JPH0618003U - タイヤ滑り止め装置用締付補助具 - Google Patents

タイヤ滑り止め装置用締付補助具

Info

Publication number
JPH0618003U
JPH0618003U JP5823092U JP5823092U JPH0618003U JP H0618003 U JPH0618003 U JP H0618003U JP 5823092 U JP5823092 U JP 5823092U JP 5823092 U JP5823092 U JP 5823092U JP H0618003 U JPH0618003 U JP H0618003U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
hook
hooks
rope
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5823092U
Other languages
English (en)
Inventor
茂樹 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP5823092U priority Critical patent/JPH0618003U/ja
Publication of JPH0618003U publication Critical patent/JPH0618003U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロープ方式により装着固定された滑り止め装
置の緩みを防止するとともに、簡単な構成で耐久性向上
を図る。 【構成】 一対の掛止体2,2と、これらの掛止体2,
2を連結する複数の伸縮体3とから構成され、上記掛止
体2は、フック部4と、このフック部4に一体的に連設
された環状部6とによって形成され、上記環状部6に弾
性材からなる環状の上記伸縮体3を挿通することにより
上記掛止体2,2同士を連結した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、タイヤ滑り止め装置の、特にロープ方式によって装着されるタイヤ 滑り止め装置の緩み防止のための締付補助具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、滑り止め装置をタイヤに固定する手段としてロープ方式と称される固定 方法が利用されている。このロープ方式は、図4に示すように、2本の平行な装 着用ロープ30間に複数の滑り止め片31をはしご状に配設し、各滑り止め片3 1をその両端部に設けられた連結金具36によって各装着用ロープ30に拘止し たもので、図4に示すように、装着用ロープ30の一端側には、装着用ロープ3 0が途中で巻き返された環状部32が形成される一方、他端側には上記環状部3 2と係合するフック35を備えた掛止具33が係合されている。この掛止具35 には、複数の開口部が形成されており、この開口部に所定の手順で装着用ロープ 30を挿通することにより、装着用ロープ30と掛止具33とが係合するように なっている。従って、滑り止め装置34をタイヤSに装着するときには、掛止具 33に挿通する装着用ロープ30の長さを調節して、上記環状部32から掛止具 33までの装着用ロープ30の長さを調節することによって、タイヤSへの締め 付け具合が調整される。
【0003】 上記ロープ方式の滑り止め装置34をタイヤSに装着するには、滑り止め片3 1をタイヤS周面上に並べて、滑り止め装置34が確実にタイヤSに固定される ように掛止具33に挿通する装着用ロープ30の長さを調整した後、装着用ロー プ30を、その両端部が互いに近づく方向に引張って滑り止め装置34全体を縮 径し、装着用ロープ30の環状部32に、掛止具33のフック35を掛止するこ とによりタイヤSへの装着が行なわれる。
【0004】 しかし、上記構成のロープ方式により装着された滑り止め装置34では、走行 中の振動等により、掛止具33に挿通された装着用ロープ30が緩み、装着用ロ ープ30全体が弛む場合がある。このような状態での走行は、滑り止め装置34 が充分に機能を果たさないばかりか、滑り止め装置34自体を破損する恐れがあ る。そこで、このような装着ロープの緩みを防止する手段として、装着用ロープ の一端に複数の調整孔が穿設された弾性帯が設けられ、この弾性帯に装着用ロー プの他端部に設けられたフックを掛止する滑り止め装置(実開昭63−1939 07号公報)、あるいは棒状弾性体の両端部に孔を穿設し、これらの孔に掛止フ ック金具を挿通して掛止フック金具を滑り止め装置の装着用ロープに掛止するも (実開昭62−200002号公報)等が提案されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記いずれの場合も、弾性材料自体に穿孔が施され、その孔に フック等の掛止具を挿入するように構成されているので、掛止状態(弾性部材が 緊張状態にある時)においては孔部に応力が集中するので破損し易く耐久性に欠 けるという問題が生じる。
【0006】 本考案は、上記問題点を解決するためになされたものであり、ロープ方式によ り装着固定された滑り止め装置の緩みを防止するとともに、簡単な構成で耐久性 向上を図ることができるタイヤ滑り止め装置用締付補助具を提供することを目的 としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る考案は、一対の掛止体と、これらの掛止体を連結する複数の伸 縮体とから構成され、上記掛止体は、フック部と、このフック部に一体的に連設 された環状部とによって形成され、上記環状部に弾性材からなる環状の上記伸縮 体を挿通することにより上記掛止体同士を連結したものである。
【0008】 請求項2に係る考案は、上記請求項1記載のタイヤ滑り止め装置用締付補助具 の一端側掛止体のフック部を、滑り止め装置の滑り止め片と索条体とを連結する 連結金具に取り付けたものである。
【0009】
【作用】
本考案によれば、一方の掛止体のフック部を、滑り止め装置の滑り止め片と装 着用ロープを連結する連結金具に掛止し、他方の掛止体のフック部を、隣の滑り 止め片の連結金具に掛止することにより、伸縮体の縮小作用で、掛止体が装着さ れた滑り止め片同士が互いに近づく方向に付勢される。これによって、掛止体が 掛止された滑り止め片間が縮小されつつ、装着用ロープが引き寄せられて、装着 用ロープ全体が常に緊張状態に維持される(請求項1)。
【0010】 上記いずれか一方の掛止体のフック部を滑り止め片の連結金具に取り付けるこ とにより滑り止め装置と一体に保管でき、紛失することがない(請求項2)。
【0011】
【実施例】
本考案の一例を図面を用いて説明する。
【0012】 図1は、本考案のタイヤ滑り止め装置用締付補助具を示す斜視図である。
【0013】 同図において、タイヤ滑り止め装置用締付補助具1(以下、締付補助具という )は、一対の掛止体2,2と、これらを連結する2本の伸縮体3とから構成され ている。
【0014】 掛止体2は、金属製の一本の杆状部材を曲げ加工して形成されるもので、先端 にフック部4を有し、このフック部4から後方に直線状の胴部5が一体的に延長 形成され、さらに、胴部5の後端に環状に屈曲された環状部6が一体に形成され ている。また、環状部6の形成開始位置7、つまり胴部5の後端部と、上記環状 部6の形成終端部8との間には、隙間9が設けられている。隙間9は後述する伸 縮体3の太さaよりも狭くなるように設定されている。
【0015】 そして、上記一対の掛止体2,2の各環状部6,6に環状に形成された2本の 伸縮体3が挿通されることによって、上記一対の掛止体2,2が互いに連結され ている。伸縮体3は、ゴム等の弾性材から形成されたものである。伸縮体3を上 記掛止体2の環状部6へ挿通するときには、伸縮体3に引張力を付与し、その太 さaを上記環状部6の隙間9よりも細く変形させた状態で隙間9から挿通するこ とが行なわれる。そして、図1に示すように、上記一対の掛止体2,2は、その フック部4が相対向するように向けられ、上記掛止体2,2同士が伸縮体3の縮 小作用により、互いに接近するようになっている。
【0016】 次に、タイヤ滑り止め締付補助具1の作用について説明する。
【0017】 先ず、ロープ方式の滑り止め装置10をタイヤTに装着する。滑り止め装置1 0のタイヤTへの装着は、図2に示すように、タイヤTの周面上にその周方向に 沿って滑り止め装置10の滑り止め片12を並べる。そして、装着用ロープ11 の一端部を図4と同様の掛止具33に挿通してその長さを調節した後、装着用ロ ープ11を、その両端部が互いに近づく方向に引張って滑り止め装置10全体を 縮径し、装着用ロープ11の他端部に設けられた環状部32と上記掛止具33の フック35とを掛止する。これによってタイヤTへの滑り止め装置10の装着が なされ、各滑り止め片12の裏面がタイヤTの外周面に圧接した状態となる。
【0018】 そして、滑り止め装置10が装着されたら、図3に示すように、締付補助具1 の一方の掛止体2のフック部4を、滑り止め片12と装着用ロープ11を連結す る連結金具15に掛止し、他方の掛止体2を持って、伸縮体3を伸ばしながらそ のフック部4を、隣の滑り止め片12の連結金具15に掛止する。このとき、隣 の滑り止め片12を引き寄せながらフック部4を掛止するようにすれば掛止作業 を容易に行なうことができる。
【0019】 上記のように、締付補助具1が滑り止め装置10に装着されると、締付補助具 1は、伸縮体3の縮小作用により、締付補助具1が装着された滑り止め片12, 12同士が互いに近づく方向に付勢される。これによって、上記掛止具13から 装着用ロープ11が緩んで装着用ロープ11が弛んでいる場合には、締付補助具 1により、この締付補助具1が装着された滑り止め片12,12の間隔を縮小し つつ、上記装着用ロープ11を引き寄せて、装着用ロープ11全体を常に緊張状 態に維持することができる。また、締付補助具1の伸縮体3には穿孔が施されて いないので、これによって耐久性が向上されている。さらに、上記掛止体2は2 本の伸縮体3によって連結されているので、飛石等により一方が切断されても、 他方で掛止体2が連結されているため、滑り止め装置10から即座に離脱するこ とがないという利点もある。また、仮りに伸縮体3のいずれか一本が切断された 場合にも、スペアーの伸縮体3を持参しておけば、伸縮体3の掛止体2への挿通 が簡単に行なえるので即座に再使用が可能になる。
【0020】 また、図2に示すように、複数の締付補助具1を各滑り止め片12間に交互に 装着するようにすれば、より装着用ロープ11の緩みを防止することができる。
【0021】 さらに、装着用ロープ11の接続区域Wの滑り止め片12,12間に締付補助 具1を装着してから、装着用ロープ11を掛止具33に挿通してその長さを調節 するようにすれば、装着用ロープ11の固定作業が比較的容易に行なえるととも に、装着用ロープ11の接続区域Wの滑り止め片12,12の間隔を小さくして 、適切な滑り止め効果を発揮させることができる。
【0022】 また、装着用ロープ11の接続区域Wの滑り止め片12,12間に装着するこ とにより、仮に装着用ロープ11の接続部が外れるようなことが生じた場合にも 、上記締付補助具1が滑り止め片12,12間を連結しているので、即座に滑り 止め装置10がタイヤTから離脱するという不都合を防止できる。同様に、装着 用ロープ11の一部が切断した場合、あるいは、損傷した場合には、装着用ロー プ11の破損区域の滑り止め片12,12間に、締付補助具1を装着することに より、応急処置として滑り止め装置10をタイヤTへ装着することが可能になる という利点もある。
【0023】 なお、上記実施例においては、掛止体2を金属製の杆状部材の曲げ加工によっ て形成したが、適当な強度を有する板状部材のプレス加工、あるいは鋳造によっ て成形したものでもよいし、また、掛止体2のフック部4及び環状部6の形状も 、滑り止め装置の形状に合わせて適宜形成すればよい。
【0024】 また、実施例の締付補助具1には2本の伸縮体3を使用しているが、その数は 、2本に限らず適宜調節するようにすればよい。しかし、この場合、上記のよう に走行中の伸縮体3の切断による締付補助具1の離脱を防止するために複数であ る必要がある。
【0025】 さらに、締付補助具1の一対の掛止体2のうち、一方の掛止体2のフック部4 を例えば、滑り止め片12の連結金具15に取り付けるようにしてもよい。これ によれば、滑り止め装置10と一体に保管できるので、締付補助具1の紛失防止 になるという利点がある。
【0026】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、一対の掛止体と、これらの掛止体を連結する複 数の伸縮体とから構成され、上記掛止体は、フック部と、このフック部に一体的 に連設された環状部とによって形成され、上記環状部に弾性材からなる環状の上 記伸縮体を挿通することにより上記掛止体同士を連結したものなので、一方の掛 止体のフック部を滑り止め片の連結金具に掛止し、他方の掛止体のフック部を、 隣の滑り止め片の連結金具に掛止することによって、装着用ロープ全体を常に緊 張状態に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のタイヤ滑り止め装置用締付補助具を示
す斜視図である。
【図2】本考案のタイヤ滑り止め装置用締付補助具を装
着した状態を示す斜視図である。
【図3】本考案のタイヤ滑り止め装置用締付補助具を装
着した状態を示す要部拡大図である。
【図4】ロープ方式の滑り止め装置のタイヤへの装着状
態を示す概略図である。
【符号の説明】
1 タイヤ滑り止め装置用締付補助具 2 掛止体 3 伸縮体 4 フック部 6 環状部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の掛止体と、これらの掛止体を連結
    する複数の伸縮体とから構成され、上記掛止体は、フッ
    ク部と、このフック部に一体的に連設された環状部とに
    よって形成され、上記環状部に弾性材からなる環状の上
    記伸縮体を挿通することにより上記掛止体同士を連結し
    たことを特徴とするタイヤ滑り止め装置用締付補助具。
  2. 【請求項2】 上記請求項1記載のタイヤ滑り止め装置
    用締付補助具の一端側掛止体のフック部を、滑り止め装
    置の滑り止め片と索条体とを連結する連結金具に取り付
    けたことを特徴とするタイヤ滑り止め装置用締付補助
    具。
JP5823092U 1992-08-19 1992-08-19 タイヤ滑り止め装置用締付補助具 Pending JPH0618003U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5823092U JPH0618003U (ja) 1992-08-19 1992-08-19 タイヤ滑り止め装置用締付補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5823092U JPH0618003U (ja) 1992-08-19 1992-08-19 タイヤ滑り止め装置用締付補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618003U true JPH0618003U (ja) 1994-03-08

Family

ID=13078288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5823092U Pending JPH0618003U (ja) 1992-08-19 1992-08-19 タイヤ滑り止め装置用締付補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618003U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105464A (ja) * 1981-12-16 1983-06-23 Awa Eng Kk テ−プをカセットのリ−ルに巻き付ける装置
JPS6285082A (ja) * 1985-10-07 1987-04-18 富士紡績株式会社 光沢耐久性を付与する布帛の加工方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105464A (ja) * 1981-12-16 1983-06-23 Awa Eng Kk テ−プをカセットのリ−ルに巻き付ける装置
JPS6285082A (ja) * 1985-10-07 1987-04-18 富士紡績株式会社 光沢耐久性を付与する布帛の加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7823942B1 (en) Towing accessory
JPH0618003U (ja) タイヤ滑り止め装置用締付補助具
JP2845435B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH0635690Y2 (ja) タイヤ用滑り止め具の締付装置
JP7141580B1 (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH027045Y2 (ja)
JP2888277B2 (ja) タイヤ用滑り止め装置
JP2024067382A (ja) 車輪用取付具
JP3023382U (ja) タイヤチェーンの内側部材連結装置
JP2794525B2 (ja) 緊締バンド伸び防止索条を備えたタイヤ滑止め具
JP2551886Y2 (ja) タイヤ用滑り止め具の外側締付け部材
JP2768868B2 (ja) タイヤ滑止具用緊締装置
JP2551152Y2 (ja) タイヤ用滑り止めネット
JPH0357525Y2 (ja)
JPH0440858Y2 (ja)
JPH021124Y2 (ja)
JPH0515121Y2 (ja)
JPH1057115A (ja) タイヤ用滑り止め装置の締め付けロープ用連結具
JPH02322Y2 (ja)
JP2719360B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH0611202Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
JPH0423048Y2 (ja)
JPH0721405U (ja) タイヤの滑り止め具
JP3035075U (ja) トラック荷台用ロープ外れ止め具
JPH1113972A (ja) ブーム付コンクリートポンプ車用ホース保持具