JPH0623482Y2 - リヤゲ−トの配線装置 - Google Patents

リヤゲ−トの配線装置

Info

Publication number
JPH0623482Y2
JPH0623482Y2 JP1985012521U JP1252185U JPH0623482Y2 JP H0623482 Y2 JPH0623482 Y2 JP H0623482Y2 JP 1985012521 U JP1985012521 U JP 1985012521U JP 1252185 U JP1252185 U JP 1252185U JP H0623482 Y2 JPH0623482 Y2 JP H0623482Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harness
gate
cable
insertion hole
heat wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985012521U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61128154U (ja
Inventor
春夫 寺岡
房暢 小笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1985012521U priority Critical patent/JPH0623482Y2/ja
Publication of JPS61128154U publication Critical patent/JPS61128154U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0623482Y2 publication Critical patent/JPH0623482Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は後方開口を開閉するリヤゲートを備えた車両に
利用されるもので、リヤウインドガラス上の熱線プリン
トに給電するケーブルとゲートハーネスとを含むリヤゲ
ートの配線装置に関する。
〔従来の技術〕
車両の後方開口を開閉するリヤゲートは、通常、ルーフ
の後端にリヤルーフレールにヒンジを介して取付けられ
る。このリヤゲートにはライセンスランプ等に給電する
ためのゲートハーネスが収容されることが多い。通常の
ゲートハーネス1は第4図に示すように、リヤゲートの
回動中心線の近傍のリヤウインドサッシュ部4に形成
されるハーネス差込穴2より箱状ゲート端部3にまで配
線される。ところで、リヤウインドガラス5に露結防止
用の熱線プリント6を取付けた場合、この熱線プリント
用ケーブル7はその一端がリヤウインドサッシュ部4の
差込穴11に差込まれ、他端がゲートハーネス1の箱状
のゲート端部3側の作業穴8に対向する位置にまで達し
ており、この位置で両者は差込みプラグ12を用いて結
線されている。あるいは、第5図に示すように熱線プリ
ント用ケーブル7をリヤゲートのインナパネル内より引
き出す。そして、リヤウインドガラス5とパネルのリヤ
ウインド取付け用のフランジ部(第6図参照)9との隙
間にクリップ10を固定し、このクリップで熱線プリン
ト用ケーブル7を順次保持している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、第4図に示したゲートハーネス1に結線され
る熱線プリント用ケーブル7の取付け作業においては、
まず差込穴11にこのケーブル7を差込み、先端の差込
プラグ12を作用穴8の対向位置にまで引き込む必要が
あり、この作業に非常に手間取ってしまうという不具合
がある。しかも、熱線プリント用ケーブル7が比較的長
くなり、コスト的に不利である。更に、第5図に示した
配線装置の場合、熱線プリント用ケーブル7が車室内よ
り目視され易く、見栄えが悪いといる不具合がある。本
考案の目的は上述の配線作業性やコストの点で有利なリ
ヤゲートの配線装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本考案は、リヤウインドガ
ラス30を支持するリヤウインドサッシュ部25及び箱
状ゲート端部26の各内部空間が連続して形成され車体
後部に枢支されたリヤゲート21と、 上記リヤウインドサッシュ部25の枢支端の近傍位置に
形成され上記車体後部より延出する上記ゲートハーネス
31を上記リヤウインドサッシュ部25の内部空間に引
き込み可能なハーネス差込穴32と、 上記リヤウインドガラス30上の熱線プリント35を上
記ゲートハーネス31に連結する熱線プリント用ケーブ
ル36と、 を備えたリヤゲートの配線装置において、 上記リヤウインドサッシュ部25には上記熱線プリント
6の近傍で上記ハーネス差込穴32と対向する位置に上
記熱線プリント用ケーブル36の差込穴34が形成さ
れ、 上記熱線プリント用ケーブル36は一端に上記熱線プリ
ント35に接続される熱線プリント用の差込プラグ41
を有し他端に上記両差込穴32,34より小径のケーブ
ル側の差込プラグ37を有し、 且つ、上記熱線プリント用ケーブル36は同ケーブルの
両端が上記両差込穴32,34から外方へ突出可能な長
さを有して形成され、 更に、上記ゲートハーネス31には同ゲートハーネスの
ハーネス差込穴32の近傍で分岐して延出する分岐部4
2が形成され、 上記分岐部42と上記熱線プリント用ケーブル36の差
込プラグ37とが上記ハーネス差込穴32の外側近傍の
位置で連結可能に構成されたことを特徴とするプラグ3
7が上記ハーネス差込穴32の外側近傍の位置で連結可
能に構成されたことを特徴としている。
〔作用〕
リヤウインドサッシュ部25の枢支端の近傍位置にハー
ネス差込穴32が形成され、同差込穴32と対向する位
置に熱線プリント用ケーブル36の差込穴34が形成さ
れ、ゲートハーネス31にはハーネス差込穴32の近傍
で分岐して延出する分岐部42が形成され、熱線プリン
ト用ケーブル36は一端に差込プラグ41を他端に差込
プラグ37を有し、且つ、熱線プリント用ケーブル36
は同ケーブルの両端が両差込穴32,34から外方へ突
出可能な長さを有しているので、分岐部42と熱線プリ
ント用ケーブル36の差込プラグ37とがハーネス差込
穴32の外側近傍の位置で連結され、その上で、互いに
連結された分岐部42と差込プラグ37をハーネス差込
穴32を通してリヤウインドサッシュ部25の内部空間
に引き込み収納出来る。
〔実施例〕
第1図に示したリヤゲートの配線装置は自動車の車体の
後部開口20を開閉するリヤゲート21に装着される。
後部開口20は車体を形成する左右のリヤピラ22(一
方のみ示した)と、リヤルーフレール23と、図示しな
い車体下部のリヤエンドクロスメンバとにより囲まれて
形成される。車体上部のリヤルーフレール23には一対
のヒンジ(一方のみ示した)24を介して回動中心線
を中心に回動自在にリヤゲート21が枢着される。
リヤゲート21は、ヒンジ24によりリヤルーフレール
23側に枢着されるリヤウインドサッシュ部25と、そ
の回動端側に突設される箱状ゲート端部26とからな
り、これらはアウタ及びインナパネル27、28により
一体的に形成されている。リヤウインドサッシュ部25
は、第2図に示すように、サッシュ閉断面Cをアウタ及
びインナパネル27,28により形成し、その内側のリ
ヤウインド取付用のフランジ部29によりリヤウインド
ガラス30を支持している。更に、リヤウインドサッシ
ュ部25の回動中心線の近傍位置にはハーネス差込穴
32が形成される。この差込穴には車体側より延出する
ラインセンスランプ等に給電するゲートハーネス31が
差込まれる。このゲートハーネスの先端はリヤウインド
サッシュ部25を通り抜けて箱状ゲート端部26の作業
穴33の対向位置Dまで達している。リヤウインドサッ
シュ部25には、更に、ハーネス差込穴32を通る位置
におけるサッシュ閉断面Cの方向、即ち、サッシュ閉断
面Cと交差するか、あるいは、その近傍の位置に差込穴
34が形成される。この差込穴34はサッシュ閉断面C
を介してハーネス差込穴32と正対した位置にあり、リ
ヤウインドガラス30上の熱線プリント35より引き出
される熱線プリント用ケーブル36をサッシュ内空間に
差し込むのに利用される。熱線プリント用ケーブル36
の一端には熱線プリントに接続される熱線プリント用差
込プラグ41が、他端には両差込穴34,32より小径
のケーブル側の差込プラグ37が接続されている。ゲー
トハーネス31のハーネス差込穴32の近傍位置より分
岐して分岐部42が延出し、ここにケーブル側の差込プ
ラグ37が連結されている。
このようなリヤゲートの配線装置の配線作業時には、先
ず、第3図に示すように、熱線プリント用ケーブル36
側の差込プラグ37を差込穴34及びハーネス差込穴3
2に通し(図中差込方向aを示した)、この差込プラグ
37を分岐部42に結合してゲートハーネス31と熱線
プリント用ケーブル36を結線する。次に、ゲートハー
ネス31の先端部311をハーネス差込穴32に差込み
(図中差込方向bを示した)、更に作業穴33との対向
位置Dにまで引き込む配線作業を行なう。これと同時に
結線済みの差込プラグ37もハーネス差込穴32内に戻
す。この後、ゴム製のグロメット38,39をハーネス
差込穴32や差込穴34にそれぞれ取付け、更に、ゲー
トハーネス31に対してその他の必要なケーブル(図示
せず)を結線し、更に、作業穴33をトリム40により
閉ぎ、配線作業を終了する。
〔考案の効果〕
サッシュ閉断面方向で互いに対向する位置に差込穴34
とサッシュ差込穴32を形成したため、熱線プリント用
ケーブル36は両差込穴に連続して差込挿通され、その
上で差込プラグ37を介して熱線プリント用ケーブルと
ゲートハーネスとが容易に連結され、配線作業性が向上
する。しかも熱線プリント用ケーブル36の長さは両差
込穴を結ぶ長さに加えて、両差込穴の外側にそれぞれ延
長させる必要性がある長さを加えるだけで済み、従来
(第4図、第5図参照)と比べて短くて済み、コスト的
にも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図には本考案の一実施例としてのリヤゲートとの配
線装置を装着したリヤゲートの要部後面図、第2図は第
1図のA−A線断面図、第3図は同上装置の配線作業を
説明する図、第4図及び第5図は各々異なる従来のリヤ
ゲートの配線装置の要部後面図、第6図は第5図中のB
−B線断面図をそれぞれ示している。 21……リヤゲート、25……リヤウインドサッシュ
部、26……箱状ゲート端部、31……ゲートハーネ
ス、32……ハーネス差込穴、34……差込穴、36…
…熱線プリント用ケーブル、37……差込プラグ、…
…回動中心線、C……サッシュ閉断面、30……リヤウ
インドガラス、35……熱線プリント、41……熱線プ
リント差込プラグ、42……分岐部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】リヤウインドガラス30を支持するリヤウ
    インドサッシュ部25及び箱状ゲート端部26の各内部
    空間が連続して形成され車体後部に枢支されたリヤゲー
    ト21と、 上記リヤウインドサッシュ部25の枢支端の近傍位置に
    形成され上記車体後部より延出する上記ゲートハーネス
    31を上記リヤウインドサッシュ部25の内部空間に引
    き込み可能なハーネス差込穴32と、 上記リヤウンドガラス30上の熱線プリント35を上記
    ゲートハーネス31に連結する熱線プリント用ケーブル
    36と、 を備えたリヤゲートの配線装置において、 上記リヤウインドサッシュ部25には上記熱線プリント
    6の近傍で上記ハーネス差込穴32と対向する位置に上
    記熱線プリント用ケーブル36の差込穴34が形成さ
    れ、 上記熱線プリント用ケーブル36は一端に上記熱線プリ
    ント35に接続される熱線プリント用の差込プラグ41
    を有し他端に上記両差込穴32,34より小径のケーブ
    ル側の差込プラグ37を有し、 且つ、上記熱線プリント用ケーブル36は同ケーブルの
    両端が上記両差込穴32,34から外方へ突出可能な長
    さを有して形成され、 更に、上記ゲートハーネス31には同ゲートハーネスの
    ハーネス差込穴32の近傍で分岐して延出する分岐部4
    2が形成され、 上記分岐部42と上記熱線プリント用ケーブル36の差
    込プラグ37とが上記ハーネス差込穴32の外側近傍の
    位置で連結可能に構成されたことを特徴とするリヤゲー
    トの配線装置。
JP1985012521U 1985-01-31 1985-01-31 リヤゲ−トの配線装置 Expired - Lifetime JPH0623482Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985012521U JPH0623482Y2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 リヤゲ−トの配線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985012521U JPH0623482Y2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 リヤゲ−トの配線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61128154U JPS61128154U (ja) 1986-08-11
JPH0623482Y2 true JPH0623482Y2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=30495663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985012521U Expired - Lifetime JPH0623482Y2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 リヤゲ−トの配線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623482Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6144660B2 (ja) * 2014-10-28 2017-06-07 本田技研工業株式会社 テールゲート付き車体構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350939U (ja) * 1976-10-04 1978-04-28
JPS5654645U (ja) * 1979-10-05 1981-05-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61128154U (ja) 1986-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0872384A2 (de) Dachhimmel für einen Innenraum eines Kraftfahrzeugs
JPH0623482Y2 (ja) リヤゲ−トの配線装置
JPS588425A (ja) 車両用ハ−ネスの配設構造
JPS5820405Y2 (ja) 自動車のドア−への配線配管構造
JPH043851Y2 (ja)
JP2001105868A (ja) リアハッチゲートハーネス配索こう造
JPH09142230A (ja) バックドアの配線構造
JPH0127939Y2 (ja)
JPS58164928U (ja) 乗物の屋根窓
JPH032431Y2 (ja)
JPH1095233A (ja) 自動車用ドアヒンジ
JPS624013Y2 (ja)
JPH054416Y2 (ja)
JP3021445U (ja) 車両用補助サンバイザー
JP2539894Y2 (ja) スライド式パワーウィンドゥ装置
KR960005401Y1 (ko) 자동차의 전동식 미러 콘넥터 고정구조
JP2586478Y2 (ja) 自動車のワイヤハーネス付ドア
JPH03832Y2 (ja)
JPS589464Y2 (ja) バツクドアにおけるワイヤハ−ネスの保持装置
JP3116825B2 (ja) 自動車のドアヒンジ部の構造
JPH08268181A (ja) ドアの配索構造
JPH0525964Y2 (ja)
JPH0744188U (ja) テント付き自動車
JP2601026Y2 (ja) インストゥルメントパネル用のワイヤハ−ネス
JP2576737Y2 (ja) 車両用デフレクタの取付構造