JP2586478Y2 - 自動車のワイヤハーネス付ドア - Google Patents

自動車のワイヤハーネス付ドア

Info

Publication number
JP2586478Y2
JP2586478Y2 JP1988493U JP1988493U JP2586478Y2 JP 2586478 Y2 JP2586478 Y2 JP 2586478Y2 JP 1988493 U JP1988493 U JP 1988493U JP 1988493 U JP1988493 U JP 1988493U JP 2586478 Y2 JP2586478 Y2 JP 2586478Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
wire harness
harness
weather strip
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1988493U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680329U (ja
Inventor
嘉一 佐藤
正敏 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1988493U priority Critical patent/JP2586478Y2/ja
Publication of JPH0680329U publication Critical patent/JPH0680329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586478Y2 publication Critical patent/JP2586478Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ウエザストリップが外
周に付設されるドア本体の、車体に連結される可動ヒン
ジアームを備えた前端壁に、ワイヤハーネスを挿通、支
持させたハーネス支持体を取付け、この支持体から後方
へ引出したワイヤハーネスを、ドア本体の内側壁に形成
された案内溝と、該内側壁に接合されるドアライニング
との間を通してドア内部に配線した、自動車のワイヤハ
ーネス付ドアに関する。
【0002】
【従来の技術】かゝるワイヤハーネス付ドアは、実公平
2−10737号公報に開示されているように、既に知
られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記公報に開示された
ワイヤハーネス付ドアでは、ドア本体の前端壁及び内側
壁間の角部に切欠を設け、この切欠にハーネス支持体を
収納固定し、該支持体内にワイヤハーネスを単に前後に
通過させるだけの構成であるので、そのハーネス支持体
におけるハーネス前方引出し口がドア回動軸線より左右
方向に比較的離れてしまう。このため、ドア開放時にワ
イヤハーネスの前方引出し部分が過度に引っ張られない
よう該引出し部分を十分に弛ませる必要があるが、その
場合には長い弛み部分がドアの閉鎖時にドアと車体との
間に挟まれて損傷を受け易い問題がある。尚、ドア本体
を強度アップ等のために左右幅広に形成した場合には、
前記ハーネス前方引出し口がドア回動軸線より一層離れ
てしまうため、上記の問題が更に顕著となる。
【0004】またこのような問題を解決するために、例
えばハーネス支持体を左右方向に長く形成して、そのハ
ーネス前方引出し口をドア回動軸線に近づけることが考
えら れるが、その場合には、ハーネス支持体に対応して
前記切欠も左右方向に大きく形成しなければならず、こ
れがドア本体の強度を少なからず低下させる要因となっ
て好ましくない。
【0005】本考案は、かゝる事情に鑑みてなされたも
ので、上記従来の様々な問題を一挙に解決できるように
した、自動車のワイヤハーネス付ドアを提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、ウエザストリップが外周に付設されるド
ア本体の、車体に連結される可動ヒンジアームを備えた
前端壁に、ワイヤハーネスを挿通、支持させたハーネス
支持体を取付け、このハーネス支持体から後方へ引出し
たワイヤハーネスを、ドア本体の内側壁に形成された案
内溝と、該内側壁に接合されるドアライニングとの間を
通してドア内部に配線した、自動車のワイヤハーネス付
ドアにおいて、前記ハーネス支持体は、ドア本体の前端
壁の前面平坦部に固定されると共に該前端壁に沿って左
右方向に延びてウエザストリップの付設区域を横切る
線部を備え、この直線部の外端部前面には、ウエザスト
リップよりもドア外方側でワイヤハーネスを前方に引出
すための前方引出し口を開口し、また前記直線部の内端
部を前記案内溝に連通させ、更にその直線部の前記外端
