第6 項に記載の方法。
  8. 8.ヒドリド型還元剤がナトリウムトリアセトキシボロヒドリドである、請求の 範囲第6項に記載の方法剤
  9. 9.工程(b)の試薬が水性ヒドラジンである、請求の範囲第6項に記載の方法 。
JP4501915A 1991-02-27 1991-11-19 特定のビス−アザ2環式不安解消薬の製法およびその中間体 Expired - Fee Related JPH0784467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/661,730 US5185449A (en) 1991-02-27 1991-02-27 Process and intermediate for certain bis-aza-bicyclic anxiolytic agents
US661,730 1991-02-27
PCT/US1991/008400 WO1992015575A1 (en) 1991-02-27 1991-11-19 Process and intermediate for certain bis-aza-bicyclic anxiolytic agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501021A true JPH06501021A (ja) 1994-01-27
JPH0784467B2 JPH0784467B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=24654869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4501915A Expired - Fee Related JPH0784467B2 (ja) 1991-02-27 1991-11-19 特定のビス−アザ2環式不安解消薬の製法およびその中間体

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5185449A (ja)
EP (1) EP0586376B1 (ja)
JP (1) JPH0784467B2 (ja)
KR (1) KR100189044B1 (ja)
AT (1) ATE153662T1 (ja)
AU (1) AU647562B2 (ja)
CA (1) CA2101433C (ja)
DE (1) DE69126326T2 (ja)
DK (1) DK0586376T3 (ja)
ES (1) ES2101831T3 (ja)
FI (1) FI107153B (ja)
GR (1) GR3024125T3 (ja)
HU (2) HU223138B1 (ja)
IE (1) IE920600A1 (ja)
IL (1) IL101022A (ja)
MX (1) MX9200802A (ja)
MY (1) MY110167A (ja)
NO (1) NO302947B1 (ja)
NZ (1) NZ241738A (ja)
PT (1) PT100161B (ja)
TW (1) TW268949B (ja)
WO (1) WO1992015575A1 (ja)
ZA (1) ZA921406B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2101252C (en) * 1991-02-27 1998-02-17 Frank J. Urban Process for preparing trans-piperidine-2,5- dicarboxylates
WO1996010570A1 (en) * 1994-09-30 1996-04-11 Pfizer Inc. NEUROLEPTIC 2,7-DISUBSTITUTED PERHYDRO-1H-PYRIDO[1,2-a]PYRAZINES
WO1996010571A1 (en) * 1994-09-30 1996-04-11 Pfizer Inc. 2,7-SUBSTITUTED OCTAHYDRO-1H-PYRIDO[1,2-a]PYRAZINE DERIVATIVES
US6670476B2 (en) 2000-11-29 2003-12-30 Pfizer Inc. Resolution of trans-7-(hydroxy-methyl)octa-hydro-2H-pyrido[1,2-a]pyrazine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3388128A (en) * 1965-09-03 1968-06-11 Allan R. Day Substituted 1, 4-diazabicyclo [4. 4. 9] decanes
WO1990008148A1 (en) * 1989-01-23 1990-07-26 Pfizer Inc. Bis-aza-bicyclic anxiolytic agents
CA2101252C (en) * 1991-02-27 1998-02-17 Frank J. Urban Process for preparing trans-piperidine-2,5- dicarboxylates

Also Published As

Publication number Publication date
HUT67440A (en) 1995-04-28
DE69126326T2 (de) 1997-09-04
AU9066691A (en) 1992-10-06
HU9302428D0 (en) 1993-11-29
IE920600A1 (en) 1992-09-09
CA2101433C (en) 1999-07-27
FI107153B (fi) 2001-06-15
AU647562B2 (en) 1994-03-24
NZ241738A (en) 1993-05-26
NO933048L (no) 1993-08-26
ZA921406B (en) 1993-08-26
FI933754A (fi) 1993-08-26
DK0586376T3 (da) 1997-10-27
DE69126326D1 (de) 1997-07-03
US5185449A (en) 1993-02-09
PT100161A (pt) 1993-05-31
ES2101831T3 (es) 1997-07-16
CA2101433A1 (en) 1992-08-28
NO302947B1 (no) 1998-05-11
JPH0784467B2 (ja) 1995-09-13
KR100189044B1 (ko) 1999-06-01
HU223138B1 (hu) 2004-03-29
WO1992015575A1 (en) 1992-09-17
IL101022A (en) 1996-06-18
MY110167A (en) 1998-02-28
GR3024125T3 (en) 1997-10-31
NO933048D0 (no) 1993-08-26
PT100161B (pt) 1999-09-30
IL101022A0 (en) 1992-11-15
EP0586376A1 (en) 1994-03-16
FI933754A0 (fi) 1993-08-26
TW268949B (ja) 1996-01-21
MX9200802A (es) 1992-08-01
EP0586376B1 (en) 1997-05-28
ATE153662T1 (de) 1997-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3058863B2 (ja) シルデナフィルの製造法
JPH02262551A (ja) 新規の多官能α−ジアゾーβ−ケトエステル、それらの製法および用途
JPH06501021A (ja) 特定のビス−アザ2環式不安解消薬の製法およびその中間体
SU910118A3 (ru) Способ получени N @ -глюкофуранозид-6-ил-N @ -нитрозомочевины
JPS6135194B2 (ja)
GB2036744A (en) Eburnane derivatives
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
JPH07504678A (ja) ビス−アザー二環式抗不安薬の製法および中間体
JPH02268191A (ja) D‐マンノースアミン誘導体の製造方法
JPH02255673A (ja) 4―アリールオキシー1,3―ベンゾジオキソール類およびその製造方法
EP0713865A1 (fr) Dérivés d'acide 2-aminobenzènesulfonique et de chlorure de 2-aminobenzènesulfonyle, leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse
US5455350A (en) Process and intermediate for certain bis-aza-bicyclic anxiolytic agents
CN115710213A (zh) 一种顺式手性3-氟-4-羟基哌啶及其衍生物的制备方法
CZ135397A3 (cs) Eficientní a vysoce enantiomerně selektivní způsob výroby enantiomerně čistých cyklopentan-ß-aminokyselin
JPH08239357A (ja) シクロヘキシルオキシカルボニルアセトヒドラジド類及びそれを用いた1h−1,2,4−トリアゾール類の製造法
JPH05246961A (ja) 芳香族アミン誘導体の製造方法
JPH0556350B2 (ja)
JPH023672A (ja) 2,6‐ジエチルアニリン誘導体およびその製法
JPH04300847A (ja) 4−オキソヘプタンジアール誘導体およびその製造方法
JPH02237963A (ja) トロポロン誘導体
JPS6165878A (ja) 5−0−置換−2−デオキシキシロノ−1,4−ラクトンおよびその製造方法
JPH0499759A (ja) (e)―2―アルケン―4―イニルスルホナート誘導体及びその製造法
JPS61271273A (ja) イソインドリノン誘導体
JP2002047263A (ja) 2−アミノ−ω−シアノアルカン酸誘導体、およびその製造方法
JP2002193968A (ja) ピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール化合物、1,2,4−トリアゾロ[3,4−b]チアジアジン化合物、及びその合成法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees