JPH02268191A - D‐マンノースアミン誘導体の製造方法 - Google Patents

D‐マンノースアミン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH02268191A
JPH02268191A JP4467890A JP4467890A JPH02268191A JP H02268191 A JPH02268191 A JP H02268191A JP 4467890 A JP4467890 A JP 4467890A JP 4467890 A JP4467890 A JP 4467890A JP H02268191 A JPH02268191 A JP H02268191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
derivative
glucosamine
mannoseamine
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4467890A
Other languages
English (en)
Inventor
Athanassios Dr Giannis
アタナスシオス・ギアンニス
Thomas Henk
トーマス・ヘンク
Konrad Sandhoff
コンラート・ザンドホッフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forschungszentrum Juelich GmbH
Original Assignee
Forschungszentrum Juelich GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forschungszentrum Juelich GmbH filed Critical Forschungszentrum Juelich GmbH
Publication of JPH02268191A publication Critical patent/JPH02268191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式(1)又は(■) (I) (II) (式中R,はアシル基、R1は場合により置換された芳
香族残基である。) なるD−マンノースアミン誘導体の製造方法に関する。
式(1)なる又は式(II)なる付加的な保護基を有す
るD−マンノースアミン誘導体は合成の目的に、特にノ
イラミン酸の製造に有用である(マンーヨキムMan−
Jo K11I)等; J、 Am、 Chew、 S
oc、 110(1988)6481−86) 、従来
N−アセチルマンノースアミンを、塩基触媒作用された
エビ化によってN−アセチルグルコサミンから比較的少
ない収量の収得下に製造している。
本発明の目的は、D−マンノースアミン誘導体の製造方
法であり、それは比較的に簡単な方法で容認された収量
を生じ、かつ経費のかかる保護基の導入が不必要である
この目的のために発展した本発明による方法は。
式(III)又は(TV) (式中P、及びR2は上述の意味を有する。)なる対応
するD−グルコサミン誘導体をウィッチヒ反応でホスホ
ルイリドとエビ化下に反応させ、形成されたオレフィン
性ローマンノースアミン誘導体を0−グルコサミン誘導
体の分離後オゾンで酸化することを特徴とする。
ホスホル−イリドとして特に式(V) (式中X及びYは同−又は異っていてよく、水素原子、
フェニル−、ニトロフェニル−、クロルフェニル−、フ
ェニル−C,−C,アルコキシ、又はフリル基を示し、
但しその際X及びYは同時に水素原子であってはならな
い。) なる化合物を使用する。
式(■)(式中Xは水素原子であり、他方Yはフェニル
−ニトロフェニル−、クロルフェニル−フェニル−C+
−Caアルコキシ−又はフリル基である。
なるホスホル−イリドが好ましい。
ウィッチヒ反応の実施に関して対応するホスホニウム塩
から出発するのが好都合である。その塩を不活性雰囲気
中で不活性溶剤中通する塩基を用いて式(V)なるホス
ホル−イリドに変える。
溶剤としてたとえばジオキサン、テトラヒドロフラン、
ホルムアミド、ジメチルホルムアミド。
ジメチルスルホキシド、エチレングリコール−ジメチル
エーテル、ジエチルエーテル、シクロヘキサン、ペンゾ
ール、ドルオール、キジロールが適する。特にホルムア
ミド又はジオキサン/ホルムアミド−混合物が特に95
:5の割合で好ましい。
塩基としてたとえば水素化ナトリウム、炭酸カリウム、
炭酸ナトリウム、カリウム−1−ブチラード、ブチルリ
チウム、フェニルリチウムを使用する、特に炭酸カリウ
ムがジオキサン/ホルムアミドと併用して適する。
塩基及び溶剤に応じて相転移触媒、たとえばクロネンエ
ーテル、テトラブチルアンモニウムハロゲニド、 KF
/Me3N−HCI又はKF/R5N−HClを添加す
るのが有利である。
反応温度は通常−30℃〜180℃、特に60〜120
℃の範囲であり1反応は完全に変換するまで進行する。
通常反応時間は24−36時間である。
式(V)なるホスホランの製造及びこれとカルボニル化
合物との反応は、 “有機反応”、第14巻。
第270頁、 J、 Wiley及び5ons ;  
ニューヨーク。
ロンドン、シトニー、トロント、 1965に並びにJ
、 March ; Advanced Organi
c Chen+1stry、 WileyInters
cience、ニューヨーク、キチェスター、プリスベ
ン、トロント、シンガポール1985. 第845頁並
びにそこに引用された文献に記載されている。