部と内端部との中間に、ウエザストリップの基部を密着
させる外面が滑らかな山形部を形成し、この山形部に、
ウエザストリップの基部を前後左右に移動不能に係止さ
せる係止部を設けたことを第1の特徴とする。
【0007】また本考案は、上記特徴に加えて、前記
方引出し口を、その中心線が可動ヒンジアームの回動軸
線又はそれよりドア外方側を通るように配置したことを
の特徴とする。
【0008】さらに本考案は、上記第1又は2の特徴に
加えて、前記ハーネス支持体は、前記直線部と、その直
線部の内端に一体に連設されて前記案内溝及びドアライ
ニン グ間に挟持される後方屈曲部とよりL字状に形成さ
れ、前記前端壁の前面平坦部と前記直線部との対向面に
は、相互に係合する係止爪及び係止孔が設けられ、その
係合状態を前記ドアライニングにより保持したことを第
3の特徴とする
【0009】
【実施例】以下、図面により本考案の一実施例について
説明する。先ず図1及び図2において、自動車用ドアD
は、扁平箱形の胴部2の上側に窓枠3を連設してなるド
ア本体1と、胴部2の内側壁2iに着脱可能に接合され
るドアライニング4とから構成される。胴部2の前端壁
2fには上下一対の可動ヒンジアーム5,5が固着さ
れ、これらは図示しない車体に固着された固定ヒンジア
ームにヒンジピン6,6を介して回動自在に連結され
る。またドア本体1の外周面には、ドアDの閉鎖時、車
体の乗降口内周面に密接して車室への雨水等の侵入を防
ぐウエザストリップ7が、後述のハーネス支持体10の
部分を除いて、従来普通のようにクリップ止めされる。
【0010】胴部2には、電動式ウインドレギュレー
タ、電磁式ドアロック、オーディオスピーカ等の各種電
気機器が内蔵されるもので、それらの取付けのための作
業孔81 ,82 …8nが胴部2の内側壁2iに穿設され
る。そして、上記各種電気機器に接続される各種分岐線
1 ,92 …9nを備えたワイヤハーネス9がハーネス
支持体10を介して胴部の前端壁2fに支持され、前端
壁2f前方へ延出するワイヤハーネス9の前端には、図
示しない車体に配線されたワイヤハーネスに接続するた
めのカプラ11が付設される。
【0011】次に図3ないし図6において、ハーネス支
持体10は、胴部2の前端壁2f外面上にウエザストリ
ップ7の付設区域を横切って両可動ヒンジアーム5,5
間を通るように配設される合成樹脂製のもので、胴部2
の前端壁2fに沿って左右方向に延び且つ背面が前記前
端壁2fの前面平坦部に接する直線部10bと、その直
線部10bの内端に一体に連設されて胴部2の内側壁2
(後述する案内溝14)とドアライニング4との間に
挟持される後方屈曲部10aを有してL字状をなしてい
る。このハーネス支持体10における直線部10bの背
面には、その長手方向に並ぶ一対のL字形係止爪12,
12(図4参照)が突設されており、これらを胴部2の
前端壁2fの前面平坦部に穿設された一対の係止孔1
3,13に係合することによりハーネス支持体10は胴
部2に係止され、各係止爪12の係止孔13からの離脱
は、ハーネス支持体10の後方屈曲部10aを押えるド
アライニング4により阻止される。
【0012】胴部2の内側壁2iには、前記後方屈曲部
10aを受容しハーネス支持体10内に連通する案内溝
14が形成されており、この案内溝14の後端は前記作
業孔81 まで達している(図1参照)。
【0013】ハーネス支持体10には、その直線部10
bの外端部前面に開口する前方引出し口15fと、後方
屈曲部10aの後端面に開口する後方引出し口15r
と、両引出し口15f,15r間の連通孔15cとから
なるクランク状の挿通孔15が設けられ、この挿通孔1
5にワイヤハーネス9が挿通、支持される。
【0014】ハーネス支持体10には、その直線部10
bの外端部と内端部との中間において横断面が山形とな
る山形部10bmが形成され、この山形部10bmは頂
部が丸味を帯び、且つ裾部が前端壁2iの前面に連なる
よう緩やかになっている。したがって、その外面は滑ら
かである。この山形部10bm外面に前記ウエザストリ
ップ7のフランジ状基部7aを密着させるものであっ
て、この密着状態を保持すべく、基部7aの左右両端部
を押える係止部としての一対の係止16,16が山形
部10bm外面に突設され、これら係止爪16,16
は、その先端相互が互いに向き合うように形成されてい
て、ウエザストリップ7の基部7aを前後左右に移動不
能に係止させる。したがってウエザストリップ7はハー
ネス支持体10を横切る部分で隆起することになるか
ら、これが接する車体の乗降口内周面も、それに対応し
た形状に形成されることは勿論である。
【0015】図4に示すように、ハーネス支持体10の
前方引出し口15fは、それの中心線O2 が前記可動ヒ
ンジアーム5,5の回動軸線即ちヒンジピン6,6の軸
線O1 を横切るか若しくは該軸線O1 よりドアDの外方
側を通るように配置される。
【0016】また図4及び図6に示すように、ハーネス
支持体10の前面には、前方引出し口15f周縁に連な
る防水筒部17が突設され、ワイヤハーネス9に装着さ
れた防水ブーツ18の後端がこの防水筒部17に嵌込ま
れる。
【0017】次にこの実施例の作用について説明する。
【0018】ワイヤハーネス9をドアDに取付けるに
は、先ずハーネス支持体10の挿通孔15にワイヤハー
ネス9を所定位置まで挿通し、ワイヤハーネス9に予め
装着された防水ブーツ18をハーネス支持体10の防水
筒部17に嵌込む。次にこのハーネス支持体10の係止
爪12,12をドア本体1の係止孔13,13に係合
し、後方引出し口15rから後方へ延出するワイヤハー
ネス9の各種分岐線91 ,92 …9nをドア本体1の作
業孔81 ,82 …8nを通して各種電気機器に接続した
後、ドアライニング4をドア本体1の内側壁2iに接合
する。こうしてハーネス支持体10はねじ類を用いるこ
となくドア本体1に取付けられる。
【0019】こうしてから、ストリップ7の基部7aを
ハーネス支持体10の係止爪16,16間に嵌込んで山
形部10外面に密着させながら、ドア本体1の外周面に
クリップにより固定していく。
【0020】ところで、ハーネス支持体10の前方引出
し口15fは、その中心線O2 が前述のようにヒンジピ
ン6の軸線O1 又は該軸線O1 よりドア外方側を通るよ
うに配置してあるので、この前方引出し口15fはドア
Dの開放に伴い車体に近づいていくことになり、このた
め前方引出し口15fから延出して前方の車体側ハーネ
スと接続されるワイヤハーネス9は、ドアDの開放に伴
い単に曲げられるだけで引張力を受けない。したがって
ドアDの閉鎖状態でワイヤハーネス9の前方延出部に弛
みを付けておく必要がないから、ワイヤハーネス9の前
方延出部がドアDの閉鎖時、車体との間に挟み込まれる
心配がない。
【0021】またハーネス支持体10は、その左右方向
に長い直線部10bがドア本体1の前端壁2fの前面平
坦部に取付けられるので、その取付けのためにドア本体
1の角部に左右に長い切欠を該直線部10bに対応して
特別に設ける必要がなく、ドア本体1の強度を損じるこ
ともない。
【0022】さらに、ハーネス支持体10における直線
部10bの、ウエザストリップ基部7aを密着させる部
分は、外面が滑らかな山形部10bmに形成してあるの
で、ハーネス支持体10とウエザストリップ7との密着
を容易、確実に行わせることができる。
【0023】図7は本考案の第2実施例を示すもので、
ハーネス支持体10から、ドア本体1及びドアライニン
グ4間に挟持される前記後方屈曲部10aを除去し、そ
れに代えて、ハーネス支持体10の直線部10bの上縁
又は下縁に舌片20を突設し、この舌片20をドア本体
1の前端壁2fの前面平坦部にねじ止めして、係止爪1
2の係止孔13からの離脱を阻止するようにしたもので
ある。その他の構成は前実施例と同様であり、図中、前
実施例と対応する部分には、それと同一の符号を付す
【0024】
【考案の効果】以上のように本考案の第1の特徴によれ
ば、ワイヤハーネスを挿通、支持するハーネス支持体
が、ドア本体の前端壁の前面平坦部に固定されると共に
該前端壁に沿って左右方向に延びてウエザストリップの
付設区域を横切る直線部を備え、この直線部の外端部前
面には、ウエザストリップよりもドア外方側でワイヤハ
ーネスを前方に引出すための前方引出し口を開口し、更
にその直線部の前記外端部と内端部との中間に、ウエザ
ストリップの基部を密着させる外面が滑らかな山形部を
形成し、この山形部に、ウエザストリップの基部を前後
左右に移動不能に係止させる係止部を設けたので、ハー
ネス支持体から前方へ引出されるワイヤハーネスをウエ
ザストリップに邪魔されることなくドアの回動軸線に極
力近づけることができ、従ってドア開放に対応して設定
されるワイヤハーネスの前方引出し部分の弛みを極力短
くすることができて、その弛み部分がドアの閉鎖時にド
アと車体との間に挟まれる不具合を回避することができ
る。また上記のようにハーネス支持体に左右方向に比較
的長い直線部を形成したことで、その直線部がウエザス
トリップを横切るようになるが、そのウエザストリップ
の基部は、該直線部の滑らかな山形部外面に馴染んで良
好な密着状態が容易に得られ、しかもその密着状態は、
該山形部の前記係止部をウエザストリップ基部に前後左
右に移動不能に係止させることで常に的確に保持するこ
とができるから、そのウエザストリップ基部が山形部又
はその近傍位置でドア本体前端壁やハーネス支持体から
妄りに浮き上がる心配はなく、しかもハーネス支持体自
身がウエザストリップのドア本体側への固定手段に兼用
されることから、それだけ固定構造が簡素化される。さ
らに上記直線部はドア本体前端壁の前面平坦部に固定さ
れるため、その前端壁には、ドア強度の低下をもたらす
要因となる左右に長い切欠を該直線部に対応して特別に
設ける必要はなく、従ってドア本体の剛性アップを図る
上で有利である。
【0025】また本考案の第2の特徴によれば、記前
方引出し口を、その中心線が可動ヒンジアームの回動軸
線又はそれよりドア外方側を通るように配置したので、
ドアの開放時には前方引出し口を前方の車体に近づかせ
てワイヤハーネスに単純な曲げを与えるのみで、引張力
を作用させることがなく、したがってワイヤハーネスに
は弛みを付けておく必要がないから、ドアの閉鎖時、ワ
イヤハーネスが車体との間に挟まれることを確実に回避
できる。
【0026】また本考案の第3の特徴によれば、ハーネ
ス支持体が、前記直線部と、その直線部の内端に一体に
連設されて前記案内溝及びドアライニング間に挟持され
る後方屈曲部とよりL字状に形成され、前記前端壁の前
面平坦部と前記直線部との対向面には、相互に係合する
係止爪及び係止孔が設けられ、その係合状態を前記ドア
ライニングにより保持するので、ねじ類やクリップ類を
特別に用いずにハーネス支持体をドア本体に簡単且つ確
実に取付けることができる。しかもドアライニ ングは、
これを特別に改造することなく、係止爪の係合孔からの
抜け止め手段に兼用できて構造簡素化が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す自動車用ドアの内側
面図
【図2】図1の2−2矢視図
【図3】図2の3部拡大図
【図4】図3の4−4線断面図
【図5】図4の5−5線断面図
【図6】ハーネス支持体の斜視図
【図7】本考案の第2実施例を示す、ハーネス支持体の
斜視図
【符号の説明】
D ドア O1 可動ヒンジアーム回動軸線 O2 前方引出し口の中心線 1 ドア本体 2f 前端壁 2i 内側壁 4 ドアライニング 5 可動ヒンジアーム 6 ヒンジピン 7 ウエザストリップ 7a 基部 9 ワイヤハーネス 10 ハーネス支持体 10a 後方屈曲部10b 直線部 10bm 山形部 12 係止爪 13 係止孔14 案内溝 15f 前方引出し口 16 係止部としての係止爪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−91628(JP,A) 特開 平2−267045(JP,A) 実開 平6−41323(JP,U) 実開 平4−21123(JP,U) 実開 昭61−171652(JP,U) 実公 平2−46438(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02G 3/22 - 3/28

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウエザストリップ(7)が外周に付設さ
    れるドア本体(1)の、車体に連結される可動ヒンジア
    ーム(5)を備えた前端壁(2f)に、ワイヤハーネス
    (9)を挿通、支持させたハーネス支持体(10)を取
    付け、このハーネス支持体(10)から後方へ引出した
    ワイヤハーネス(9)を、ドア本体(1)の内側壁(2
    i)に形成された案内溝(14)と、該内側壁(2i)
    に接合されるドアライニング(4)との間を通してドア
    (D)内部に配線した、自動車のワイヤハーネス付ドア
    において、前記ハーネス支持体(10)は、ドア本体(1)の前端
    壁(2f)の前面平坦部に固定されると共に該前端壁
    (2f)に沿って左右方向に延びて ウエザストリップ
    (7)の付設区域を横切る直線部(10b)を備え、こ
    の直線部(10b)の外端部前面には、ウエザストリッ
    プ(7)よりもドア外方側でワイヤハーネス(9)を前
    方に引出すための前方引出し口(15f)を開口し、ま
    た前記直線部(10b)の内端部を前記案内溝(14)
    に連通させ、更にその直線部(10b)の前記外端部と
    内端部との中間に、ウエザストリップ(7)の基部(7
    a)を密着させる外面が滑らかな山形部(10bm)を
    形成し、この山形部(10bm)に、ウエザストリップ
    (7)の基部(7a)を前後左右に移動不能に係止させ
    る係止部(16)を設けたことを特徴とする自動車のワ
    イヤハーネス付ドア。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のものにおいて、前記 前方引出し口(15f)を、その中心線(O2 )が
    可動ヒンジアーム(5)の回動軸線(O1 )又はそれよ
    りドア外方側を通るように配置したことを特徴とする、
    自動車のワイヤハーネス付ドア。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のものにおいて、前記ハーネス支持体(10)は、前記直線部(10b)
    と、その直線部(10b)の内端に一体に連設されて前
    記案内溝(14)及びドアライニング(4)間に挟持さ
    れる後方屈曲部(10a)とよりL字状に形成され、前
    記前端壁(2f)の前面平坦部と前記直線部(10b)
    との対向面には、相互に係合する係止爪 (12)及び係
    止孔(13)が設けられ、その係合状態を前記ドアライ
    ニング(4)により保持する ことを特徴とする、自動車
    のワイヤハーネス付ドア。
JP1988493U 1993-04-19 1993-04-19 自動車のワイヤハーネス付ドア Expired - Fee Related JP2586478Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988493U JP2586478Y2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 自動車のワイヤハーネス付ドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988493U JP2586478Y2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 自動車のワイヤハーネス付ドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0680329U JPH0680329U (ja) 1994-11-08
JP2586478Y2 true JP2586478Y2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=12011637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988493U Expired - Fee Related JP2586478Y2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 自動車のワイヤハーネス付ドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586478Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014187823A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680329U (ja) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0715306Y2 (ja) ワイヤハーネスプロテクタ
JP3503871B2 (ja) 車両用ドアハーネスの配索構造
JP3339309B2 (ja) 車両用ドアハーネスの組付構造
JP3240116B2 (ja) ワイヤハーネスの保持機構
US6245997B1 (en) Arrangement structure of door harness for vehicle
JP4320961B2 (ja) ドアハーネスの配索構造
JP2586478Y2 (ja) 自動車のワイヤハーネス付ドア
JP3196643B2 (ja) 自動車のドアヒンジ部におけるワイヤハーネス配索構造
JP2586479Y2 (ja) 自動車のワイヤハーネス付ドア
JP3347806B2 (ja) グロメット
JP3293744B2 (ja) ドア用回路体の組付構造
JP2586470Y2 (ja) 自動車用ドアにおけるワイヤハーネス支持装置
JP2586469Y2 (ja) 自動車用ドアにおけるワイヤハーネス支持装置
JP3651153B2 (ja) 自動車のドアヒンジ部におけるワイヤハーネス配索構造
JP2001151043A (ja) 自動車の荷室観音開きドアへの配線構造
JP2574485Y2 (ja) バックドアと自動車本体の間のハーネスの配線構造
JPH1095233A (ja) 自動車用ドアヒンジ
JPH0742928Y2 (ja) ラッゲージドア構造
JP3703707B2 (ja) スライドドア用給電構造
JP3789071B2 (ja) ワイヤハーネス巻取装置の取付構造
JPS5941579Y2 (ja) コネクタ用クリップ
JP3611237B2 (ja) ドアロックユニットの組付構造
JP3211675B2 (ja) 自動車用ミラーブラケット
JPH10181473A (ja) 自動車のドアヒンジ部におけるワイヤハーネス配索構造
JPH0623482Y2 (ja) リヤゲ−トの配線装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees