JPH0633457B2 - ウェーハを熱処理する装置 - Google Patents

ウェーハを熱処理する装置

Info

Publication number
JPH0633457B2
JPH0633457B2 JP2247640A JP24764090A JPH0633457B2 JP H0633457 B2 JPH0633457 B2 JP H0633457B2 JP 2247640 A JP2247640 A JP 2247640A JP 24764090 A JP24764090 A JP 24764090A JP H0633457 B2 JPH0633457 B2 JP H0633457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
article
exchange surface
heat exchange
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2247640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03177572A (ja
Inventor
フレデリック・トーマス・ターナー
マーチン・アルバート・ハッチンソン
レイモンド・ハワード・ショウ
ローレンス・ターナー・ラモント・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Varian Medical Systems Inc
Original Assignee
Varian Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Varian Associates Inc filed Critical Varian Associates Inc
Publication of JPH03177572A publication Critical patent/JPH03177572A/ja
Publication of JPH0633457B2 publication Critical patent/JPH0633457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/541Heating or cooling of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67751Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は真空下での蒸着により薄い基板のコーテイング
を行なうことに関する。より具体的に、本発明の分野は
半導体ウエーハを金属化すること、及びこのようなウエ
ーハ金属化を個々的に且つ一連の連続的方法で実行する
方法である。半導体ウエーハ製作技術は過去10年間で
急速に発展してきている。個々のマイクロ回路デバイス
は次第に小型になつてきて、そのため所与の寸法のウエ
ーハ上に乗せられるこの種のデバイスの数を増加させて
いる。さらにその上、より径の大きいウエーハが使用さ
れるようになつている。数年前は2インチ(約5.1c
m)径のウエーハがありふれたもので、3インチ(約
7.6cm)径のウエーハは大きいものとみられていた。
今日、大多数のこの種デバイス製造は4インチ(約1
0.2cm)径のウエーハでなされ、5インチ(約12.
7cm)ウエーハの広範な使用もごく近い将来に見込まれ
ている。デバイス寸法の縮小は、ウエーハ寸法の増大と
結びついて、個々のウエーハの経済価値を大いに増大さ
せ、従つてこのようなウエーハを改善された方法で処理
し金属化する必要を増大させる役を果している。
大多数の半導体及びマイクロ回路製作技術は、高品質の
金属コーテイングを半導体ウエーハ(この上にマイクロ
回路が形成される)の上に付着させることを要する。コ
ーテイングが“高”品質であるべきかどうかは、もちろ
ん究局的にはそのウエーハからの最終的マイクロ回路デ
バイスの産出についての満足度、並びにそれらの用途、
例えば高度の軍事的又は工業的標準に合致させるか、又
はより低い消費者及び愛好家の標準にするか、で決めら
れるであろう。従つて定量化することは困難であるが、
一般的に次のことが認められている。すなわち金属化の
品質、及び従つて最終的な品質と産出高とは、ウエーハ
の最上部の主たるプレーナ表面上の被覆の均一度(“プ
レーナカバレージ”)、最終コーテイングに取り込まれ
た汚染水準;デブリ(debris)に起因するキズの程度;対
称性及び均質性すなわち“層状化”(layering)がないこ
と及び膜内の汚染水準の分布の仕方;ことにコーテイン
グ付着工程中の温度の再現可能性及び制御の度合;並び
にステツプカバレージすなわち表面の主たる平面部だけ
でなく、ステツプ、溝、くぼみ及び隆起部などのような
マイクロ回路を形成する表面内の諸特徴部の側部及び底
部をも含めたコーテイングの連続性及び一様性、などの
因子の関数であろうということである。
これら諸特質のうち或るものは他のものより実現困難
か、又はより要件が厳しいものであり、或いは実現のた
めには極めて専問的な処理工程を要すると考えられてい
る。例えば幾何学的形状の制約があるため、ステツプカ
バレージは特に充足するのが困難な要件であつた。ステ
ツプ及び溝の側壁は一般にウエーハの主平面の最上表面
に垂直であり、ウエーハの中心から内側にも外側にも向
いていることがある。このような垂直表面、特に外側を
向いた面を、同時にプレーナ表面を被覆しながら、被覆
することは明らかに特に困難な問題であり、しかしそれ
でもこのような“ステツプカバレージ”は全体的金属化
の品質を決定する上で特に重要なものである。これまで
は、プレーナ表面被覆の所要均一性並びに適当なステツ
プカバレージを実現するには、ウエーハと蒸着源との間
にコーテイング蒸着中相対運動を行なうことが必要であ
ると一般に考えられていた。しかし、このような運動は
いくつかの不利益を伴なう。特に、この運動のため装置
の種々の内部構造上にコーテイング材料の付着物を移動
させることなどによりデブリ発生の可能性が高いこと、
ウエーハへの機械的衝撃及び振動による損傷の可能性が
高いこと、並びにウエーハ上へ非対称且つ不均質に付着
層が生成することなどである(後にさらに説明する)。
当然のことながら、汚染水準は蒸着工程中の真空環境の
質の維持、及び蒸着速度に対する汚染分の濃度に依存す
る。こうして、“脱ガス”すなわちウエーハとこれに伴
なつてコーテイングチエンバへ導入されるウエーハ支持
体とからガス及び蒸気を排気することも同様に重要にな
る。
前記諸特質の1つ又はそれ以上を実現しようとした従来
技術のやり方、並びにコーテイングの質の前記指標を実
現することに付随する困難及び解決秘策をよく理解する
には、今日ウエーハの金属化に使用されている真空蒸着
システムの2つの主なタイプ、すなわちバツチ方式とロ
ードロツク(load lock) 方式とを考察するとよい。典型
的なバツチ式装置は、ポンプステーシヨン、排気可能な
ベルジヤー、このポンプステーシヨンとベルジヤーの間
の隔離弁、ヒートランプ、1つ又はそれ以上の蒸着源、
及び半導体ウエーハを保持してこれを蒸着源上方で回転
させる遊星取付具から成つている。蒸着サイクルの始め
に、隔離弁は閉じられ、ベルジヤーは開いている。ウエ
ーハは手でカセツトから遊星取付具へロードされる(3
インチ〔約7.6cm〕径のウエーハ75枚のロード〔lo
ad〕が普通である)。ついで遊星取付具をベルジヤー内
に取付け、ベルジヤーを閉じ、装置を排気する。規定の
基底圧に達すると、ヒートランプからの放射エネルギー
の適用によつてウエーハをさらに脱ガスする。或る場合
にはウエーハは蒸着開始前にスパツタ−エツチングで清
浄化される。典型的なコーテイングは、連結金属化をも
たらすためウエーハ上にスパツタリングされたアルミニ
ウム又はアルミニウム合金である。所要のコーテイング
の均一性とステツプカバレージを実現するため、相対運
動が遊星取付具の回転によりもたらされる。蒸着の後、
ウエーハと装置は放冷され、隔離弁は閉じられ、ベルジ
ヤーは大気に通気され、ベルジヤーを開き、遊星取付具
は取外されて手でカセツトの中へアンロードされる。こ
れで典型的サイクルが完了し、約1時間かかる。
このようなバツチ方式は今日半導体ウエーハを金属化す
るのに広く使用されてはいるけれども、その特質の或る
ものが限界と不利益をもたらしている。その1つとし
て、比較的大きなウエーハのバツチ全体が蒸着中に一部
又は全部失なわれる“危険”を本来的に有している。カ
セツトから遊星取付具への手によるウエーハのローデイ
ングは汚染と破断の大きな機会を与える。ローデイング
とアンローデイングのためベルジヤー内側の装置全体を
空気に曝すことは汚染の可能性を導き、真空ポンプが扱
わなければならない非常に大きな脱ガス負荷を加える
(ウエーハだけに帰せられる脱ガス面積は、脱ガスしな
ければならない全空気露曝面積の典型的に10%以下で
ある)。バツチ装置内でコーテイングされるべき多数ウ
エーハについて大面積のカバレージを得るため、給源か
ら長い蒸着投射距離(典型的に6〜14インチ、すなわ
ち約15〜36cm)が必要とされる。これは低い蒸着率
(典型的に、スパツタ蒸着源につき600Å/分)をも
たらし、そのため膜をバツクグランド・ガスとの反応に
より一層汚染しやすくし、従つて排気された環境の質に
一層感じやすくさせる。ウエーハと装置の空気露曝面積
との脱ガスはヒートランプからの放射エネルギーの適用
によつて促進されるが、ウエーハは遊星取付具と不確実
な熱接触にあるから、その温度もまた不確実である。そ
の上、加熱源はスパツタ蒸着中は通常作動されえないか
ら、ウエーハは予熱中に達した温度から制御不能な状態
で冷却する。蒸着中のウエーハ温度の制御不能は、確実
且つ再現可能に達成されうる膜特性の或る特長を制限す
る。当然、均一性とステツプカバレージとを実現するた
めの遊星取付具の機械的運動は、蒸着するコーテイング
材料の粒子をウエーハ上以外の装置内のどこか他の場所
へ移してしまい、そのためウエーハにデブリを付着させ
ることになる、良好なデバイスの産出を減ずることにな
る。
典型的なロードロツク式装置は、ポンプステーシヨン、
排気可能な処理チエンバ、ポンプステーシヨンと処理チ
エンバの間の隔離弁、加熱ステーシヨン、蒸着源、ロー
ドロツク、及びプラテン搬送装置から成る。蒸着サイク
ルの開始時に、ウエーハは手でカセツトから金属プラテ
ン(12インチ×12インチ〔約30.5×30.5c
m〕のプラテン寸法が普通)にローデイングされ、この
プラテンはついでウエーハがロードロツク及び処理チエ
ンバを通つて周回する間ウエーハの支持体(キヤリヤ)
として働く。ロードロツクを経て処理チエンバへ導入さ
れた後、プラテンとウエーハは加熱ステーシヨンへ搬送
され、そこで放射エネルギーの適用によつてさらに脱ガ
スされる。加熱ステーシヨンではスパツタ−エツチング
によるウエーハの追加的清浄化も行なわれる。金属膜付
着はプラテンとウエーハを蒸着源を通つて比較的緩速で
並進させることにより実行させる。この蒸着源は矩形状
の侵食パターンをもつた平面型マグネトロンタイプのス
パツタリング源でよく、侵食パターンの長辺寸法はプラ
テン幅よりも大きいものである。数インチのスパツタ源
内部でウエーハが通過する通路上方でスパツタ源を通過
してプラテンを動かすことにより比較的高い蒸着率(1
0,000Å/分)が実現される。蒸着の後、プラテンとウ
エーハはロードロツクへ戻され、そこでそれらは処理チ
エンバから大気へと戻される。ついでウエーハは手でカ
セツトへアンローデイングされる。これで典型的なサイ
クルが完了し、これは典型的に10〜15分かかる。他
のタイプのロードロツク式装置においては、ウエーハが
蒸着源をよぎつて回転する環状プレートに取付けられ
る。各ウエーハは、十分な厚みの皮膜が生成されるまで
蒸着源の下を複数回通る。
上述のロードロツク式装置はバツチ式装置の欠点のいく
つかを克服したすべてではない。主として重要な点は、
ロードロツクの使用により、処理チエンバの圧を大気圧
に上昇させることなく、プラテン上のウエーハを処理チ
エンバへ出し入れできるということである。これは蒸着
前に脱ガスしなければならない空気露曝表面の大きさを
著しく減少させる。処理チエンバを周期的に大気圧へ開
放する必要はある(清浄化と蒸着ターゲツト交換のた
め)ものの、かような露曝の頻度はバツチ式に比較して
著しく低い。
他の重要な要素は、“危険な”すなわちキズ又は処理の
失敗のために拒否されやすいウエーハ・ロードの寸法
が、ロードロツク式装置においては著しく小さい(上記
の例でバツチ式では3インチ(約7.6cm)ウエーハ7
5枚に対し、第1のロードロツク式では3インチウエー
ハ16枚である)ということである。ロード当りのウエ
ーハの数はロードロツク式装置について非常に小さいか
ら、バツチ式装置で要件とされる長い蒸着投射距離を採
用する必要はない。従つて、ウエーハと給源の間のより
密な連絡により高蒸着率が達成されうる。
ロードロツク式装置により与えられる利点にも拘らず、
なお多くの不利益及び欠点が残つている。バツチ式にお
いてもロードロツク式においてもウエーハは典型的に手
でプラテンとカセツトの間を移動され、汚染と破断の危
険を伴なう。ロードロツクの使用は処理チエンバの大気
の露出を回避するが、ウエーハを支持しているプラテン
は各ローデイング・アンローデイングサイクルで空気に
曝される。こうして、その表面もまた脱ガスされなけれ
ばならず、これは総脱ガス負荷をウエーハ自体だけのそ
れより遥かに増加させる。その上、プラテン上に堆積す
るスパツタリングされた付着物は、反復的な機械的衝撃
と空気への露出とにより強調され、フレークとデブリ生
成に導く。バツチ式の場合と同様、ウエーハはなおその
支持体と共に不確定な熱的状態にある。脱ガス中及び蒸
着中のウエーハ温度に対する制御は不適切なままであ
る。ウエーハ上に蒸着される膜はそのプラテン上の位
置、すなわちウエーハがアウトボード(outboard)である
か、インボード(inboard)であるか、蒸着源に近づいて
いるか、又はそれから離れていくかに依存して種々の態
様で堆積するから、金属膜はウエーハ上に非対称な様式
で付着されていく。均一性とステツプカバレージを実現
するため蒸着中にプラテンを並進運動させることはデブ
リとフレークの発生、従つてウエーハの汚染を強めてし
まう。或るロードロツク方式においては、対称性と均質
性は、ウエーハが蒸着源の下を複数回通るようにさせる
ことによつて、さらに危うくされる。こうして、ウエー
ハが蒸着源から遠い領域で回転しているときは蒸着率は
ほとんど無に近くなるから金属膜は“層状化”した様式
で蒸着される。このような領域での低い蒸着率はバツク
グランド・ガスを生成中の膜へとり込むことにより汚染
の危険を増大させ、蒸着率の不均一さの結果、存在する
かもしれない汚染分の分布の不均一さをもたらす。
ロードロツク方式においてはバツチ方式に比して一時に
処理されるウエーハの数が非常に少ないとしても、なお
相当数のウエーハが“危険”のままである。この観点か
ら、多数ウエーハは一連の連続的方式で個々に処理する
ことが最上ではあろうが、ローデイング及びアンローデ
イング中のロードロツクの適切な吸気、並びにウエーハ
脱ガス及びウエーハ支持体の脱ガスに要する時間、これ
に加えてウエーハを適切な態様に個々にコーテイングす
るのに要する時間が、このような個々的処理の概念を、
各ロードにつき多数のウエーハを取扱うバツチ方式又は
ロードロツク方式と比較してこれまでは実施不能とさせ
てきた。同様に、デブリ発生の、従つて良好なマイクロ
回路デバイス産出の減少の防止、並びに摩耗及び機械的
衝撃と振動の危険の低下の観点からは、コーテイング蒸
着中にウエーハを静止に保つことが非常によいであろ
う。しかし、すでに見たように、これは通常蒸着源とウ
エーハとの間に相対運動を設定することを要するから、
適切な蒸着均一性及びステツプカバレージを得る必要性
と両立しないものと考えられてきた。さらに、各ロード
につき多数のウエーハをコーテイングするバツチ又はロ
ードロツク方式に対比して、個々のウエーハを処理する
方式において再現可能性及びコーテイング工程温度に対
しより大きい制御可能性を期待しうる根拠はなかつた。
従つて本発明の目的は、従来可能であつたよりも高品質
のコーテイングとしてウエーハを個々的に迅速にコーテ
イングするために用いる基板を処理する装置を提供する
ことである。
本発明の関連した目的は、ステツプカバレージ、均一
性、対称性及び均質性、汚染レベル、デブリの損害、及
び再現可能性の総合的考察に関し優秀な品質の金属層を
蒸着させるために用いる基板処理装置を提供することで
ある。
同じく本発明の目的は、改良されたステツプカバレージ
及び良好な均一性でウエーハを個々的に迅速にコーテイ
ングするための基板処理装置を提供することである。
さらに他の目的は、ウエーハを個々的に加熱又は冷却す
るための伝熱ステーシヨンを提供し、その加熱によりウ
ェーハの脱ガスを促進し、且つ処理のサイクルを通して
再現可能に温度制御することにより所望の膜特性が得ら
れ、且つ冷却により早期にウェーハを除去可能とし、サ
イクルタイムを短くすることである。
他の関連した目的は、ウエーハを個々的に金属化する
が、なお高速である改良ロードロツク装置を提供するこ
とである。
さらに他の目的は、均一性及びステツプカバレージを含
めた強化された品質を伴なつて生産ライン方式で半導体
ウエーハを個々的に金属化する改良ロードロツク装置を
提供することである。
関連した目的は、或る一時における処理に基づく危険の
あるウエーハの数を減少させたウエーハコーテイング装
置を提供することである。
他の関連した目的は、個々のウエーハについて同時に動
作する多数の加工ステーシヨンを備えた、一連の連続的
方式でウエーハに個々的に金属化又はその他の真空処理
を施す装置を提供することである。
同じく関連した目的は、脱ガス負荷を減少させ、コーテ
イングのためウエーハをロードロツク装置へ導入するこ
とに起因する排気コーテイング環境への乱れを最小化す
ることである。
さらに他の本発明の目的は、デブリの発生と、摩耗及び
汚染分の取り込みによる損害の可能性とを減少させるこ
とにより、ウエーハから続いて作られるマイクロ回路デ
バイスの産出高を改善することである。
さらに他の目的は、プラテン状のウエーハ支持体を使用
することなく種々の加工ステーシヨン間での搬送、及び
真空領域への出入を実行するロードロツク型装置を提供
することである。
同じく関連した本発明の目的は、上述のようにプラテン
状ウエーハ支持体を使用せず、ローデイング及びアンロ
ーデイングが或るウエーハについて行なわれている間他
のものは処理されているロードロツク型装置を提供する
ことである。
さらに他の関連した目的は、カセツトからのウエーハ自
動取扱いと両立しうる上記のような装置を提供すること
である。
同じく関連した目的はウエーハについて特にその温度を
全処理期間中を通じて改良制御する手段を提供すること
である。
さらに他の目的は信頼性、保守及び使用の容易さが改良
されている生産ラインで使用する装置を提供することで
ある。
本発明の要説 本発明の目的はまた、制御された大気圧以下の環境内で
ウエーハを連続的に個々的に処理するための装置であつ
て、第1の壁部に第1の開口部とこれを閉鎖するドアと
を有する真空チエンバと、このチエンバの壁部に取付け
られ、第1開口部から離れたチエンバの少なくとも1個
の処理部位を形成する少なくとも1個のウエーハ処理手
段と、第1開口部と前記処理部位の間を動きうる前記チ
エンバ内の可動支持手段とを含む装置によつて満たされ
る。この支持手段は少なくとも2個の開口を備えてい
て、この開口を前記第1の開口部及び処理部位とそれぞ
れ整合させうるようにする第1の距離で隔てられてい
る。支持手段の開口の各々はウエーハを釈放可能に且つ
弾力的に把持するクリツプ手段を取付けている。この開
口はまたその開口の1つがチエンバの第1開口部に整合
したとき支持手段開口を締切るためのチエンバ内の閉鎖
手段を含んでおり、この閉鎖手段とチエンバはその間に
小さいロードロツク容積を画成し、ウエーハをクリツプ
手段にロード又はアンロードするためチエンバドアが開
けられた時支持手段開口を前記閉鎖手段がチエンバから
締切るものとする。このようにしてウエーハは制御され
た真空チエンバ内の雰囲気を最小限しか乱さずに真空チ
エンバ内に次々に連続して導入されることができ、ウエ
ーハは他のウエーハのローデイング及びアンローデイン
グが外部的ウエーハ支持手段を使わずにロードロツクで
なされている間に処理部位で個々的に処理される。もし
外部的支持手段が存在したらロードロツクとチエンバに
よつて除去されなければならないガス負荷が非常に増大
し、同様に汚染分の可能性も増大するであろう。さら
に、ロードロツク容積は単一ウエーハを入れるのに絶対
に必要なだけに最小化されているから、ロードロツク及
びチエンバについての吸気負荷の大きさも減少する。
1つの好適実施態様において、可動支持手段は、自身の
軸線周囲に回転するように取付けたデイスク状の移送プ
レートの形に設けることができ、種々のウエーハ処理ス
テーシヨンは前記軸線の周りに対称的に配置される。ス
パツタリングステーシヨンのほか、このステーシヨンは
加熱又は冷却ステーシヨンであることもでき、例えば加
熱はクリツプ手段がウエーハをエツジで支えていてその
両面を処理できるからスパツタリング付着と反対側のウ
エーハ面に適用することができる。ウエーハ移送プレー
トはウエーハ上に、デブリが蓄積するのをよりよく抑え
るため好適に垂直面内で回転する。完全にローデイング
されたとき、本装置は一時点で共に危険にあるウエーハ
の数をそのウエーハ移送プレートに取付けられているも
のだけに限定し、またいくつかの処理作業を同時に遂行
すること、例えば1つのウエーハのコーテイングを他の
ウエーハの加熱及びさらに他のウエーハのアンローデイ
ング及びローデイングと同時に行なうこと、を可能なら
しめる。内部ウエーハクリツプ支持手段、薄いロードロ
ツク、及びウエーハの個々的処理の使用によつて、単純
自動ローデイングを含めた容易なローデイング及びアン
ローデイングが可能となる。1つの具体的態様において
は、垂直動作するブレード状昇降手段がウエーハをエツ
ジによりチエンバ入口の直近の点まで上昇させる。する
と、チエンバのドアに付設してある真空手段がウエーハ
の背面を捉え、これをドアが閉じた時クリツプ手段に押
し込むので、ロードロツクのローデイングとその密封が
同時になされる。コーテイングを施すべき多数ウエーハ
を含有しているコンベア被動カセツトから真空処理チエ
ンバへローデイングするための完全自動装置の詳細は米
国特許第4,311,427号(米国出願番号第10
6,342号。発明者G.L.コード、R.H.シヨー及びM.A.
ハツチンソン)に見出される。同様に、ウエーハを真空
チエンバ内で弾力的に支持する手段、及びウエーハをチ
エンバ内の前記支持手段にローデイング及びアンローデ
イングするのを助ける付設手段の詳細は米国特許第4,
306,731号(米国出願番号第106,179号。
発明者R.H.シヨー)に見出される。
実施例の詳細な説明 第1図に示されるウエーハコーテイング装置は、ほぼ円
筒形の真空処理チエンバ10を主として含み、チエンバ
10は5つの加工ステーシヨンを有する。加工ステーシ
ヨンのうち1つはロードロツク装置12から成り、もう
1つはコーテイングステーシヨン14から成る。チエン
バ10内部にあるコーテイング装置の残る他の要素は、
第2図により詳細に見ることができる。ロードロツク1
2内部のウエーハ15、さらにコーテイングステーシヨ
ン14におけるウエーハが示されている。更なる要素と
して、圧力プレート16、ウエーハ支持体(キヤリヤ)
プレート組立体18及びクリツプ組立体20(第3図に
最も良く示されている)が含まれる。ウエーハは、クリ
ツプ組立体により、ウエーハ支持体プレート組立体18
の内部に保持される。ドア組立体22が、チエンバ10
の入口開口部23を密封し、且つ、今述べた要素と協働
してチエンバロードロツク装置12を形成する。ドア組
立体22は、処理チエンバ10の主要要素を完備する。
カセツト式ロード/アンロード組立体24並びにチエン
バ及びロードロツク排気のための種々の付属真空ポンプ
25と共にこれらの要素は全て、キヤビネツト26内に
コンパクトに収容されている。
コーテイング装置は好適には、ロードロツク装置12及
びコーテイングステーシヨン14以外に他の数個の加工
ステーシヨンを含んでいる。詳しく言えば、ウエーハ加
熱ステーシヨン28、補助ステーシヨン29及びウエー
ハ冷却ステーシヨン130である。全ての加工ステーシ
ヨンは、真空チエンバ10の中央軸線36から且つ互い
に横方向に等しく離間されている。ここでは5つのステ
ーシヨンが設けられているけれども、より多数の又はよ
り少数のステーシヨンのどちらの設計をとつてもよい。
さらに少なくとも2つの空気ラム30、31が含まれ、そ
れらは圧力プレート16及びウエーハ支持体プレート組
立体18をチエンバ10の正面壁32に対して駆動する
機能を有する。更に支持体プレート組立体18を中央に
取付けている支持体プレート駆動体35を含む。支持体
プレート組立体18は、真空処理チエンバ10の中央軸
線36に関して回転するように、正面壁32とほぼ同径
の円形である。
総説すれば、ウエーハが、個々に提供されてドア組立体
22によりロードロツク装置12の中へロードされ、ウ
エーハ支持体プレート18内部に入る。ウエーハは次
に、加工ステーシヨンの各々を順に通過する。そこでウ
エーハは、脱ガス及び/又はスパツターエツチ清浄の完
遂のために加熱され、コーテイングされ、随意に第2層
をコーテイングされ、冷却され、そして再びドア組立体
22によるウエーハ支持体プレート組立体18からの除
去のためにロードロツク装置12へと戻る。大まかに説
明した上述のような装置は、回転式のものであり多重ス
テーシヨンのものであるけれども、ロードロツク及びコ
ーテイング工程は、単一ステーシヨン若しくは2重ステ
ーシヨン配置又は無回転若しくはインライン配列のもの
にも同様に適用しうる。
ここでウエーハの到着の視点から、より詳細に本装置を
説明する。ウエーハ15がチエンバの排気環境に進入す
るために通過しなければならないところのロードロツク
装置12は、非常に重要である。第4〜6図が、ロード
ロツク12の可動要素の作動を評価するのに特に重要で
ある。上で指摘したように、ロードロツクは、処理チエ
ンバの正面壁に対して閉位置にあるチエンバドア組立体
と駆動された位置にある圧力プレートとの間にある要素
のサンドイツチ配列である。ロードロツクは、ウエーハ
支持体プレート組立体18内部の円形開口37の周囲に
作られ、円形開口37はチエンバの内部に位置されてロ
ードロツク12に付設されたチエンバ入口23のちよう
ど内側になる。支持体プレート組立体18は、正面壁3
2及び圧力プレート16にほぼ平行である。圧力プレー
ト16はチエンバの内部で支持体プレート組立体18の後
方に位置される。ウエーハ15は、以下に記す手段によ
つて、ロードロツク内部で支持体プレート組立体内部に
ロードされ支持される。或るウエーハ処理操作のために
チエンバ10内部にもたらされうる制御された大気圧よ
り低圧の環境は、例えば、スパツターコーテイング操作
のためにアルゴン又はその他の不活性ガスで20ミクロ
ンまでである。この排気された環境のために、ドア22が
排気環境を維持するために開いているときはいつでも、
ロードロツク領域はチエンバ内部の他の領域から密封さ
れなければならない。圧力プレート16が、チエンバ内
部からロードロツク領域を分離させる機能を(以下に示
すように、他の加工ステーシヨンにおいても同時に数種
の他の機能をも)果す。処理チエンバの後方プレートに
取り付けられた空気ラム30、31が、圧力プレート16
及び支持体プレート組立体18を正面壁32に対して駆
動する。特に空気ラム30がロードロツク装置12に同
心的に、圧力プレート16へ適用されて、ロードロツク
の密封を達成する。圧力プレート16及びチエンバ正面
壁32がともに、チエンバ入口23に同心的な円形パタ
ーンに配置されたOリング38を備え、ロードロツクを
形成する要素のサンドイツチ配列内の真空気密をもたら
す。チエンバ面壁32の外側表面に対して閉じた密封位
置にあり、且つ真空気密をもたらすため同心的Oリング
39を含むチエンバドア組立対22が、外側大気からチ
エンバ入口23を密封することによりロードロツクを完
全なものにする。第4及び6図は、完全なロードロツク
を示している。つまり、圧力プレート16は前方の前進
した位置にあり、支持体プレート組立体18をチエンバ
正面壁32に対して加圧し、開口37を密封する。又、
ドア22は閉鎖されるチエンバ入口23を密封して、開
口37についてロードロツクを形成する。開口37は、も
はや1枚のウエーハを収容するのに必要な寸法だけしか
ない。極めて薄く小さな体積のロードロツクが、最小の
要素をもつて画成され、その内部にウエーハ15を収容
するのに必要な最小寸法である事が理解されるであろ
う。ロードロツク装置の更に詳細な点については、上述
の米国特許第4,311,427号を参照されたい。第
5図は、後退し休止位置にある圧力プレート16と、チ
エンバ内部の支持体プレート組立体内部にすでに固着さ
れたウエーハとを示している。
この薄いロードロツク構成と協働するものは、ウエーハ
支持体プレート組立体18であり、それはチエンバ10
内部の加工ステーシヨンの数及び間隔に一致した例えば
37(第2図に最も良く図示されている)のような複数
の円形開口を含んでいる。その開口37はウエーハより
も大径であり、互いに等しく離間し、処理チエンバの中
心軸線から等しい半径方向にその中心をもつ。前述のよ
うに加工ステーシヨンも同様に離間されているので、ウ
エーハ支持体プレート組立体18のどの開口も処理チエ
ンバのどの加工ステーシヨンとも整合し、他の開口も各
々同様に他の加工ステーシヨンの対応するものに整合す
る。従つて、ウエーハが支持体プレート18の開口の各
々の内部に固着されているならば、そのウエーハの各々
は或る加工ステーシヨンで個々に処理されることがで
き、同時に残る他のステーシヨンで他のウエーハがそれ
ぞれ処理されうる。このようにして、1枚のウエーハが
有る特定のステーシヨンで個別に処理され、しかもその
同じ時間に他の数枚のウエーハが残る他の加工ステーシ
ヨンで他の操作を受けることができる。詳しく言えば、
1枚のウエーハがロードロツク12でアンロード及び/
又はロードされている間に、他のウエーハがコーテイン
グステーシヨン14でコーテイングされることができ、
一方では更に他のウエーハが加熱ステーシヨン28で加
熱されることができる。支持体プレート駆動体35が断続
的に作動して支持体プレート組立体18を1つのステー
シヨン分の距離だけ移動させる。それにより、連続的に
ウエーハの各々を反時計回りで処理ステーシヨンの各々
へ順を追つて提供し、終には或るウエーハがアンロード
されるためにロードロツクへと最終的に戻る。
ウエーハは、上述のように加工ステーシヨンから加工ス
テーシヨンへと移送されるので、動き回ることによる機
械的な損傷又は摩損を避けるように、且つ一般的に機械
的なシヨツク、振動、摩擦から保護されるようにウエー
ハが支持体プレート組立体18内部に支持されることが
重要である。この目的のため、ウエーハ支持体開口37
は、ウエーハ及び1組のクリツプ組立体20の両方がそ
の開口の周囲内部に収容され且つ引つ込んだ位置にあり
支持体プレートに平行でありうるような、径をもち、そ
れによりウエーハを保護する。1組の薄くエツジに沿つ
て作用するクリツプ組立体も又、薄いロードロツク装置
12の形成にとつて重要であり、ウエーハを支持体プレ
ート組立体18内部の直立位置に弾力的にエツジに沿つ
て支持する。エツジ作用クリツプ組立体の特に都合の良
い形態が第4図〜第8図に断面で示されている。その詳
細は、前述の米国特許第4,306,731号に開示さ
れている。4個のクリツプ組立体20の1組が保持リン
グ41内部に取り付けられ、保持リング41は、プレー
ト開口37の各々に同心的に、デイスク状円形ウエーハ
支持体プレート42へと着脱可能に付設され、そして完
全なウエーハ支持体プレート組立体18を形成する。こ
の配列は、各円形開口37の周縁内部で離間した関係を
もつて1組のクリツプ組立体20を取付けている。保持
リング41は、U字形の断面を有し、その内方及び外方
周縁を画成するフランジ46及び47を有して、そして
クリツプ組立体20がこれらのフランジの内部に引つ込
んでいる。4個のクリツプ組立体が開口37内部に用い
られるのが好適であるけれども、3個又は4個以上のク
リツプ組立体の使用も可能である。しかし、4個の組の
方が3個のものよりも大なる信頼性をもたらすと認めら
れた。
第3図〜第8図のいずれにも示されているように、クリ
ツプ組立体20は、ほぼ長方形の断面を有するブロツク
50をそれぞれ含んでいる。ブロツク50は、ウエーハ
の電気的分離が望まれるスパツターエツチなどの適用の
ために、絶縁物質で作られていてよい。伸長したスプリ
ングクリツプ53が、ブロツク50の周りを包み込む方
法で堅く係合している。各クリツプ53は、ブロツク50
と反対側の端に、弧状フインガー部分又は先端部55を
含んでいる。先端部55は、ウエーハのエツジをしつか
り把持するのに適切な半径で湾曲している。ブロツク5
0から延びているのは、平らな幹部56であり、それは
プレート開口37で定義される平面に緊密に近接して平
行である平面の内部に展在する。一方、枝部57が、プ
レート開口37の平面に向かつて幹部56から傾斜して
いる。このクリツプ組立体は、結果として、代表的ウエ
ーハ15の径よりも幾分小さい径をもつ円形パターン
(ウエーハ支持プレート42の内部に展在する円形パタ
ーン)上に置かれた複数の弧状先端部55を形成する。
ロードロツク12へのウエーハ挿入は、クリツプ組立体
20へウエーハのエツジ又は後面を単に押し込むことに
より手で達成されうる。しかしながらこの事は、先端部
55内部にウエーハを受け入れるようクリツプをいくぶ
ん押し広げるために、枝部57に対するウエーハエツジ
の摩擦を含む。枝部とそのような摩擦接触なしにウエー
ハを挿入するために、クリツプは最初に少し広げられな
ければならず、それからロードロツクへの挿入後ウエー
ハのエツジをじようずにつかむ。ウエーハ挿入及びクリ
ツプ拡張は手で操作されうるけれども、より好適にはそ
のような手操作、並びにそれに付帯する損傷、誤作及び
汚染の一連の付加危険を避けるべきである。チエンバド
ア組立体22は、その中心の軸方向に真空チヤツク60
を備え、且つ周縁近傍には複数のクリツプ作動手段62
を備えている。これらの要素は、ウエーハカセツト式ロ
ード/アンロード組立体24とともに、ロードロツク1
2のための自動化されたウエーハのローデイング及びア
ンローデイング装置を形成し、ロードロツク12はウエ
ーハの全ての手動操作を排し、ローデイング処理を自動
化する。
第1図及び第3図に見られるように、チエンバドア組立
体22は、鉛直軸を有する高荷重ヒンジ63によりチエ
ンバ10の正面壁32に付設されて、第3図に示される
ような完全に開いた位置にまで在来の方法で開閉され
る。その完全に開いた位置においては、ドア及びその内
面側64は鉛直であり、支持体プレート組立体18及び
チエンバ入口23の表面に垂直である。真空チヤツク6
0は、軸方向に伸びてドアを中心で貫いているので、そ
の作動端はドアの内側面64の一部を形成している。真
空チヤツク60は、ドアの内側面のところで鉛直に設置
されたウエーハと係合し、ドアが閉じるにつれ、真空吸
引によりウエーハを保持する。第4図に見られるよう
に、真空チヤツクはドアの内側面から軸方向に伸長し
て、ウエーハをクリツプ組立体20との係合へと進め
る。そこで真空チヤツクは後退し、ウエーハ15はクリ
ツプ組立体によりチエンバ内に保持され、処理を受け、
支持体プレート組立体18の回転により順を追つて種々
な加工ステーシヨンへと移動される。この好適実施例に
おいては、ドアの内側面64へのウエーハの鉛直提供
は、以下に詳述するようなロード/アンロード組立体2
4により達成される。
ロードロツク装置、ウエーハ支持体プレート組立体18
及びドア組立体22は、鉛直方向に限定される必要はな
いことに注意すべきである。しかしながら、ウエーハの
表面上に定着するデブリの如何なる可能性も除去するた
めには、それが好適である。全ての加工ステーシヨンと
同様に、本発明のクリツプ組立体、支持プレート及びロ
ードロツク装置は、もし水平方向であつても等しく良好
に機能する。事実、鉛直方向のウエーハカセツトのため
のロード/アンロード組立体24は鉛直操作のために意
図されているけれども、ドア組立体22を、鉛直方向で
ウエーハを受け取り水平平面内のロードロツクへウエー
ハをロードする方式にするのは、在来のチエンバ壁に取
付ける方法に適当に修正を加えることにより、至つて容
易にできる。
前に述べたように、クリツプの角度づけられた枝部57
に対してウエーハを単に押すことによるロードロツク内
部のクリツプ組立体20へとウエーハをロードすること
を避けるのが好適である。摩擦接触なしにウエーハを挿
入するために、クリツプは最初に少し拡張されねばなら
ず、その後ロードロツクへとウエーハの挿入をしてウエ
ーハのエツジをしつかりとつかむようにする。この事
は、ウエーハが真空チヤツク60により挿入される時
に、前述のようにドア内部に取付けられた4個のクリツ
プ作動手段62によつて達成される。ドアが閉位置にあ
る時にクリツプ組立体20の対応するものを調整するよ
うに、各クリツプ作動手段62が取付けられる。第2図の
下方に詳しく示されているクリツプ作動手段62の各々
は、エアシリンダ65及び接触ピン66を含んでいる。
接触ピン66は、シリンダー65により推進されて、軸
方向内部及び外部へと移動する。ピン66はそれぞれ、
ドアが閉位置にあるときに、クリツプの幹部56の1つ
を調整する。ドア22が閉じると、ピン66はウエーハ
の挿入に先き立ち伸長する。或いは、ウエーハが取り外
されるべき時にもピン66は伸長する。ピン66のそれに
面したクリツプの幹部56に対する圧力は、クリツプを
圧し、先端部55を後方及び外方に振れさせ、それによ
り、クリツプを開放し、摩擦接触なしのウエーハの挿入
又は除去を容易にする。
ウエーハ処理の完遂の後ウエーハのアンローデイングの
際には、これらの操作は順序が逆になる。真空チヤツク
60が再び伸長し、ウエーハの背面に真空を適用してウ
エーハと係合し、そして、クリツプ作動手順が再びクリ
ツプを解放するように働く。ドアが開き、真空チヤツク
60は真空吸引によりドアの内側面上にウエーハを保持
して、ウエーハはロード/アンロード組立体24により
アンロードされる。
ドアが完全に開いた位置にある時には、ドア組立体22
はロードロツク装置12への挿入のためのウエーハを受
容するよう保たれる。一方ドアが開いていくときには、
ロードロツク12から仕上げられたウエーハを運搬し、
その後、ウエーハは真空チヤツクからアンロードされ
る。ウエーハをローデイングのためにドア組立体22へ
提供する機能、又はアンローデイングのためにドア組立
体22から処理済ウエーハを除去するための機能は、カ
セツト式ロード/アンロード組立体24によつて果され
る。ロード/アンロード組立体24は、ウエーハ昇降組
立体68及びウエーハカセツト搬送組立体69を含む。
チエンバ入口23の下方向側に延在し、チエンバの壁3
2に付設されている(第3図参照)のが搬送組立体であ
る。搬送組立体69は、第1図に示されるごとく右から
左へとウエーハのカセツト70を移動させる。協働する
ウエーハ昇降組立体68は、カセツトからドア組立体2
2の内側面64内部の真空チヤツクの操作端へと、或い
は処理完遂後にはドアからカセツトへとウエーハを個別
に昇降させる。
搬送組立体69は、ウエーハ処理チエンバ10の正面を
横切って水平縦軸方向に延在する離間した1組の平行レ
ール72、73を含む。そのレールはカセツト70を支
持し搬送する。カセツトの側壁がレールをまたぎ、搬送
組立体を通過するレールに沿つてカセツトが摺動的に移
動できるように、レール72と73の間隔が決められ
る。カセツト移動のための動力は、チエーン駆動手段7
5によりもたらされる。チエーン駆動手段75は、ロー
ラーチエーンをレール72の側に沿つて移動させる種々
なガイド及びギア配列を含む。チエーンには、案内ピン
76が一定間隔で設けられている。案内ピン76は、レ
ール72に隣接したカセツト壁77の底部の整合切欠に
係合する。したがつてカセツトは、昇降組立体68に向
けて又は遠ざかりチエーンと同じ速度で移動される。ス
テツパーモータ手段80が、チエーン手段75のための
駆動動力源として設けられ、カセツト移動に正確な制御
をもたらす。それによりカセツト内部の各々のどのウエ
ーハも、ウエーハ昇降用組立体68との相互作用のため
の位置にされ得る。在来の記憶手段が、ステツパーモー
タ手段80及びウエーハ昇降組立体68に結合さて、カ
セツト内部の各々のウエーハの位置決めを記憶する。従
つて、処理チエンバ10の中には更に数枚のウエーハが
ロードされることができ、それに応じてカセツトは最初
のウエーハがロードされてから数個の位置だけ前進する
ようにできるけれども、仕上げられた最初のウエーハが
出てくる際には、ステツパーモータを必要な数のステツ
プだけ反転させて、仕上げられたウエーハを元の位置に
戻し、次にローデイング機能を続行するために再び前進
した位置をとるようにしてもよい。
カセツト70は、離間、対面、整合且つ平行な関係にし
た複数のウエーハを支持する。カセツト70は、その底
の大部分と頂部とがあいていて、ウエーハの上下に通路
がある。溝、ステツプ及びその他のマイクロ回路成分を
形成した特徴を備えたウエーハの正面が、開いたドア2
2の内側面64に面せず、ウエーハの背面がドア組立体に
向かつて面するように、ウエーハはロードされなければ
ならない。この事は、真空チヤツク60がウエーハと係
合するときに、デリケートなマイクロ回路を含むウエー
ハの正面との接触がないことを保証する。又処理チエン
バ10内部の処理装置に関して正規に方向づけられるよ
うに、ロードロツク12への挿入にあたりウエーハが正規
の位置にあることを保証する。
ウエーハ昇降用組立体68は、チエンバ入口23の下方
左側に位置され(第3図参照)、上方案内プレート8
2、ブレード状昇降部材83及びブレード状部材83の
下方端に連結した作動シリンダ84を含んでいる。ブレ
ード状昇降部材83は、レール72と73との間で搬送
組立体69と直角をなして、ドア22の内側面64へ向
けての上下移動のために案内されている。開位置にある
ドアの内側面の直下で案内プレート82内にある案内ス
ロツト85が、ブレード83の上方での案内をもたら
し、他方、搬送組立体から下方に作動シリンダへ向けて
伸長した鉛直案内部材86が鉛直路においてブレード8
3の保持を助ける。ブレード83の幅は、レール72と
73との間隔よりも小さく、同様にレール72及び73
をまたぐカセツト70の主要壁間の間隔よりも小さい。
ブレード83は又、カセツト70に保持された隣接ウエ
ーハ間の距離よりも薄い。
ブレード状部材83には更に、ウエーハのカーブに整合
するよう形状づけられた弧状上方端87が設けられ、こ
の弧状端には、ウエーハの厚みに整合しそのエツジを保
持するための溝が設けられている。故に昇降ブレード状
部材83は、案内レール72と73との間を通過し、搬
送組立体及びカセツトと直角に交差し、そしてステツパ
ーモータ手段80及びチエーン駆動手段75がカセツト
及びウエーハをブレードの通路上に設定する。図からわ
かるように、カセツトは、下方からウエーハへの入路が
あり、昇降ブレード83が完全にカセツトを通過できる
ように、作られている。従つて、ステツパーモータ手段
80及びチエーン手段75が、カセツト及びウエーハを
ブレードの通路上に設定すると、ブレード83が搬送レ
ールの間を上方に移動してその上方端87の溝の内部で
ウエーハと下方から係合し、そして開位置にあるチエン
バドア22の内側面64にごく接近し同心的な設定の位
置にまでウエーハを上方にもち上げる。ウエーハは鉛直
方向なので、ブレードの溝をつけられた端87内にしつ
かりと、しかし穏やかで固定的にウエーハを保持するこ
とを重力が助ける。デリケートなマイクロ回路が形成さ
れているウエーハのデリケートな正面との接触が、ウエ
ーハが水平方向にある時の典型的な自動化操作の場合で
ない限り、実質上完全に避けられる。それによりウエー
ハへの損傷又は摩擦の危険が非常に減少される。
ウエーハがドア22のところに到着すると、真空チヤツ
ク60が吸着によりウエーハとその背面で係合し、そし
て昇降ブレード83が案内スロツト85及びカセツトを
通過して搬送組立体69の下方の点まで下降する。次に
ドア22がチヤツク60により支持されたウエーハとと
もに閉じて、それにより、そのウエーハはロードロツク
装置12の中へロードされ、チエンバ入口23がチエンバ
10内部の処理のために上述のようにすみやかに密封さ
れる。ウエーハ15に体する処理の完遂に先き立ち、更
に別のウエーハが支持体プレート18の開口37の他のも
のにロードされてもよく、その場合には、ステツパーモ
ータ及びチエーン駆動は、ウエーハ位置1つ分だけカセ
ツトをステツプさせ、次のウエーハを真にブレード83
上の位置に移動させる。そこでブレード83が上昇し
て、次のこのウエーハを開いたドアまで上方に移動させ
る動作をくり返し、真空チヤツクは再びロードロツクへ
の挿入のためにこのウエーハと係合する。一方、各ステ
ーシヨンを順に回転することによる元のウエーハ15に
対する処理が完了すると、そのウエーハは再びロードロ
ツク12にやつてくる。そして真空チヤツク60は、ド
アが未だ閉位置にある時に、ウエーハの背面へと再び伸
長し、同時にクリツプ作動手段62がクリツプを弱めさ
せ、ウエーハからクリツプを離脱させて、チヤツク60に
よるウエーハの除去を可能にする。ドアが開かれるとウ
エーハは、再びブレード83の通路上に位置される。他
方、ステツパーモータ手段80及びチエーン手段75が
カセツトを後退させて、ウエーハ15の元の位置はブレ
ード通路上に存置されるようにする。次にブレード83
が、搬送レール72、73及びスロツト85を通過して
上方に上昇し、ウエーハ15の下方エツジに係合する。
そしてチヤツク60がウエーハを釈放して、ブレード8
3はウエーハをカセツト内部の元の位置へと下降させ戻
すことができる。カセツトは次に、順次に処理されるべ
き次のウエーハの位置まで前進される。
昇降組立体69による個々のウエーハの上昇及びロード
ロツクへのローデイングに先き立ち、ウエーハの標準方
向づけを保証する事が望まれ、そのため各ウエーハの弦
を横切る通常の案内フラツト部91がカセツトの下方に
整列する事が望ましい。このようにすると、ウエーハの
各々が、チエンバ内部の処理装置に関して同一位置を示
すことが保証される。更に、その案内フラツトが特定の
予め定められた位置にある事を確認するということは、
支持体プレート組立体18内部のクリツプ組立体20が
正常に機能し、且つ円形のエツジ部分の代わりにはから
ずもウエーハのフラツト部と係合する事はないというこ
とを保証する。そのような標準方向を保証するために、
対向する1組のローラ90が設けられ、それらはレール
72と73に沿つてその間に縦方向に延在し、ローラの軸
線はともにレールに平行になつている。そのローラ90
は、昇降組立体68の位置の直前のカセツトの通路に位
置され、それにより、ウエーハの方向づけは、昇降組立
体への到着に先き立つて完遂される。カセツトがローラ
上を通過するとき、それらはローラは上昇され、互いに
反対方向に(一は時計方向、他は反時計方向というよう
に)連続的に駆動され、且つウエーハの円形エツジに軽
く接触する。動くローラ90との接触が、カセツト内部
のウエーハを回転させる効果を有し、終には各ウエーハ
の案内フラツト部91は動くローラと接する位置に落着
く。ローラとの接触が減少し、ウエーハが全て、その案
内フラツト部が下方に面して整合する位置になると、ロ
ーラ90は下方に引つ込む。
上述したように、ドア22が開位置にあるときにはいつ
でも、チエンバの排気された内部環境を大気圧から防護
するために、圧力プレート16が支持体プレート18及
び正面壁32に対して駆動される。圧力プレートとウエ
ーハ支持体プレートとの位置関係を第4図及び第5図に
詳細に示している。第4図は、ロードロツク装置12を
形成する要素の前述のサンドイツチ配列を示している。
第5図は、圧力プレートが引つ込んだ位置にあるときの
それらの要素の位置関係を示している。また第4図は、
クリツプを拡げた後ウエーハがクリツプ組立体20へ挿
入され、クリツプ作動手段62の接触ピン66が少しだけ
伸長している時の、真空チヤツク60の伸長した位置を
示している。一方第5図においては、クリツプ作動手段
の接触ピンが引つ込み、同じに真空チヤツクも引つ込ん
でいて、ウエーハは今やウエーハ支持体プレート組立体
18内に固着的に取付けられている。圧力プレート16
が後退すると、ウエーハは引き続く処理ステーシヨンへ
回転される準備が整う。第6図において、真空チヤツク
は後退した位置にあるけれども、その真空吸引は作動し
ていて、ウエーハはチエンバドア22の内側面64に対
する位置に示されている。これは、もちろん、ウエーハ
のロードロツクからの除去に先立ち、ウエーハがクリツ
プ組立体20から引き出された直後の、ロードロツクの
要素及びウエーハの位置を示している。それは又、ドア
が閉じられた直後の、真空チヤツクがウエーハ支持組立
体の開口内部の位置へとウエーハを未だ前進させていな
いときの、それらの要素の位置を示しているとも言え
る。クリツプ内部にウエーハを収容させるためにクリツ
プを拡げるように押す事に先立ち、クリツプ作動手段の
接触ピンがクリップに接しているところが示されてい
る。
ウエーハ15のロードロツクへのローデイングが完了す
ると、ロードロツクは荒く排気されて、1分以内の継続
する周期の間に、或るレベルにまで下がる。そのレベル
はチエンバよりも低く排気された良好な程度であり、第
5図に示されるように圧力プレートが後退した時にチエ
ンバ環境を感知できる程には妨害はしない。そしてウエ
ーハ15は、次の加工ステーシヨンへと回転する。ロード
ロツクの排気はこのように短い時間で効果的になされう
る。その理由は、ロードロツクはチエンバに比して容積
が小さい(ウエーハ自身を包含するのに必要欠くべから
ざるものだけ)ことにある。短い時間でロードロツクが
排気される理由として更に次の事がある。つまり、ロー
ドロツク領域の外部からもたらされる付属支持装置を使
用せず、又チエンバ内部でウエーハを支持するクリツプ
組立体の面積は、いずれにしてもウエーハに比べて小さ
いので、ロードロツク内に導入される脱ガス負荷は必要
欠くべからざるウエーハ表面自身だけである事である。
この事は、プラテンその他の外部からの支持物がロード
ロツク内に導入されるところの従来技術装置の状態と対
比されるべきである。そのような支持物は、ガス吸気負
荷に非常に大きく寄与してしまう十分な面積を有する。
もちろん、外部から導入されるそのような支持物がない
ことは、汚染の危険を低下させるのに著しく寄与する。
本発明においては、大気(又は、より好適には乾燥した
窒素で包まれたローデイング環境)に曝されたロードロ
ツク領域の圧力プレート部分は、ウエーハとともには回
転せず、他の加工ステーシヨンから離れているローデイ
ングステーシヨン位置にそのまま残り、更に蒸着中には
チエンバ環境から密封される。
ウエーハがロードロツクステーシヨン12へロードされ
及び/又はアンロードされている間、圧力プレート16
は第4図のようなその作動的前進位置にあり、それによ
り、支持体プレート組立体18がチエンバの正面壁32に
対して押しつけられ、圧力プレートは同時に他のステー
シヨンにあるウエーハを押圧して、それらのステーシヨ
ンにおける処理装置に接触又は接近させてウエーハを加
工状態にする。例えば、ロードロツクステーシヨン12
の次のステーシヨンであるウエーハ加熱ステーシヨン2
8において、ウエーハの脱ガスを促進するためにウエー
ハ加熱手段が設けられる。第7図に示されるウエーハ加
熱手段92は、ウエーハよりもいくらか小径の円筒形支
持部材93から成り、加熱素子94として例えばセラミ
ツクデイスクを含んでいる。セラミツクデイスクの中に
は抵抗線が埋設されて、セラミツクデイスクの表面は、
制御可能に加熱されその平坦表面にわたつてほぼ一様な
温度にされる。ウエーハ加熱手段92は、処理チエンバ
の正面壁32上に取付けられそこの密封された開口内に
あつて、その要素の加熱表面はチエンバ正面壁32の平
面からわずかに突き出ている。圧力プレート16が弛緩
状態にあるときは、チエンバの正面壁に対する圧力プレ
ートの位置は十分に間隔があり、加熱表面は支持体プレ
ート又はその内部のウエーハに接近していない。しかし
ながら、圧力プレート16が作動的前進位置にあるとき
は、ウエーハ支持体プレート42はチエンバの正面壁3
2に対して加圧され、それにより、加熱表面と加熱ステ
ーシヨンに設定されたウエーハとの間隔は非常に接近す
る。しかし第7図に見られるように、加熱表面に接触す
る程近づくわけではない。
真空環境においては、伝熱の主要機構は輻射によるもの
である。半導体デバイス製造において広く用いられるP
−ドープシリコンウエーハは、赤外放射に対して真に透
過的である。その結果として、本発明の装置において要
求される短い脱ガス周期の間にウエーハ脱ガス速度の増
大を促進させるのに効果を示すためには、ウエーハの温
度上昇率は低すぎる。そこでウエーハがウエーハ加熱ス
テーシヨン28にあるときは停留していることから、ガ
ス伝熱を利用することにより加熱素子94からウエーハ
15への熱の移送率を増大させる事が都合よい。この事
は、スパツター蒸着源の操作のため使用されるアルゴン
ガスの微量を、第7図に示された中央パイプ114を通
して直接に加熱素子94とウエーハ15との間の空間に
導入することにより達成される。アルゴン原子が温度の
高い表面と低い表面とに交互に衝突することの結果とし
て、伝熱が遂行される。伝熱の所望の高率を達成するた
めに、アルゴンを約100から1000ミクロンの範囲内の
圧力で、加熱ステーシヨン28へ導入する事が必要であ
る。その圧力は、約10ミクロンである主チエンバ内の
正規のアルゴン圧力よりも1次から2次のオーダで大き
い。
ウエーハ加熱部材92は受板98をも含み、円筒形支持
部材93が受板98に付設されている。受板98とチエ
ンバ正面壁32との真空気密がOリング115によつて
もたらされる。加熱素子94内で発生された熱の結果とし
て生ずる過熱によるOリング115の真空気密特性の劣
化を避けるために、受板98を通過して出入りするコン
ジツト96及び97が設けられて、冷却剤を受板に流入
及び流出するようにして、Oリング115の気密状態を
維持することができる。
或る応用例においては、当業者によく知られた方法を用
いる無線周波スパツターエツチングの手段により、加熱
ステーシヨンでウエーハを加熱及び冷却をすることが望
まれるであろう。本発明の装置において要する短周期の
時間内で無線周波スパツターエツチ操作を演ずると、要
求される無線周波電力の適用はウエーハ温度を不必要な
又は受容できないレベルにまで上昇させるかも知れな
い。この問題は、再びガス伝熱の使用を通して軽減され
るであろう。この時は、ウエーハから冷却されたヒート
シンクへと熱の移送がある。
第8図に示された適切なウエーハ冷却手段118が、受板
120に取付けられた円筒形のヒートシンク部材119
から成つている。受板120とチエンバ正面壁32との
間の真空気密が、Oリング121によりもたらされる。
ヒートシンク119の温度を適切な低い値に維持するた
めに、受板120を通過してヒートシンク119に出入り
するコンジツト128及び129が設けられて、冷却剤
をヒートシンク119に流入及び流出させるようにす
る。それによつて、ヒートシンク119の温度を所望の
レベルに維持することができる。ヒートシンク部材11
9は、圧力プレート16が作動的前進位置にあるときに
ウエーハ15に緊密に接近し接触はしない平坦な表面1
25を有している。第8図に示されるように中央パイプ
126が設けられて、スパツター蒸着源の操作のために
使用されるアルゴンガスの微量を、ヒートシンク119
とウエーハ15との間の空間に直接に導入させることが
できる。アルゴンガスのそのような導入は、ウエーハ1
5からヒートシンク119への伝熱率を増大させること
により冷却率を増大する。この事は、第7図に関連して
前に述べたような加熱ステーシヨン28の場合におけ
る、加熱素子94からウエーハ15への伝熱の率が増大
されたことと同様である。
ウエーハが前進される次のステーシヨンは、コーテイン
グステーシヨン14であり、それはチエンバの背面(又
は後方)プレート99に取付けられている(第9図)。
圧力プレート16内部に円形の開口101が設けられ
て、支持体プレート組立体18によりコーテイングステ
ーシヨンへと進められてきたウエーハのスパツタリング
源によるコーテイングがその開口101を通して可能に
なる。シヤツター102が設けられて、支持体プレート
組立体の回転中ウエーハがコーテイングステーシヨンに
存置されていないときに、コーテイング材料がブロツク
されうる。第9図は、コーテイングステーシヨン14に
おける要素の関係をより詳細に示している。第9図の配
置が示しているのは、チエンバの正面壁32に対してウ
エーハ支持体プレート18を押しつけるための作動的前
進位置にある圧力プレートによる移動に先立つた配置に
おける要素であるという事に注意すべきである。したが
つてコーテイングの中のウエーハの位置は、第9図で示
された休止位置よりも正面壁に接近し、ウエーハ15は
スパツタリング源100に関して同心的に固定された安
定な静止状態に保持される。
ウエーハのエツジによりスパツタリングをする仕方、及
び個々にウエーハをコーテイングする仕方の大きな利益
は、今や明らかである。金属コーテイングがウエーハの
正面壁に蒸着されることでスパツタリング工程が、更に
そのウエーハを加熱させ、従つて最も悪いときにそのウ
エーハの脱ガスを増加させることは公知である。しか
し、スパツタリング源100と結果として迅速なコーテ
イング蒸着率(ほぼ毎分当り10,000オングストロ
ーム)を有するウエーハとの間の密な連結、低水準の汚
染(たとえば、外部ウエーハ支持物がないため、そして
脱ガスの生成物をウエーハ正面の直前の環境に加えるい
かなる隣接したウエーハがないため)、そして後方脱ガ
スの生成物がスパツタリング源を取り囲むシールド構造
物上におそらくほとんど突きあたるだろうという事、こ
れらすべての寄与が、従来の形状と比較してウエーハの
正面上への終了する脱ガスのために汚染の集中を非常に
低下させる。初期のバツチ式及び他のロードロツク装置
においては、相互に隣接した多数のウエーハが、プラテ
ン上に支持されるのであろうし、個々のシールドに対し
て許されるスパツタ源からウエーハへの幾何学的な面で
の利点を有することはないであろう。そのシールドと
は、汚染生成物とコーテイング材料とが、ここで示され
た形状のようにウエーハ表面上においてよりもむしろ優
先的に結合することである。
更に他の利益は、個々のウエーハの金属化が鉛直方向の
ウエーハによつて遂行されること、そして更にその金属
化がおこなわれてもウエーハは静止しているということ
から生じる。いかなるデブリ、又は特別な成分が本装置
にあらわれたとしても、鉛直になつたウエーハ表面上に
このような成分の到着する機会は、ウエーハが水平方向
に向いている場合と比較して非常に減少することは明ら
かである。金属化の間に、チエンバ内のすべての運動が
休止することは、機械的運動、衝撃又は振動があらわれ
ないということである。この運動、衝撃又は振動は、例
えば浮遊する金属材料をウエーハ支持構造物、シールド
及び他のこのような表面から移動させることによりデブ
リ発生を増進させる傾向をもつものである。加えて、本
装置においては、シールド、その他の構造物上に生成し
たこのような浮遊によるコーテイング上の応力は、繰り
返して空気に露曝されることがないこと、処理期間中に
運動を止めさせる必要性により機械的ひずみを減らすこ
と、さらに装置のいろいろな部分を動かさないことによ
り減少させられる。ウエーハを支持するクリツプ組立体
の非常に小さな構造物は、通常の動作中に空気に自らで
さえも露曝しない。なぜならば、ロードロツクは、水蒸
気−支承用空気ではなく、乾燥した窒素ガスの環境の中
で通常に動作されるからである。
密接に連結したウエーハとスパツタリング源との関係、
及びその静止の特色は、付着された膜の所望の特徴及び
均一性に対して付加的ではあるが都合のよいものを含ん
でいる。ウエーハ表面上のある点での付着の局在率は、
半径位置及びウエーハ表面の地形状、つまり、その付着
の位置の表面が平らかどうか、又はステツプ若しくは溝
の側壁若しくは底部、又は側壁の内側若しくは外側に向
くことに依存する。このことについては、以下で更に記
述する。ウエーハがスパツタリング源に関して静止状態
にあるから、各点での蒸着が、蒸着物全体にわたつて、
時間的に変化する割合で進められるのではなく、一定の
割合で進められる(蒸着源に一定の出力を印加すると仮
定している)。従つて、いろいろな点での蒸着の厚さ及
び表面の地形状は、同心的に設置された蒸着源及びウエ
ーハを通る共通軸のまわりで径方向に対称となる。
更に、前述で暗示したように、コーテイングの中に取り
込まれた汚染の水準が、汚染バツクグランド・ガス(酸
素のようなガス)の分子及びスパツターコーテイング材
料(アルミニウムのような材料)の原子のウエーハ表面
での相対的な到着率に依存する。汚染バツクグランドガ
スの分圧が一定の割合で蒸着している間に一定して残つ
ているならばコーテイングの中に取り込まれた局所的汚
染水準は、蒸着された膜の厚さ全体にわたつて均一とな
る。
対照的に、このような状況は、蒸着源に関するウエーハ
の運動より蒸着期間の間に時間と共に変化する蒸着率と
なる従来技術によるロードロツク装置においては得られ
なかつた。このようなウエーハの運動は、膜成長期間中
にコーテイングの中に取り込まれた汚染水準を不均一に
し、逆にウエーハから良い半導体の産出に影響をおよぼ
す。ウエーハが何度も蒸着源を通過させられる従来技術
による装置の割合に、金属膜は層状に蒸着され、望んで
いない層状になつた汚染水準の形状に順に至つてしま
う。
ここで、第9図に示されたスパツタリング源100の詳論
に戻ると、そこでの放出端がリング形状ターゲツト11
2を含んでいることがわかるであろう。そのターゲツト
は第9図に破線にして略示的に示されているが、第10
図では略示化された断面図の中でより詳しく示されてい
る。このようなスパツタリング源の一例が、1978年
7月11日発行の米国特許第4,100,055号にR.
M.レイニーによる“スパツタリング装置に対するターゲ
ツト形状”の中に詳細に開示されている。このようなス
パツタリング源がまた、登録商標”S-Gun”の下でバリ
アン・アソシエイツ・インコーポレイテツドにより製造
され、商業化されている。このようなスパツタコーテイ
ング源が磁気的に閉じ込められたガス吐出に利用され、
またアルゴンガスの大気圧以下の内部ガス環境も必要と
されている。リング形状ターゲツトを含む他のスパツタ
リング源はまた、例えば平面型マグネトロン源として使
用することもできる。
ガス吐出からの正電荷イオンはS-Gunターゲツト112
に衝突する。そのイオンは、望み通り蒸着されるコーテ
イング用のスパツタリング源の材料、たとえばアルミニ
ウムから作られる。従つて、その給源の材料は、その給
源から外に向つて、ターゲツトからスパツタリングをお
こされる。そのスパツターコーテイング処理は、真空チ
エンバ10の大気圧以下で制御された環境の下でおこなわ
れる。その中での主要なガスは、通常ではアルゴンであ
つて、ガス吐出を助けるために非常に低圧にして故意に
導入されている。そのガス吐出を助けるために必要なア
ルゴン圧は、ほぼ2〜20ミクロンの範囲であり、以下
で記述するようにコーテイングの品質に影響を与えるこ
とがわかつた。このような吐出を助けるのに必要なアル
ゴンが、いろいろなウエーハ処理ステーシヨンに故意に
導入されたアルゴンから都合よく移ることが知られてい
る。このことについて、以下でウエーハ加熱ステーシヨ
ン28及びウエーハ冷却手段118と関連して記述す
る。
第9及び第10図からわかるように、スパツタリング源
100は、内径及び外径を有し、それらを連結した形状
であつて、平均して約30度だけ内側にほぼ倒立した円
錐形状を有するリング形状給源としてもよい。実際上、
ターゲツト112の形状がターゲツトの寿命にわたつて
侵食されるだろうから、“円錐”という言葉は近似的に
表わしたものとわかるであろう。第10図では、典型的
な新しいターゲツトの形状とターゲツトの寿命の終りま
で同じターゲツトの形状の両方が重ね合せに図示されて
いる。さらに、多くのいろいろな形状が可能である。例
えば、上に記載した米国特許第4,100,055号を
参照。更に、例えば平面型マグネトロンのようないくつ
かの有用なリング形状給源は、このようなほぼ円錐形状
ではない。
このような侵食にかかわらず、ターゲツト112から発す
る重要な微量の材料は、依然として給源の軸線に向つて
内側に方向付けされている。加えて、外に向くことにな
るターゲツトのより侵食された底部からのいくらかの材
料は、実際に侵食された側壁によつてさえぎられるだろ
う。その側壁では、大体内側に向つて再スパツタリング
がおこるかもしれない。従つて、ターゲツトの侵食があ
つたとしても、スパツタリング100は、リング形状給
源と同様に作動すると特性化させられるし、有効にほぼ
倒立した円錐形状となりうる。ほぼ倒立した円錐形状が
プレーナの形状よりも、給源からスパツタされた材料を
より効率よく利用できるようになると信じられる。この
ことは、スパツタされた材料の大部分が、シルード上に
無用に蒸着されるかわりにウエーハ上に蒸着された大部
分から成る円錐の形状のため、ほぼ内側に向けられるた
めだと信じられる。
第9図でわかるように、ウエーハ15は、前述したよう
にコーテイングの間に給源100に関して同心で静止的
に固定され且つ平行な関係に保たれている。そのウエー
ハは、クリツプ組立体20によつて比較的薄いウエーハ
支持体プレート組立体18の内に弾力的に支持されてい
る。このような関係は、第10図の略示的図でより分解
的に示されている。この図は、有効給源ターゲツト−ウ
エーハ間隔X、コーテイングされたウエーハにそつてそ
の中心から測つた半径位置rを定義するのに役立てるも
のである。これらの量を定義する際、給源Psの有効平面
を同一のものとみることが有益である。この有効平面
は、基準平面となるものであつて、この基準平面とは、
ターゲツトの寿命の終りまでにこの基準平面の上下にお
ける侵食された材料の量が等しくなるような平面基準で
ある。また、有効給源直径Dsを定義することも有益であ
る。この有効給源直径は、ターゲツトの寿命の終りまで
に、その直径の外側で侵食された材料の量がその直径の
内側で侵食されたその量と等しくなるような直径であ
る。従つて、Xは、解析的に言うと、ウエーハと平面Ps
との間の距離である。商業的に役に立つような典型的な
スパツタリング源100を、第10図で示されているよ
うに、実際的に、ターゲツトの外直径及び内直径をそれ
ぞれ5.15インチ(13.1cm)及び2.12インチ
(5.4cm) とし、ターゲツトの高さを0.88インチ(2.2
4cm)とすることができる。従つて、図に示された侵食パ
ターンに対しては、その有効給源直径は、商業的な給源
に対して約4.6インチ(11.7cm)である。同様
に、給源の有効平面Psが侵食されていないターゲツトの
頂端の下方に約0.5インチ(1.27cm)の所にある
ことがわかるであろう。
意外にも、非常に良いプレーナの均一性及びより優れた
ステツプカバレージを有した半導体のプレーナが可能で
あるけれども、蒸着期間中に給源100に関して図示さ
れているように静止的にウエーハを保ち続けること、そ
してこのようなコーテイングが、特定の幾何学的及び位
置的制約が観測され、適切な内部ガス環境及び圧力が保
たれる限り、ほぼ1分という比較的短い蒸着時間内にお
こないうることがわかつたであろう。非常によい均一性
及び優れたステツプカバレージを得るためのこれら必須
条件は、期待されうるこれらの因子についての改良の程
度はもちろん、第11〜15図でグラフにより説明され
ている。ここで使用され、図の中にもある“均一性”と
いう用語が、均一性がウエーハの中心での厚さと考えら
れる半径位置における厚さの割合であることはわかるで
あろう。従つて、例により、均一性はウエーハの中心の
厚さを1を規格化する。
第11及び第12図では、半径位置rインチの関数とし
てウエーハ15の主要な最上のプレーナ表面上への蒸着
の厚さの均一性を図示している。この均一性は前述した
ように規格化された相対的測定である。第11図では、
4つの曲線が示され、各々は、給源からウエーハまでの
距離Xがそれぞれ2、3、4そして5インチを取つたと
きのものである。第12図では、両均一性の曲線は、給
源からウエーハまでの距離Xが4インチであるときのも
のである。しかし、一方は2ミクロン圧のアルゴンの環
境に対してであり、他方は10ミクロン圧のアルゴンの
環境に対してである。
第11図では、ウエーハ15のプレーナ表面全体の蒸着
の均一性が、有効給源直径Dsがウエーハの直径Dwよりも
大きい限り、給源とウエーハの間の相対的な運動がなく
ても非常に良いという驚くべき結果が示されている。特
に、第11図によつて示されているように、プレーナカ
バレージの均一性は、(a)及び(b)である限り±15%よ
りもよい。ここで、(a)とは、Xがほぼ0.4Dsから
1.1Dsの範囲内であること(Ds=4.6インチに対し
てX=2インチから5インチ)。(b)とは、ウエーハの
最大直径Dw maxが約0.9Dsより小さいこと(又は、ウ
エーハの直径の半分に等しいrの値、有効直径Ds=4.
6インチの給源に対しては約2.1インチ)。
よりよい誤差でさえウエーハ直径のある範囲全体にわた
つてその誤差の上限の中に示されている。たとえば約
0.65までものウエーハ直径対給源直径の比の範囲全
体にわたつて(約1.5インチまでもの半径位置r)
で、均一性は±8.8%よりもよい。換言すれば、3.
0インチ(7.63cm)のウエーハの直径全体にわた
り、4.6インチ(11.74 cm)の有効給源を有し、3ミ
クロンアルゴン圧の環境と仮定すると、プレーナ均一性
は、給源からウエーハまでの間隔Xが0.4Dsから1.
1Dsの範囲内に選んだにもかかわらず±0.8%よりも
よい。給源からウエーハまでの間隔Xをほぼ0.4Ds
ら0.9Dsまでの範囲と限ることにより、プレーナ均一
性は、更に第11図でわかるように、±5%よりもよく
改良されている。
前述のプレーナ均一性の数値は、蒸着が遂行された環境
のアルゴンの圧力により影響を受けるであろうが、しか
し前記の驚くべき均一性の結果は、それにもかかわらず
持続している。とりわけ圧力因子の影響を考えると、第
12図は、次の2つの条件の下でX=4インチの給源か
らウエーハまでの距離及び5インチの外円の直径の給源
(有効給源直径Ds=4.6インチに対して)という模範
的な場合に対して何が起こるかを示している。1つの条
件は、2ミクロン圧のアルゴンの環境、他方は10ミク
ロン圧のアルゴンの環境。2ミクロン圧のアルゴンで、
±10%の均一性がほぼ4.3インチ(10.9cm)の
最大ウエーハ直径(ほぼ2.2インチ(5.6cm)の半
径位置)まで得られることがわかるであろう。アルゴン
圧を10ミクロンまで上げると、同じ±10%の均一性
を保つための最大直径は、ほぼ3.6インチ(ほぼ1.
8インチの半径位置)に均16%だけ減少することにな
る。かわつて、直径3.0インチのウエーハに対して、
均一性が2ミクロンのアルゴン圧に対して約±4%であ
り、10ミクロンのアルゴン圧に対してほぼ±7%にな
り、共に多くの半導体ウエーハの応用に対してより優れ
た結果であるとわかるであろう。
第15図では、更にアルゴン環境の圧力の影響が示され
ている。この図で、給源−ウエーハ間隔4インチに対し
て、プレーナカバレージが2つの半径位置、一方が1.
5インチ(3.81cm)で他方が2.0インチに対して
アルゴン圧のミクロン単位の関数として示されている。
期待通り、最も内側の半径位置は最も高い均一性を示し
ている。しかしこれら両曲線は、アルゴン圧全体にわた
つて同様に変化している。0ミクロンから5ミクロンま
で、その変化が両半径位置とも最も急激であるとわかる
であろう。しかし、5ミクロンから15ミクロンまで、
均一性の変化は、両方とも数パーセントのオーダで非常
に小さい。従つて、プレーナ均一性が、5ミクロンから
15ミクロンまでの間の中でアルゴン圧の変化に非常に
敏感でなく、このことが以下で詳細に説明されるよう
に、ステツプカバレージを最適化する際に重要になり、
アルゴン圧の変化により、より大きな影響を受けるとい
う驚くべき事実であることがわかるであろう。
十分に満足のいくコーテイングを得るために、ウエーハ
15の主要なプレーナ表面内の溝及びステツプのような
特長部の側壁が十分にコーテイングされること、すなわ
ち、よい“ステツプカバレージ”が与えられることが肝
要である。側壁がウエーハの主要なプレーナ表面にほぼ
垂直になる表面として形成されてもよい。走査用電子マ
イクロスコープが、特殊な応用面で実現されたステツプ
カバレージの十分さを少なくとも実質的に評価するため
の主要な道具として半導体デバイス業者により使用され
ている。
従来技術では、十分な均一性及びステツプカバレージを
得るために蒸着源に関してウエーハの相対的な運動の必
要性が、広範囲な経験により教えられ、公知となつてい
る。I.A.ブレツク,D.B.フレイザーとS.E.ハツズコーの
“コンピユータシユミレーシヨン及び電子マイクロスコ
ープによるAlステツプカバレージの最適化“ジヤーナル
・オブ・バキユーム・サイエンテイフイク・テクノロジ
ー15巻13−15ページ(1月−2月、1978)の最近
の記事で、金属フイルム蒸着のコンピユータシユミレー
シヨンと、遊星取付具の加わつた電子ビーム蒸発源、す
なわち加熱されない基板上の蒸着で得られた実際の膜ス
テツプカバレージの走査用電子マイクロスコープ(SE
M)フオトグラフイの間にすぐれた一致のあることがレ
ポートされている。その文献の中で使用された給源は小
面積熱蒸発源であるけれども、本発明の装置において
は、リング形状スパツタリング源112が使用され、更
にこの給源は静止的で、密に連結されており、その文献
で調べられた幾何学的考察は全く直接的にあらわれてい
る。本発明のそのような給源によるいろいろな表面上の
蒸着は、その文献のような同心的に位置付けされた小面
積供給源からよりもよくあるべきであろうとも、その文
献で調べられた考察は、リング形状給源の直径に関して
実際的に興味のあるウエーハの大きさに対して、十分な
シヤドウイングがウエーハの多くにわたつての十分なス
テツプカバレージの可能性に重大な疑いをおこさせるこ
とを決して示していない。しかし、驚くべきことに、本
発明において、非常に高品質なステツプカバレージは、
実際実現できる。第11及び第12図と関連して前述し、
プレーナカバレージの非常に良い均一性を生じさせた多
くの形状はまだ良いステツプカバレージをおこなうけれ
ども、給源−ウエーハの間隔の範囲及び値、並びにウエ
ーハと給源の直径の関連はそれぞれ同一化され、コーテ
イングの環境に対するアルゴン圧の範囲及び値を有する
ようにこのようなカバレージに依然としてよりよい品質
を与える。
第13及び第14図は、これら最適化パラメータを定義
するのに助けとなり、半径位置の関数として側壁カバレ
ージの厚さの測定値をグラフにしてある。各半径位置で
のすべては、その半径位置でのプレーナ表面上に得られ
るであろう蒸着の厚さに規格化される。物理的に、この
ことは、ウエーハに形成され溝がウエーハの中心に向く
のと、ウエーハの中心から外へ向くのと両面を含む側壁
を有してもよいからである。驚くまでもなく、それら両
面がほぼ同じ半径位置にあるにもかかわらず、外側に向
いた側面は、内側に向いた側面よりも著しく薄い蒸着が
おこなわれる。この事は、第13及び第14図に表わさ
れている。図では、水平軸の左側は、外に向いた側壁に
対する半径位置に対応し、その右側は、内側に向いた側
壁に対する半径位置に対応している。プレーナ表面カバ
レージのパーセンテージとして側壁カバレージを垂直軸
にとり、且つ前述したように規格化してあることが更に
わかるであろう。両グラフとも、アルゴン3ミクロン圧
及びアルゴン10ミクロン圧を示している。第13図
は、給源−基板距離4インチに対してであり、第14図
は、給源−基板距離3インチに対してである。
それら曲線からすぐに明らかなように、更に思いがけな
い事実が、外向きの側壁をコートするのにより困難な側
壁カバレージが3ミクロンから10ミクロンの範囲のアル
ゴン大気の圧力を上昇させてドラマチツクに改良された
ことの中に表われている。このことは、給源−ウエーハ
の間隔の範囲に対して、たとえば、X=3及びX=4の
両方に正しい。第14図(X=3インチ)で、側壁カバ
レージは、たとえば、半径位置2.0インチ(直径4イ
ンチのウエーハの縁に対応する)で4%弱からほぼ12
%まで、そして直径3インチのウエーハの縁で15%か
ら20%に増加する。第13図(X=4インチ)からわ
かるように、側壁カバレージは、3インチウエーハの縁
でほぼお9%からほぼ17%に増加する。また、同様の
一般的な給源−ウエーハ距離及び良いプレーナカバレー
ジとなるように見出されたウエーハと給源との間の同種
の関係がまた、特に外側と内側に面した壁の改良のある
カバレージで、プレーナ表面カバレージの均一性をひど
く下げない範囲内で増加したアルゴン圧の有益な効果が
考えられるようなときに、良い側壁カバレージになるこ
ともわかるであろう。
更に、これら一般的なパラメータの中で、よく特別な範
囲が、最も改良された側壁カバレージに対して興味深い
ものである。特に給源−ウエーハ距離Xが0.4Dsから
0.9Ds(すなわち、有効給源半径Ds=4.6インチと
するとX=2−5インチ及びほぼ0.7Ds(又は、有効
給源半径Ds=4.6インチとするとDw=3.2インチ=
8.13cmまで)以内のウエーハ直径に対して、プレー
ナ蒸着の均一性が±10%よりもよいばかりか、最小の
側壁カバレージが少なくともプレーナカバレージの10
%で、アルゴン圧が10ミクロンの近傍に保つている限
りではもつとよい。前述以内の範囲は依然としてより有
用である。たとえば、第13及び第14図(給源−ウエ
ーハ距離X=3インチ)でわかつたように、側壁カバレ
ージが3インチのウエーハの縁の外のプレーナカバレー
ジの少なくとも20%で、X=4インチでは側壁カバレ
ージは同じ場合に少なくとも17%である。
模範的な結果のセツトを10ミクロンのコーテイングの
間のアルゴン圧及び0.4Dsから0.9Dsの範囲の給源
−基板距離に対する上記のデータから、下記の通り表に
できる。
同様の結果が4インチ及び5インチの直径のウエーハに
対して得られる。従つて、たとえば、±10%よりもよ
い均一性及び10%よりもはるかによい側壁カバレージ
に対して、最小有効給源半径Dsは、4インチの直径のウ
エーハに対して5.7インチ(14.5cm)に、そして
5インチの直径のウエーハに対して7.1インチ(1
8.0cm)にほぼ等しい。
増加するアルゴン圧の環境の側壁カバレージにおける観
測された改良点のいくつかは、給源とウエーハ間の空間
に局在するスパツタリングされた原子とアルゴンガスの
原子との間の衝突の結果から生ずると信じられている。
従つて、スパツタリングされた原子は、蒸着の視線から
影となつた領域内の角のまわり及び縁にわたつてある
“散乱ガス”である。SEMフオトグラフイーは、10
ミクロンアルゴン圧を使用して得られたステツプカバレ
ージが、たとえば3ミクロンアルゴン圧を使用して得ら
れたものより十分によいことを本当に示している。
ステツプカバレージが、アルミニウム蒸着の間、基板を
300℃に近い温度に加熱することにより改良をおこな
いうることは、更に知られている(たとえば、上述で参
照したブレツク等による文献を参照) 。この有益な結果
は、膜の成長している間、アルミニウム原子の上昇した
温度で増長した可動性から生じる。本発明の装置で使用
された密に連結した給源及び静止状態の給源−ウエーハ
の関連をもつて、コーテイング中に、高い蒸着率が実現
でき、たとえば、毎分10,000Åで、かなりの熱が
発生する。たとえば、ウエーハ表面に到着するスパツタ
リングされた原子の運動エネルギーに加えてアルミニウ
ム凝結の熱は、上記蒸着率で1cm2当りほぼ0.2ワツ
トである。1分の蒸着のサイクルの間、典型的な半導体
ウエーハに生じた温度は、200℃ほどである。従つ
て、本発明の装置内のこの密に連結して且つ静止的な形
状の蒸着の間のウエーハの温度のこのような上昇が、ス
テツプカバレージに有益な程度にアルミニウムの移転を
起こすのに助けとなるだろう。更に、熱の付加的応用面
として、ステツプカバレージを改良しうる。しかし、こ
れらの実現性の利益を十分に受けるためにコーテイング
されたウエーハにむらのない熱の厳密に制御された応用
の現実性は、いままで実行できなかつた。従来技術の装
置では、ウエーハは、ウエーハ支持体構造との熱的接触
が不確実である。ウエーハと給源との間の密接な結合
は、法則というよりむしろ例外であつた。さらに一枚の
ウエーハに対する蒸着率は非常に高くはなかつた。処理
の間中、ウエーハ温度全体の制御は所望するものを多く
放置することになつた。
対照的に、本発明の装置では、ウエーハは個々的方式で
操作されている。加えて、ウエーハは静止的に保たれる
が、いろいろな処理ステーシヨンにあるし、そこでは密
に連結している(ロードロツクステーシヨンを除い
て)。更に、ウエーハエツジにより指示されているの
で、ウエーハの両面は処理するのに対して接近可能であ
る。このような特長の1つの帰結として、各処理ステー
シヨンに個々的にウエーハの温度を制御するために92の
ような手段を設けることが今や可能になつた。特に、本
発明の温度制御は、ウエーハ加熱ステーシヨン28及び
ウエーハ冷却手段118と連係して前述したガス伝熱手
段により上述のように成し遂げられる。これらの手段
は、前述したようなウエーハの背面の後の空間に微量の
アルゴンガス(スパツタリング蒸着給源の作動に対して
少なくとも必要とされるだけの分量) を導入することに
より、排気環境の下でウエーハを加熱又は冷却するとい
う問題を解決する。このようなウエーハ加熱又は冷却手
段は、どこかの場所、たとえばコーテイングステーシヨ
ンに使用することもできるだろう。ステツプカバレージ
だけでなく、反射性、抵抗性のようないろいろな膜の性
状、及び接触抵抗が処理の間中、ウエーハ温度によつて
影響を受けることは知られている。両立的且つ再現可能
に得るために、所望の膜の特質の特別なセツトとして、
ウエーハ温度を処理のサイクルを通して再現可能に制御
することが必要である。従つて、本発明の装置は、処理
のサイクルを通してウエーハ温度制御によるステツプカ
バレージを有する所望の膜特性の特殊なセツトを矛盾な
く且つ再現可能に得るための手段を備えている。
もう一度、第1図を参照すると、ウエーハ15が進めら
れた次のステーシヨンは、第2コーテイングステーシヨ
ン128である。いくつかの応用例として、2つの異な
つた金属片がウエーハ15に順々に続けて蒸着させるの
に必要となり、第1の金属片は第1コーテイングステー
シヨン14で蒸着させ、第2の金属片は第2コーテイン
グステーシヨン128で蒸着させる。一片の金属だけが
使用されると、第2コーテイングステーシヨン128は動
作せず放置されることになる。かわつて、コーテイング
ステーシヨン128は、リング形状ターゲツト112の
置き換えの間の時間を2倍にすることで、スパツタリン
グ源の金属片の量を2倍に利用するように使用してもよ
い。両コーテイングステーシヨンを同時に作動させても
よい。たとえば各ステーシヨンを通常の蒸着率の半分で
作動させる。もちろん、かわりに、1つのコーテイング
ステーシヨンだけを、たとえば、ターゲツトの寿命の終
りがやつてくるまで作動させてもよい。その場合には、
その蒸着の負荷は、他のコーテイングステーシヨンに移
ることになろう。
ウエーハ15が進められる次のステーシヨンは、冷却ス
テーシヨン130である。ウエーハが冷却ステーシヨン
に到着したとき、そのウエーハ温度がさほど高くないな
らば、標準的な放射熱の移動で、冷却サイクルの終りま
でに真空環境からウエーハを無事に取り除くことができ
る温度に、そのウエーハ温度を下げるのに十分であろ
う。十分な冷却が放射だけで成し遂げられないならば、
その問題は、rfスパツタ−エツチングの間中の加熱ステ
ーシヨンでのウエーハの冷却と関連的に前述したよう
に、第8図のウエーハ冷却手段118の使用により軽減
できるであろう。再びもう一度、冷却ステーシヨン13
0で、この時にガス伝熱を使用することで、本発明の装
置で要求された短いサイクルタイムを成し遂げる際に重
要な役割を果たすであろう。
ウエーハ15が進められる最終ステーシヨンは、ロード
ロツクステーシヨン12である。そこから、ロード/ア
ンロードロツク組立体手段24により、ウエーハは取り
除かれ元のカセツト70の同じスロツトに戻される。完
全なロード/アンロード作動は、前に詳論された。
この本発明の装置の好適実施例は、加熱、コーテイン
グ、冷却などのするための多数の処理ステーシヨン、及
びステーシヨンからステーシヨンへ個々的方式でウエー
ハを搬送するためのウエーハ支持体プレート組立体18
を含んでいる。蒸着源に関して密に連結し、静止的なウ
エーハを有するという1枚のウエーハの概念の中に多く
の有益な特色がある。
ある応用に対して、他の実施例では、ウエーハ又は基板
が処理の間中にロードロツクドアに固定され保持される
ため、ウエーハ支持体プレート組立体がない装置が含ま
れる。ロードロツクの高度に真空な側のゲート弁がウエ
ーハと蒸着源の間の連絡用に設けられる。たとえば、典
型的な動作では、ウエーハロードとウエーハ加熱(又
は、かわりにrfスパツタ−エツチングを利用)、スパツ
タリング源からの蒸着、ウエーハ冷却及びウエーハアン
ロードといつた工程が含まれよう。ガス伝熱は、加熱及
び冷却を促進するために、そして蒸着の間ウエーハ温度
の制御をおこなうために都合よく使用されよう。この実
施例の装置は、その好適実施例の可転性及び高度生産率
の能力に多少欠けるけれども、その装置は、本来的な単
純性と信頼性、真空装置の内側にウエーハ搬送機がない
こと、及び危険な状態にあるウエーハロードがそれ以上
減らすことのできない最小限度の1枚であることを含む
いくつかの興味をひく特色を有している。
本発明の好適実施例において、ウエーハはチエンバドア
22の内側の面で鉛直に存置され、そこでは、ウエーハ
は真空チヤツク60によつて係合される。真空チヤツク
60及びクリツプ作動手段62はチエンバドア22の中
に取付けられる。チエンバドア22は、ロードロツク装
置12の外側ドアである。
他の応用例において、ウエーハロード/アンロード手段
を真空密封手段から分離させることが望ましいだろう。
従つて、他の実施例の1つは、ウエーハロード/アンロ
ード手段がウエーハをウエーハ支持体プレート組立体1
8の中にローデイングしたあと引込み、そのときには分
離したOリングで密封されたドアが、ロードロツクに対
して外側の密封をおこなうための位置に移動させられる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が用いられるウエーハコーテイング装置
全体の一部を切欠いた斜視図で、主たる円筒状処理チエ
ンバ、チエンバへのロードロツク入口におけるドア構
成、及び処理チエンバの残りの4つの加工ステーシヨン
を、ウエーハカセツトのロード/アンロード組立体の部
分と共に示す。 第2図は第1図の処理チエンバの一部切欠き斜視図で、
ロードロツクとスパツタ・コーテイングステーシヨンを
より詳細に示す。 第3図は第1図のカセツト・ロード/アンロード組立体
の斜視図で、その鉛直に配向されたウエーハのカセツト
及び処理チエンバのドア組立体との協働の仕方、並びに
ウエーハがそれらの間を移送されてチエンバのロードロ
ツクに入る様子を示す。 第4図は第1〜3図のドアとロードロツクの断面図で
(第1図で4−6と4−6とで示した切断部に相当。第
5、6図において同じ)、ドア組立体が1枚のウエーハ
をロードロツクに取りつける方法、及びロードロツクが
処理チエンバの残部から密閉される方法を示す。 第5図は第4図と同様な断面図で、ウエーハのローデイ
ングが完了した時点のロードロツク諸部品の相対位置を
示す。 第6図は第4、5図と同様な断面図で、ウエーハを内部
ウエーハ支持組立体から引き出した直後でドアを開ける
前、或いはローデイングのためドアを閉じた直後でウエ
ーハを内部ウエーハ支持組立体へローデイングする前、
のウエーハとロードロツク諸部品の位置を示す。 第7図は第1図7−7線における断面図で、第1の処理
チエンバ内のウエーハ加熱ステーシヨンを示す。 第8図は第1図8−8線における断面図で、第1図のウ
エーハ処理チエンバ内のウエーハ冷却ステーシヨンを示
す。 第9図は第1図9−9線における断面図で、第1、2図
のウエーハスパツタリングステーシヨンを示す。 第10図は第9図のウエーハとスパツタリング源ターゲ
ツトの部分の略示断面図で、これら要素の空間的関係、
相対的位置づけ及び寸法を示す。 第11図は、種々のウエーハ−スパツタリング源の間隔
(X)について、第9及び10図のスパツタリング源によ
りウエーハの主たるプレーナ表面上に蒸着される厚みの
均一性をウエーハ上の半径位置の関数として示すグラフ
である。 第12図は第11図と同様であるが、1つだけのウエー
ハ−スパツタリング源間隔についてのグラフで、1つの
曲線はアルゴン2ミクロン圧の蒸着環境、他の曲線はア
ルゴン10ミクロン圧の蒸着環境についてのものであ
る。 第13図は、スパツタリング源−ウエーハ間隔4インチ
(約10.16cm)について、ウエーハ表面内の溝の側
壁(ウエーハの中心に関し外を向いた側壁と内を向いた
側壁の両方)のコーテイングカバレージ厚をウエーハ上
の半径位置の関数として表わしたグラフで、1つの曲線
はアルゴン10ミクロン圧、他はアルゴン3ミクロン圧
でとつたものである。 第14図は第13図と同様であるが、スパツタリング源
−ウエーハ間隔が3インチ(約7.62cm)である場合
のグラフである。 第15図はプレーナカバレージの均一性をコーテイング
環境のアルゴン圧の関数として表わしたグラフで、1つ
の曲線は半径位置1.5インチ(約3.81cm)につい
て、他の曲線は半径位置2.0インチ(約5.08cm)
についてのものである。 主要符号の説明 10……真空処理チエンバ 12……ロードロツク 14……コーテイングステーシヨン 15……ウエーハ 16……圧力プレート 18……ウエーハ支持体プレート組立体 20……クリツプ組立体 22……ドア組立体 23……チエンバ入口 24……カセツト式ロード/アンロード組立体 28……ウエーハ加熱ステーシヨン 32……正面壁(正面プレート) 35……支持体プレート駆動体 62……クリツプ作動手段 63……高荷重ヒンジ 66……接触ピン 68……ウエーハ昇降組立体 69……ウエーハカセツト搬送組立体 70……ウエーハカセツト 76……案内ピン 83……ブレード状昇降部材 91……案内フラツト部 94……加熱素子 99……背面(後方)プレート 100 ……スパツタリング源 101 ……円形開口 112 ……リング形状ターゲツト 130 ……ウエーハ冷却ステーシヨン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローレンス・ターナー・ラモント・ジュニ ア アメリカ合衆国カリフォルニア州マウンテ ンビュウ、ボニタ・アベニュウ1585

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気された雰囲気の中で複数のほぼ平坦な
    物品を前進させ且つ熱処理をするための装置であって、 熱処理ステーションが熱交換面を含んでいるところの、
    該排気された雰囲気と境を接している該熱処理ステーシ
    ョンと、 前記熱処理のために前記熱交換面に隣接する位置に前記
    物品の1つを移動するための移動手段と、 前記熱処理ステーションの前記物品の温度を制御する手
    段であって、前記熱処理中、前記排気された雰囲気の中
    で前記物品と前記熱交換面とを互いに押し付ける手段を
    含む温度制御手段と、 前記熱処理中、前記物品と前記熱交換面との間にガスを
    供給する手段と、 から成り、 前記熱交換面の形状が前記物品に対しほぼ同一の広がり
    をもち、かつ相補的となっている、ところの装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項に記載された装置で
    あって、 前記ガスは大気圧より十分に低いが、前記排気された雰
    囲気の圧力よりは高い圧力である、ところの装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項に記載された装置で
    あって、 前記押し付ける手段が、前記熱処理完了後、前記物品と
    前記熱交換面との間を再び分離する、ところの装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第3項に記載された装置で
    あって、 前記押し付ける手段が、前記物品と前記熱交換面の間を
    再び分離して、前記物品と前記熱交換面の間の前記ガス
    を前記排気された雰囲気中に放出することを許容する、 ところの装置。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第1項に記載された装置で
    あって、 前記互いに押し付けられた物品と熱交換面が、前記熱処
    理中、それらの間に狭い閉鎖した領域を画成し、そこか
    らの前記ガスの流出は禁止され、前記排気された雰囲気
    は該領域に比して十分に大きい容積を有している、 ところの装置。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第5項に記載された装置で
    あって、 前記熱交換面が、前記物品の対抗する面と、それらが互
    いに押し付けられる関係にあるとき、向かい合った位置
    関係にある、 ところの装置。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第1項に記載された装置で
    あって、 前記熱交換面がほぼ平坦である、ところの装置。
  8. 【請求項8】特許請求の範囲第1項に記載された装置で
    あって、 前記押し付ける手段が、前記物品の周辺部に弾性的に着
    脱自在に係合し、前記熱処理ステーションと協同して前
    記物品と前記熱交換面を互いに押し付け、前記熱処理
    中、前記物品と前記熱交換面の間から前記ガスの流出を
    禁止する手段を含む、 ところの装置。
  9. 【請求項9】特許請求の範囲第1項に記載された装置で
    あって、 前記押し付ける手段の少なくとも一部が、前記移動手段
    に必須のものである、 ところの装置。
  10. 【請求項10】特許請求の範囲第9項に記載された装置
    であって、 前記押し付ける手段が、前記熱処理中、前記物品と前記
    熱交換面の間から前記ガスの流出を禁止する、 ところの装置。
  11. 【請求項11】特許請求の範囲第1項に記載された装置
    であって、 前記移動手段が、前記排気された雰囲気中に設置され
    る、ところの装置。
  12. 【請求項12】特許請求の範囲第1項に記載された装置
    であって、 前記移動手段が、前記複数の物品をほぼ円形の軌道で移
    動させる、ところの装置。
  13. 【請求項13】特許請求の範囲第1項に記載された装置
    であって、 前記移動手段が、複数の物品を前記排気された雰囲気中
    に搭載できる、ところの装置。
  14. 【請求項14】特許請求の範囲第1項に記載された装置
    であって、 前記押し付ける手段が、前記物品と前記熱交換面とをそ
    れらの周辺部で互いに締め付ける手段を含む、ところの
    装置。
  15. 【請求項15】特許請求の範囲第1項に記載された装置
    であって、 前記押し付ける手段が、前記熱処理中、前記物品と前記
    熱交換面の間から前記ガスの流出を禁止するのに十分な
    摩擦による、しかし一時的な閉鎖を画成する、 ところの装置。
  16. 【請求項16】特許請求の範囲第15項に記載された装
    置であって、 前記複数の物品のそれぞれが、連続的に前記熱処理ステ
    ーションに移動される、ところの装置。
  17. 【請求項17】排気された雰囲気の中で複数のほぼ平坦
    な物品を前進させ且つ処理をするための装置であって、 該排気された雰囲気と境を接している複数の処理ステー
    ションであって、該処理ステーションの1つが、熱交換
    面を含む熱処理ステーションである、ところの処理ステ
    ーションと、 前記物品の各々を一を超える前記処理ステーションに配
    送する移動手段であって、熱処理ステーションにおいて
    熱処理のために前記熱交換面に隣接する位置に前記物品
    の1つを移動する、ところの移動手段と、 前記熱処理ステーションの前記物品の温度を制御する手
    段であって、前記熱処理中、前記排気された雰囲気の中
    で前記物品と前記熱交換面とを互いに押し付ける手段を
    含む温度制御手段と、 前記熱処理中、前記物品と前記熱交換面との間にガスを
    供給する手段と、 から成り、 前記熱交換面の形状が前記物品に対しほぼ同一の広がり
    をもち、かつ相補的となっている、ところの装置。
JP2247640A 1979-12-21 1990-09-19 ウェーハを熱処理する装置 Expired - Lifetime JPH0633457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US106,343 1979-12-21
US06/106,343 US4756815A (en) 1979-12-21 1979-12-21 Wafer coating system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61249783A Division JPH0751754B2 (ja) 1979-12-21 1986-10-22 ウェーハを熱処理する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03177572A JPH03177572A (ja) 1991-08-01
JPH0633457B2 true JPH0633457B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=22310901

Family Applications (10)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17904880A Granted JPS56103442A (en) 1979-12-21 1980-12-19 Wafer coating device
JP59049397A Granted JPS59197145A (ja) 1979-12-21 1984-03-16 ウエ−ハ処理装置
JP61238189A Granted JPS62122118A (ja) 1979-12-21 1986-10-08 半導体移動装置
JP61249783A Expired - Lifetime JPH0751754B2 (ja) 1979-12-21 1986-10-22 ウェーハを熱処理する装置
JP62134792A Granted JPS6386868A (ja) 1979-12-21 1987-05-29 ウェ−ハ処理装置
JP62134795A Granted JPS6386870A (ja) 1979-12-21 1987-05-29 ウェ−ハ輸送装置
JP62134791A Granted JPS6386867A (ja) 1979-12-21 1987-05-29 ウェ−ハ処理装置
JP62134793A Pending JPS63114969A (ja) 1979-12-21 1987-05-29 ウェ−ハ処理装置
JP62134794A Granted JPS6386869A (ja) 1979-12-21 1987-05-29 ウェ−ハ処理装置
JP2247640A Expired - Lifetime JPH0633457B2 (ja) 1979-12-21 1990-09-19 ウェーハを熱処理する装置

Family Applications Before (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17904880A Granted JPS56103442A (en) 1979-12-21 1980-12-19 Wafer coating device
JP59049397A Granted JPS59197145A (ja) 1979-12-21 1984-03-16 ウエ−ハ処理装置
JP61238189A Granted JPS62122118A (ja) 1979-12-21 1986-10-08 半導体移動装置
JP61249783A Expired - Lifetime JPH0751754B2 (ja) 1979-12-21 1986-10-22 ウェーハを熱処理する装置
JP62134792A Granted JPS6386868A (ja) 1979-12-21 1987-05-29 ウェ−ハ処理装置
JP62134795A Granted JPS6386870A (ja) 1979-12-21 1987-05-29 ウェ−ハ輸送装置
JP62134791A Granted JPS6386867A (ja) 1979-12-21 1987-05-29 ウェ−ハ処理装置
JP62134793A Pending JPS63114969A (ja) 1979-12-21 1987-05-29 ウェ−ハ処理装置
JP62134794A Granted JPS6386869A (ja) 1979-12-21 1987-05-29 ウェ−ハ処理装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4756815A (ja)
JP (10) JPS56103442A (ja)
CH (2) CH652148A5 (ja)
DE (2) DE3047441A1 (ja)
FR (1) FR2475579B1 (ja)
GB (5) GB2066300B (ja)
IT (1) IT1206086B (ja)
NL (3) NL194253B (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756815A (en) * 1979-12-21 1988-07-12 Varian Associates, Inc. Wafer coating system
GB2119236A (en) * 1982-03-26 1983-11-16 Philips Electronic Associated Magazine and disc holders for supporting discs in the magazine
US4634331A (en) * 1982-05-24 1987-01-06 Varian Associates, Inc. Wafer transfer system
US4500407A (en) * 1983-07-19 1985-02-19 Varian Associates, Inc. Disk or wafer handling and coating system
JPS6052574A (ja) * 1983-09-02 1985-03-25 Hitachi Ltd 連続スパツタ装置
DE3448599B4 (de) * 1983-11-28 2004-04-08 Hitachi, Ltd. Verfahren zur Durchführung einer Behandlung unter Vakuum
US4534314A (en) * 1984-05-10 1985-08-13 Varian Associates, Inc. Load lock pumping mechanism
US4548699A (en) * 1984-05-17 1985-10-22 Varian Associates, Inc. Transfer plate rotation system
JPS6169966A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 Hitachi Ltd 真空処理装置
JPH07105345B2 (ja) * 1985-08-08 1995-11-13 日電アネルバ株式会社 基体処理装置
DE3788973T2 (de) * 1986-04-04 1994-08-11 Materials Research Corp Verfahren und Vorrichtung zur Handhabung und Behandlung von scheibenartigen Materialien.
CA1331163C (en) * 1986-04-18 1994-08-02 Applied Materials, Inc. Multiple-processing and contamination-free plasma etching system
US5102495A (en) * 1986-04-18 1992-04-07 General Signal Corporation Method providing multiple-processing of substrates
US6103055A (en) * 1986-04-18 2000-08-15 Applied Materials, Inc. System for processing substrates
US5308431A (en) * 1986-04-18 1994-05-03 General Signal Corporation System providing multiple processing of substrates
JPS62288489A (ja) * 1986-06-04 1987-12-15 中外炉工業株式会社 多室式竪型加圧雰囲気炉
JPS6372877A (ja) * 1986-09-12 1988-04-02 Tokuda Seisakusho Ltd 真空処理装置
US4795299A (en) * 1987-04-15 1989-01-03 Genus, Inc. Dial deposition and processing apparatus
US4956043A (en) * 1987-05-25 1990-09-11 Hitachi, Ltd. Dry etching apparatus
JPS6411966A (en) * 1987-07-02 1989-01-17 Fujitsu Ltd High-temperature sputtering method
DE3885240D1 (de) * 1987-12-03 1993-12-02 Balzers Hochvakuum Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung thermischer Energie auf bzw. von einem plattenförmigen Substrat.
US5076205A (en) * 1989-01-06 1991-12-31 General Signal Corporation Modular vapor processor system
DE4009603A1 (de) * 1989-03-30 1990-10-04 Leybold Ag Vorrichtung zum ein- und ausschleusen eines werkstuecks in eine vakuumkammer
US5259942A (en) * 1989-03-30 1993-11-09 Leybold Aktiengesellschaft Device for transferring a workpiece into and out from a vacuum chamber
DE3912297C2 (de) * 1989-04-14 1996-07-18 Leybold Ag Katodenzerstäubungsanlage
JPH0791645B2 (ja) * 1989-04-28 1995-10-04 株式会社日立製作所 薄膜形成装置
US5248370A (en) * 1989-05-08 1993-09-28 Applied Materials, Inc. Apparatus for heating and cooling semiconductor wafers in semiconductor wafer processing equipment
US5059770A (en) * 1989-09-19 1991-10-22 Watkins-Johnson Company Multi-zone planar heater assembly and method of operation
JPH0693441B2 (ja) * 1989-09-22 1994-11-16 株式会社東芝 半導体集積回路装置の加熱処理方法
KR940011708B1 (ko) * 1990-04-09 1994-12-23 니찌덴 아네루바 가부시끼가이샤 기판온도제어기구
CH681308A5 (ja) * 1990-05-22 1993-02-26 Satis Vacuum Ag
JP3066507B2 (ja) * 1990-11-30 2000-07-17 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体処理装置
US5223112A (en) * 1991-04-30 1993-06-29 Applied Materials, Inc. Removable shutter apparatus for a semiconductor process chamber
US5352327A (en) * 1992-07-10 1994-10-04 Harris Corporation Reduced temperature suppression of volatilization of photoexcited halogen reaction products from surface of silicon wafer
US5248371A (en) * 1992-08-13 1993-09-28 General Signal Corporation Hollow-anode glow discharge apparatus
US5791895A (en) * 1994-02-17 1998-08-11 Novellus Systems, Inc. Apparatus for thermal treatment of thin film wafer
US5705044A (en) * 1995-08-07 1998-01-06 Akashic Memories Corporation Modular sputtering machine having batch processing and serial thin film sputtering
US5961798A (en) * 1996-02-13 1999-10-05 Diamond Black Technologies, Inc. System and method for vacuum coating of articles having precise and reproducible positioning of articles
US5961793A (en) * 1996-10-31 1999-10-05 Applied Materials, Inc. Method of reducing generation of particulate matter in a sputtering chamber
US6152070A (en) 1996-11-18 2000-11-28 Applied Materials, Inc. Tandem process chamber
TW358964B (en) * 1996-11-21 1999-05-21 Applied Materials Inc Method and apparatus for improving sidewall coverage during sputtering in a chamber having an inductively coupled plasma
US6254747B1 (en) * 1996-12-25 2001-07-03 Nihon Shinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Magnetron sputtering source enclosed by a mirror-finished metallic cover
US6451179B1 (en) 1997-01-30 2002-09-17 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for enhancing sidewall coverage during sputtering in a chamber having an inductively coupled plasma
DE29716440U1 (de) * 1997-09-12 1997-12-11 Balzers Ag, Balzers Sputterstation
US6042700A (en) * 1997-09-15 2000-03-28 Applied Materials, Inc. Adjustment of deposition uniformity in an inductively coupled plasma source
US6023038A (en) * 1997-09-16 2000-02-08 Applied Materials, Inc. Resistive heating of powered coil to reduce transient heating/start up effects multiple loadlock system
DE19746988A1 (de) * 1997-10-24 1999-05-06 Leybold Ag Zerstäuberkathode
US6730194B2 (en) * 1997-11-05 2004-05-04 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Method for manufacturing disk-shaped workpieces with a sputter station
US6241005B1 (en) 1999-03-30 2001-06-05 Veeco Instruments, Inc. Thermal interface member
US6287526B1 (en) * 1999-06-01 2001-09-11 Cem Corporation Sealing closure for high pressure vessels in microwave assisted chemistry
US6413381B1 (en) 2000-04-12 2002-07-02 Steag Hamatech Ag Horizontal sputtering system
US6264804B1 (en) 2000-04-12 2001-07-24 Ske Technology Corp. System and method for handling and masking a substrate in a sputter deposition system
JP3556882B2 (ja) * 2000-05-10 2004-08-25 東京エレクトロン株式会社 塗布現像処理システム
US6582572B2 (en) 2000-06-01 2003-06-24 Seagate Technology Llc Target fabrication method for cylindrical cathodes
US6733640B2 (en) 2002-01-14 2004-05-11 Seagate Technology Llc Shutter assembly having optimized shutter opening shape for thin film uniformity
GB0215699D0 (en) * 2002-07-06 2002-08-14 Trikon Holdings Ltd Deposition methods and apparatus
US7223322B2 (en) * 2002-07-22 2007-05-29 Angstrom Sciences, Inc. Moving magnetic/cathode arrangement and method
US7001491B2 (en) * 2003-06-26 2006-02-21 Tokyo Electron Limited Vacuum-processing chamber-shield and multi-chamber pumping method
US7720558B2 (en) 2004-09-04 2010-05-18 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for mapping carrier contents
US7611322B2 (en) * 2004-11-18 2009-11-03 Intevac, Inc. Processing thin wafers
US20060102078A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Intevac Inc. Wafer fab
JP4745648B2 (ja) * 2004-11-26 2011-08-10 日本クラウンコルク株式会社 中栓付複合容器蓋
CN101645491B (zh) * 2009-06-26 2011-05-11 东莞宏威数码机械有限公司 手动升降机构
US9337014B1 (en) 2012-03-09 2016-05-10 Alta Devices, Inc. Processing system architecture with single load lock chamber
CN110018482A (zh) * 2018-01-09 2019-07-16 天津职业技术师范大学 一种笔式测距仪
CN117231657B (zh) * 2023-11-11 2024-01-30 沈阳富创精密设备股份有限公司 一种用于晶圆盒运输车的旋转限位止回装置及其工作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873380A (ja) * 1971-12-29 1973-10-03
JPS53104580A (en) * 1977-02-25 1978-09-11 Ulvac Corp Vacuum continuous treatment apparatus
JPS5648132A (en) * 1979-09-14 1981-05-01 Eaton Corp Method and device for thermally conducting vacuum coated article to be treated
JPS6296673A (ja) * 1979-12-21 1987-05-06 バリアン・アソシエイツ・インコ−ポレイテツド ウエ−ハ処理装置

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA736933A (en) * 1966-06-21 Western Electric Company, Incorporated Methods of and apparatus for processing materials in a controlled atmosphere
US1377027A (en) * 1920-03-24 1921-05-03 Pettit Charles Alfred Phonograph
US1953492A (en) * 1929-02-05 1934-04-03 Westinghouse Lamp Co Combination butt sealing and exhaust machine
US2337329A (en) * 1941-12-18 1943-12-21 Gen Electric Treatment of surfaces
US2501391A (en) * 1945-01-10 1950-03-21 Max S Karp Automatic phonograph record changer and player
US2865643A (en) * 1957-06-27 1958-12-23 John J Parker Edge clamping chuck
US2864332A (en) * 1957-09-06 1958-12-16 Raymond F Woolley Crystal plating apparatus
GB849563A (en) * 1957-09-12 1960-09-28 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating to vacuum melting furnaces
US3159395A (en) * 1962-02-12 1964-12-01 Continental Oil Co Holder for glass ball joints
US3340176A (en) * 1965-07-28 1967-09-05 Western Electric Co Vacuum processing machine
US3521765A (en) * 1967-10-31 1970-07-28 Western Electric Co Closed-end machine for processing articles in a controlled atmosphere
US3625384A (en) * 1968-09-26 1971-12-07 Ibm Article-handling apparatus
US3566960A (en) * 1969-08-18 1971-03-02 Robley V Stuart Cooling apparatus for vacuum chamber
US3652444A (en) * 1969-10-24 1972-03-28 Ibm Continuous vacuum process apparatus
US3598083A (en) * 1969-10-27 1971-08-10 Varian Associates Complex motion mechanism for thin film coating apparatuses
US3721210A (en) * 1971-04-19 1973-03-20 Texas Instruments Inc Low volume deposition reactor
US3856654A (en) * 1971-08-26 1974-12-24 Western Electric Co Apparatus for feeding and coating masses of workpieces in a controlled atmosphere
JPS5315466B2 (ja) * 1973-04-28 1978-05-25
US3874525A (en) * 1973-06-29 1975-04-01 Ibm Method and apparatus for handling workpieces
CH573985A5 (ja) * 1973-11-22 1976-03-31 Balzers Patent Beteilig Ag
US3921572A (en) * 1974-02-25 1975-11-25 Ibm Vacuum coating apparatus
JPS559058B2 (ja) * 1974-04-26 1980-03-07
US3977955A (en) * 1974-05-10 1976-08-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method for cathodic sputtering including suppressing temperature rise
US4060470A (en) * 1974-12-06 1977-11-29 Clarke Peter J Sputtering apparatus and method
US3981791A (en) * 1975-03-10 1976-09-21 Signetics Corporation Vacuum sputtering apparatus
US4047624A (en) * 1975-10-21 1977-09-13 Airco, Inc. Workpiece handling system for vacuum processing
US3983838A (en) * 1975-12-31 1976-10-05 International Business Machines Corporation Planetary evaporator
JPS5291650A (en) * 1976-01-29 1977-08-02 Toshiba Corp Continuous gas plasma etching apparatus
US4068814A (en) * 1976-10-18 1978-01-17 General Electric Company Semiconductor body holder
US4100055A (en) 1977-06-10 1978-07-11 Varian Associates, Inc. Target profile for sputtering apparatus
JPS5489350U (ja) * 1977-12-07 1979-06-25
US4313815A (en) * 1978-04-07 1982-02-02 Varian Associates, Inc. Sputter-coating system, and vaccuum valve, transport, and sputter source array arrangements therefor
JPS54150333A (en) * 1978-05-17 1979-11-26 Nec Corp Continuously sputtering apparatus
FR2429270A1 (fr) * 1978-06-23 1980-01-18 Mongodin Guy Appareil pour realiser dans une enceinte sous vide, le depot d'une couche mince sur un substrat ou l'erosion de la surface d'une piece
DE2844491C2 (de) * 1978-10-12 1983-04-14 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Vakuum-Beschichtungsanlage mit einer Einrichtung zum kontinuierlichen Substrattransport
US4228358A (en) * 1979-05-23 1980-10-14 Nova Associates, Inc. Wafer loading apparatus for beam treatment
JPS5949397A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Hitachi Ltd 電動ポンプの合成樹脂製筐体の製造方法
JPS62134794A (ja) * 1985-12-07 1987-06-17 東芝テック株式会社 クレジツト販売処理装置
JPS62134793A (ja) * 1985-12-07 1987-06-17 東芝テック株式会社 クレジツト販売処理装置
JPS62134792A (ja) * 1985-12-07 1987-06-17 東芝テック株式会社 クレジツト販売処理装置
JPS62134791A (ja) * 1985-12-07 1987-06-17 東芝テック株式会社 クレジツト販売処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873380A (ja) * 1971-12-29 1973-10-03
JPS53104580A (en) * 1977-02-25 1978-09-11 Ulvac Corp Vacuum continuous treatment apparatus
JPS5648132A (en) * 1979-09-14 1981-05-01 Eaton Corp Method and device for thermally conducting vacuum coated article to be treated
JPS6296673A (ja) * 1979-12-21 1987-05-06 バリアン・アソシエイツ・インコ−ポレイテツド ウエ−ハ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6296673A (ja) 1987-05-06
GB8405237D0 (en) 1984-04-04
JPS62122118A (ja) 1987-06-03
GB2137664A (en) 1984-10-10
NL8802563A (nl) 1989-02-01
JPS59197145A (ja) 1984-11-08
DE3047441C2 (ja) 1990-05-03
JPH0344147B2 (ja) 1991-07-05
NL8006936A (nl) 1981-07-16
GB8405238D0 (en) 1984-04-04
GB2137661A (en) 1984-10-10
JPH0218385B2 (ja) 1990-04-25
GB2137662B (en) 1985-06-19
GB8405239D0 (en) 1984-04-04
GB2066300A (en) 1981-07-08
DE3051188C2 (ja) 1992-02-27
GB2137663A (en) 1984-10-10
DE3047441A1 (de) 1981-08-27
JPH0322466B2 (ja) 1991-03-26
GB2137662A (en) 1984-10-10
JPS6386870A (ja) 1988-04-18
GB2137663B (en) 1985-05-30
JPS63114969A (ja) 1988-05-19
IT8026866A0 (it) 1980-12-22
CH673351A5 (ja) 1990-02-28
FR2475579A1 (fr) 1981-08-14
JPH03177572A (ja) 1991-08-01
GB2137661B (en) 1985-05-22
CH652148A5 (de) 1985-10-31
JPH0322465B2 (ja) 1991-03-26
NL8802562A (nl) 1989-02-01
JPH0751754B2 (ja) 1995-06-05
JPS6386867A (ja) 1988-04-18
IT1206086B (it) 1989-04-14
GB2137664B (en) 1985-06-19
JPS6386868A (ja) 1988-04-18
JPS6386869A (ja) 1988-04-18
GB2066300B (en) 1985-01-09
JPH0146589B2 (ja) 1989-10-09
NL194253B (nl) 2001-06-01
GB8405240D0 (en) 1984-04-04
JPS56103442A (en) 1981-08-18
JPH0344146B2 (ja) 1991-07-05
JPH0431022B2 (ja) 1992-05-25
US4756815A (en) 1988-07-12
FR2475579B1 (fr) 1986-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0633457B2 (ja) ウェーハを熱処理する装置
US4909314A (en) Apparatus for thermal treatment of a wafer in an evacuated environment
US5024747A (en) Wafer coating system
US4680061A (en) Method of thermal treatment of a wafer in an evacuated environment
US4743570A (en) Method of thermal treatment of a wafer in an evacuated environment
JP3700793B2 (ja) 真空処理装置、真空処理装置の中で基板を処理する方法、及び、真空処理装置用のロック
US6098637A (en) In situ cleaning of the surface inside a vacuum processing chamber
KR960003155B1 (ko) 멀티챔버방식의 cvd 장치 및 그 기판처리방법
US11251028B2 (en) Pre-clean chamber with integrated shutter garage
JPH0621356B2 (ja) 改良されたロードロツク排気機構
EP0665193B1 (en) Substrate handling and processing system for flat panel displays
US4647266A (en) Wafer coating system
JPH0786247A (ja) 減圧雰囲気内における被処理物の処理方法及び処理装置
JPS60249329A (ja) スパッタエッチング装置