JPH02322Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH02322Y2 JPH02322Y2 JP16799084U JP16799084U JPH02322Y2 JP H02322 Y2 JPH02322 Y2 JP H02322Y2 JP 16799084 U JP16799084 U JP 16799084U JP 16799084 U JP16799084 U JP 16799084U JP H02322 Y2 JPH02322 Y2 JP H02322Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- wheel
- cut
- tire
- binding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は自動車等のタイヤに装着して使用する
車両用滑止め具に関するもので、その目的とする
ところは索条端部の係合が容易かつ丈夫でしかも
該係合部が車の振動等により簡単に外れることな
く、索条へ作用する引張力を該部において充分に
緩衝し、索条の耐久力を維持せしめ得るものであ
るとともに交換性にすぐれ交換容易にして幾段に
も連結ができ、特に車輪の内側に位置する索条の
長さ調整が容易で、操作性にすぐれ、調整後の索
条端が車体の一部に引き掛り索条が切断されるよ
うな惧れもなく、しかも製作に際しては索条を張
架するための長大な治具を必要とせず、加工装置
全体を小型化かつ簡易化して作業性にすぐれ安価
にかつ容易に製作できるタイヤへの装着脱が容易
かつ正確に行える滑止め具を提供するにある。
車両用滑止め具に関するもので、その目的とする
ところは索条端部の係合が容易かつ丈夫でしかも
該係合部が車の振動等により簡単に外れることな
く、索条へ作用する引張力を該部において充分に
緩衝し、索条の耐久力を維持せしめ得るものであ
るとともに交換性にすぐれ交換容易にして幾段に
も連結ができ、特に車輪の内側に位置する索条の
長さ調整が容易で、操作性にすぐれ、調整後の索
条端が車体の一部に引き掛り索条が切断されるよ
うな惧れもなく、しかも製作に際しては索条を張
架するための長大な治具を必要とせず、加工装置
全体を小型化かつ簡易化して作業性にすぐれ安価
にかつ容易に製作できるタイヤへの装着脱が容易
かつ正確に行える滑止め具を提供するにある。
本出願人はさきに実願昭58−59732号および実
願昭59−55963号の如き車両用滑止め具を開発し
たが、前者は索条の両端係合部材が、鈎と鈎環か
らなる係合部材であつたため、該部が簡単に外れ
たり、索条へ作用する引張力を充分に緩衝するこ
とができなかつたとともに特に車輪の内側に位置
する索条が車輪の外径に合わせて適宜索条端部を
緊縮して調整する如く形成されていたため、調整
に手間どり、操作性が悪かつたばかりでなく、索
条が緩んだ時に索条端が車体の一部に引き掛り切
断される惧れがあつたものであり、また後者は前
者と同様に索条端部の係合が簡単に外れたり、索
条へ作用する引張力を充分に緩衝することができ
なかつたものであるとともに車輪の内側に位置す
る索条が一本の連続物で形成されていたため滑止
め具を製造する場合に、前記索条を直線状に張架
するための長大な治具が必要となり、加工装置全
体が長大なものとなつて、装置の設置場所の問題
ならびに作業性の問題等種々の技術的問題が生
じ、製作を容易に行うことができない憾みがあつ
た。
願昭59−55963号の如き車両用滑止め具を開発し
たが、前者は索条の両端係合部材が、鈎と鈎環か
らなる係合部材であつたため、該部が簡単に外れ
たり、索条へ作用する引張力を充分に緩衝するこ
とができなかつたとともに特に車輪の内側に位置
する索条が車輪の外径に合わせて適宜索条端部を
緊縮して調整する如く形成されていたため、調整
に手間どり、操作性が悪かつたばかりでなく、索
条が緩んだ時に索条端が車体の一部に引き掛り切
断される惧れがあつたものであり、また後者は前
者と同様に索条端部の係合が簡単に外れたり、索
条へ作用する引張力を充分に緩衝することができ
なかつたものであるとともに車輪の内側に位置す
る索条が一本の連続物で形成されていたため滑止
め具を製造する場合に、前記索条を直線状に張架
するための長大な治具が必要となり、加工装置全
体が長大なものとなつて、装置の設置場所の問題
ならびに作業性の問題等種々の技術的問題が生
じ、製作を容易に行うことができない憾みがあつ
た。
本考案はこのような欠点を除去し、索条端部の
係合が容易かつ丈夫で、しかも該係合部が車の振
動等により簡単に外れることなく、索条へ作用す
る引張力を該部において充分に緩衝し、索条の耐
久力を維持せしめ得るものであるとともに交換性
にすぐれ交換容易にして幾段にも連結ができ、特
に車輪の内側に位置する索条の長さ調整が容易
で、操作性にすぐれ、調整後の索条端が車体の一
部に引き掛り索条が切断されるような惧れもな
く、しかも製作に際しては索条を張架するための
長大な治具を必要とせず、加工装置全体を小型化
かつ簡易化して作業性にすぐれ安価にかつ容易に
製作できるようにしたものであつて、以下添附図
面に示した本考案の一実施例について詳細に説明
する。
係合が容易かつ丈夫で、しかも該係合部が車の振
動等により簡単に外れることなく、索条へ作用す
る引張力を該部において充分に緩衝し、索条の耐
久力を維持せしめ得るものであるとともに交換性
にすぐれ交換容易にして幾段にも連結ができ、特
に車輪の内側に位置する索条の長さ調整が容易
で、操作性にすぐれ、調整後の索条端が車体の一
部に引き掛り索条が切断されるような惧れもな
く、しかも製作に際しては索条を張架するための
長大な治具を必要とせず、加工装置全体を小型化
かつ簡易化して作業性にすぐれ安価にかつ容易に
製作できるようにしたものであつて、以下添附図
面に示した本考案の一実施例について詳細に説明
する。
第1図において、1は装着時に車輪Aの内側に
位置する緊縛部材であつて、ロープ、バンド等か
らなる索条体で形成され、その装着部位における
タイヤBの円周長さと同長若しくは稍々長く形成
されているとともにタイヤBの接地部位において
切断分離されている。2,2′,2″,2は前記
緊縛部材1の両端部ならびに切断分離端部に設け
られた係合環部であつて、本実施例においては索
条体の端部を環状となしたもので示されている
が、環状体であれば如何なる構造のものでもよ
い。1′は装着時に車輪Aの外側に位置する緊縛
部材であつて、前記緊縛部材1と同様の材料から
なる索条体をもつて形成されているとともにその
両端部には前記緊縛部材1と同様の係合環部3,
3′が設けられ、さらに装着時に、タイヤBの接
地部に相当する個所において切断分離されている
とともに前記一方の切断分離端から係合端部まで
の索条1′の長さは該部に対応する内側の索条1
の長さより短かく形成され(その寸法は各種車輪
の寸法によつて異る)ており、しかもその切断分
離端には、前記係合環部3,3′と同様の係合環
部4が設けられているとともに他方の切断分離端
部は緊縛部材1′の長さを自由に緊縮調整できる
鈎4′に形成されている。なお上記鈎4′は緊縛部
材1′の切断分離端を緊縮調整し得るものであれ
ば如何なるものでもよい。5…は前記緊縛部材
1,1′に梯子状を呈する如く、所要間隔毎に両
端部a,a′を結着した(緊縛部材1′側の結着ピ
ツチP′は緊縛部材1側の結着ピツチPより小さ
い)滑止め部材であつて(第3〜4図示の如く)、
ゴム、プラスチツク等の弾性材料で車輪Aへの装
着時にタイヤBの外周面Cおよび両側面Dに適合
し得る内側形と所要巾に形成されてなるものであ
るが、タイヤの踏面に当接してタイヤを取巻くこ
とができるものであれば上記の形状に限定される
ものでない。6は緊縛部材1,1′の係合環部2,
2′,2″,2,3,3′を係合する鈎状係合部
材であつて、第8〜9図示の如く所要の硬度をも
つた金属棒材6aの両端を折曲して鈎状部6b,
6bを形成するとともに前記鈎状部6b,6bと
の間に所要の間隙部6c(緊縛部材1,1′の径ま
たは厚さ、巾よりも小さい間隙部)を設けて所要
硬度をもつた合成ゴム、プラスチツク製等の平板
状の弾性片部6dを焼付あるいはインジクシヨン
モールド等により一体成形してなるものである。
6eは前記弾性片部6dに形成された凹状部であ
つて、前記弾性片部6dの折曲げを容易にすると
ともに前記緊縛部材1,1′における係合環部2,
2′,2″,2,3,3′の抜出しを防止して係
止状態を安定させるためのものである。なお上記
金属棒材6aは丸棒、角棒、平板状その他適宜の
形状のものでもよい。
位置する緊縛部材であつて、ロープ、バンド等か
らなる索条体で形成され、その装着部位における
タイヤBの円周長さと同長若しくは稍々長く形成
されているとともにタイヤBの接地部位において
切断分離されている。2,2′,2″,2は前記
緊縛部材1の両端部ならびに切断分離端部に設け
られた係合環部であつて、本実施例においては索
条体の端部を環状となしたもので示されている
が、環状体であれば如何なる構造のものでもよ
い。1′は装着時に車輪Aの外側に位置する緊縛
部材であつて、前記緊縛部材1と同様の材料から
なる索条体をもつて形成されているとともにその
両端部には前記緊縛部材1と同様の係合環部3,
3′が設けられ、さらに装着時に、タイヤBの接
地部に相当する個所において切断分離されている
とともに前記一方の切断分離端から係合端部まで
の索条1′の長さは該部に対応する内側の索条1
の長さより短かく形成され(その寸法は各種車輪
の寸法によつて異る)ており、しかもその切断分
離端には、前記係合環部3,3′と同様の係合環
部4が設けられているとともに他方の切断分離端
部は緊縛部材1′の長さを自由に緊縮調整できる
鈎4′に形成されている。なお上記鈎4′は緊縛部
材1′の切断分離端を緊縮調整し得るものであれ
ば如何なるものでもよい。5…は前記緊縛部材
1,1′に梯子状を呈する如く、所要間隔毎に両
端部a,a′を結着した(緊縛部材1′側の結着ピ
ツチP′は緊縛部材1側の結着ピツチPより小さ
い)滑止め部材であつて(第3〜4図示の如く)、
ゴム、プラスチツク等の弾性材料で車輪Aへの装
着時にタイヤBの外周面Cおよび両側面Dに適合
し得る内側形と所要巾に形成されてなるものであ
るが、タイヤの踏面に当接してタイヤを取巻くこ
とができるものであれば上記の形状に限定される
ものでない。6は緊縛部材1,1′の係合環部2,
2′,2″,2,3,3′を係合する鈎状係合部
材であつて、第8〜9図示の如く所要の硬度をも
つた金属棒材6aの両端を折曲して鈎状部6b,
6bを形成するとともに前記鈎状部6b,6bと
の間に所要の間隙部6c(緊縛部材1,1′の径ま
たは厚さ、巾よりも小さい間隙部)を設けて所要
硬度をもつた合成ゴム、プラスチツク製等の平板
状の弾性片部6dを焼付あるいはインジクシヨン
モールド等により一体成形してなるものである。
6eは前記弾性片部6dに形成された凹状部であ
つて、前記弾性片部6dの折曲げを容易にすると
ともに前記緊縛部材1,1′における係合環部2,
2′,2″,2,3,3′の抜出しを防止して係
止状態を安定させるためのものである。なお上記
金属棒材6aは丸棒、角棒、平板状その他適宜の
形状のものでもよい。
本考案の車輪Aへの装着に際しては、あらかじ
め車輪Aの内側に位置する緊縛部材1の係合環部
2″,2を鈎状係合部材6により一体に係合し
た滑止め具を、第2図示の如く車輪Aの接地部
A1のところに緊縛部材1′の分離端部が位置する
ように配置し、次いで第5図示の如く前記緊縛部
材1,1′の両端部の係合環部2,2′および3,
3′を別に用意した鈎状係合部材6によりそれぞ
れ車輪Aの上側部で係合して前記緊縛部材1,
1′を環状となし、次に前記緊縛部材1を車輪A
の内側の装着部位に位置する如くずらせ、前記両
緊縛部材1,1′に両端部a,a′を結着した複数
の滑止め部材5…を第6図示の各矢印のように上
方のものから下方のものへと順次タイヤBの外周
面C(踏面)と両側面Dにその内側形を正確に適
合させつつ嵌合して行き最終的に第3〜4図示の
如く前記車輪Aの外側に位置する緊縛部材1′の
切断分離端部の係合環部4と鈎4′を係合し、適
宜前記緊縛部材1′を緊縛することにより、前記
緊縛部材1′と前記車輪Aの内側に位置する緊縛
部材1を充分締め付け滑止め部材5…を車輪Aに
確実に装着することができるものである。
め車輪Aの内側に位置する緊縛部材1の係合環部
2″,2を鈎状係合部材6により一体に係合し
た滑止め具を、第2図示の如く車輪Aの接地部
A1のところに緊縛部材1′の分離端部が位置する
ように配置し、次いで第5図示の如く前記緊縛部
材1,1′の両端部の係合環部2,2′および3,
3′を別に用意した鈎状係合部材6によりそれぞ
れ車輪Aの上側部で係合して前記緊縛部材1,
1′を環状となし、次に前記緊縛部材1を車輪A
の内側の装着部位に位置する如くずらせ、前記両
緊縛部材1,1′に両端部a,a′を結着した複数
の滑止め部材5…を第6図示の各矢印のように上
方のものから下方のものへと順次タイヤBの外周
面C(踏面)と両側面Dにその内側形を正確に適
合させつつ嵌合して行き最終的に第3〜4図示の
如く前記車輪Aの外側に位置する緊縛部材1′の
切断分離端部の係合環部4と鈎4′を係合し、適
宜前記緊縛部材1′を緊縛することにより、前記
緊縛部材1′と前記車輪Aの内側に位置する緊縛
部材1を充分締め付け滑止め部材5…を車輪Aに
確実に装着することができるものである。
また取外す場合は、前記緊縛部材1′の緊縮状
態を弛め、鈎状係合部材6を各係合環部2,2′,
2″,2,3,,3′から外すことにより、緊縛
部材1,1′を簡単に車輪Aから外すことができ
るものである。
態を弛め、鈎状係合部材6を各係合環部2,2′,
2″,2,3,,3′から外すことにより、緊縛
部材1,1′を簡単に車輪Aから外すことができ
るものである。
本考案は上記のようにして用いるものである
が、特に本考案においては車輪の内側に位置する
索条をあらかじめその装着部位におけるタイヤの
円周長さと同長若しくは稍々長く形成するととも
にタイヤの接地部位において切断分離し、各切断
分離端を係合環部となし、これを鈎状係合部材に
て相互に係止するようにしたので、タイヤへの装
着の際に余裕をもたせて従来面倒とされていた車
輪内側に位置する索条の装着ならびに滑止め部材
のタイヤへの適合を容易かつ正確、迅速に行い得
るものであり、しかも前記切断分離端は従来のよ
うに車輪の大きさに合わせていちいち索条端を緊
縮して長さを調整するものでなく、あらかじめ車
輪の大きさに合わせて数種の鈎状係合部材を用意
しておき、これを選択的に用いればよいので、従
来のように調整に手間をとることもないものであ
るとともに互換性にすぐれ交換を容易に行え幾段
にも連結ができ操作性が非常によいものであり、
また従来のように調整後の索条端が車体の一部に
引掛り索条が切断されることもなく、さらに前記
索条端部の係合を含め内、外索条両端部の係合も
鈎状係合部材で係合するものであるから、索条端
部の係合を容易に行うことができ、しかもこれが
車の振動等により簡単に外れることなく、索条へ
作用する引張力を該部において充分に緩衝し索条
の耐久力を維持し得るものであるとともに前記車
輪の外側に位置する索条の一方の切断分離端部か
ら係合端部までの長さを該部に対応する内側の索
条の長さより短く形成することにより締め代を充
分にとり、これを他方の緊縮自在とした切断分離
端に係止して充分に緊縮し、もつて車輪の内側に
位置する索条を充分に締め付けて内、外索条を均
等に緊縮し得るようにしたものであると同時に前
記車輪の外側に位置する索条への各滑止め部材端
部の結着ピツチを内側に位置する索条への結着ピ
ツチより小となしたため、前記外側の索条を締め
付けた時に前記各滑止め部材がタイヤの走行面に
対して直角方向若しくはそれに近い平行状態で、
かつその両端部が走行面を中心としてタイヤの
内、外側面に対して略対称状態に装着され、タイ
ヤへの滑止め部材ならびに内、外索条の装着を新
しいタイヤ、摩耗したタイヤいずれのものでも常
に正確に行い得る結果、車輪の内側に位置する滑
止め部材の端部あるいは索条が車体の一部に引き
掛かつて破損されるような惧れは全くなく、また
走行中に過度の力が加わつた場合でも、内、外の
索条に均等に引張力が分散され、その結果、内側
索条のみに引張力が集中して内側索条が切断、損
傷されるのを防止することができ、安全に走行が
できる等種々の効果がある。
が、特に本考案においては車輪の内側に位置する
索条をあらかじめその装着部位におけるタイヤの
円周長さと同長若しくは稍々長く形成するととも
にタイヤの接地部位において切断分離し、各切断
分離端を係合環部となし、これを鈎状係合部材に
て相互に係止するようにしたので、タイヤへの装
着の際に余裕をもたせて従来面倒とされていた車
輪内側に位置する索条の装着ならびに滑止め部材
のタイヤへの適合を容易かつ正確、迅速に行い得
るものであり、しかも前記切断分離端は従来のよ
うに車輪の大きさに合わせていちいち索条端を緊
縮して長さを調整するものでなく、あらかじめ車
輪の大きさに合わせて数種の鈎状係合部材を用意
しておき、これを選択的に用いればよいので、従
来のように調整に手間をとることもないものであ
るとともに互換性にすぐれ交換を容易に行え幾段
にも連結ができ操作性が非常によいものであり、
また従来のように調整後の索条端が車体の一部に
引掛り索条が切断されることもなく、さらに前記
索条端部の係合を含め内、外索条両端部の係合も
鈎状係合部材で係合するものであるから、索条端
部の係合を容易に行うことができ、しかもこれが
車の振動等により簡単に外れることなく、索条へ
作用する引張力を該部において充分に緩衝し索条
の耐久力を維持し得るものであるとともに前記車
輪の外側に位置する索条の一方の切断分離端部か
ら係合端部までの長さを該部に対応する内側の索
条の長さより短く形成することにより締め代を充
分にとり、これを他方の緊縮自在とした切断分離
端に係止して充分に緊縮し、もつて車輪の内側に
位置する索条を充分に締め付けて内、外索条を均
等に緊縮し得るようにしたものであると同時に前
記車輪の外側に位置する索条への各滑止め部材端
部の結着ピツチを内側に位置する索条への結着ピ
ツチより小となしたため、前記外側の索条を締め
付けた時に前記各滑止め部材がタイヤの走行面に
対して直角方向若しくはそれに近い平行状態で、
かつその両端部が走行面を中心としてタイヤの
内、外側面に対して略対称状態に装着され、タイ
ヤへの滑止め部材ならびに内、外索条の装着を新
しいタイヤ、摩耗したタイヤいずれのものでも常
に正確に行い得る結果、車輪の内側に位置する滑
止め部材の端部あるいは索条が車体の一部に引き
掛かつて破損されるような惧れは全くなく、また
走行中に過度の力が加わつた場合でも、内、外の
索条に均等に引張力が分散され、その結果、内側
索条のみに引張力が集中して内側索条が切断、損
傷されるのを防止することができ、安全に走行が
できる等種々の効果がある。
第1図は本考案の一実施例を示す平面図、第2
図は同装着前の斜視図、第3図は同装着完了時の
正面図、第4図は同斜視図、第5〜6図は同装着
途中における各正面図、第7図は緊縛部材におけ
る切断分離端部の係止状態を示す一部拡大正面
図、第8図は鈎状係合部材の正面図、第9図は第
8図におけるA−A断面図である。 1,1′……緊縛部材、2,2′,2″,2,
3,3′,4……係合環部、4′……鈎、5……滑
止め部材、6……鈎状係合部材、A……車輪、B
……タイヤ、C……タイヤの外周面、D……タイ
ヤの側面、A1……接地部、a,a′……両端部。
図は同装着前の斜視図、第3図は同装着完了時の
正面図、第4図は同斜視図、第5〜6図は同装着
途中における各正面図、第7図は緊縛部材におけ
る切断分離端部の係止状態を示す一部拡大正面
図、第8図は鈎状係合部材の正面図、第9図は第
8図におけるA−A断面図である。 1,1′……緊縛部材、2,2′,2″,2,
3,3′,4……係合環部、4′……鈎、5……滑
止め部材、6……鈎状係合部材、A……車輪、B
……タイヤ、C……タイヤの外周面、D……タイ
ヤの側面、A1……接地部、a,a′……両端部。
Claims (1)
- 両端部に係合環部を有し、かつ前記係合環部を
鈎状係合部材にて相互に係止することによつて車
輪の内側および外側にそれぞれ位置する如く形成
した2本の索条からなる緊縛部材と、前記緊縛部
材に対し梯子状をなす如く両端部を結着され、か
つ装着時にタイヤの踏面に当接してタイヤを取巻
く如く形成された複数個のゴムあるいは合成樹脂
等の弾性滑止め部材からなる車両用滑止め具であ
つて、前記車輪の内側に位置する索条をあらかじ
めその装着部位におけるタイヤの円周長さと同長
若しくは稍々長く形成するとともに前記索条なら
びに車輪の外側に位置する索条をタイヤの接地部
位において切断分離し、かつ前記内側に位置する
索条の各切断分離端を係合環部となし、該係合環
部を鈎状係合部材にて相互に係止するようになす
とともに前記車輪の外側に位置する索条の一方の
切断分離端部から係合端部までの長さを該部に対
応する内側の索条の長さより短く形成し、かつ他
方の切断分離端部を緊縮調整自在端となして前記
各切断分離端を相互に係止し得るようになし、さ
らに前記各滑止め部材における外側索条への結着
ピツチを内側索条への結着ピツチより小としたこ
とを特徴とする車両用滑止め具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16799084U JPH02322Y2 (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16799084U JPH02322Y2 (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6182808U JPS6182808U (ja) | 1986-05-31 |
JPH02322Y2 true JPH02322Y2 (ja) | 1990-01-08 |
Family
ID=30725775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16799084U Expired JPH02322Y2 (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02322Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2826828B2 (ja) * | 1988-08-09 | 1998-11-18 | 株式会社カーメイト | 自動車用タイヤ滑り止め装置 |
-
1984
- 1984-11-07 JP JP16799084U patent/JPH02322Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6182808U (ja) | 1986-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0330522B2 (ja) | ||
JPH02322Y2 (ja) | ||
US2608232A (en) | Antiskid device for pneumatic tires | |
US4385652A (en) | Endless track construction | |
JPH034564Y2 (ja) | ||
US4074741A (en) | Anti-skid tire chain | |
JPH033049Y2 (ja) | ||
US3186467A (en) | Off center traction grip device | |
JPH0323847Y2 (ja) | ||
JPH033048Y2 (ja) | ||
JP3209343U (ja) | 自動車タイヤの滑り止め用具 | |
JPH033050Y2 (ja) | ||
JP2525992B2 (ja) | タイヤの滑止め装置 | |
JP2845435B2 (ja) | タイヤ滑り止め装置 | |
JP2719342B2 (ja) | タイヤ滑り止め装置 | |
JPH01208210A (ja) | 複輪用タイヤ滑り止め装置 | |
JP2524959B2 (ja) | タイヤ滑止め具 | |
JPH0510243B2 (ja) | ||
JPH022644Y2 (ja) | ||
JPH027048Y2 (ja) | ||
JPH042083Y2 (ja) | ||
JPH0423048Y2 (ja) | ||
JP2525984B2 (ja) | タイヤの滑止め装置 | |
JPS6347523Y2 (ja) | ||
JPH0351601B2 (ja) |