式(り又は(II)なる化合物(式中アシル基をC+−
C+s−アルカノイル−、ベンゾイル−トリフルオル−
アセチル−、ベンジルオキシカルボニル−又はt−ブチ
ルオキシカルボニル−基によって形成する。)を製造す
るのが好ましい。
ウィソヒ反応に従って式(I[[)又は(IV)なるD
−グルコサミン誘導体と式(V)なるホスホルイリドと
の反応で、先ずエビ化、すなわちグルコサミン誘導体の
02一原子の立体配置の反転が行われる。次いで本来の
ウィッチヒーオレフィン化が式(VT)又は(■)なる
化合物の形成下に行われる。
この反応によって著しい割合のD−マンノースアミン誘
導体が得られ1反応の終了時に存在するDマンノースア
ミン誘導体からローグリコサミン誘導体のカラムグロマ
トグラフィー分離を、比較的簡単に行うことができるこ
とは驚くべきことである。
(■)の場合、精製は更に簡単に再結晶によって行われ
る。
弐(Vl)又は(■)なるオレフィン性誘導体から、オ
ゾンによる酸化によって対応する式(1)又は(n)な
るローマンノースアミン誘導体となすことができる。温
度の適する選択によって1式(■)なる化合物のオゾン
分解で直ちに式(1)なる化合物が得られる。
保護された式(II)なる誘導体(式中残基R2はフェ
ニル−、メトキシフェニル−又はニトロフェニル基を意
味するのが好ましい。)はそのまま次の合成に使用する
ことができるか又は水素による接触水素化によって式(
1)なるローマンノースアミン誘導体に変えることがで
きる。
次に本発明を例によって記載する。
仕i1飢二 N−アセチル−〇−グルコサミン 22.1g  0.
1鋼〇1ベンジルトリフエニル ホスホニウムクロリド    77.6g  0.2 
mol炭酸カリウム        27.6g  0
.2 molホルムアミド        約20 m
ジオキサン          500−実施: G 1 c −N A c +ホスホニウム塩、にff
1cO!及びジオキサンを攪拌器及び還流冷却器を有す
る!−三三ツフラスコ中加え、空気酸素をアルゴンを用
いて装置から除去する。ホルムアミド約20−の添加後
、混合物を24−36時間還流加熱する0反応の終了(
クロロホルム/メタノール5:lを用いて薄層クロマト
グラフィーによって制御)1次いで冷却後。
メタノール50mを加え、混合物を20分攪拌する。
溶液を濾過し、残留物を徹底的にジオキサンで洗滌し、
濾液を蒸発乾固する(高減圧でホルムアミドの除去下)
得られた固体を水600m中に溶解し、水相をエーテル
/メチレンクロリド−頂金物(3: 1) 4oodで
3回洗滌する。有機相を2回夫々水100W11で再抽
出し1次いで水相を一緒にして蒸発する。カラムクロマ
トグラフィー(クロロホルム/メタノール5:1)によ
って化合物(Vl) 11.8g及び化合物(■) 5
.9gが得られる。全収率〜60%、(■)及び(■)
(2:1)から成る混合物は、融点153−155℃を
有する。
オゾン分解: 純粋な化合物(Vl) 10saolをメタノール40
−中に溶解し、オゾンで一60℃で前駆物質がもはや認
められな(なるまで処理する(DC,クロロホルム/メ
タノール5:1)、過剰のオゾンを窒素原子を用いて排
出し2次J、1で溶液にジメチルスルフイツト1−2−
を加える。室温で1時間後、揮発性成分を減圧除去する
(生じたDMSOの除去のために:高減圧)、生じたベ
ンズアルデヒドの除去のために。
残留物をクロマトグラフィーで精製する(クロロホルム
/メタノール5:1)、交互に残留物を少量の水に取り
、数回エーテルで振出する0次いで水相を蒸発する。
N−アセチル−D−マンノースアミンの収1 x to
、o :2.27g(〜95%)。
例2 (E/Z)−3−アセトアミド−5,7−0−ベンジリ
デン−1フェニル−1,2,3−トリデオキシ−D−マ
ンノ−ヘプト−1−エニトールの製造 前もって加熱されかつアルゴンで洗浄された装置中にジ
オキサン80−を予め加える。これ中で2−アセトアミ
ド−2−ジオキシ−4,6−o−ペンジルリデンーO−
グルコース5g(17+++mol)、  トリフェニ
ル−ベンジル−ホスホニウム−クロリド16.2g(4
2s+mol)及び炭酸カリウム9.2g(66sno
l)を懸濁する。ホルムアミド2.7 yd (66+
+v+ol)の添加によって反応を開始する0反応混合
物を10時間還流加熱する。まだ熱い溶液に、過剰のイ
リドの除去のために水2−を加える。溶剤の除去後、帯
黄色シロップが残存する。
2つのエピマーをクロルトゲラフイーによって(CHC
Is/MeO)I 14 : 1)分離することができ
る(Rf−0,4(■)又はRg・0.3(■−誘導体
))。
交互に分析上純粋な生成物(2,6g) (■)(40
%)が、粗シロップをEE/EtOH/エーテルから再
結晶して得られるCEE・酢酸エステル) CE/Z=
 7 : 1.  融点=206℃)、(クロマトグラ
フィーによる収率:50%;再結晶による;40%母液
の後処理なし)。
−1.80/1.90 ppta 3.50−5.20  ppm 5.45  ppm 5.65−5.75 pp− 6,40−6,55ppm (s、3H,(H−10−12)、E/Z−7: 1)
(m、8H,(H−8,13−19))(s、IH,(
H−20)) (dd、Jt、 tg12Hz、Jt、 m=9.5H
z、 (H−7))(m+Ja、y==12Hzjh、
y=16Hz+ (El−6,7))7.20−7.5
0 ppm (m、1ON、(H−1−5,2l−25
))7.85/7.95  pp−軸、IH,(H−9
))。
HR−FiS  計算(t[CRtHxsNO%CM 
 )  : 383.1740測定値        
:383.1736(12%)384 (1,3%)、
 383(12)、 382(4)、 366(2)、
 365(10)。
216(20)、 175(80)、 174(80)
、 132(100)、 115(50)。
103(40)、 84(25)、 60(12)兄素
立捉菫 計算値:C・68.91%、■・6,57%。
N・3.65% 測定値:C・69.23%、 H=6.48%。
N−3,68% 化合物(■) (R−アセチル)383mg(1mmo
l)を例1に於ける様にオゾン分解する。その後溶液を
蒸発し、残留物に触媒量ptotを加え、8時間水素化
する。溶剤の濾過及び除去績、N−アセチルーD−マン
ノースアミンヒトラード220a+g (94%)が得
られる。
融点110−112℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式(III)又は(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中R_1はアシル基、R_2は場合により置換され
    た芳香族残基である。) なる対応するD−グルコサミン誘導体をウィッチヒ反応
    でホスホルイリドとエピ化下に反応させ、形成されたオ
    レフィン性D−マンノースアミン誘導体をD−グルコサ
    ミン誘導体の分離後、オゾンで酸化することを特徴とす
    る、式( I )又は(II) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中R_1およびR_2は上述の意味を有する。)な
    るD−マンノースアミン誘導体を製造する方法。 2)得られた式(II)なる化合物を水素と接触水素化し
    て、対応する化合物となす請求項1記載の方法。 3)D−マンノースアミン誘導体を、対応するD−グル
    コサミン誘導体(式中R_1はC_1〜C_1_8−ア
    ルカノイル−、ベンゾイル−、トリフルホルアセチル−
    、ベンジルオキシカルボニル−又はt−ブチルオキシカ
    ルボニル−残基である。)から製造する請求項1記載の
    方法。 4)式(II)なるD−マンノースアミン誘導体を、対応
    するD−グルコサミン誘導体(式中R_2はフェニル−
    、メトキシフエニル−又はニトロフエニル−残基である
    。)から製造する請求項1記載の方法。 5)ホスホル−イリドとして式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中X及びYは同一又は異っていてよく、水素原子、
    フェニル−、ニトロフェニル−、クロルフェニル−、フ
    エニル−C_1−C_■アルコキシ−又はフリル基を示
    し、但しその際X及びYは同時に水素原子であってはな
    らない。) なる化合物を使用する請求項1ないし5のいずれかに記
    載した方法。 6)ウィッチヒ反応が、不活性雰囲気中で不活性溶剤中
    −30℃〜180℃で1〜36時間にわたって進行する
    請求項1〜5のいずれかに記載した方法。 7)ウィッチヒ反応によって形成されたオレフィン性D
    −マンノースアミン誘導体から、クロロホルム/メタノ
    ール(5:1)を用いるカラムクロマトグラフィーによ
    ってD−グルコースアミン誘導体を分離する請求項1〜
    6のいずれかに記載した方法。 8)ウィッチヒ反応によって形成された、式(VII)な
    るオレフィン性D−マンノースアミン誘導体から、特に
    酢酸/エタノール/エーテルから再結晶してD−グルコ
    サミン誘導体を分離する請求項1〜7のいずれかに記載
    した方法。
JP4467890A 1989-02-28 1990-02-27 D‐マンノースアミン誘導体の製造方法 Pending JPH02268191A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3906174.4 1989-02-28
DE19893906174 DE3906174A1 (de) 1989-02-28 1989-02-28 Verfahren zur herstellung von d-mannosaminderivaten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02268191A true JPH02268191A (ja) 1990-11-01

Family

ID=6375082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4467890A Pending JPH02268191A (ja) 1989-02-28 1990-02-27 D‐マンノースアミン誘導体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0385287A3 (ja)
JP (1) JPH02268191A (ja)
DE (1) DE3906174A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9116896D0 (en) * 1991-08-06 1991-09-18 Erba Carlo Spa 3-deoxymannosamine derivatives and process for their preparation
ITMI20060991A1 (it) 2006-05-19 2007-11-20 Inalco Spa Processo per la preparazione di n-acetil-d-mannosammina monoidrata
GB201106095D0 (en) 2011-04-11 2011-05-25 Glycom As N-Substituted mannosamine derivatives, process for their preparation and use thereof
US20150329579A1 (en) * 2012-12-21 2015-11-19 Glycom A/S Method for making n-substituted mannosamine derivatives
CN106928286B (zh) * 2017-04-06 2019-06-11 扬州工业职业技术学院 N-(n′-油酰谷胺酰胺酰)-氨基葡萄糖及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3906174A1 (de) 1990-08-30
EP0385287A3 (de) 1991-09-11
EP0385287A2 (de) 1990-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02268191A (ja) D‐マンノースアミン誘導体の製造方法
EA002438B1 (ru) Способ получения производных 2-азадигидроксибицикло[2.2.1]гептана и l-виннокислой соли производного
Gallucci et al. Preparation of aminosaccharides using ester-imine condensations: syntheses of methyl N-benzoylacosaminide and methyl N-[oxo (phenylmethoxy) acetyl) daunosaminide from (S)-ethyl 3-hydroxybutyrate
JPH023797B2 (ja)
US4093619A (en) Method for oxidizing cinchona alkaloids
GB2036744A (en) Eburnane derivatives
JPH0662591B2 (ja) 新規なチオプロリン誘導体
JPS59110647A (ja) ω,ω―ジアシルオキシ―2,6―ジメチル―オクタトリエンカルボン酸エステル及び同アルデヒド
Wagner et al. Synthesis of carba sugars from aldonolactones. Part IV. Stereospecific synthesis of carbaheptopyranoses by radical-induced carbocyclisation of 2, 3-unsaturated octonolactones
JP3017338B2 (ja) インドールアルカロイド誘導体製造用の新規中間体化合物
HU223138B1 (hu) Új eljárás racém alkil-4,6,7,8,9,9a-hexahidro-2H, 3H-pirido-[1,2-a] pirazin-1-on-7-karbonsavészterek előállítására
JP2752593B2 (ja) (−)−3(s)−メチルピリドベンズオキサジンカルボン酸誘導体の製造法及びその中間体
KR100488393B1 (ko) 2-아자비사이클로[2.2.1]헵탄유도체,이의제조방법및사용방법
EP0478803B1 (en) Process for producing (S)-gamma-acyloxy-methyl-alpha-beta-butenolide
CN117720486A (zh) 一种α-亚烷基内酯化合物及由环丙烯酮衍生物制备α-亚烷基内酯化合物的方法
JP2869745B2 (ja) 光学活性ジクロルラクトン化合物及びその製造方法、並びにそれを用いた光学活性ジオール化合物の製造方法
RU99113024A (ru) СПОСОБ ОЧИСТКИ СЛОЖНЫХ ЭФИРОВ КАРБАЗОЛА-ПРЕДШЕСТВЕННИКОВ 6-ХЛОР-α-МЕТИЛ-КАРБАЗОЛ-2-УКСУСНОЙ КИСЛОТЫ
EP0425378B1 (fr) Nouveaux dérivés de l'azétidin-2-one, 1,3,4-trisubstitues, intermédiaires utiles pour la synthèse des bêta-lactames, et leur procédé de synthèse asymétrique
JPH0692958A (ja) 5−フルオロ−1,3−ジオキシン−4−オン誘導体
JPH07109280A (ja) ヒダントサイジンの製造法
JPS63112575A (ja) δ−ラクトン誘導体の製法
Jun et al. Diastereoselective synthesis of (2R, 4S, 5S)‐(+)‐5‐(2, 2‐dichloroacetamido)‐4‐(4‐nitrophenyl)‐2‐aryl‐1, 3‐dioxanes
JPH0356482A (ja) 光学活性な2―フタルイミドオキシーフェニル酢酸誘導体およびその製造方法
JPH05286901A (ja) (2−アシルシクロプロピル)アルキルマロン酸ジエステルの製造法
JPS6348253B2 (ja)