JPH08209467A - 調節練条機で繊維束の太さを測定する装置 - Google Patents

調節練条機で繊維束の太さを測定する装置

Info

Publication number
JPH08209467A
JPH08209467A JP7283194A JP28319495A JPH08209467A JP H08209467 A JPH08209467 A JP H08209467A JP 7283194 A JP7283194 A JP 7283194A JP 28319495 A JP28319495 A JP 28319495A JP H08209467 A JPH08209467 A JP H08209467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliver
tactile
guide
fiber bundle
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7283194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3730294B2 (ja
Inventor
Ferdinand Leifeld
ライフェルト フェルディナント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Truetzschler GmbH and Co KG
Original Assignee
Truetzschler GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4438884A external-priority patent/DE4438884B4/de
Priority claimed from DE4438882A external-priority patent/DE4438882A1/de
Priority claimed from DE4438883A external-priority patent/DE4438883A1/de
Priority claimed from DE4438885A external-priority patent/DE4438885B4/de
Application filed by Truetzschler GmbH and Co KG filed Critical Truetzschler GmbH and Co KG
Publication of JPH08209467A publication Critical patent/JPH08209467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730294B2 publication Critical patent/JP3730294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/08Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • B65H23/192Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web motor-controlled
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G15/00Carding machines or accessories; Card clothing; Burr-crushing or removing arrangements associated with carding or other preliminary-treatment machines
    • D01G15/02Carding machines
    • D01G15/12Details
    • D01G15/46Doffing or like arrangements for removing fibres from carding elements; Web-dividing apparatus; Condensers
    • D01G15/64Drafting or twisting apparatus associated with doffing arrangements or with web-dividing apparatus
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G23/00Feeding fibres to machines; Conveying fibres between machines
    • D01G23/06Arrangements in which a machine or apparatus is regulated in response to changes in the volume or weight of fibres fed, e.g. piano motions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/14Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements
    • D01H13/22Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements responsive to presence of irregularities in running material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/32Regulating or varying draft
    • D01H5/38Regulating or varying draft in response to irregularities in material ; Measuring irregularities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • G01B7/10Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness using magnetic means, e.g. by measuring change of reluctance
    • G01B7/107Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness using magnetic means, e.g. by measuring change of reluctance for measuring objects while moving
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/12Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring diameters
    • G01B7/125Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring diameters of objects while moving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/20Sensing or detecting means using electric elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0262Shape of the specimen
    • G01N2203/0278Thin specimens
    • G01N2203/028One dimensional, e.g. filaments, wires, ropes or cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は調節練条機に関し、スライバの案内
を改善し、円滑な運転を可能にし、スライバの種類およ
び/または数が変化に対応でき、清掃時等にスライバガ
イドへのアクセスを改善することを目的とする。 【解決手段】 ドラフト装置入口でローラ対4, 5の上流
の位置にスライバガイド2が配置される。ガイド2はス
ライバを平面上で集束し、ローラ対4, 5の後でスライバ
は再び分離する。ガイド2に触知部材22が付属してい
て、この触知部材22が不動な対向面34とともに繊維束に
対する狭隘部を形成している。繊維束の太さが変わって
触知部材22の位置が変化すると測定部材33に作用して制
御パルスを発生する。対向部材34は回動可能であり、ガ
イド2は入口内径と出口内径を持ち、触知部材22に調節
自在な予荷重が加えられる。触知部材22が外側に旋回可
能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は練条機、たとえば
調節練条機で繊維束の太さを測定する装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ドラフト装置入口でスライバを案内する
スライバガイドを有し、このスライバガイドの側壁は進
入するスライバを平面上で集束するように少なくとも一
部は円錐状に形成されており、スライバガイドの後段に
1対のローラが配置されていて、このローラ対の後でス
ライバは再び分離するようになっており、前記スライバ
ガイドには付勢された可動な触知部材が付属していて、
この触知部材が運転中不動な対向部材とともにスライバ
からなる通過する繊維束に対する狭隘部を形成してお
り、繊維束の太さが変わって前記触知部材の位置が変化
すると測定部材に作用して制御パルスを発生するように
してあり、スライバがスライバガイド内の平面上で圧縮
されて触知され、前記ローラ対が触知されたスライバを
引き出すようした調節練条機で、繊維束の太さを測定す
る装置は公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】公知の装置は、バッチ
変更、特に繊維の種類が変わったり、通過するスライバ
の数が異なったりするときに、スライバガイドの調整を
可能にするように、対向部材は触知部材に向かって摺動
可能で、調節ねじにより固定できるように構成されてい
る。
【0004】本発明の第1の課題は、スライバの種類や
数が変化するときにスライバガイドによるスライバの案
内を改善した、冒頭に記載の種類の装置を提供すること
である。公知の装置は、2つの側部と1つの蓋部からな
るスライバガイドが設けられている。スライバガイドの
下側は加工装置によって構成されている。側部の位置の
変更は、長穴とねじによって可能である。側部は長穴に
沿って互いに向かって摺動可能である。この装置の短所
は、側壁の上端部および下端部と天井板およびベースプ
レートとの間に繊維が引っ掛かり、運転に支障をきたす
ことがある点である。その上、側部の相互の角度は常に
一定のままである。
【0005】本発明の第2の課題は、上記の短所を回避
し、特に円滑な運転を可能にし、場合によっては側壁の
角度を調整できるようにした、冒頭に記載の種類の装置
を提供することである。公知の装置は、一方の端部が触
知部材と係合し、他方の端部が支点と係合しているばね
が設けられている。
【0006】本発明の第3の課題は、スライバの種類お
よび/または数が変化したときに触知部材の押圧作用を
調整した、冒頭に記載の種類の装置を提供することであ
る。公知の装置は、繊維材料がない状態、つまりばね荷
重のない状態では、触知部材がスライバガイドに突き出
している。出口断面は触知部材とこれに向き合う対向面
との間隔によって決まる。
【0007】本発明の第4の課題は、特に糸通しや清掃
の際にスライバガイドへのアクセスを改善した、冒頭に
記載の種類の装置を提供することである。第1の課題を
解決するため、ドラフト装置入口でスライバを案内する
スライバガイドを有し、スライバガイドの側壁は進入す
るスライバを平面上で集束するように少なくとも一部は
円錐状に形成されており、スライバガイドの後段に1対
のローラが配置されていて、このローラ対の後でスライ
バは再び分離するようになっており、前記スライバガイ
ドには付勢された可動な触知部材が付属していて、この
触知部材が運転中不動な対向部材とともにスライバから
なる通過する繊維束に対する狭隘部を形成しており、繊
維束の太さが変わって前記触知部材の位置が変化すると
測定部材に作用して制御パルスを発生するようにしてあ
り、スライバがスライバガイド内の平面上で圧縮されて
触知され、前記ローラ対が触知されたスライバを引き出
すようになっており、前記触知部材と向き合う対向部材
を移動して固定できるようにした、練条機、特に調節練
条機で繊維束の太さを測定する装置において、対向部材
がピボット軸受を中心に、スライバの平面に対して垂直
に回動できることを特徴としている。
【0008】対向部材が回動可能であることによって、
スライバの種類および/または数が変化したときにスラ
イバガイドによるスライバの案内が簡単かつ好適に改善
されている。対向部材とスライバガイドの側壁との間の
角度を変えることによって、スライバ加工の変化に合わ
せて調整できる。第2の課題を解決するため、ドラフト
装置入口でスライバを案内するスライバガイドを有し、
スライバガイドの側壁は進入するスライバを平面上で集
束するように少なくとも一部は円錐状に形成されてお
り、スライバガイドの後段に1対のローラが配置されて
いて、このローラ対の後でスライバは再び分離するよう
になっており、とりわけ前記スライバガイドには付勢さ
れた可動な触知部材が付属していて、この触知部材が運
転中不動な対向面とともにスライバからなる通過する繊
維束に対する狭隘部を形成しており、繊維束の太さが変
わって前記触知部材の位置が変化すると測定部材に作用
して制御パルスを発生するようにしてあり、スライバが
スライバガイド内の平面上で圧縮されて触知され、前記
ローラ対が触知されたスライバを引き出すようにした、
練条機、たとえば調節練条機で繊維束の太さを測定する
装置において、種々の入口内径および/または出口内径
を有するスライバガイドが設けられていることを特徴と
する。
【0009】全スライバガイドを交換することによっ
て、スライバはスライバガイドを通過する。スライバガ
イドはそれぞれ一体的に形成されている。つまり、側壁
と天井板もしくは底板は互いに絶対的に閉じて形成され
ている。さらに、側壁(側傾斜板)の相互の角度が種々
のスライバガイドを交換することによって調整が可能と
なる。本発明の装置により、スライバの種類および/ま
たは数が変化したときにスライバガイドによるスライバ
の案内が簡単かつ好適に改善される。
【0010】第3の課題を解決するため、ドラフト装置
入口でスライバを案内するスライバガイドを有し、スラ
イバガイドの側壁は進入するスライバを平面上で集束す
るように少なくとも一部は円錐状に形成されており、こ
のスライバガイドの後段に1対のローラが配置されてい
て、このローラ対の後でスライバは再び分離するように
なっており、前記スライバガイドには付勢された可動な
触知部材が付属していて、この触知部材が運転中不動な
対向面とともにスライバからなる通過する繊維束に対す
る狭隘部を形成しており、繊維束の太さが変わって前記
触知部材の位置が変化すると測定部材に作用して制御パ
ルスを発生するようにしてあり、スライバがスライバガ
イド内の平面上で圧縮されて触知され、前記ローラ対が
触知されたスライバを引き出すようにした、練条機、特
に調節練条機で繊維束の太さを測定する装置において、
付勢された触知部材に調節可能な予荷重が加えられるよ
うにしたことを特徴とする。
【0011】触知部材に調節可能な予荷重が加えられる
ようにしたことによって、スライバの種類および/また
は数が変化したときにスライバに対する触知部材の押圧
力が簡単かつ好適に調整される。ばねの予荷重に対する
調節可能なクランプレバーにより、予荷重を迅速に変え
ることが可能である。第4の課題を解決するため、ドラ
フト装置入口でスライバを案内するスライバガイドを有
し、スライバガイドの側壁は進入するスライバを平面上
で集束するように少なくとも一部は円錐状に形成されて
おり、スライバガイドの後段に1対のローラが配置され
ていて、このローラ対の後でスライバは再び分離するよ
うになっており、前記スライバガイドには付勢された可
動な触知部材が付属していて、この触知部材が運転中不
動な対向面とともにスライバからなる通過する繊維束に
対する狭隘部を形成しており、繊維束の太さが変わって
前記触知部材の位置が変化すると測定部材に作用して制
御パルスを発生するようにしてあり、スライバがスライ
バガイド内の平面上で圧縮されて触知され、前記ローラ
対が触知されたスライバを引き出すようにした、練条
機、たとえば調節練条機で繊維束の太さを測定する装置
において、前記スライバガイドの出口側開口部の断面が
開放されるように、触知部材が外側に旋回できるように
したことを特徴とする。
【0012】スライバガイドの出口断面が開放されるよ
うに、触知部材が大きく外側に旋回できることによっ
て、糸通し(スライバを導入して出口断面に通すこと)
や、清掃のためにスライバガイド内部へのアクセスが容
易とされる。ロッキングレバーを用いることにより、迅
速なアクセスが可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】図1に、トゥリュッチュラー社の
高性能練条機、たとえば高性能練条機HS900の図式
的な側面図を示す。スライバ3が図示されないケンスか
ら送られて来て、スライバガイド2に入り、送り出しロ
ーラ4、5に引っ張られて測定素子6を通過する。ドラ
フト装置1は、概ねドラフト入口側トップローラ7とド
ラフト入口側ボトムローラ8とからなる。これらのロー
ラは、準備ドラフト用トップローラ10と準備ドラフト
用ボトムローラ11を有する準備ドラフト区域9に付属
している。準備ドラフト用トップローラ10および準備
ドラフト用ボトムローラ11と、メインドラフト用トッ
プローラ13およびメインドラフト用ボトムローラ15
との間には、メインドラフト区域12がある。メインド
ラフト用ボトムローラ15には、第2のメインドラフト
用トップローラ14が付属している。つまり、4オーバ
3ドラフト方式である。
【0014】引き伸ばされたスライバ3はメインドラフ
ト用トップローラ14を通過した後にトランペット16
に達し、デリべリローラ18、18′によってスライバ
漏斗17を通されて個々の束に集束され、そして図示さ
れないケンスに収納される。メインドラフトローラ1
3、14、15とデリべリローラ18、18′は、コン
ピュータ21で制御された主電動機19によって駆動さ
れる。コンピュータ21には、スライバガイド2におい
て測定素子6によって求めた信号も入力され、これが命
令に変換されて制御モータ20を制御する。制御モータ
20は、送り出しトップローラ4、送り出しボトムロー
ラ5、ならびに準備ドラフト区域9のローラ、すなわち
ドラフト入口側トップローラ7、ドラフト入口側ボトム
ローラ8、準備ドラフト用トップローラ10、および準
備ドラフト用ボトムローラ11を駆動する。このとき発
生する変動は、測定素子6によって求めた進入するスラ
イバ3の繊維量の値に対応して、コンピュータ21で制
御された制御モータ20によりローラ4、5、7、8、
10、11の回動数を変化させることによって調整され
る。
【0015】図2、すなわち供給区域の平面図では、見
やすくするために送り出しトップローラ4は示していな
い。スライバ3はスライバガイド2内で集束される。測
定素子6は、ピボット軸受30で支持された、2つのア
ームを有する触知部材22として構成されている。一方
のアームはスライバ3と係合し、他方のアーム、すなわ
ちレバー31は、以下に説明する力によって付勢されて
いる。触知部材22の対向面、つまり触知部材と向き合
うスライバガイドの壁は、狭隘部23の区域で位置調節
可能に構成された対向部材34として形成されている。
この位置調節は、調節ねじ35によって行うことができ
る。
【0016】図3、すなわち一部断面図で示した供給区
域の側面図は、個々のスライバ3がスライバガイド2内
で併合されて、スライバガイド2の狭隘部23で触知部
材22によって触知される状態を示す。触知部材22は
ピボット軸受30に支持されて、レバー31で引張ばね
32によって付勢され、さらに測定部材33と連結して
いる。この例では、測定部材33はプランジャコイル型
計器として構成されている。こうすることによって、供
給されたスライバ3の繊維量の変化は、容積の変化とし
て把握される。図2と異なり、送り出しローラ4および
5は垂直に配置されている。つまり、スライバ3は横方
向に把持されてローラ4、5の把持点26に進入する。
【0017】図4、図5は、練条機1でスライバ3の太
さを測定する本発明の装置を示す。ドラフト装置入口で
スライバ3を案内するスライバガイド2を有し、スライ
バガイドの側壁2aないし2dは進入するスライバ3を
平面上で集束するように少なくとも一部は円錐状に形成
されており、スライバガイドの後段に1対のローラ4、
5が配置されていて、このローラ対の後でスライバは再
び分離するようになっている。スライバガイド2には付
勢された可動な触知部材22が付属していて、この触知
部材22が運転中不動な対向部材34と共にスライバ3
からなる通過する繊維束に対する狭隘部23を形成して
いる。スライバ3の太さが変わり触知部材22の位置が
変化すると測定部材33に作用して制御パルスを発生す
る。スライバがスライバガイド2内の平面上で圧縮され
て触知され、ローラ対4および5が触知されたスライバ
3を引き出す。触知部材22と向き合う対向部材34
は、たとえば調節ねじ35により移動して固定できる。
対向部材34は、ピボット軸受36の軸心回りをスライ
バ3の平面に対して垂直に、矢印A、Bの方向に回動で
きる。ピボット軸受36は、円錐状側壁2cの出口側端
部に付属している。触知部材22と対向部材34は、ス
ライバガイド2の側壁2bもしくは2cを貫通している
(図8参照)。たとえば、加工されるスライバ品質が変
化する場合(このとき練条機1は運転を停止してい
る)、調節ねじ35によりピボット軸受36を中心にし
てレバー状対向部材34を回して、狭隘部23の区域に
おける対向部材34と触知部材22との間隔を間隔a
(図4)から間隔b(図5)に変更(補正)する。同時
に、側壁2cと対向部材34との間の角度が変わる。ば
ね32によって付勢された触知部材22は、運転中に通
過するスライバ3の太さが変わるたびに反応する。そう
することによって、運転中に太さが変化すると、固定調
整した対向部材34と触知部材22との間隔が対応して
変化する。
【0018】図4に示すように、スライバガイド2は入
口側内径cおよび出口側内径dを有する円錐状に延びた
側壁2b、2cを備えている。側壁2bの外面は、ベー
スプレート39上に垂直で側壁2bに平行に固定された
ウェブ状の保持部材38に接している(図8参照)。図
6では、スライバガイド2は、たとえばバッチ変更(他
の繊維の加工)の際に、より大きい入口側内径c′と出
口側内径d′を有する別のスライバガイド2′と交換さ
れている。調節手段、たとえば調節ねじ35とピボット
軸受36は、図4に対応して、ねじ41a、41bでベ
ースプレート40のねじ穴42に固定されて、矢印C、
Dの方向で横方向に摺動できる。
【0019】図8に従い、スライバガイド2は側壁2a
ないし2dからなる。狭隘部23もしくはスライバ3の
出口の区域における天井面2aは、床面2dの区域2
d′と向き合う区域2a′を有する。狭隘部23の区域
では側壁2b、2cが開口もしくはスリット状に形成さ
れているので、触知部材22と対向部材34が貫通し
て、スライバ3と横方向に接触して押圧することができ
る。床面2d′は、スライバガイド2の外部にあるベー
スプレート39および40に移行している。Lは、作業
方向を表す。
【0020】図9a、bに従い、ダブルアーム式レバー
31が設けられている。ピボット軸受30は矢印E、F
の方向に回動でき、一方のレバーアーム31bは触知部
材22を形成している。他方のレバーアーム31aの端
部には、引張ばね32の一方の端部が係合しており、こ
の引張ばね32の他方の端部はシングルアーム式調節レ
バー43に固定されている。調節レバー43は、ベース
プレート39上に配置されたピボット軸受44を中心に
して矢印G、Hの方向に回動できる。係合可能な調節レ
バー43を図9aに示す位置から矢印Hの方向に、図9
bに示す位置に動かすと、ばね32の固定点が移動し、
そうすることによって予荷重、したがって触知部材22
のばね荷重が変化する。45および46は、調節レバー
43を位置決めするための係合手段、たとえば長穴とボ
ルトを表す。
【0021】図10a、bでは、シングルアーム式ロッ
キングレバー47が設けられている。これは、ベースプ
レート39に固定したピボット軸受48を中心に矢印
I、Kの方向に回動できる。ロッキングレバー47は、
ベースプレート39上に配置された衝止部材、たとえば
ストッパ49に当たっている。引張ばね50の一方の端
部は、保持点51でロッキングレバー47と係合してお
り、引張ばね50の他方の端部は不動支点52に固定さ
れている。ロッキングレバー47には、レバー31のレ
バーアーム31aと係合する伝動部材、たとえばボルト
53が付いている。係合可能なロッキングレバー47を
図10aに示す位置から矢印Iの方向に、図10bに示
す位置に動かすと、ボルト53に押されてレバーアーム
31aが移動し、それと同時に触知部材22と対向部材
34との間隔がa(図10a)からe(図10b)に拡
大する。そうすることによって、繊維出口区域の開口は
著しく大きくなり、再スタート時のスライバ3の糸通し
およびスライバガイドの内面の清掃が非常に簡単にな
る。54および55は、ロッキングレバー47に対する
係合・固定手段、たとえば壁切欠部を表す。
【0022】図11では、対向部材34を支えるピボッ
ト軸受36と、調節ねじ35を有する調節手段は、摺動
部材56に固定されている。摺動部材56はベースプレ
ート40のねじ穴42で位置を変えて固定できる。スラ
イバガイド2の側壁2bおよび2cと、触知部材22お
よび対向部材34との間に、それぞれゴムシーリング6
2もしくは61が配置されている(図4参照)。
【0023】図12では、対向部材34はピボット軸受
36を中心に回動可能に配置されている。図13では、
対向部材34は長穴57を有し、これにねじ58が貫通
している。このように構成することによって、対向部材
34はねじ58を中心にして回動および摺動できる。同
時に、ねじ58は調節された位置を固定するのに用いら
れる。対向部材34の調節された位置は、運転中は変わ
らない。
【0024】図14に従い、スライバガイド2の前段に
は、互いに凸状に湾曲した側壁65a、65bを有する
プリフォーマ65が設けられている。プリフォーマ65
は天井面および床面を持たない、つまり下方と上方が開
いてる。その一方の端部では、側壁65a、65bが回
転継手66aもしくは66bの垂直軸心回りを、矢印
L、MもしくはN、Oの方向に旋回できる。側壁65
a、65bは、スライバガイド2の入口側開口部に向か
って円錐状に延びている。進入するスライバは3、送り
出されるスライバは3′で表す。
【0025】図15に従い、スライバガイド2は1つの
上部天井面2a、2つの側壁2b、2cおよび1つの下
部床面2d、ならびにそれぞれ1つの開いた入口側開口
部2e(図3参照)および出口側開口部2fを有する。
図16に従い、スライバ3はプリフォーマ65の入口側
開口部に概ねばらばらに入り、円錐状に縮小している側
壁65a、65bによって横方向に集束される。その
際、スライバ3は隣接するスライバ3と併合して繊維束
を形成する。スライバ3はわずかな範囲で上方および下
方に変位できるので、繊維束は個々に進入するスライバ
3よりも垂直方向で少し太い。プリフォーマ65の出口
における側壁65aと65bとの間隔hは、スライバガ
イド2の入口2eにおける側壁2bと2cの間隔cより
も小さい。そうすることによって、横方向外側にあるス
ライバ3と側壁2b、2cの内面との摩擦ができるだけ
少なくなるように繊維束が導かれ案内される。繊維束の
この案内は、側壁65aと65bの間隔を調節できるの
で(図1、図6参照)、所望する通りに変えることがで
きる。繊維束はスライバガイド2内で圧縮され、出口側
開口部2fの区域において狭隘部(図8の間隔a参照)
で触知部材22によって触知される。触知部材22は、
太さが変化すると電気的パルスを発生する測定部材3
3、たとえば誘導型変位センサと協働する。
【0026】図17に従い、回転継手66bは、ベース
プレート69のねじ穴68にねじ部で固定したボルト6
7を包含している。ボルト67は側壁65bに固定され
ている。側壁65bの下端部とベースプレート69の間
には、繊維などが集まるのを防ぐ間隔fがある。ベース
プレート69には幾つかのねじ穴68が設けられている
ので(図1参照)、ボルト67をずらすことができる。
ボルト67の頭部は側壁65bを押し付けてその位置に
固定する。73は開口部を表す。
【0027】図18に従い、回転継手70a、70bの
回りを回動できる側壁65a、65bは湾曲面として形
成されている。レバーアームには、調節部材71a、7
1b、たとえば調節ねじが係合している。さらに、この
レバーアームには、ばね72aもしくは72bが取り付
けられている。それぞれ他方のレバーアームは、プリフ
ォーマの側壁を形成している。
【0028】図19に、プリフォーマ65と、後段のス
ライバガイド2を有する本発明の装置を示す。プリフォ
ーマ65は入口内径gと出口内径hを有する。側壁65
a、65bは、矢印L、MもしくはN、Oの方向に旋回
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の装置を有する調節練条機、た
とえばトゥリュッチュラー社の高性能練条機HSの側面
図である。
【図2】図2は、供給区域の平面図である。
【図3】図3は、垂直に配置された送り出しローラを有
するスライバガイドの上から見た断面図である。
【図4】図4は回動可能な対向部材を有するスライバガ
イドの説明図である。
【図5】図5は回動可能な対向部材を有するスライバガ
イドの説明図である。
【図6】図6は、より大きい入口側内径と出口側内径を
有する差し込みスライバガイドに交換した、図4および
図5に従うスライバガイドの説明図である。
【図7】図7は対向部材の調節部を示す図である。
【図8】図8は、本発明のスライバガイドの斜視図であ
る。
【図9】図9のaおよびbは、触知部材に対する調節可
能な引張ばねを有するスライバガイドの説明図である。
【図10】図10のaおよびbは、外側に旋回可能な触
知部材を有するスライバガイドの説明図である。
【図11】図11は、保持部材と一緒に摺動可能な対向
部材に対する保持部材を有するスライバガイドの説明図
である。
【図12】図12は、対向部材がピボット軸受を中心に
回動できるスライバガイドの説明図である。
【図13】図13は、対向部材がピボット軸受を中心に
回動および摺動可能なスライバガイドの説明図である。
【図14】図14はプリフォーマを有した実施例を示
す。
【図15】図15は図14のI−I線に沿って表す断面
図である。
【図16】図16はプリフォーマに入るスライバの状態
を示す図である。
【図17】図17はプリフォーマの側壁の取付状態を示
す図である。
【図18】図18はプリフォーマの別実施例を示す。
【図19】図19はプリフォーマとスライバガイドとを
組み合わせた実施例を示す。
【符号の説明】
2、2′…スライバガイド 3…スライバ 4,5…ローラ 22…触知部材 33…測定部材 34…対向部材 36…ピボット軸受け
フロントページの続き (31)優先権主張番号 P 44 38 885:3 (32)優先日 1994年10月31日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドラフト装置入口でスライバを案内する
    スライバガイドを有し、スライバガイドの側壁は進入す
    るスライバを平面上で集束するように少なくとも一部は
    円錐状に形成されており、スライバガイドの後段に1対
    のローラが配置されていて、このローラ対の後でスライ
    バは再び分離するようになっており、前記スライバガイ
    ドには付勢された可動な触知部材が付属していて、この
    触知部材が運転中不動な対向部材とともにスライバから
    なる通過する繊維束に対する狭隘部を形成しており、繊
    維束の太さが変わって前記触知部材の位置が変化すると
    測定部材に作用して制御パルスを発生するようにしてあ
    り、スライバがスライバガイド内の平面上で圧縮されて
    触知され、前記ローラ対が触知されたスライバを引き出
    すようになっており、前記触知部材と向き合う対向部材
    を移動して固定できるようにした、練条機、特に調節練
    条機で繊維束の太さを測定する装置において、 対向部材(34)がピボット軸受(36)を中心に、ス
    ライバ(3)の平面に対して垂直に回動できる(A、
    B)ことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 ドラフト装置入口でスライバを案内する
    スライバガイドを有し、スライバガイドの側壁は進入す
    るスライバを平面上で集束するように少なくとも一部は
    円錐状に形成されており、スライバガイドの後段に1対
    のローラが配置されていて、このローラ対の後でスライ
    バは再び分離するようになっており、とりわけ前記スラ
    イバガイドには付勢された可動な触知部材が付属してい
    て、この触知部材が運転中不動な対向面とともにスライ
    バからなる通過する繊維束に対する狭隘部を形成してお
    り、繊維束の太さが変わって前記触知部材の位置が変化
    すると測定部材に作用して制御パルスを発生するように
    してあり、スライバがスライバガイド内の平面上で圧縮
    されて触知され、前記ローラ対が触知されたスライバを
    引き出すようにした、練条機、たとえば調節練条機で繊
    維束の太さを測定する装置において、 種々の入口内径(c、c′)および/または出口内径
    (d、d′)を有するスライバガイド(2、2′)が設
    けられていることを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】 ドラフト装置入口でスライバを案内する
    スライバガイドを有し、スライバガイドの側壁は進入す
    るスライバを平面上で集束するように少なくとも一部は
    円錐状に形成されており、このスライバガイドの後段に
    1対のローラが配置されていて、このローラ対の後でス
    ライバは再び分離するようになっており、前記スライバ
    ガイドには付勢された可動な触知部材が付属していて、
    この触知部材が運転中不動な対向面とともにスライバか
    らなる通過する繊維束に対する狭隘部を形成しており、
    繊維束の太さが変わって前記触知部材の位置が変化する
    と測定部材に作用して制御パルスを発生するようにして
    あり、スライバがスライバガイド内の平面上で圧縮され
    て触知され、前記ローラ対が触知されたスライバを引き
    出すようにした、練条機、特に調節練条機で繊維束の太
    さを測定する装置において、 付勢された触知部材(22)に調節可能な予荷重が加え
    られるようにしたことを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】 ドラフト装置入口でスライバを案内する
    スライバガイドを有し、スライバガイドの側壁は進入す
    るスライバを平面上で集束するように少なくとも一部は
    円錐状に形成されており、スライバガイドの後段に1対
    のローラが配置されていて、このローラ対の後でスライ
    バは再び分離するようになっており、前記スライバガイ
    ドには付勢された可動な触知部材が付属していて、この
    触知部材が運転中不動な対向面とともにスライバからな
    る通過する繊維束に対する狭隘部を形成しており、繊維
    束の太さが変わって前記触知部材の位置が変化すると測
    定部材に作用して制御パルスを発生するようにしてあ
    り、スライバがスライバガイド内の平面上で圧縮されて
    触知され、前記ローラ対が触知されたスライバを引き出
    すようにした、練条機、たとえば調節練条機で繊維束の
    太さを測定する装置において、 前記スライバガイドの出口側開口部の断面(a、b、
    f)が開放されるように、触知部材(22)が外側に旋
    回できるようにしたことを特徴とする装置。
JP28319495A 1994-10-31 1995-10-31 調節練条機で繊維束の太さを測定する装置 Expired - Fee Related JP3730294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4438884A DE4438884B4 (de) 1994-10-31 1994-10-31 Vorrichtung zur Messung der Stärke eines Faserverbandes an einer Regulierstrecke
DE4438882A DE4438882A1 (de) 1994-10-31 1994-10-31 Vorrichtung zur Messung der Stärke eines Faserverbandes an einer Strecke z. B. Regulierstrecke
DE4438883A DE4438883A1 (de) 1994-10-31 1994-10-31 Vorrichtung zur Messung der Stärke eines Faserverbandes an einer Strecke, insbesondere einer regulierenden Strecke
DE4438883:7 1994-10-31
DE4438885A DE4438885B4 (de) 1994-10-31 1994-10-31 Vorrichtung zur Messung der Stärke eines Faserverbandes an einer regulierenden Strecke
DE4438884:5 1994-10-31
DE4438882:9 1994-10-31
DE4438885:3 1994-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08209467A true JPH08209467A (ja) 1996-08-13
JP3730294B2 JP3730294B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=27436080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28319495A Expired - Fee Related JP3730294B2 (ja) 1994-10-31 1995-10-31 調節練条機で繊維束の太さを測定する装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3730294B2 (ja)
CH (2) CH690794A5 (ja)
IT (1) IT1276027B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101654819A (zh) * 2008-08-19 2010-02-24 特鲁菲舍尔股份有限公司及两合公司 用在纺纱间准备机上的设备
JP2010047892A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Truetzschler Gmbh & Co Kg 撚線形態の繊維材料を引き伸ばす練篠機構を有する紡績用前処理機のためのまたは該前処理機における装置
JP2012117200A (ja) * 2005-05-20 2012-06-21 Truetzschler Gmbh & Co Kg たとえばフラット・カード、ローラ・カード、練篠フレーム、精梳綿機などの紡績用前処理機において、たとえば綿、合成繊維などの少なくとも一本の繊維スライバ、繊維ウェブなどの繊維材料の質量および/または質量変動を確認する装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117200A (ja) * 2005-05-20 2012-06-21 Truetzschler Gmbh & Co Kg たとえばフラット・カード、ローラ・カード、練篠フレーム、精梳綿機などの紡績用前処理機において、たとえば綿、合成繊維などの少なくとも一本の繊維スライバ、繊維ウェブなどの繊維材料の質量および/または質量変動を確認する装置
JP2012127047A (ja) * 2005-05-20 2012-07-05 Truetzschler Gmbh & Co Kg たとえばフラット・カード、ローラ・カード、練篠フレーム、精梳綿機などの紡績用前処理機において、たとえば綿、合成繊維などの少なくとも一本の繊維スライバ、繊維ウェブなどの繊維材料の質量および/または質量変動を確認する装置
CN101654819A (zh) * 2008-08-19 2010-02-24 特鲁菲舍尔股份有限公司及两合公司 用在纺纱间准备机上的设备
JP2010047892A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Truetzschler Gmbh & Co Kg 撚線形態の繊維材料を引き伸ばす練篠機構を有する紡績用前処理機のためのまたは該前処理機における装置
JP2010047891A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Truetzschler Gmbh & Co Kg 撚線形態の繊維材料を引き伸ばす練篠機構を有する紡績用前処理機のためのまたは該前処理機における装置

Also Published As

Publication number Publication date
CH692713A5 (de) 2002-09-30
IT1276027B1 (it) 1997-10-24
ITMI952237A0 (ja) 1995-10-30
ITMI952237A1 (it) 1997-04-30
CH690794A5 (de) 2001-01-15
JP3730294B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3746573B2 (ja) 練条機で繊維束の太さを測定する装置
EP0271115B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Ausgleichen von Banddichte-Schwankungen in Textilmaschinen, wie Karden, Strecken und dergleichen
JPH06306713A (ja) 練条機入口でのスライバ太さ測定装置及び方法
JP4800676B2 (ja) 特に練篠フレーム、フラット・カードなどのスライバ形成用繊維機械に対するウェブ案内部材を備えた装置
JP2010229618A (ja) まとめられたスライバーを形成するために練条機に組込まれる装置
EP0275471A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Ausgleichen der Dichte einer Fasermatte am Eingang einer Textilmaschine
JPH08209467A (ja) 調節練条機で繊維束の太さを測定する装置
JP2763882B2 (ja) カードの繊維バンドあるいは繊維フリースを均一化する装置
US5343598A (en) Device to process a plurality of fiber slivers
CN1050394C (zh) 牵伸机上纱条厚度的测量装置
US5673462A (en) Sliver guiding and measuring assembly having a resiliently biased thickness sensing element
CN1091811C (zh) 牵伸机纱并条厚度测量装置
ITMI992252A1 (it) Apparecchiatura per misurare lo spessore e/o le irregolarita' di un nastro mobile
CN1100167C (zh) 牵伸机上,例如自调牵伸机上的纱并条厚度的测量装置
US5983456A (en) Sliver guiding device for a fiber processing machine
DE19819728A1 (de) Vorrichtung an einer Strecke zur Messung eines Faserverbandes aus Faserbändern
JPH09157965A (ja) 紡績機械
JP2002155433A (ja) 練条機に設けられる装置
GB2295163A (en) Apparatus and method for guiding a fibre sliver combination at a draw frame
JPH09256228A (ja) 紡機のドラフト方法及びドラフト装置
GB2329477A (en) Device on a draw frame for measuring a fibre sliver combination
JPH08226037A (ja) インターレースノズル
JPH0514169U (ja) 梳毛用紡績機械におけるフイードローラの安全カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees