JPH06306713A - 練条機入口でのスライバ太さ測定装置及び方法 - Google Patents

練条機入口でのスライバ太さ測定装置及び方法

Info

Publication number
JPH06306713A
JPH06306713A JP6064807A JP6480794A JPH06306713A JP H06306713 A JPH06306713 A JP H06306713A JP 6064807 A JP6064807 A JP 6064807A JP 6480794 A JP6480794 A JP 6480794A JP H06306713 A JPH06306713 A JP H06306713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliver
scanning member
guide
sliver guide
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6064807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3459459B2 (ja
Inventor
Ferdinand Leifeld
ライフェルト フェルディナント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Truetzschler GmbH and Co KG
Original Assignee
Truetzschler GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25924599&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06306713(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Truetzschler GmbH and Co KG filed Critical Truetzschler GmbH and Co KG
Publication of JPH06306713A publication Critical patent/JPH06306713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3459459B2 publication Critical patent/JP3459459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/12Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring diameters
    • G01B7/125Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring diameters of objects while moving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/14Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements
    • D01H13/22Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements responsive to presence of irregularities in running material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • G01B7/10Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness using magnetic means, e.g. by measuring change of reluctance
    • G01B7/107Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness using magnetic means, e.g. by measuring change of reluctance for measuring objects while moving

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は練条機におけるスライバの太さ測定
装置に関し、構造的に簡単で、練条機入口でのスライバ
の測定の改善を可能にすることを目的とする。 【構成】 練条機入口でスライバ3を案内するためのス
ライバガイド2によってスライバの太さを測定する装置
で、このスライバガイド2の壁が、入ってくるスライバ
を同一平面上で集束するように少なくとも一部円錐状に
形成されており、後段にローラ対4, 5が配置されてい
る。その後でスライバが再び互いに離れて進む。負荷さ
れた可動走査部材31が存在し、この走査部材31が固定対
向面によってスライバ集合体に対する狭隘部を形成して
いる。スライバ集合体の種々の太さでこのスライバ集合
体の位置変化が、制御パルスを発生する変換器48に作用
する。走査部材31がスライバガイド2に付属している。
スライバがスライバガイド内で同一平面上で圧縮されて
走査され、ローラ対が走査されたスライバを引き抜く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、練条機入口でスライバ
を案内するためのスライバガイドによってスライバの太
さを測定する装置であって、このスライバガイドの壁
が、入ってくるスライバを同一平面上で集束するように
少なくとも一部円錐状に形成されており、このスライバ
ガイドの後段にローラ対が配置されており、このローラ
対の後で前記スライバが再び互いに離れて進み、前記ス
ライバガイドに負荷された可動走査部材が設けられてお
り、この走査部材が固定対向面によってスライバからな
る通過するスライバ集合体に対する狭隘部を形成してお
り、スライバ集合体の種々の太さにおける位置の変化
が、制御パルスを発生する変換器に作用するものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】公知の装置においては、練条機入口でス
ライバを案内する手段が設けられている。この手段は、
側方で上に曲げた壁面を備えた、スライバのための円錐
状に延びた支持板を包含しており、この支持板の後段に
矩形の入口断面と互いに浅く配置された天井面および床
面と円錐状に先が細くなった側面とを有するガイドが設
けられている。並行して入ってくるスライバは、スライ
バガイドの支持板と床部とから形成された支持面を越え
て滑動する。入ってくるスライバと入口区域の側壁との
間には、各々1つの中間スペースが存在する。スライバ
ガイドは、平行な軸線が垂直方向に向けられているデリ
ベリローラ対の直前にある。このローラ対は同時に、所
定の交差範囲にあるスライバの厚さの測定に用いられ、
測定すべきスライバ集合体の厚さに応じて間隔を変更で
きるように配置されている。負荷された可動走査部材を
なす、ばね弾性的に負荷された可動ローラは、不動ロー
ラを基準にして水平方向に移動できる。不動ローラは3
つのディスク部からなり、中央ディスク部の直径が外側
の2つのディスク部の直径より小さい。それによって、
外周面に溝が形成される(はぎローラ)。可動ローラ
(さねローラ)は、外周区域が不動ローラの溝と係合す
るディスク部を形成している。溝ローラの中央ディスク
部の外周面は、可動ばねローラの外周面に対する固定対
向面を形成している。このさね−はぎ構成によって、ほ
ぼ矩形の狭隘部が形成され、この狭隘部の間を圧縮され
たスライバからなるスライバ集合体が通過して測定され
る。運転中は、個別スライバが練条機入口から、たとえ
ば150m/分の速度でスライバガイドに入る。スライ
バガイドを円錐状に先細りに形成することにより、スラ
イバは同一平面上を横方向に並んで締め付けずに集束さ
れる。このスライバガイドから出るスライバは、後続の
ローラギャップに進入することによって初めて圧迫さ
れ、つまり実質的断面まで圧縮され、特に空気が押し出
されて、測定を行うことができる。その際、ローラの周
速とスライバ進行速度とは等しいので、ローラとスライ
バとの間に相対速度は存在しない。引き抜きに必要な締
め付け作用を、同時に圧縮力として測定に利用できる。
スライバはローラギャップを出ると、再び横方向に個々
に離れて進み、後段の練条機に進入する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この公知の装置は、構
造および設備の点で非常にコストがかかる。測定ローラ
のさね−はぎ構成は、正確にはまり合うように製作さ
れ、組み立ての際には互いに正確に位置合わせされなけ
ればならない。はぎローラの中央ディスク部とさねロー
ラは、それぞれ高い製作精度(小さい公差)を要求す
る。スライバのゆがみを避けるために周速が等しくなる
ように、2つのディスク部の直径は等しくなければなら
ない。さらに、測定誤差を避けるために2つのディスク
部は高い回転精度を有しなければならない。さらに、ロ
ーラの加速時または制動時に、誤測定の原因となる遠心
力が発生することは不都合である。このほかの短所は、
2つのローラの駆動も構造的に高価な点である。とりわ
け、可動ローラに対して回転駆動を用いなければならな
い点が短所である。さらに、2つのローラを駆動しなけ
ればならないことが不都合である。旋回ローラについて
は、駆動は平歯車対を用いて行われる。この平歯車対の
一方の平歯車はローラの軸上に配置されており、他方の
平歯車は旋回アームの旋回軸心と同軸に配置されてい
る。その限りで、旋回ローラは前置ローラとして用いら
れる。そうすることによって、旋回アームが旋回すると
きも歯車対のかみ合いが変化しないままであることがで
きる。ローラの必要な反対方向の回転を達成するため
に、かみ合い中間部材としてもう1つの歯車を挿入しな
ければならない。この場合、上述のように、製造コスト
が高いことのほかに、不正確さの原因となる個々の歯車
の間のバックラッシが加算されるという短所も生じる。
【0004】本発明の目的は、上記の短所を避け、特に
構造的に簡単で、練条機入口でのスライバの測定の改善
を可能にする、冒頭に記載した種類の装置を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の装置は、走査部材がスライバガイドに付属
しており、スライバがスライバガイド内で同一平面上で
圧縮され、ローラ対が走査されたスライバの引き取りを
行う。
【0006】
【作用】本発明の装置により、スライバはすでにスライ
バガイドで圧縮および走査されるので、スライバガイド
の後段に配置されたローラは走査済みのスライバの引き
取りを行うだけである。これらの方策により、デリベリ
ローラの前段に配置された走査部材が簡単にスライバを
圧縮すると同時に走査することによって機能分離が達成
される。後段に配置されるローラが単にデリベリローラ
であることによって、構造上および組立上著しく簡単に
設計できる。特に測定機能を省くことにより、公知の装
置に存在している顕著な問題や測定の際のコストを回避
できる。このように構成することによって、スライバ
は、走査に必要な圧縮および引き抜きに必要な圧縮とい
う点で、段階的な処理を受ける。本発明に従い、構造上
および組立上著しく簡単にされ、練条機入口でのスライ
バの測定の改善を可能にする装置が提供される。
【0007】狭隘部で並行して集束されるスライバの区
域において、可動走査部材がスライバガイドに付属して
おり、スライバを並行して圧縮しながらスライバガイド
の固定対向面に押し付ける滑り面を有し、さらにローラ
対が狭隘部で一緒に圧迫されて走査されるスライバを並
行して引き抜くことが得策である。可動走査部材とロー
ラ対の締め付け点との間隔(a)が、繊維材料のステー
プル長さに等しいか、これよりも小さいことが好都合で
ある。スライバガイドの出口とローラ対の締め付け点と
の間隔(b)が、繊維材料のステープル長さに等しい
か、これよりも小さいことが好適である。走査部材がス
ライバ進行方向を基準にして水平および直角に可動であ
ることが得策である。走査部材がスライバ進行方向を基
準にして垂直および直角に可動であることが好都合であ
る。スライバガイドが少なくとも1つの開口部を有し、
走査部材がこの開口部を貫通していることが好適であ
る。スライバガイドの出口がデリベリローラのローラギ
ャップの直前に配置されていることが得策である。狭隘
部がスライバガイドの出口の直前に配置されていること
が好都合である。引き抜き力が測定力より大きいことが
好適である。開口部がへこみ部であることが得策であ
る。へこみ部がほぼ矩形であることが好都合である。走
査部材がほぼ矩形の部材であり、その長い辺が幅方向に
延びており、その短い辺が作業方向に延びていることが
好適である。走査部材の外側端部が、スライバガイドの
出口からデリベリローラの方向にわずか離れて配置され
ていることが得策である。走査部材が固定ピボット軸受
に支持されていることが好都合である。ピボット軸受の
レバーがカウンターウェイト、ばねなどの荷重部材と協
働することが好都合である。走査部材が水平方向に可動
に支持されていることが得策である。走査部材が一方の
端部でばね弾性的に支持されていることが好都合であ
る。走査部材がレバーなどの保持部材に支持されている
ことが好適である。走査部材が垂直軸線を中心にして回
転できるように支持されていることが得策である。走査
部材が、プランジャー型コアとプランジャー型コイルと
を備えた、少なくとも1つの誘導測定部材を有すること
が好都合である。測定部材が、アナログ動作する無接触
式距離センサー、たとえば誘導近接イニシエーターであ
ることが好都合である。走査部材にストッパが付属して
いることが得策である。走査部材が、少なくとも1つの
荷重手段によって負荷されて支えられていることが好都
合である。狭隘部が、写真の絞りの原理に準じて内側滑
り面を備えたシャッターとして形成されていることが好
適である。可動に支持された走査部材が、スライバガイ
ドの壁の対応する貫通孔を貫通しており、滑り面によっ
てそれぞれのスライバ集合体を実質的断面付近まで負荷
していることが好都合である。狭隘部が互いに平行な2
つの面を有し、それらの間に可動に支持された走査部材
の一部がはめ合わされていることが得策である。可動に
支持された走査部材と向き合う壁が、平行な面に対して
直角に延びていることが好都合である。可動に支持され
たばね部材の張力が、ばね、ウェイト、固有ばね弾性、
荷重シリンダー、磁石などの機械的手段、電気的手段、
油圧手段または空気圧手段で行われ、調節可能であるこ
とが好適である。可動に支持された走査部材が、スライ
バガイドのへこみ部のほぼ屈折点で支持されたアングル
レバーとして形成されており、このアングルレバーまた
はスライバガイドのいずれかが定置されており、アング
ルレバーがばね弾性的に負荷されていることが得策であ
る。アングルレバーを負荷しているばねの自由な端部
が、微調整可能な支持部材に当たっていることが得策で
ある。デリベリローラの軸線が水平に配置されているこ
とが好都合である。デリベリローラの軸線が垂直に配置
されていることが好適である。スライバガイドの前段に
もう1つのスライバガイドが配置されており、これら2
つのスライバガイドの間の区域が、少なくとも1つの開
口部を通して外気と連通していることが好都合である。
スライバガイドが少なくとも1つの排気口を有すること
が好適である。スライバガイドの出口が矩形断面を有す
ることが得策である。スライバガイドの出口がデリベリ
ローラの間のローラギャップに達していることが好適で
ある。スライバガイドの側壁がスライバ進行方向で円錐
状に一致するように形成されていることが好都合であ
る。スライバガイドの床部と天井部がスライバ進行方向
で円錐状に一致するように形成されていることが好都合
である。走査部材と向き合う固定壁部材が、たとえば調
節ねじによって位置を変えられることが好適である。走
査部材が台形に形成されていることが得策である。走査
部材の滑り面が凸状に曲げられ、もしくは丸められてい
ることが好都合である。スライバガイドの側壁の内面と
走査部材とが同一平面上で互いに移行していることが好
都合である。スライバの個別厚さから平均値が形成され
ることが得策である。固定対向面が、スライバが滑動す
るための滑り面であることが好適である。走査部材の滑
り面が長さ方向に直線状に形成されていることが好都合
である。スライバガイドの前段にニップローラ対が配置
されていることが得策である。スライバガイドの後段に
第1のドラフトローラ対がデリベリローラとして配置さ
れていることが好都合である。送り速度が約150m/
分であることが好適である。引き抜き力が狭隘部におけ
る締め付け力よりも大きいことが好適である。締め付け
力が引き裂き力より小さいことが好適である。少なくと
もスライバガイドの天井面がはね蓋式に開閉可能である
ことが好都合である。天井面が回転継手に固定されてい
ることが得策である。ローラ対が円筒状のカレンダーロ
ーラ対であることが好都合である。練条機入口でスライ
バを案内するためのスライバガイドによってスライバの
太さを測定する装置において、このスライバガイドが天
井面と床面とを有し、側壁が、並行して入ってくるスラ
イバを同一平面上で横方向に並行して集束するように形
成されており、このスライバガイドの後段に1つのロー
ラ対が配置されており、このローラ対の後でスライバが
再び互いに離れて進み、負荷された可動走査部材がスラ
イバガイドに設けられており、この走査部材が固定対向
面によってスライバからなる通過するスライバ集合体に
対する狭隘部を形成しており、スライバ集合体の種々の
太さにおける位置の変化が、制御パルスを発生する変換
器に作用し、可動走査部材が、狭隘部で並行して一緒に
されたスライバの区域でスライバガイドに付属していて
滑り面を有し、この滑り面がスライバを並行して圧縮し
ながらスライバガイドの固定対向面に押し付け、ローラ
対が狭隘部で圧縮されて走査されたスライバを並行して
引き抜くことが好適である。スライバガイドの縁が、ば
り取りされていることが得策である。スライバガイドが
鋳造品であることが好都合である。スライバと接触して
いる、スライバガイドの接触面の摩擦係数が小さいこと
が好適である。スライバと接触している走査部材の滑り
面の摩擦係数が小さいことが得策である。スライバガイ
ドが少なくとも接触面の区域でエナメル掛けされている
ことが好都合である。走査部材の滑り面がエナメル掛け
されていることが好適である。スライバガイドがガラス
でできていることが得策である。スライバガイドがセラ
ミックからできていることが好都合である。少なくとも
走査部材の滑り面がガラスからできていることが好適で
ある。少なくとも走査部材の滑り面がセラミックからで
きていることが得策である。セラミックが焼結セラミッ
クであることが好都合である。セラミックが酸化セラミ
ックであることが好適である。スライバガイドが金属か
らできていることが得策である。接触面が研磨されてい
ることが好都合である。接触面が硬化されていることが
好適である。接触面が硬質ライナからできていることが
得策である。スライバガイドが狭隘部でほぼ矩形断面を
有することが好都合である。この断面が走査部材に向か
って細くなっていることが好適である。断面を限定して
いる壁の少なくとも1つが、向き合っている壁に対して
傾いて断面を細くしていることが好適である。スライバ
ガイドがほぼ鈍頭ピラミッドの形をしていることが好都
合である。走査部材がスライバガイドの幅狭側を貫通し
ていることが好適である。練条機入口でスライバの太さ
を測定する方法で、個々のスライバが集束されて圧縮さ
れ、スライバ集合体の上を滑る走査部材によって密度が
測定され、変換器で制御パルスに変換されることが得策
である。スライバが同一平面上で並行して集束されて圧
縮されることが好都合である。制御パルスが調節器に送
られることが好適である。調節器が、ドラフト区間の少
なくとも1つの駆動電動機の回転数を調節することが得
策である。圧縮が数段階で行われることが好都合であ
る。スライバ集合体の圧縮前および/または圧縮中に排
気が行われることが好適である。個々の圧縮段階の前も
しくは間に、スライバ集合体がローラ対によってほぼド
ラフトなしに移動されることが得策である。
【0008】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図1は、トゥリュッチュラー社の高性能
練条機、たとえば高性能練条機HS900の模式的な側
面図である。スライバ3は図示されないケンスから出
て、スライバガイド2に入り、デリベリローラ4、5に
引き抜かれて測定部材6を通過する。練条機1は、本質
的に上部入口ローラ7と下部入口ローラ8とからなる。
これらのローラは予備ドラフトトップローラ10と予備
ドラフトボトムローラ11とを有する予備ドラフト区域
9に付属している。予備ドラフトトップローラ10およ
び予備ドラフトボトムローラ11と主ドラフトトップロ
ーラ13および主ドラフトボトムローラ15との間に
は、主ドラフト区域12がある。主ドラフトボトムロー
ラ15には、第2の主ドラフトトップローラ14が付属
している。つまり、下部3ローラ上部4ローラのドラフ
トシステムが構成される。
【0009】ドラフトされたスライバ3は主ドラフトト
ップローラ14を通過した後にウェブガイド16に到達
し、送り出しローラ18、18′によってトランペット
17から引き出され、個々のスライバに集束されて図示
されないケンスに収容される。主ドラフトローラ13、
14、15および送り出しローラ18、18′は、コン
ピュータ21を通して制御される主電動機19によって
駆動される。コンピュータ21には、スライバガイド2
で測定部材6によって検出された信号も送られ、調節電
動機20の制御命令に変換される。調節電動機20は、
上部デリベリローラ4、下部デリベリローラ5、ならび
に予備ドラフト区域9のローラ、つまり入口トップロー
ラ7、入口ボトムローラ8、予備ドラフトトップローラ
10および予備ドラフトボトムローラ11を駆動する。
測定部材6によって求めた、入っていくるスライバ3か
らなる繊維量の値に応じて、その際に発生する変動がコ
ンピュータ21によって制御されて、調節電動機20に
よりローラ4、5、7、8、10、11のローラ回転数
の変化によって調整される。
【0010】図2すなわちドラフト区域の平面図では、
見やすさのために上部デリベリローラ4は描かれていな
い。スライバ3はスライバガイド2で集束され、測定部
材6は、ピボット軸受30に支持されて2つの脚部を有
する走査部材22として構成されている。一方の脚部は
スライバ3と係合し、他方の脚部、すなわちレバー31
は後に説明する荷重を受けている。
【0011】図3、すなわち横から見たスライバガイド
の断面図は、個々のスライバ3がスライバガイド2で並
行して集束され、スライバガイド2の狭隘部23で走査
部材22によって走査される様子を表現している。走査
部材22はピボット軸受30に支持されており、レバー
31で引っ張りばね32の作用を受け、さらに走査部材
48と結合している。走査部材48は、この場合はプラ
ンジャ型コイル計器として構成されている。これによ
り、供給されるスライバ3の繊維量の変化が、容積の変
化として検出される。
【0012】図2とは異なり、デリベリローラ4および
5は垂直に配置されている。つまり、スライバ3は上下
に重なってローラ4、5の締め付け点26に進入する。
図4は、上から見たデリベリローラ4の断面図である。
2つのローラ4、5が水平に配置されている。走査部材
22には、詳細に図示されない荷重Pが作用して、並行
しているスライバ3を狭隘部23内で測定のために圧縮
する。
【0013】図4の各断面線における断面図が図5(a)
−(e) に示されている。図5(c) から分かるように、8
本のスライバ3が、側壁40、41、天井43および床
42によって限定されるスライバガイド2に進入する。
スライバ3、側壁40、41および天井43の間には、
多くの隙間、つまり空気がある。この空気は、図5(b)
に示すように壁40、41、42、43が円錐状に細く
なっていることによって著しく減少する。
【0014】図5(a) に狭隘部23の断面を示す。これ
は、床42と天井43が平行に延び、走査部材22がそ
の滑り面34で平行しているスライバ3を対向面41に
押す区域である。デリベリローラ4、5は圧縮されたス
ライバ3をスライバガイド出口27から引き抜く。この
場合、図4のD−D線に沿った断面図である図5(d)に
示されているように、ローラ4、5間の圧縮は締め付け
点26で行われる。この点でスライバ3の最大圧縮が達
成される。その後、E−E断面の断面図である図3(e)
に示されているように、スライバ3は再び個々のスライ
バ3に展開する。
【0015】図6に、特殊な実施態様、およびそれ自体
すでに図5(a) に示された狭隘部23を示す。図5(a)
におけると同様に、ここでも天井43と床42は平行面
35として形成されている。この場合はスライバガイド
2の幅狭側、つまり側40におけるへこみ部28を貫通
している走査部材22は、ピボット軸受30に支持され
ている。しかしながら図6によれば、これらの同一の実
施態様とは異なり、対向面41、つまり走査部材22と
向き合っているスライバガイドの壁が、狭隘部23の区
域で調節できるように形成されている。その際、調節は
調節ねじ38で行うことができる。
【0016】図7には、2つのスライバガイド2、2′
が相前後して配置されている。この場合、スライバ3は
最初に前段に配置されたスライバガイド2′に進入し、
ここで圧縮される。スライバガイド2はスライバガイド
2′から少し離れて配置されているので、この間隔から
空気が流出できる。そうすることによって、事実上1つ
の排気口37が生じる。スライバガイド2ではスライバ
3がさらに圧縮される。このとき、スライバ3はスライ
バガイド2の内壁、すなわち接触面44に密に接してい
る。それゆえ摩擦を減少させるために、この接触面44
は研磨されているか、エナメル掛けされているか、また
は摩擦を減少させる硬質ライナーを付けている。
【0017】走査部材22はへこみ部28内にあり、ピ
ボット軸受30によりその位置を保持される。走査部材
22は、支持部材36に取り付けたばね32の作用を受
けたレバー31を備えている。さらに、レバー31は、
プランジャー型計器として構成された測定部材48と係
合している。図8にドラフト区域の側面図を示す。この
構成では、スライバガイド出口27と締め付け点26と
の間の間隔をできるだけ小さくするために、スライバガ
イド出口27は上部デリベリローラ4と下部デリベリロ
ーラ5との間のローラギャップ29にかなり入り込んで
いる。スライバガイド2の前部区域では、スライバガイ
ド入口45の近傍に排気口37が配置されている。
【0018】図9は、スライバガイド2を正面から見た
図、つまり横断面図を示す。ここから分かるように、ス
ライバガイド2は縁を丸くした中空鈍頭ピラミッドとし
て形成されている。この場合、仕切りは、対向壁41、
側壁40、床42および天井43によって形成される。
内側に位置している台形の面は、接触面44である。床
面42と天井面43は大きさが等しく、対向面41もし
くは壁面40の長さDより本質的に大きい長さCを有す
る。
【0019】図10に、スライバガイド2の斜視図を示
す。締め付け点26にできるだけ接近できるように、ス
ライバガイド出口27の区域は斜めに削られている。図
11は、本質的に図6bに対応している。ただし、この
構成では天井43ははね蓋式に閉じられるように形成さ
れている。つまり回転継手39に支持されているため、
図12に示すように、スライバガイド2を清掃するため
にはね蓋式に開くことができる。
【0020】図13および図14は、スライバガイド2
の2段構成を示している。この場合、図13に従い、ス
ライバガイド2′は結合部材25を介してスライバガイ
ド2と結合している。これによって、スライバガイド
2′はスライバガイド2から外すことができ、場合によ
り排気口37の区域に達する繊維くずまたは不純物を取
り除くことができる。この構成でも、スライバ3はスラ
イバガイド入口45′を通ってスライバガイド2′に進
入し、スライバガイド出口27′から出て、スライバガ
イド入口45を通過し、スライバガイド出口27を通っ
てスライバガイド2から出る。
【0021】図14による構成の構造も類似している。
しかしながら、この場合は、スライバガイド2′とスラ
イバガイド2は一体的な部材を形成している。図13に
おけると同様に、排気口37が側方のスライバガイド
2′の天井面43に設けられている。図15および16
は、別の実施例であり、図15による構成は再び2段に
形成されており、スライバガイド出口27′の区域、す
なわちスライバガイド2′の終端部には排気口37が存
在する。
【0022】図16によると、スライバガイド2そのも
のはより長く形成されているが、側壁相互の傾きはより
小さい。この場合では、排気口37は床面42と天井面
43と双方に設けられている。このスライバガイド2
は、入り口区域に、機枠に固定するための穴50のあい
たフランジ49を付けている。図17および図18は、
図13〜16とは、側壁が湾曲しておらず、直線状にな
っている点が異なる。
【0023】図18は図17の線A-A に沿う断面図であ
る。ここでも、測定が行われる狭隘部23は平行な壁3
5を有する。走査部材22がその滑り面34で図示され
ないスライバ3を押しているので、スライバ3は対向面
41に押し付けられる。図19および図20では、スラ
イバガイド2の前段にニップローラ対46、47が配置
されている。このニップローラ対は、スライバ3を供給
されたドラムから引き抜き、そうすることによって、デ
リベリローラ4、5の負担を軽減する。2つのローラ対
の間にはドラフトがなくなる。デリベリローラ4、5
は、スライバガイド2内に配置された走査部材22でス
ライバ3を圧縮することによって生じる、スライバ3と
スライバガイド2との間の摩擦を克服するだけでよい。
それにより、スライバ3によって加えられる力はより小
さくなるために、1つまたはいくつかのスライバ3が避
けるのが防がれる。
【0024】図21に、図19〜20と類似の変形例を
示す。この場合は、2つのスライバガイド2、2′が存
在しており、それらの間にニップローラ対46、47が
挿入されている。さらに、デリベリローラ4、5の位置
が変化しており、この場合は垂直に配置されている。図
22、23に、走査部材22の別の配置構成を示す。こ
の構成において、走査部材22はスライバガイド2の幅
狭側を貫通してスライバ3を圧縮したので、横断区域、
つまり図18に従う区域における延長は小さくされた。
【0025】この変形例では、寸法Dが小さくされる。
つまりこの場合は、スライバ3は全幅にわたって上方か
ら圧縮されるのである。この場合、走査部材は、走査運
動すなわちスライバ3に向かう圧縮運動以外に、旋回運
動を行えるように形成されており、場合によって種々の
厚さのスライバ3が並行して配置されていることを考慮
している。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は自動練条機、たとえばトゥリュッチュラ
ー社の高性能練条機HS900の模式的な側面図であ
る。
【図2】図2は図1の練条機のドラフト区域の平面図で
ある。
【図3】図3は垂直に配置されたデリベリローラを備え
たスライバガイドの上から見た断面図である。
【図4】図4は水平に配置されたデリベリローラを備え
たスライバガイドの断面図である。
【図5】図5の(a), (b), (c), (d), (e) は図4の夫々
線A-A, B-B, C-C, D-D, E-E に沿って表される断面図で
ある。
【図6】図6はスライバガイドの狭隘部の区域の拡大し
た部分断面図である。
【図7】図7は相前後して配置された2つのスライバガ
イドの上から見た部分断面図である。
【図8】図8は第1のローラ対に対するスライバガイド
の位置を示す側面図である。
【図9】図9は正面から見たスライバガイドの横断面図
である。
【図10】図10はスライバガイドの斜視図である。
【図11】図11ははね蓋式天井を付けたスライバガイ
ドの正面から見た部分断面図である。
【図12】図12は図11のスライバガイドの天井が開
いた状態を示す。
【図13】図13ははめ合わせた2つのスライバガイド
を示す。
【図14】図14は一体型の二重スライバガイドであ
る。
【図15】図15は排気口を設けた合成二重スライバガ
イドである。
【図16】図16は排気口を設けたスライバガイドであ
る。
【図17】図17はスライバガイドの平面図である。
【図18】図18は図17のA−A線に沿って表される
スライバガイドの断面図である。
【図19】図19はスライバガイドの前に追加ローラ対
を配置した構成の側面図である。
【図20】図20は図19の構成の平面図である。
【図21】図21は間にニップローラ対を挿入して相前
後して配置された2つのスライバガイドを示す。
【図22】図22は垂直に配置された走査部材を有する
スライバガイドの平面図である。
【図23】図23は図22の線A−Aに沿って表される
スライバガイドの断面図である。
【符号の説明】
1…練条機 2…スライバガイド 3…スライバ 4…上部デリベリローラ 5…下部デリベリローラ 6…測定素子 9…予備ドラフト区域 12…主ドラフト区域 16…ウェブガイド 17…トランペット 18、18…送り出しローラ 19…主電動機 20…調節電動機 21…コンピュータ 22…走査部材 23…狭隘部 24…変換器 31…レバー(走査部材) 32…ばね 48…測定部材

Claims (84)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 練条機入口でスライバを案内するための
    スライバガイドによってスライバの太さを測定する装置
    であって、このスライバガイドの壁が、入ってくるスラ
    イバを同一平面上で集束するように少なくとも一部円錐
    状に形成されており、このスライバガイドの後段にロー
    ラ対が配置されており、このローラ対の後でスライバが
    再び互いに離れて進み、負荷された可動走査部材が前記
    スライバガイドに設けられており、この走査部材が固定
    対向面によってスライバからなる通過するスライバ集合
    体に対する狭隘部を形成しており、スライバ集合体の種
    々の太さにおける位置の変化が、制御パルスを発生する
    変換器に作用するものにおいて、前記走査部材(22)
    が前記スライバガイド(2)に付属しており、スライバ
    (3)が前記スライバガイド(2)内で同一平面上で圧
    縮されて走査され、前記ローラ対(4、5)が走査され
    たスライバ(3)を引き抜くことを特徴とする、練条機
    入口でのスライバ太さ測定装置。
  2. 【請求項2】 狭隘部(23)で並行して集束されるス
    ライバ(3)の区域において、前記可動走査部材(2
    2)がスライバガイド(2)に付属しており、スライバ
    (3)を並行して圧縮しながらスライバガイド(2)の
    固定対向面(41)に押し付ける滑り面(34)を有
    し、さらにローラ対(4、5)が狭隘部(23)で一緒
    に圧迫されて走査されるスライバ(3)を並行して引き
    抜く請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記可動走査部材(22)とローラ対
    (4、5)の締め付け点(26)との間隔(a)が、繊
    維材料のステープル長さに等しいか、これよりも小さい
    請求項1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記スライバガイド(2)の出口(2
    7)とローラ対(4、5)の締め付け点(26)との間
    隔(b)が、繊維材料のステープル長さに等しいか、こ
    れよりも小さい請求項1から3のいずれか1項に記載の
    装置。
  5. 【請求項5】 前記走査部材(22)が束進行方向を基
    準にして水平および直角に可動である請求項1から4の
    いずれか1項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記走査部材(22)が束進行方向を基
    準にして垂直および直角に可動である請求項1から5の
    いずれか1項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記スライバガイド(2)が少なくとも
    1つの開口部(28)を有し、前記走査部材(22)が
    この開口部(28)を貫通している請求項1から6のい
    ずれか1項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記スライバガイド(2)の出口(2
    7)がデリベリローラ(4、5)のローラギャップ(2
    9)の直前に配置されている請求項1から7のいずれか
    1項に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記狭隘部(23)がスライバガイド
    (2)の出口(27)の直前に配置されている請求項1
    から8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 【請求項10】 引き抜き力が測定力より大きい請求項
    1から9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記開口部(28)がへこみ部(2
    8′)である請求項1から10のいずれか1項に記載の
    装置。
  12. 【請求項12】 前記へこみ部(28′)がほぼ矩形で
    ある請求項1から7のいずれか1項に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記走査部材(22)がほぼ矩形の部
    材であり、その長い辺が幅方向に延びており、その短い
    辺が作業方向に延びている請求項1から12のいずれか
    1項に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記走査部材(22)の外側端部が、
    スライバガイド(2)の出口(27)からデリベリロー
    ラ(4、5)の方向にわずか離れて配置されている請求
    項1から13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記走査部材(22)が固定ピボット
    軸受(30)に支持されている請求項1から14のいず
    れか1項に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記ピボット軸受(30)のレバー
    (31)がカウンターウェイト、ばねなどの荷重部材と
    協働する請求項1から15のいずれか1項に記載の装
    置。
  17. 【請求項17】 前記走査部材(22)が水平方向に可
    動に支持されている請求項1から16のいずれか1項に
    記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記走査部材(22)が一方の端部で
    ばね弾性的に支持されている請求項1から17のいずれ
    か1項に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記走査部材(22)がレバーなどの
    保持部材に支持されている請求項1から18のいずれか
    1項に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記走査部材(22)が垂直軸線を中
    心にして回転できるように支持されている請求項1から
    19のいずれか1項に記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記走査部材(22)が、プランジャ
    ー型コアとプランジャー型コイルとを備えた、少なくと
    も1つの誘導測定部材(48)を有する請求項1から2
    0のいずれか1項に記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記測定部材(48)が、アナログ動
    作する無接触式距離センサー、たとえば誘導近接イニシ
    エーターである請求項1から21のいずれか1項に記載
    の装置。
  23. 【請求項23】 前記走査部材(22)にストッパ(3
    3)が付属している請求項1から22のいずれか1項に
    記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記走査部材(22)が、少なくとも
    1つの荷重手段によって負荷されて支えられている請求
    項1から23のいずれか1項に記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記狭隘部(23)が、写真の絞りの
    原理に準じて内側滑り面を備えたシャッターとして形成
    されている請求項1から24のいずれか1項に記載の装
    置。
  26. 【請求項26】 可動に支持された前記走査部材(2
    2)が、前記スライバガイド(2)の壁の対応する貫通
    孔を貫通しており、滑り面(34)によってそれぞれの
    スライバ集合体を実質的断面付近まで負荷している請求
    項1から25のいずれか1項に記載の装置。
  27. 【請求項27】 前記狭隘部(23)が互いに平行な2
    つの面(35)を有し、それらの間に可動に支持された
    前記走査部材(22)の一部がはめ合わされている請求
    項1から26のいずれか1項に記載の装置。
  28. 【請求項28】 可動に支持された走査部材(22)と
    向き合う壁(41)が、平行な面(35)に対して直角
    に延びている請求項1から27のいずれか1項に記載の
    装置。
  29. 【請求項29】 可動に支持された前記走査部材(2
    2)の張力が、ばね、ウェイト、固有ばね弾性、荷重シ
    リンダー、磁石などの機械的手段、電気的手段、油圧手
    段または空気圧手段で行われ、調節可能である請求項1
    から28のいずれか1項に記載の装置。
  30. 【請求項30】 可動に支持された前記走査部材(2
    2)が、前記スライバガイド(2)のへこみ部(28)
    のほぼ屈折点で支持されたアングルレバーとして形成さ
    れており、このアングルレバーまたはスライバガイド
    (2)のいずれかが定置されており、前記アングルレバ
    ーがばね弾性的に負荷されている請求項1から29のい
    ずれか1項に記載の装置。
  31. 【請求項31】 前記アングルレバー(31)を負荷し
    ているばね(32)の自由な端部が、微調整可能な支持
    部材(36)に当たっている請求項1から30のいずれ
    か1項に記載の装置。
  32. 【請求項32】 前記デリベリローラ(4、5)の軸線
    が水平に配置されている請求項1から31のいずれか1
    項に記載の装置。
  33. 【請求項33】 前記デリベリローラ(4、5)の軸線
    が垂直に配置されている請求項1から32のいずれか1
    項に記載の装置。
  34. 【請求項34】 前記スライバガイド(2)の前段にも
    う1つのスライバガイド(2′)が配置されており、こ
    れら2つのスライバガイド(2、2′)の間の区域が、
    少なくとも1つの開口部(37)を通して外気と連通し
    ている請求項1から33のいずれか1項に記載の装置。
  35. 【請求項35】 前記スライバガイド(2)が少なくと
    も1つの排気口(37)を有する請求項1から34のい
    ずれか1項に記載の装置。
  36. 【請求項36】 前記スライバガイド(2)の入口(4
    5)が矩形断面を有する請求項1から35のいずれか1
    項に記載の装置。
  37. 【請求項37】 前記スライバガイド(2)の出口(2
    7)が矩形断面を有する請求項1から36のいずれか1
    項に記載の装置。
  38. 【請求項38】 前記スライバガイド(2)の出口(2
    7)がデリベリローラ(4、5)の間のローラギャップ
    (29)に達している請求項1から37のいずれか1項
    に記載の装置。
  39. 【請求項39】 前記スライバガイド(2)の側壁(4
    0、41、42、43)がスライバ進行方向で円錐状に
    一致するように形成されている請求項1から38のいず
    れか1項に記載の装置。
  40. 【請求項40】 前記スライバガイド(2)の床部(4
    2)と天井部(43)がスライバ進行方向で円錐状に一
    致するように形成されている請求項1から39のいずれ
    か1項に記載の装置。
  41. 【請求項41】 前記走査部材(22)と向き合う固定
    壁部材(41)が、たとえば調節ねじ(38)によって
    位置を変えられる請求項1から40のいずれか1項に記
    載の装置。
  42. 【請求項42】 前記走査部材(22)が台形に形成さ
    れている請求項1から41のいずれか1項に記載の装
    置。
  43. 【請求項43】 前記走査部材(22)の滑り面(3
    4)が凸状に曲げられ、もしくは丸められている請求項
    1から42のいずれか1項に記載の装置。
  44. 【請求項44】 前記スライバガイド(2)の側壁の内
    面と前記走査部材(22)とが同一平面上で互いに移行
    している請求項1から43のいずれか1項に記載の装
    置。
  45. 【請求項45】 前記スライバ(3)の個別厚さから平
    均値が形成される請求項1から44のいずれか1項に記
    載の装置。
  46. 【請求項46】 前記固定対向面(41)が、スライバ
    (3)が滑動するための滑り面である請求項1から45
    のいずれか1項に記載の装置。
  47. 【請求項47】 前記走査部材(22)の滑り面(3
    4)が長さ方向に直線状に形成されている請求項1から
    46のいずれか1項に記載の装置。
  48. 【請求項48】 前記スライバガイド(2)の前段にニ
    ップローラ対(46、47)が配置されている請求項1
    から47のいずれか1項に記載の装置。
  49. 【請求項49】 前記スライバガイド(2)の後段に第
    1のドラフトローラ対(10、11)がデリベリローラ
    として配置されている請求項1から48のいずれか1項
    に記載の装置。
  50. 【請求項50】 送り速度が約150m/分である請求
    項1から49のいずれか1項に記載の装置。
  51. 【請求項51】 引き抜き力が前記狭隘部(23)にお
    ける締め付け力よりも大きい請求項1から50のいずれ
    か1項に記載の装置。
  52. 【請求項52】 前記締め付け力が引き裂き力より小さ
    い請求項1から51のいずれか1項に記載の装置。
  53. 【請求項53】 少なくともスライバガイド(2)の天
    井面(43)がはね蓋式に開閉可能である請求項1から
    52のいずれか1項に記載の装置。
  54. 【請求項54】 前記天井面(43)が回転継手(3
    9)に固定されている請求項1から53のいずれか1項
    に記載の装置。
  55. 【請求項55】 前記ローラ対(4、5)が円筒状のカ
    レンダーローラ対である請求項1から54のいずれか1
    項に記載の装置。
  56. 【請求項56】 練条機入口でスライバを案内するため
    のスライバガイドによってスライバの太さを測定する装
    置であって、このスライバガイドが天井面と床面とを有
    し、側壁が、並行して入ってくるスライバを同一平面上
    で横方向に並行して集束するように形成されており、こ
    のスライバガイドの後段に1つのローラ対が配置されて
    おり、このローラ対の後で前記スライバが再び互いに離
    れて進み、負荷された可動走査部材が前記スライバガイ
    ドに設けられており、この走査部材が固定対向面によっ
    てスライバからなる通過するスライバ集合体に対する狭
    隘部を形成しており、スライバ集合体の種々の太さにお
    ける位置の変化が、制御パルスを発生する変換器に作用
    するものにおいて、前記可動走査部材(22)が、狭隘
    部(23)で並行して集束されたスライバ(3)の区域
    で前記スライバガイド(2)に付属していて滑り面(3
    4)を有し、この滑り面がスライバ(3)を並行して圧
    縮しながら前記スライバガイド(2)の固定対向面(4
    1)に押し付け、前記ローラ対(4、5)が前記狭隘部
    (2、3)で圧縮されて走査されたスライバ(3)を並
    行して引き抜くことを特徴とする請求項1から55のい
    ずれか1項に記載の装置。
  57. 【請求項57】 前記スライバガイド(2)の縁が、ば
    り取りされている請求項1から56のいずれか1項に記
    載の装置。
  58. 【請求項58】 前記スライバガイド(2)が鋳造品で
    ある請求項1から57のいずれか1項に記載の装置。
  59. 【請求項59】 スライバ(3)と接触している、前記
    スライバガイド(2)の接触面(44)の摩擦係数が小
    さい請求項1から58のいずれか1項に記載の装置。
  60. 【請求項60】 スライバ(3)と接している、前記走
    査部材(6)の滑り面(34)の摩擦係数が小さい請求
    項1から59のいずれか1項に記載の装置。
  61. 【請求項61】 前記スライバガイド(2)が少なくと
    も前記接触面(44)の区域でエナメル掛けされている
    請求項1から60のいずれか1項に記載の装置。
  62. 【請求項62】 前記走査部材(6)の滑り面(34)
    がエナメル掛けされている請求項1から61のいずれか
    1項に記載の装置。
  63. 【請求項63】 前記スライバガイド(2)がガラスで
    できている請求項1から62のいずれか1項に記載の装
    置。
  64. 【請求項64】 前記スライバガイド(2)がセラミッ
    クからできている請求項1から61のいずれか1項に記
    載の装置。
  65. 【請求項65】 少なくとも前記走査部材(6)の滑り
    面(34)がガラスからできている請求項1から64の
    いずれか1項に記載の装置。
  66. 【請求項66】 少なくとも前記走査部材(6)の滑り
    面(34)がセラミックからできている請求項1から6
    5のいずれか1項に記載の装置。
  67. 【請求項67】 前記セラミックが焼結セラミックであ
    る請求項1から66のいずれか1項に記載の装置。
  68. 【請求項68】 前記セラミックが酸化セラミックであ
    る請求項1から67のいずれか1項に記載の装置。
  69. 【請求項69】 前記スライバガイド(2)が金属また
    は合金からできている請求項1から62のいずれか1項
    に記載の装置。
  70. 【請求項70】 前記接触面(44)が研磨されている
    請求項1から69のいずれか1項に記載の装置。
  71. 【請求項71】 前記接触面(44)が硬化されている
    請求項1から70のいずれか1項に記載の装置。
  72. 【請求項72】 前記接触面(44)が硬質ライナから
    できている請求項1から71のいずれか1項に記載の装
    置。
  73. 【請求項73】 前記スライバガイド(2)が前記狭隘
    部(23)でほぼ矩形断面を有する請求項1から72の
    いずれか1項に記載の装置。
  74. 【請求項74】 前記断面が前記走査部材(6)に向か
    って細くなっている請求項1から73のいずれか1項に
    記載の装置。
  75. 【請求項75】 前記断面を限定している壁(40、4
    1、42、43)の少なくとも1つが、向き合っている
    壁に対して傾いて断面を細くしている請求項1から74
    のいずれか1項に記載の装置。
  76. 【請求項76】 前記スライバガイド(2)がほぼ鈍頭
    ピラミッドの形をしている請求項1から75のいずれか
    1項に記載の装置。
  77. 【請求項77】 前記走査部材(6)がスライバガイド
    (2)の幅狭側(40、41)を貫通している請求項1
    から76のいずれか1項に記載の装置。
  78. 【請求項78】 練条機入口でスライバの太さを測定す
    る方法において、個々のスライバが集束されて圧縮さ
    れ、スライバ集合体の上を滑る走査部材によって密度が
    測定され、変換器で制御パルスに変換されることを特徴
    とする、練条機でスライバの太さを測定する方法。
  79. 【請求項79】 前記スライバが同一平面上で並行して
    集束されて圧縮される請求項78記載の方法。
  80. 【請求項80】 前記制御パルスが調節器に送られる請
    求項78または79に記載の方法。
  81. 【請求項81】 前記調節器が、ドラフトの少なくとも
    1つの駆動電動機の回転数を調節する請求項78から8
    0のいずれか1項に記載の方法。
  82. 【請求項82】 前記圧縮が数段階で行われる請求項7
    8から81のいずれか1項に記載の方法。
  83. 【請求項83】 スライバ集合体の圧縮前および/また
    は圧縮中に排気が行われる請求項78から82のいずれ
    か1項に記載の方法。
  84. 【請求項84】 個々の圧縮段階の前に、スライバ集合
    体がローラ対によってほぼドラフトなしに移動される請
    求項78から83のいずれか1項に記載の方法。
JP06480794A 1993-04-02 1994-04-01 練条機入口でのスライバ太さ測定装置及び方法 Expired - Fee Related JP3459459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4310820 1993-04-02
DE4404326A DE4404326A1 (de) 1993-04-02 1994-02-11 Vorrichtung zur Messung der Stärke eines Faserbandes mit einer Bandführung zum Führen der Faserbänder am Streckwerkseinlauf
DE4404326:0 1994-02-11
DE4310820:2 1994-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06306713A true JPH06306713A (ja) 1994-11-01
JP3459459B2 JP3459459B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=25924599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06480794A Expired - Fee Related JP3459459B2 (ja) 1993-04-02 1994-04-01 練条機入口でのスライバ太さ測定装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5461757A (ja)
EP (1) EP0626472B2 (ja)
JP (1) JP3459459B2 (ja)
BR (1) BR9401327A (ja)
CH (1) CH691600A5 (ja)
DE (2) DE4404326A1 (ja)
FR (1) FR2703446B1 (ja)
GB (1) GB2277106B (ja)
IT (1) IT1273411B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000248434A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Truetzschler Gmbh & Co Kg まとめられたスライバーを形成するために練条機に組込まれる装置
JP2002105774A (ja) * 2000-08-25 2002-04-10 Truetzschler Gmbh & Co Kg 調節開始点に対する調整値を直接求めるための装置
JP2002105773A (ja) * 2000-08-25 2002-04-10 Truetzschler Gmbh & Co Kg 調節開始点に対する調整値を直接求めるための装置
JP2002115127A (ja) * 2000-08-25 2002-04-19 Truetzschler Gmbh & Co Kg 調節開始点に対する調整値を直接求めるための装置
JP2006328626A (ja) * 2005-05-20 2006-12-07 Truetzschler Gmbh & Co Kg たとえばフラット・カード、ローラ・カード、練篠フレーム、精梳綿機などの紡績用前処理機において、たとえば綿、合成繊維などの少なくとも一本の繊維スライバ、繊維ウェブなどの繊維材料の質量および/または質量変動を確認する装置
JP2007505226A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 マシーネンファブリク リーター アクチェンゲゼルシャフト 空気精紡法によって粗紡糸を製造するための練条機・粗紡機組み合わせ体
JP2007505227A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 マシーネンファブリク リーター アクチェンゲゼルシャフト 空気精紡法によって粗紡糸を製造するための装置および方法
JP2008202211A (ja) * 1996-06-29 2008-09-04 Truetzschler Gmbh & Co Kg カード出口にデリベリローラを有するウェブファンネルを設けたカードにおける装置
JP2009068162A (ja) * 1995-03-11 2009-04-02 Truetzschler Gmbh & Co Kg 練条機でケンス交換時にスライバを切断する方法および装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4438882A1 (de) * 1994-10-31 1996-05-02 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Messung der Stärke eines Faserverbandes an einer Strecke z. B. Regulierstrecke
DE4438884B4 (de) * 1994-10-31 2004-08-26 Trützschler GmbH & Co KG Vorrichtung zur Messung der Stärke eines Faserverbandes an einer Regulierstrecke
DE19528484A1 (de) * 1995-08-03 1997-02-06 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Strecke zur Messung der Stärke eines Faserverbandes
DE4438883A1 (de) * 1994-10-31 1996-05-02 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Messung der Stärke eines Faserverbandes an einer Strecke, insbesondere einer regulierenden Strecke
DE4438885B4 (de) * 1994-10-31 2004-08-26 Trützschler GmbH & Co KG Vorrichtung zur Messung der Stärke eines Faserverbandes an einer regulierenden Strecke
GB2295163B (en) * 1994-10-31 1998-07-29 Truetzschler Gmbh & Co Kg Apparatus and method for guiding a fibre sliver combination at a draw frame
DE19500189B4 (de) * 1995-01-05 2006-09-14 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag Verfahren zur Anpressung eines Tastorgans an einen Faserverband in einer Bandführung und Vorrichtung zu deren Erzeugung
JPH0913237A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Zellweger Luwa Ag スライバの太さ又はムラを求めるための装置
US5796635A (en) * 1995-08-08 1998-08-18 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag Device and process for linear measurement of fiber sliver thickness or mass
DE19537470A1 (de) * 1995-10-07 1997-05-07 Stahlecker Fritz Streckwerk für Spinnereimaschinen
DE19537983A1 (de) * 1995-10-12 1997-04-17 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, insbesondere einer Strecke, zum Messen der Stärke eines Faserbandes
DE19537982A1 (de) * 1995-10-12 1997-04-17 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, insbesondere einer Strecke, zum Messen der Stärke eines Faserverbandes
GB2315498B (en) * 1996-06-29 2001-01-24 Truetzschler Gmbh & Co Kg Apparatus and method for forming a fibre web into a fibre sliver
IT1292144B1 (it) * 1996-06-29 1999-01-25 Truetzschler & Co Dispositivo su una carda,in cui all'uscita della carda e' previsto un imbuto del velo con cilindri di estrazione
US6581248B1 (en) * 1997-01-23 2003-06-24 Maschinenfabrik Rieter Ag Carding machine with drawing rollers at the outlet
DE19822886B4 (de) * 1997-07-01 2007-03-29 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Regulierstreckwerk für einen Faserverband, z. B. Baumwolle, Chemiefasern o. dgl. mit mindestens einem Verzugsfeld
TR200000962T2 (tr) * 1997-09-01 2001-07-23 Maschinenfabrik Rieter Ag Ayarlı çekme tertibatı.
JP2001504903A (ja) * 1997-09-08 2001-04-10 ツリュツラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト カード、練条機などの紡績準備機械に設けた、繊維束を案内して集束するための装置
DE19739186A1 (de) * 1997-09-08 1999-03-11 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Verbinden und Zuführen von Faserbändern, insbesondere Karden- oder Streckenbändern
IT1302166B1 (it) 1997-09-17 2000-07-31 Truetzschler & Co Dispositivo su uno striratoio per la misura di una nastro di fibrecomposito formato da nastri di fibre
DE19809875B4 (de) 1998-03-07 2014-01-02 Trützschler GmbH & Co Kommanditgesellschaft Vorrichtung zum Zuführen von Faserbändern an Streckwerken von Spinnereimaschinen, insbesondere von Strecken
CH693181A5 (de) * 1998-04-16 2003-03-27 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung am Ausgang einer Strecke.
DE19906139B4 (de) * 1999-02-13 2008-01-10 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Regulierstreckwerk für einen Faserverband, z. B. Baumwolle, Chemiefasern o. dgl., mit mindestens einem Verzugsfeld
DE19908309B4 (de) * 1999-02-26 2010-03-04 Rieter Ingolstadt Gmbh Vorrichtung zum Zuführen eines Faserbandes zu einem Streckwerk einer Strecke
DE10145733B4 (de) * 2000-10-19 2017-02-16 Trützschler GmbH & Co Kommanditgesellschaft Vorrichtung an einer Karde oder Krempel zur Bildung eines Faserverbandes
ITMI20010079A1 (it) * 2000-01-29 2002-07-17 Truetzschler & Co Dispositivo su una carda per ottenere un insieme di fibre
US6550106B2 (en) * 2000-01-29 2003-04-22 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Fiber web guiding device for forming a sliver from a fiber web
DE10057699A1 (de) * 2000-11-21 2002-05-23 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Strecke zur Verarbeitung von Faserbändern, z. B. Baumwolle, Chemiefasern u. dgl.
DE10162312B4 (de) * 2001-02-16 2011-06-09 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung an einer Regulierstrecke für Faserbänder zum Ermitteln von Einstellwerten für den Vorverzug
US6543092B2 (en) 2001-02-16 2003-04-08 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Method of determining setting values for a preliminary draft in a regulated draw frame
CN100451195C (zh) * 2001-12-19 2009-01-14 特鲁菲舍尔股份有限公司及两合公司 测定前端扭曲的调整值的装置
DE10330767A1 (de) * 2003-07-07 2005-02-10 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag Fadenberührendes Bauteil von Spinnmaschinen
DE102004028358A1 (de) 2004-06-11 2005-12-29 Trützschler GmbH & Co KG Vorrichtung für eine bandbildende Textilmaschine, insbesondere Strecke, Karde o. dgl., mit einer Vliesführung
CZ20041131A3 (cs) * 2004-11-19 2006-07-12 Výzkumný ústav textilních stroju Liberec a. s. Zpusob merení délkových nestejnomerností pramenu textilních vláken a podobných délkových útvaru a zarízení k jeho provádení
DE102005033180B4 (de) * 2005-07-13 2020-03-12 Trützschler GmbH & Co Kommanditgesellschaft Vorrichtung zum Erfassen eines Parameters an mehreren, einem Streckwerk einer Spinnereimaschine zugeführten Faserbändern
EP2006659A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 Dalphi Metal Espana, S.A. Method and apparatus for measuring the elasticity of materials for lining vehicle components
CH701226A1 (de) * 2009-06-04 2010-12-15 Uster Technologies Ag Vorrichtung und verfahren zur messung der masse eines bewegten faserbandes.
CN105088450A (zh) * 2015-07-16 2015-11-25 青岛腾威纺控科技有限公司 一种并条机数字匀整控制系统
GB2601290B (en) * 2020-10-07 2023-11-29 Aquatec Group Ltd Strain monitor

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1135752A (en) * 1966-11-03 1968-12-04 Tmm Research Ltd Improvements in or relating to textile drafting systems
US3822590A (en) * 1972-05-01 1974-07-09 Maremont Corp Textile sliver unevenness detecting
CH553981A (de) * 1972-05-10 1974-09-13 Rieter Ag Maschf Vorrichtung zur messung von dichteschwankungen eines faserbandes in spinnereimaschinen.
US4267620A (en) * 1978-08-17 1981-05-19 Special Instruments Laboratory, Inc. Method and apparatus for controlling textile working systems employing NMR detector
US4266324A (en) * 1978-12-27 1981-05-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Silver weight unevenness correcting apparatus
CH635373A5 (de) 1979-04-06 1983-03-31 Zellweger Uster Ag Mess- und regeleinrichtung mit einem messtrichter zur bestimmung der durchzugskraft von faserbaendern.
CH668833A5 (de) * 1986-01-16 1989-01-31 Zellweger Uster Ag Vorrichtung zum messen und/oder vergleichmaessigen der banddicke von faserbaendern.
DE3616196A1 (de) * 1986-05-14 1987-11-19 Seydel Spinnereimasch Verfahren und vorrichtung zum verflechten von faserbaendern
DE3807582A1 (de) * 1988-03-08 1989-09-21 Hollingsworth Gmbh Vorrichtung zum komprimieren und selbsttaetigen einfuehren eines textilen faserbandes
DE3834110A1 (de) * 1988-10-07 1990-04-12 Truetzschler & Co Verfahren und vorrichtung zur bewegungserfassung von textilfaserbaendern, z. b. kardenbaendern
DE3913548C2 (de) * 1989-04-25 2000-08-31 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Messen der Banddicke und der Ungleichmäßigkeit eines Faserbandes an Spinnereivorbereitungsmaschinen
DE4017064A1 (de) * 1989-08-07 1991-02-14 Truetzschler & Co Verfahren und vorrichtung zum automatischen anspinnen eines faserflors zu einem faserband, z. b. bei einer karde
DE4012551C1 (ja) * 1990-04-19 1991-06-27 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt, De
CH681310A5 (ja) 1990-05-30 1993-02-26 Zellweger Uster Ag
DE4142038C5 (de) * 1991-12-19 2012-03-15 Rieter Ingolstadt Gmbh Vorrichtung zur Verarbeitung einer Mehrzahl von Faserbändern

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068162A (ja) * 1995-03-11 2009-04-02 Truetzschler Gmbh & Co Kg 練条機でケンス交換時にスライバを切断する方法および装置
JP4523658B2 (ja) * 1995-03-11 2010-08-11 ツリュツラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 練条機でケンス交換時にスライバを切断する方法および装置
JP2008202211A (ja) * 1996-06-29 2008-09-04 Truetzschler Gmbh & Co Kg カード出口にデリベリローラを有するウェブファンネルを設けたカードにおける装置
JP2000248434A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Truetzschler Gmbh & Co Kg まとめられたスライバーを形成するために練条機に組込まれる装置
JP2002105774A (ja) * 2000-08-25 2002-04-10 Truetzschler Gmbh & Co Kg 調節開始点に対する調整値を直接求めるための装置
JP2002105773A (ja) * 2000-08-25 2002-04-10 Truetzschler Gmbh & Co Kg 調節開始点に対する調整値を直接求めるための装置
JP2002115127A (ja) * 2000-08-25 2002-04-19 Truetzschler Gmbh & Co Kg 調節開始点に対する調整値を直接求めるための装置
JP2007505226A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 マシーネンファブリク リーター アクチェンゲゼルシャフト 空気精紡法によって粗紡糸を製造するための練条機・粗紡機組み合わせ体
JP2007505227A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 マシーネンファブリク リーター アクチェンゲゼルシャフト 空気精紡法によって粗紡糸を製造するための装置および方法
JP2006328626A (ja) * 2005-05-20 2006-12-07 Truetzschler Gmbh & Co Kg たとえばフラット・カード、ローラ・カード、練篠フレーム、精梳綿機などの紡績用前処理機において、たとえば綿、合成繊維などの少なくとも一本の繊維スライバ、繊維ウェブなどの繊維材料の質量および/または質量変動を確認する装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4404326A1 (de) 1994-10-06
CH691600A5 (de) 2001-08-31
US5461757A (en) 1995-10-31
EP0626472B2 (de) 1999-12-29
JP3459459B2 (ja) 2003-10-20
IT1273411B (it) 1997-07-08
GB2277106B (en) 1997-08-27
FR2703446A1 (fr) 1994-10-07
ITMI940635A0 (it) 1994-04-01
BR9401327A (pt) 1994-10-25
DE59402882D1 (de) 1997-07-03
EP0626472A1 (de) 1994-11-30
GB9406446D0 (en) 1994-05-25
EP0626472B1 (de) 1997-05-28
GB2277106A (en) 1994-10-19
FR2703446B1 (fr) 1997-10-31
ITMI940635A1 (it) 1995-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3459459B2 (ja) 練条機入口でのスライバ太さ測定装置及び方法
JP3746573B2 (ja) 練条機で繊維束の太さを測定する装置
US7103440B2 (en) Use of microwaves for sensors in the spinning industry
US5237754A (en) Fiber bundle thickness measuring device
CN1690267B (zh) 纤维条子分离方法及纺纱准备机
DE102005033180A1 (de) Vorrichtung zum Erfassen eines Parameters an mehreren, einem Streckwerk einer Spinnereimaschine zugeführten Faserbändern
DE102008049363B4 (de) Vorrichtung für eine oder an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, die ein Streckwerk zum Verstrecken von strangförmigem Fasermaterial aufweist
US5339495A (en) Coiler and autoleveller
US4413378A (en) Method and drafting arrangement for spinning machines for processing a fiber sliver
JP2010047892A (ja) 撚線形態の繊維材料を引き伸ばす練篠機構を有する紡績用前処理機のためのまたは該前処理機における装置
JP2000154435A (ja) スライバの太さの変動を検知するための装置
CH702067A2 (de) Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, z.B. Karde, Strecke, Kämmmaschine oder Flyer, mit einem Tastwalzenpaar.
CN101126186B (zh) 在线检测短纤维束牵伸力的牵伸装置
CH692987A5 (de) Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, insbesondere Karde oder Strecke.
US9873960B2 (en) Textile machine with variable tension draft
EP0417614B1 (de) Vorrichtung zum kontinuierlichen Komprimieren oder zum Ermitteln der Masse eines Faserbandes
JPH08209467A (ja) 調節練条機で繊維束の太さを測定する装置
US20060042048A1 (en) Textile machine
JPS6189330A (ja) 梳綿機のウエブ集束装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees