JPH06500585A - 湿分硬化性アルコキシシラン末端ポリウレタン - Google Patents

湿分硬化性アルコキシシラン末端ポリウレタン

Info

Publication number
JPH06500585A
JPH06500585A JP3514585A JP51458591A JPH06500585A JP H06500585 A JPH06500585 A JP H06500585A JP 3514585 A JP3514585 A JP 3514585A JP 51458591 A JP51458591 A JP 51458591A JP H06500585 A JPH06500585 A JP H06500585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxysilane
polyurethane
terminated
terminated polyurethane
nco
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3514585A
Other languages
English (en)
Inventor
エマーリング、ヴィンフリート
ポドラ、トーレ
ウンゲル、ロートハール
マヨロ・マルティーン
Original Assignee
ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン filed Critical ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Publication of JPH06500585A publication Critical patent/JPH06500585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2190/00Compositions for sealing or packing joints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 湿分硬化性アルコキシシラン末端ポリウレタン本発明は、湿分硬化性アルコキシ シラン末端ポリウレタンおよびその接着用ならびに封止用コンパウンドとしての 使用に関する。
湿分硬化性の一成分系アルコキシシラン末端ポリウレタンは、建設関連産業およ び自動車産業における軟弾性被覆、対重用および接着用のコンパウンドとし7て 広い範囲に使用されている。これの適用においては5、弾性、接着力および硬化 速度を厳密な要求に適合させなければならない。架橋可能なアルコキシシラン末 端ポリウレタンプレポリマーの製法は、ドイツ国特許出願公開第2738 97 9号に公知である。これらのプレポリマーは室温において湿分の影響により硬化 して、好適な機械的特性と良好な接着性が組合わせられた弾性生成物を形成する 。
しかしながら、これらの生成物は、特に主に実用に供する厚さにおける硬化速度 に不滴があるという欠点を有する。更に、これらの表皮形成が遅いために表面は 長時間粘着性のままであり、そしてモこに汚染粒子が付着することがあるため、 機械的特性および外観の双方が悪影響を受ける。
欧州特許第1.70865号は、NGO官能性ポリウレタンプレポリマーおよび アルコキシシランをベースとしており、湿分の存在しない貯蔵中に安定な軟弾性 合成樹脂の製法を記載している。この方法においては、NCO末端末端ボリン1 ノタンずエトキシ基を含有するアルコキシシランと反応させ、続いて要すれば典 型的鎖延長剤または連鎖停止剤と反応させる。この方法により製造されるアルコ キシシラン末端ポリウレタンは迅速な表皮形成と高い硬化速度を示すが、実際に 使用するためには、未硬化のコンパウンドの貯蔵中における安定性の改良が必要 である。
ドイツ国特許第3629237号は、NGO官能性基が少なくとも1、かつ2未 滴であるNGO末端ポリウレタンプレポリマーと、ポリエトキシ単位を含むアミ ノアルキル、メルカプトアルキルまたはエポキシアルキルアルコキシシランとの 反応により得られる湿分硬化性アルコキシシラン末端ポリウレタンを記載してい る。しかし、これらの生成物は、欧州特許第170865号と同様に、貯蔵中、 特に、頻繁な使用により空気中の湿分が、例えばチューブ内に残存するコンパウ ンドに到達するような場合に不安定となる傾向がある。最後に、ドイツ国特許出 願公開第3629237号の実施例の一つは、理論NGO含量が0.76%であ るNGO末端ポリウレタンプレポリマーとメルカプトプロピルトリメトキシシラ ンの反応を記載している。しかし、得られたメルカブトブロピルトリメトギシシ ラン末端ポリウレタンは、長期にわたる貯蔵の後に反応性が低下し、それが表皮 形成および硬化の遅延に影響するという欠点を有する。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、従来技術の欠点を克服する湿分硬化 性アルコキシシラン末端ポリウレタンを開発することである。
本発明において、この課題は、 a)OH末端ポリオールとジインシアネートを反応させて、平均NGO官能価が 少なくとも2であるNGO末端ポリウレタンプレポリマーを生成し、続いて、残 存するNGO基を、モノアルキルポリエーテルアルコールおよび/または炭素数 1〜18の直鎖もしくは分校状−官能性脂肪族アルコールと反応させる反応、ま たは a’)OH末端ポリオールとモノもしくはジイソシアネートとの反応による第1 段階において、平均NGO末端官能価が少なくとも1、かつ2未満であるポリウ レタンプレポリマーを調製し、続いて、a)および/またはa’)で得たポリウ レタンプレポリマー中の実質的に全ての遊離NGO基を、第2工程にお(NHC H2CH2)−NHR2、 Rは1.−CH,、−CH2H,および/またはOR+。
R+は、炭素数1〜10の所望により置換された脂肪族、脂環式および/または 芳香族炭化水素基、 R2は、Hおよび/または炭素数1〜1oの所望により置換された脂肪族、脂環 式ならびに/もしくは芳香族炭化水素基、nは2〜6、mは1または2である。
コで示されるアルコキシシランと反応させて得られる湿分硬化性アルコキシシラ ン末端ポリウレタンにより解決することができる。
中間生成物として生成するNGO末端ポリウレタンプレポリマーは、OH末端ポ リオールを使用して得られる。本発明の目的に適するポリオールは、2以上のO H基を含むポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリアルキレン ジオールおよび/またはポリアセタールからなる群から選ばれるポリオールであ る。上述のポリオールおよびその製法は従来技術から公知である。例えば、ポリ エステルポリオールは、ジカルボン酸をトリオールもしくは過剰のジオールおよ び/またはトリオールと反応させて、ならびにエポキシ化(脂肪)エステルをア ルコールで開環させて得ることができる。ε−カプロラクトンとジオールから得 られるポリカプロラクトンジオールもポリエステルポリオールとして適する。本 発明によれば、ポリエステルポリオールは、低分子量ジカルボン酸、例えばアジ ピン酸、イソフタル酸、テレフタル酸およびフタル酸を、過剰量の、炭素数2〜 12のジオール、トリメチロールプロパンおよび/またはグリセロールと反応さ せて得ることが好ましい。酸性触媒の存在下におけるホルムアルデヒドとジオー ルおよび/またはポリオールのポリ縮合生成物を、ポリアセタールの例として挙 げることができる。ポリアルキレンジオール、例えばポリブタジェンジオールな どは、種々の分子量のものが市販の製品として入手可能である。ポリエーテルポ リオールは、例えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイドおよびブチレ ンオキサイド等のアルキレンオキサオドを共重合もしくはブロック重合させて、 あるいはポリアルキレングリコールを三官能性もしくは三官能性のアルコールと 反応させて得られる。また、テトラヒドロフランとアルコールの開環生成物の重 合体もポリエーテルポリオールとして適する。本発明の一つの好ましい態様は、 アルコキシル化生成物、特にエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ エチレングリコール、プロパン−1,2−ジオール、ジプロピレングリコール、 ブタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、炭素数14〜22のヒ ドロキシ脂肪アルコール、特にヒドロキシステアリルアルコールの工業用混合物 、トリメチロールプロパンおよびグリセロールからなる群から選ばれる三官能性 または三官能性アルコールのエトキシル化および/またはプロポキシル化生成物 を使用することに特徴がある。アルコキシシラン末端ポリウレタンには、適当な アルコールを選択することによりより疎水性または親水性とすることができる。
即ち、主として疎水性である分子が多官能性アルコールに主としてプロピレンオ キサイドを付加させることにより得られるのに対し、比較的親水性である分子は エチレンオキサイドにより、むしろエチレンオキサイドのみでアルコキシル化し て得られる。更に、ポリウレタンプレポリマーの粘度、従ってその加工性はアル コールの選択により影響を受ける。
比較的低い粘度の値、従って優れた加工性は、直鎖のOH末端ジオール、特にポ リプロピレングリコールを使用する場合に得られる。本発明の目的には、平均分 子量が300〜6000の範囲、好ましくは500〜4000の範囲にあるポリ オールが適しており、特にこの範囲の分子量の直鎖ジオールが好ましい。平均分 子量が500〜4000の範囲にあるポリプロピレングリコールが最も好ましい が、分子量の異なるポリプロピレングリコールの混合物も当然ながら使用できる 。実用上、アルコキシシラン末端ポリウレタンの硬化後に充分高い強度値を得る ために、高分子量ポリプロピレングリコールの含有率を制限すべきである。分子 量の異なるポリプロピレングリコールの混合物は、分子量4000以上のポリプ ロピレングリコールを、ポリオール混合物基準で75重量%未渦の量で含有する ことが好ましい。他方で、ポリプロピレングリコールを上述した一種またはそれ 以上のポリオール、好ましくは直鎖ジオールと混合することができる。しかし、 ポリプロピレングリコールの高い含有率、好ましくはポリオール混合物基準で7 5重量%以上が柔軟な弾性化合物として好ましい。
上述の水酸基官能性ポリオールは、イソシアネートと反応させる公知の方法によ りNGO末端ポリウレタンプレポリマーに転化することができる。本発明の−態 様において、OH末端ポリオールはジイソシアネートと反応して、平均NGO官 能価が少なくとも2であるNGO末端ポリウレタンプレポリマーを生ずる。適当 なジイソシアネートは、芳香族ジイソシアネート、例えば2,4−および2.6 −ドリレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、4.4− ジフェニルメタンジイソシアネート、3.3−ジメトキシ−4,4〜ジフエニル インシアネートおよび/またはキシレンジイソシアネートなどである。適当な脂 肪族ジイソシアネートは、特に、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、1 .6−へキサメチレンジイソシアネート、デカン−1,10−ジイソシアネート 、2.2.4−)リメチルへキサメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシル メタンジイソシアネート、テトラメチレンキンリレンジイソシアネート、イソホ ロンジイソシアネートおよび/または脂肪酸二トリルニ量体の水素化中に生じる アミンをホスゲン化して得られる工業用イソシアネートなどである。アルコキシ シラン末端ポリウレタンをシリコーンに置換しようとした脂肪族ジイソシアネー ト、特にトリメチルへキサメチレンジイソシアネートが適用に推奨される。
この態様例において得られる平均NGO官能価が少なくとも2であるポリウレタ ンプレポリマーは、続いて1〜18個の炭素原子を有する一宮能性の直鎖または 分枝状脂肪アルコールおよび/またはモノアルキルポリエーテルアルコールと反 応して、平均NGO官能価が少なくとも1、かつ2未満であるポリウレタンプレ ポリマーを生じる。適する直鎖または分枝状−官能性脂肪アルコールは、特に、 メタノール、エタノール、プロパツール、ブタノールおよび/またはヘキサノー ルの異性体ならびにCs−+s脂肪アルコール、例えばオクタツール、デカノー ル、ドデカノール、テトラデカノール、ヘキサデカノールおよび/またはオクタ デカノールなどである。脂肪アルコールは、例えば、天然脂肪酸の還元により得 られ、純粋な形態および工業用混合物形態の両方で使用することができる。低級 アルコールを無水の形態で製造することは困難なので、直鎖の一価アルコール、 特にC4−18の直鎖−価アルコールが好ましい。分子量が、好ましくは100 0〜2000の範囲で異なるモノアルキルポリエーテルアルコールを、直鎖また は分校状脂肪アルコールの代りに、またはこれとの混合物で使用することができ る。モノブチルプロピレングリコールが、それ自身で、あるいは、4〜18個の 炭素原子を有する直鎖脂肪アルコールとの混合物としてのいずれでも使用できる ので好ましい。
本発明の第2の態様においては、OH末端ポリオールをモノおよびジイソシアネ ートの混合物と反応させて、平均NGO官能価が少なくとも1、かつ2未満のポ リウレタンプレポリマーを生成させる。上述のジイソシアネートに加えて、混合 物はモノイソシアネート、好ましくは芳香族モノイソシアネート、例えば、フェ ニルイソシアネート、トリルイソシアネートおよび/またはナフチレンインシア ネートなどの芳香族モノイソシアネートの混合物を含むことが好ましい。両態様 において、中間生成物として得られるポリウレタンプレポリマーは平均NCO官 能価が少なくとも1、かつ2未満である。NCO末端ポリウレタンプレポリマー のNCO官能価が低い程、硬化したシラン化最終生成物は柔らかいようである。
従って、NGO末端ポリウレタンプレポリマーの数平均NGO官能価は1.2〜 1.8の範囲が最良である。
第2の工程において、両態様で得られるNCO末端ポリウレタンプレポリマーは 、一般式: %式%) R1は、炭素数1〜10の所望により置換された脂肪族、脂環式および/または 芳香族炭化水素基、 R2は、Hおよび/または炭素数1〜10の所望により!換された脂肪族、脂環 式ならびに/もしくは芳香族炭化水素基、Dは2〜6、mは1または2である。
]で示されるアルコキンシランと反応させる。上式で示されるアルコキシシラン はそれ自体公知の物質である。即ち、モノアルキルアルコキシシランおよびN− (アミノアルキル)−アミノアルキルアルコキシシランの製造は、フランス国特 許第1140301号、同第1189988号、同第1217009号ならびに 同第1254063号、およびプループマン(Plueddemann)著、「 シラン・カップリング・エージェンツ(Silane Coupling Ag ents)J 、ブレナムプレス(PlenumPress)、ニューヨーク( 1982年)、29〜45頁に記載されている。一般に、アミノ有機官能性アル コキシシランは、ハロアルキルアルコキシシランとアンモニアもしくはアミンと の反応により、またはンアノアルキルアルコキシシランのハロゲン化により得ら れる。
エポキシアルキルアルコキシシランもプループマンの書籍に記載されており、例 えば、アルコキシシランの不飽和エポキシドへの添加により、またはアルキレン アルコキンシランのニポキシ化により得られる。本発明によれば、同種あるいは 異種のアミノアルキルアルコキシシラン、N−(アミノアルキル)−アミノアル キルアルコキシシランおよび/またはエポキシアルキルアルコキシシランを反応 させることができるが、XがNHR2基でR2がHであるアルコキシンラン、即 ち、アミノアルキルアルコキシシランの群が好ましい。アミノアルキルアルコキ シンランの中では、(β−アミノエチル)−トリメトキシシラン、(γ−アミノ プロピル)−トリメトキシシラン、(β−アミノエチル)−メチルジメトキシシ ラン、(γ−アミノプロピル)−メチルジメトキシシラン、(β−アミノメチル )−トリメトキシンラン、(γ−アミノプロピル)−トリメトキンンラン、(β −アミノエチル)−メチルシェドキンシランおよび/または(γ−アミノプロピ ル)−メチルジェトキシシランが特に適する。アルコキンシラン末端ポリウレタ ンの反応性は、置換基RおよびR1の性質によりコントロールすることができる 。RがORI、即ち、アミノ官能性トリアルコキシシランを意味する場合、特に 良好な反応性が得られる。更に、反応性はアルコキン基によりコントロールする ことができる。即ち、好ましいアミノアルコギシシランは、置換基R1が脂肪族 短鎖炭化水素基である場合、更に迅速に硬化する。従って、(β−アミノエチル )−トリメトキシシランおよび/または(γ−アミノブロピル)−トリメトキシ シランが特に最も好ましい。
その次に好ましい本発明の態様では、一般式で示されるアルコキシシランよりも イソシアネート反応性基を含む他のアルコキシシランを、ポリウレタンプレポリ マーと反応させることもできる。即ち、上述のプループマンの書籍に記載された アミノフェニルアルコキシシラン、カルボキシおよび/またはヒドロキシ変性ア ルコキシシランを単独で、または一般式で示されるアルコキシシランとの混合物 として使用することができる。
NGO末端ポリウレタンプレポリマーと上記一般式で示されるアルコキシシラン との反応は、触媒、例えば米国特許第3,627.722号により公知の触媒の 存在下で行うのが好ましい。スズおよび/またはチタン化合物、特にジブチルス ズジラウレートを触媒に使用することが好ましい。
また本発明は、湿分硬化性アルコキシシラン末端ポリウレタンの対土用または接 着用化合物としての使用に関する。実際の適用として、湿分硬化性アルコキシシ ラン末端ポリウレタンは、典型的添加物、例えば、顔料、充填材、硬化触媒、染 料、可塑剤、増粘剤、カップリング剤、増量剤および紫外線安定剤を含むことが できる。適当な充填材は、イソシアネートに不活性な無機化合物、例えば、チョ ーク、石灰床、沈降および/または熱分解シリカ、アルミニウムシリケート、重 質(ground)ミネラルおよびその他当業者に公知の無機フィラーなどであ る。更に、有機フィラー、特に短ステーブルファイバーなども使用できる。試料 にチキソトロープ性を与える充填材、例えば膨潤性ポリマーは、特定の適用につ いては好ましい。これらの典型的添加物は、当業者に公知の量で使用することが できる。
硬化は、有機または無機化合物、例えば、ジブチルスズジアセテート、ジブチル スズジラウレートおよび/またはテトラブチルシオレエートシスクンオキサン( Tetrabutyldioleatodistannoxan)などを触媒と して少量添加することにより促進することができる。硬化触媒に加えて、少量の アミン、例えば、(β−アミノエチルアミノプロビル)−トリメトキシシランお よび/またはラウリルアミンなどを、硬化促進のために添加することができる。
硬化速度は、硬化触媒および所望により添加するアミンの量により、それぞれの 適用に応じて制限することができる。
実施例 実施例1 加熱可能な撹拌タンク容器内において、平均分子量2000のポリプロピレング リコール1000部(1当量)およびトリレンジイソシアネート(TD丁)13 0.5部(=1.5当量)を、窒素雰囲気下、90℃で撹拌しながらジブチルス ズジラウレート(DBTL) 0 、33部と反応させた。約45時間後、1. 88%の理論NGO含量となった。次いで、ポリプロピレングリコールモノブチ ルエーテル(分子量735X=0.2当量)147部を添加し、混合物を6時間 撹拌して理論NCO含量を1.0%とした。次に混合物を60℃に冷却し、アミ ノプロピルトリメトキシシラン53.7部(=0.3当量)を、反応温度が80 ℃を越えないように徐々に添加した。次に反応混合物を約30分撹拌した。アル コキンシラン末端ポリウレタンの遊離NGO含量は0.03%以下である。生成 物のブルックフィールド粘度は80000mPa5/ 25℃である。
実施例2 加熱可能な撹拌タンク容器内において、平均分子量2000のポリプロピレング リコール500部(=0.5当量)、平均分子量4000のポリプロピレングリ コール1000部(=0.5当量)およびトリメチルへキサメチレンジイソシア ネート(TMDI) 136 、5部(=1.3当量)を、窒素雰囲気下、ジブ チルスズジラウレート0.83部を加えて撹拌しながら100℃で反応させた。
約5時間後、0.76%の理論NGO含量となった。次いで、ポリプロピレング リコールモノブチルエーテル(分子量735)73.5部(=0.1当量)を添 加し、混合物を2時間撹拌して理論NGO含量を0.5%とした。実施例1と同 様に、混合物を60℃に冷却し、アミノプロピルトリメトキンシラン35.8部 (0,2当量)を添加した後、更に30分間撹拌した。アルコキシンラン末端ポ リウレタンの遊離NGO含量は0.03%以下である。生成物のブルックフィー ルド粘度は80000 mPa5/ 25℃である。
実施例3 実施例1と同様に、平均分子量2000のポリプロピレングリコール1000部 (=1当量)およびトリメチルへキサメチレンジイソシアネート134.4部( =1゜28当量)を、加熱式撹拌タンク反応器内で、ジブチルスズジラウレート 0.6部を加えて撹拌しながら90℃で反応させた。約4時間後、1.04%の 理論NGO含量となった。次に、ポリプロピレングリコールモノブチルエーテル (分子量735)102.9部(=0.14当量)を添加し、混合物を90℃で 2時間撹拌して0.5%の理論NGO含量とした。次いで、混合物を65℃に冷 却して、アミノプロピルトリメトキシシラン251部(=0.14当量)を、温 度が80℃を越えないように徐々に添加した。そして混合物を約30分間撹拌し た。その後測定した遊離NGO含量は0.03%以下であった。生成物のブルッ クフィールド粘度は150000 mPa5/ 25℃である。
比較例1 加熱式撹拌タンク容器内で、平均分子量2000のポリプロピレングリコール1 000部(g=1当量)およびトリメチルへキサメチレンジイソシアネート13 4゜4部(=1.28当量)を、窒素雰囲気下、ジブチルスズジラウレート0. 6部を加えて撹拌しながら90℃で反応させた。約4時間後、1.4%の理論N GO含量となった。次に、ポリプロピレングリコールモノブチルエーテル(分子 量735)102、9部(=0.14当量)を添加し、混合物を90℃で2時間 撹拌して0.5%の理論NGO含量とした。次いで、メルカプトプロピルトリメ トキシシラン27゜4部(=0.14当量)およびジブチルスズジラウレート0 ,2部を添加し、混合物を90℃で9時間撹拌した。その後測定したNGO含量 は0.1%以下である。
生成物のプルッ2フィー・ルド粘度は9000 Q mPa5./ 25℃であ る。
比較例2 実施例1に手順に従って、同じポリウレタンプレポリマーを、ポリプロピレング リコール、トリレンジイソシアネートおよびポリプロピレングリコールモノブチ ルエーテルから調製した。実施例1に対比して、アミノプロピルトリメトキシシ ランに代えて、トリス−2−(2−メトキシエトキシ)−エトキシ)−シリル− 3−アミノプロパン [化学式:H2N−CH2−CH2−CH2−8i40(−CH2−CHrO) zcHsEsコ133部を、温度が80℃を越えないように徐々に添加した。そ して混合物を30分間撹拌した。その後測定したNGO含量は0.03%以下で あった。生成物のブルックフィールド粘度は60000 mPa5/ 25℃で あった。
実施例4 実施例3および比較例1のアルコキシシラン末端ポリウレタンから接合用コンパ ウンドを製造した。そのために、各アルコキシシラン末端ポリウレタン29重量 部に、市販の可塑剤(サンティザイザー(Santicizer)−261(登 録商標)、モノサンド製、フタル酸オクチルベンジルエステル)16部およびビ ニルトリメトキシシラン3部並びにキシレン2.1部を加えて、真空遊星ディシ ルバー内で室温で撹拌した。次にこの混合物に、チョーク42部、二酸化チタン 6部、ベンゾトリアゾール(紫外線吸収剤)0.3部および酸化防止剤(チヌビ ン(Tinuvin−765))0゜3部を、真空下(25ミリバール)、20 00〜3000r、T)、01でむらのない均一なペーストを形成するまで撹拌 した。次いで、このベースI・に、硬化触媒混合物として、1−ドデシルアミン 02部、アミノトリメトキシシラン(乾燥剤)1部およびジブチルスズシラ1ク レート0.1部を加えて真空下で撹拌し、容器に詰めた。2種の封止用フンバウ ンドを、適用直後と10力月後とで表皮形成時間を試験し、表面粘性についても 同様に試験した。表皮形成時間は、接合封止用コンパウンドをストランド形(直 径1 cm、長さ15cm)にスプレーして感覚試験により評価した。
硬化中は、接合封止用コンパウンドを状態調節した室内雰囲気(23℃150% の相対空気湿度)で保存した。表面粘性も同様に感覚試験により評価した。比較 した結果を表1に示すが、メルカプトプロピルトリメトキシシラン末端ポリウレ タンが貯蔵後に反応性の低下を受けることが明らかである。
表1 接合封止用コンパウンド中の 実施例5 実施例1および比較例2のアルコキシシラン末端ポリウレタンから封止用コンパ ウンドを製造した。そのために、遊星混合機内で、各アルコキシシラン末端ポリ ウレタン350重量部と、疎水化シリカ(エアロシル(AerosilX登録商 標)R974、デグッサ社(Degussa)製品)39部を真空下、15分間 混合した。次いで、ジブチルスズジアセテート0.4部を添加し、10分間混合 した。
貯蔵中の安定性の試験のため、密封容器に入れたこのコンパウンドについて数通 りの時間の経過後、粘度(ブルックフィールド粘度/25℃)の増加を測定した 。
封止用コンパウッドの初期粘度および数通りの時間の経過後の粘度を表2に示す 。
比較例2をベースとするコンパウンドの粘度の方が高い、即ち、これらは長期に わたる貯蔵において安定ではないということが明らかである。
国際vI4f報告 国際調査報告 PCT/EP 91101712 S^ 50B70 フロントページの続き (51) Int、 CL、5 識別記号 庁内整理番号HOIL 23/29 (72)発明者 ランゲル、ロートバールドイツ連邦共和国 ディー4006  エルクラード 2、キーフェルンシュトラアセ 2番 I (72)発明者 マヨロ・マルティーンドイツ連邦共和国 ディー5140 エ ルクレンツ、ザンクト・マルティヌスシュトラアセ 33番

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.a)OH末端ポリオールとジイソシアネートを反応させて、平均NCO官能 価が少なくとも2であるNCO末端ポリウレタンプレポリマーを生成し、続いて 、残存するNCO基を、モノアルキルポリエーテルアルコールおよび/または炭 素数1〜18の直鎖もしくは分枝状−官能性脂肪族アルコールと反応させる反応 、または a′)OH末端ポリオールとモノおよびジイソシアネートとの反応による第1段 階において、平均NCO末端官能価が少なくとも1、かつ2未満であるポリウレ タンプレポリマーを調製し、続いて、a)および/またはa′)で得られるポリ ウレタンプレポリマー中の実質的に全ての遊離NCO基を、第2工程において、 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Xは、NHR2、▲数式、化学式、表等があります▼および/または( NH−CH2−CH2)m−NHR2、Rは、−CH3、−CH2H5および/ またはOR1、R1は、炭素数1〜10の所望により置換された脂肪族、脂環式 および/または芳香族炭化水素基、 R2は、Hおよび/または炭素数1〜10の所望により置換された脂肪族、脂環 式ならびに/もしくは芳香族炭化水素基、nは2〜6、mは1または2である。 ]で示されるアルコキシシランと反応させて得られる湿分硬化性アルコキシシラ ン末端ポリウレタン。
  2. 2.一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、XはNHR2、R2はHである。]で示されるアルコキシシランを使用 して得られる請求項1記載のアルコキシシラン末端ポリウレタン。
  3. 3.(β−アミノエチル)−トリメトキシシラン、(γ−アミノプロピル)−ト リメトキシシラン、(β−アミノエチル)−メチルジメトキシシラン、(ν−ア ミノプロピル)−メチルジメトキシシラン、(β−アミノメチル)−トリメトキ シシラン、(γ−アミノプロピル)−トリエトキシシラン、(β−アミノエチル )−メチルジエトキシシランおよび/または(γ−アミノプロピル)−メチルジ エトキシシランからなる群から選ばれるアルコキシシランを使用して得られる請 求項1または2記載のアルコキシシラン末端ポリウレタン。
  4. 4.分子量300〜6000のポリオールを使用してポリウレタンプレポリマー を製造する請求項1〜3のいずれかに記載のアルコキシシラン末端ポリウレタン 。
  5. 5.直鎖ジオール、特にポリプロピレングリコールを、要すれば、ポリエーテル ポリオール、ポリエステルポリオール、ポリアセタールおよび/またはポリアル キレンジオールとの混合物で使用してポリウレタンプレポリマーを製造する請求 項1〜4のいずれかに記載のアルコキシシラン末端ポリウレタン。
  6. 6.平均NCO官能価が少なくとも2であるポリウレタンプレポリマーを、平均 分子量1000〜2000の一価アルコールおよび/またはモノアルキルポリエ ーテルアルコールと反応させる請求項1〜5のいずれかに記載のアルコキシシラ ン末端ポリウレタン。
  7. 7.NCO末端ポリウレタンプレポリマーの平均NCO官能価が1.2〜1.8 である請求項1〜6のいずれかに記載のアルコキシシラン末端ポリウレタン。
  8. 8.封止用コンパウンドおよび/または接着性コンパウンドとして、要すれば典 型的添加剤、例えば顔料、フィラー、紫外線吸収剤、硬化触媒ならびに/もしく は硬化促進剤を伴う請求項1〜7のいずれかに記載の湿分硬化性アルコキシシラ ン末端ポリウレタンの使用。
JP3514585A 1990-09-18 1991-09-09 湿分硬化性アルコキシシラン末端ポリウレタン Pending JPH06500585A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4029505.2 1990-09-18
DE4029505A DE4029505A1 (de) 1990-09-18 1990-09-18 Feuchtigkeitshaertende, alkoxysilanterminierte polyurethane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06500585A true JPH06500585A (ja) 1994-01-20

Family

ID=6414445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3514585A Pending JPH06500585A (ja) 1990-09-18 1991-09-09 湿分硬化性アルコキシシラン末端ポリウレタン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5554709A (ja)
EP (1) EP0549626B1 (ja)
JP (1) JPH06500585A (ja)
AT (1) ATE113621T1 (ja)
BR (1) BR9106858A (ja)
DE (2) DE4029505A1 (ja)
DK (1) DK0549626T3 (ja)
ES (1) ES2063523T3 (ja)
MX (1) MX9101128A (ja)
WO (1) WO1992005212A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278320A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Nitta Gelatin Inc ガス非透過性素材の貼合方法およびそれに使用される反応型ホットメルト接着剤
JP2000327739A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Arakawa Chem Ind Co Ltd シラン変性ポリウレタンの製造方法
JP2005535779A (ja) * 2002-08-14 2005-11-24 コンゾルテイウム フユール エレクトロケミツシエ インヅストリー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 制御可能な硬化速度を有するアルコキシシラン末端ポリマーをベースとするポリマー材料
WO2011114911A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 サンスター技研株式会社 ポリウレタン樹脂
JP2014507523A (ja) * 2011-01-19 2014-03-27 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 貯蔵安定性、nco不含貼合せ用接着剤
CN109054719A (zh) * 2018-08-10 2018-12-21 深圳市鸿三松实业有限公司 一种环境友好型端硅氧烷聚氨酯密封胶及其制备方法

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4215648C2 (de) * 1992-05-13 1994-12-15 Henkel Kgaa Verwendung einer wäßrigen Dispersion oder Lösung eines Polyurethans
DE4237468A1 (de) * 1992-11-06 1994-05-11 Bayer Ag Alkoxysilan- und Aminogruppen aufweisende Verbindungen
DE4420151A1 (de) * 1994-06-09 1995-12-14 Henkel Kgaa Einkomponentiger Reaktionsklebstoff
DE19619538A1 (de) * 1996-05-15 1997-11-20 Bayer Ag Alkoxysilan- und Hydantoingruppen aufweisende Polyurethanprepolymere, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Dichtstoffen
US5908948A (en) * 1997-03-11 1999-06-01 Bayer Corporation Compounds containing urea and alkoxysilane groups
US6828403B2 (en) * 1998-04-27 2004-12-07 Essex Specialty Products, Inc. Method of bonding a window to a substrate using a silane functional adhesive composition
WO1999055755A1 (en) 1998-04-27 1999-11-04 Essex Specialty Products, Inc. Method of bonding a window to a substrate using a silane functional adhesive composition
US6329488B1 (en) 1998-11-10 2001-12-11 C. R. Bard, Inc. Silane copolymer coatings
US6596401B1 (en) 1998-11-10 2003-07-22 C. R. Bard Inc. Silane copolymer compositions containing active agents
CA2354532A1 (en) 1998-12-11 2000-06-22 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Dispersions of silyl-terminated polymers with a high solids content, their production and their use
US6852182B1 (en) * 2000-02-04 2005-02-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Hydrolyzable prepolymers for explosive and propellant binders
US6498210B1 (en) 2000-07-13 2002-12-24 Adco Products, Inc. Silylated polyurethanes for adhesives and sealants with improved mechanical properties
US6451438B1 (en) 2000-11-30 2002-09-17 Mearthane Products Corporation Copolymerization of reactive silicone and urethane precursors for use in conductive, soft urethane rollers
EP1262464B1 (en) * 2001-05-29 2004-09-29 3M Innovative Properties Company Grout powder having been admixed with a fluorochemical compound
DE10141235A1 (de) * 2001-08-23 2003-03-27 Consortium Elektrochem Ind Feuchtigkeitsvernetzende elastische Zusammensetzung
DE10204523A1 (de) * 2002-02-05 2003-08-07 Bayer Ag Alkoxysilan- und OH-Endgruppen aufweisende Polyurethanprepolymere mit erniedrigter Funktionalität, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
US6649016B2 (en) 2002-03-04 2003-11-18 Dow Global Technologies Inc. Silane functional adhesive composition and method of bonding a window to a substrate without a primer
US7115696B2 (en) * 2002-05-31 2006-10-03 Bayer Materialscience Llc Moisture-curable, polyether urethanes with reactive silane groups and their use as sealants, adhesives and coatings
US6809170B2 (en) * 2002-05-31 2004-10-26 Bayer Materialscience Llc Moisture-curable, polyether urethanes with reactive silane groups and their use as sealants, adhesive and coatings
US6887964B2 (en) * 2002-05-31 2005-05-03 Bayer Materialscience Llc Moisture-curable, polyether urethanes with reactive silane groups and their use as sealants, adhesives and coatings
US6998459B2 (en) * 2002-06-18 2006-02-14 Bayer Materialscience Llc Polyether urethanes containing one reactive silane group and their use in moisture-curable polyether urethanes
US6833423B2 (en) * 2002-06-18 2004-12-21 Bayer Polymers Llc Moisture-curable, polyether urethanes with reactive silane groups and their use as sealants, adhesives and coatings
US6844413B2 (en) * 2002-06-18 2005-01-18 Bayer Materialscience Llc Moisture-curable, polyether urethanes with reactive silane groups and their use as sealants, adhesives and coatings
US20030232950A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-18 Roesler Richard R. Moisture-curable, polyether urethanes with reactive silane groups and their use as sealants, adhesives and coatings
US7680210B2 (en) * 2002-08-28 2010-03-16 St-Ericsson Sa Method for generating I/Q signal in a TDMA transmitter and corresponding modulator
JP4101632B2 (ja) * 2002-11-01 2008-06-18 株式会社カネカ 硬化性組成物および復元性、クリープ性改善方法
US20040122200A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Roesler Richard R. Process for the preparation of moisture-curable, polyether urethanes with terminal cyclic urea/reactive silane groups
MXPA05006508A (es) 2002-12-20 2005-11-16 Bayer Materialscience Llc Uretanos de polieter curables por humedad con grupos terminales urea ciclicos/silano reactivos y su uso como obturadores, adhesivos y recubrimientos.
US6803412B2 (en) * 2003-03-13 2004-10-12 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. Moisture curable hot melt sealants for glass constructions
DE10330288A1 (de) * 2003-07-04 2005-02-03 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Alkoxysilanterminierte Prepolymere
JP4874650B2 (ja) * 2003-08-25 2012-02-15 株式会社カネカ 耐熱性の改善された硬化性組成物
CN100567356C (zh) * 2003-10-06 2009-12-09 3M创新有限公司 抗污聚氨酯涂料
DE10348555A1 (de) * 2003-10-20 2005-05-19 Henkel Kgaa Lagerstabiles, Silylgruppen tragendes Polyurethan
DE10351926A1 (de) * 2003-11-07 2005-06-16 Henkel Kgaa Dampfsperrendes Polyurethan und daraus hergestellter Klebstoffformkörper
DE602004015327D1 (de) * 2003-12-10 2008-09-04 Dow Global Technologies Inc System zum einbinden von glas in eine konstruktion
US7718730B2 (en) * 2003-12-19 2010-05-18 Bayer Materialscience Llc Two-component silylated polyurethane adhesive, sealant, and coating compositions
US20050148726A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Coggio William D. Stain resistant grout
US7482420B2 (en) 2004-03-24 2009-01-27 Construction Research & Technology Gmbh Silane-terminated polyurethanes with high strength and high elongation
WO2005097908A1 (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Kaneka Corporation 1液型硬化性組成物
JP5068997B2 (ja) * 2004-04-01 2012-11-07 株式会社カネカ 一液型硬化性組成物
US7060750B2 (en) * 2004-04-28 2006-06-13 Bayer Materialscience Llc Moisture-curable, polyether urethanes and their use in sealant, adhesive and coating compositions
JP5081448B2 (ja) * 2004-06-09 2012-11-28 株式会社カネカ 硬化性組成物
US7494540B2 (en) 2004-12-15 2009-02-24 Dow Global Technologies, Inc. System for bonding glass into a structure
DE102004062653A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Materialscience Ag Feuchthärtende Zusammensetzung und Schmelzklebstoff
US8759435B2 (en) * 2005-04-15 2014-06-24 Kaneka Corporation Curable composition and cured article excellent in transparency
US20060251902A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Chemque, Inc. Silylated polyurethane moisture cured doming resins
DE102005023050A1 (de) * 2005-05-13 2006-11-16 Henkel Kgaa Wässrige, lagerstabile Emulsion α-silyl terminierter Polymere, deren Herstellung und Verwendung
US7365145B2 (en) * 2005-09-14 2008-04-29 Momentive Performance Materials Inc. Moisture curable silylated polymer containing free polyols for coating, adhesive and sealant application
JP5420840B2 (ja) * 2005-09-30 2014-02-19 株式会社カネカ 硬化性と貯蔵安定性の改善された硬化性組成物
US7345130B2 (en) * 2005-10-25 2008-03-18 Dow Global Technologies Inc. Silane functional prepolymer and isocyanate functional prepolymer blend based adhesive composition
DE102005054008A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-16 Henkel Kgaa Silanvernetzender Kleb-, Dicht-oder Beschichtungsstoff und seine Verwendung
DE102006022095A1 (de) * 2006-05-11 2007-11-15 Wacker Chemie Ag Alkoxysilanterminierte Polymere enthaltende transparente Polymerabmischungen
US8247514B2 (en) * 2006-09-01 2012-08-21 Momentive Performance Materials Inc. Silylated polyurethane compositions and adhesives therefrom
US8247079B2 (en) * 2006-09-01 2012-08-21 Momentive Performance Materials Inc. Laminate containing a silylated polyurethane adhesive composition
US7732554B2 (en) * 2006-09-21 2010-06-08 Momentive Performance Materials Inc. Process for preparing a curable silylated polyurethane resin
DE102006048041A1 (de) * 2006-10-09 2008-04-10 Henkel Kgaa Zusammensetzungen aus teilweise silylterminierten Polymeren
US7819964B2 (en) * 2007-02-16 2010-10-26 Dow Global Technologies Inc. System for bonding glass into a structure
EP2003155A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-17 Intercon Holland B.V. Two-component curable polymer materials
DE102007058344A1 (de) 2007-12-03 2009-06-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Härtbare Zusammensetzungen enthaltend silylierte Polyurethane
DE102007058483A1 (de) 2007-12-04 2009-06-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Härtbare Zusammensetzungen enthaltend silylierte Polyurethane
DE102008003743A1 (de) 2008-01-10 2009-07-16 Henkel Ag & Co. Kgaa Härtbare Zusammensetzungen enthaltend weichelastische silylierte Polyurethane
DE102008020979A1 (de) 2008-04-25 2009-10-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Härtbare Zusammensetzungen enthaltend silylierte Polyurethane
DE102008020980A1 (de) 2008-04-25 2009-10-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Härtbare Zusammensetzungen enthaltend silylierte Polyurethane auf Basis von Polyetherblockpolymeren
DE102009012312A1 (de) * 2009-03-09 2010-09-16 Bayer Materialscience Ag Reaktive Polyurethan-Zusammensetzungen
US8222341B2 (en) 2009-03-17 2012-07-17 Mearthane Products Corporation Semi-conductive silicone polymers
DE102009027620A1 (de) 2009-07-10 2011-01-13 Evonik Röhm Gmbh Copolymerisation von Silyl-funktionellen Komponenten in wässrigen Polymerisationssystemen
DE102009046269A1 (de) * 2009-10-30 2011-05-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Harnstoffgebundende Alkoxysilane zum Einsatz in Dicht- und Klebstoffen
EP2588508B2 (en) 2010-06-30 2020-04-29 Dow Global Technologies LLC Silyl-terminated polymers
CN103421160A (zh) * 2012-05-25 2013-12-04 亨茨曼国际有限公司 聚氨酯灌浆组合物
FR3027903B1 (fr) * 2014-10-29 2016-11-25 Oreal Polymere a groupes alcoxysilane et utilisation en cosmetique
KR20170138492A (ko) 2015-04-20 2017-12-15 더 거번먼트 오브 더 유나이티드 스테이츠 오브 아메리카, 에즈 레프리젠티드 바이 더 세크러테리 오브 더 네이비 실란으로 말단 캡핑된 폴리아미드 수지
CN112812727B (zh) * 2021-01-20 2023-09-29 重庆中科力泰高分子材料有限公司 一种长持粘性的水性聚氨酯胶粘剂及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1140301A (fr) * 1955-01-21 1957-07-19 Union Carbide & Carbon Corp Alcoxysilylpropylamines
FR1189988A (fr) * 1956-10-12 1959-10-08 Union Carbide Corp Composés organo-siliciques et leurs procédés de production
FR1217009A (fr) * 1957-12-23 1960-04-29 Dow Corning Monoorganosilanes amines
FR1254063A (fr) * 1959-04-16 1961-02-17 Union Carbide Corp Fabrication de gamma-chloroisobutylhalosilanes et leurs dérivés
US3627722A (en) * 1970-05-28 1971-12-14 Minnesota Mining & Mfg Polyurethane sealant containing trialkyloxysilane end groups
DE2738979A1 (de) * 1977-08-30 1979-03-15 Sika Ag Verfahren zur herstellung von vernetzbaren, endstaendige alkoxysilgruppen enthaltenden polyurethanpraepolymeren und deren verwendung zur herstellung von elast. massen
DE3426987A1 (de) * 1984-07-21 1986-01-30 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Verfahren zur herstellung von unter feuchtigkeitsausschluss lagerstabilen kunstharzmassen und deren verwendung
DE3629237A1 (de) * 1986-08-28 1988-03-03 Henkel Kgaa Alkoxysilanterminierte, feuchtigkeitshaertende polyurethane sowie ihre verwendung fuer klebe- und dichtungsmassen
DE3840220A1 (de) * 1988-11-29 1990-05-31 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung und applikation von unter feuchtigkeitseinwirkung nachvernetzenden schmelzkleber- und/oder dichtmassen

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278320A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Nitta Gelatin Inc ガス非透過性素材の貼合方法およびそれに使用される反応型ホットメルト接着剤
JP2000327739A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Arakawa Chem Ind Co Ltd シラン変性ポリウレタンの製造方法
JP2005535779A (ja) * 2002-08-14 2005-11-24 コンゾルテイウム フユール エレクトロケミツシエ インヅストリー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 制御可能な硬化速度を有するアルコキシシラン末端ポリマーをベースとするポリマー材料
WO2011114911A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 サンスター技研株式会社 ポリウレタン樹脂
JP2011195617A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sunstar Engineering Inc ポリウレタン樹脂
US8729194B2 (en) 2010-03-17 2014-05-20 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Polyurethane resin
JP2014507523A (ja) * 2011-01-19 2014-03-27 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 貯蔵安定性、nco不含貼合せ用接着剤
CN109054719A (zh) * 2018-08-10 2018-12-21 深圳市鸿三松实业有限公司 一种环境友好型端硅氧烷聚氨酯密封胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2063523T3 (es) 1995-01-01
MX9101128A (es) 1992-05-04
ATE113621T1 (de) 1994-11-15
WO1992005212A1 (de) 1992-04-02
DE59103444D1 (de) 1994-12-08
EP0549626A1 (de) 1993-07-07
BR9106858A (pt) 1993-07-06
EP0549626B1 (de) 1994-11-02
US5554709A (en) 1996-09-10
DK0549626T3 (da) 1995-04-18
DE4029505A1 (de) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06500585A (ja) 湿分硬化性アルコキシシラン末端ポリウレタン
US5525654A (en) Polyurethane-based sealing and adhesive compositions containing special diurethane plasticizers
CA1195797A (en) Silane containing isocyanate terminated polyurethane
JP5241497B2 (ja) コーティング、接着材及びシーラント用途に用いられる、フリーのポリオールを含有する水分硬化性シリル化ポリマー
JPH06500584A (ja) 特別な可塑剤を含む封止用および接着用コンパウンド
CN101336258B (zh) 两组分可固化组合物以及由其制得的聚氨酯-聚硅氧烷树脂混合物
JP4616992B2 (ja) アルコキシシラン末端基を有するポリウレタンプレポリマー、その製造方法、および封止物質製造のためのその使用
JP4559522B2 (ja) 硬化して改良シーラントとなるプレポリマーの製法及びそれからなる生成物
JP5511381B2 (ja) 硬化性のシリル化されたポリウレタン組成物から誘導された接着剤樹脂成分を有する固体高分子基質
CN101910311B (zh) 两组分可湿固化树脂组合物以及基于所述组合物的粘合剂、密封剂和涂料组合物
JP2609253B2 (ja) アルコキシシラン基を末端に持つ湿分硬化性ポリウレタンの製造方法
KR101519459B1 (ko) 오르가닐 옥시실란 말단을 가진 폴리머를 기반으로 하는 가교성 물질
CN102361901B (zh) 具有改进的储存稳定性的可湿固化甲硅烷基化聚合物
JPS6157616A (ja) 水分遮断下に貯蔵安定な合成樹脂材料の製法
AU2008261162A1 (en) Polyurethane composition
JP2009508985A5 (ja)
US20090075096A1 (en) Organoalkoxysilanes
BRPI0616214A2 (pt) preparaÇço de polÍmero terminado em amino-silano empregando-se catalisador de bismuto orgÂnico e polÍmero curado deste empregando-se catalisador que nço contÉm estanho
EP0343523A2 (en) Sealant compositions or coating mixtures containing functional silane or siloxane adhesion promoters nonreactive with blocked isocyanates
WO2004056905A1 (de) 3-(n-silylalkyl)-amino-propenoat-gruppen enthaltendes polymer und dessen verwendung
CN114163630A (zh) 一种ms胶基础树脂及其制备方法
EP0516110A1 (en) Self-leveling sealant composition and method relating thereto
JP3730948B2 (ja) 硬化性組成物
WO2017014199A1 (ja) 接着剤組成物及び接着剤組成物の製造方法
JPH08283366A (ja) 湿分硬化性樹脂組成物