JPH06177435A - 発光ダイオード及びその実装方法 - Google Patents

発光ダイオード及びその実装方法

Info

Publication number
JPH06177435A
JPH06177435A JP22799093A JP22799093A JPH06177435A JP H06177435 A JPH06177435 A JP H06177435A JP 22799093 A JP22799093 A JP 22799093A JP 22799093 A JP22799093 A JP 22799093A JP H06177435 A JPH06177435 A JP H06177435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
light emitting
substrate
tape
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22799093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3345124B2 (ja
Inventor
Shane Harrah
シェーン・ハラー
Trevor J Smith
トレバー・ジェイ・スミス
John Uebbing
ジョン・ウエビング
Thomas Fajardo
トーマス・ファジャード
Jerry D Kreger
ジェリー・ディー・クレガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25462860&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06177435(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH06177435A publication Critical patent/JPH06177435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3345124B2 publication Critical patent/JP3345124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/385Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending at least partially onto a side surface of the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1768Means simultaneously conveying plural articles from a single source and serially presenting them to an assembly station
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53261Means to align and advance work part

Abstract

(57)【要約】 【目的】ダイオードの基板への実装を安価で容易なもの
とする。 【構成】LED 10は、その発光接合部が基板17に垂直
になるように以下の手順により取り付けられる。伸縮性
のある粘着性テープの上に貼り付けられた半導体ウエハ
は、各LED 10単位に切断される。その後このテープは
伸長され個々のLED は分離され、この状態で接着テープ
26に移しかえられる。LED を乗せたテープ26は搬送
手段で送られ、個々のLED はそのエッジ28で進路を変
えてその側面(発光接合部と垂直の面)を真空コレット
31に臨ませる。その後LED はこのコレット31により
吸着され、基板17へ送られる。LED をテープ26から
引き離す際には、支持フィンガ33がLED の下面側を支
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は新しい発光ダイオード
(LED )とかかるLED を基板に取り付ける技術に関す
る。また、LED の操作方法も提供される。
【0002】
【従来技術と発明が解決しようとする課題】発光ダイオ
ードは非常に広く用いられるようになり、年間に何百万
個も生産されるようになってきている。LED が小さいほ
ど1つの半導体ウエハから生産されるLED の数が多くな
るため、LED の小型化の努力が続けられている。これに
よって顕著なコスト削減をはかることができる。電気的
接続がLED の小型化に対する主要な制約になってきてい
る。
【0003】通常、LED はプリント回路基板、ワイヤリ
ードフレーム等の導電基板上の電極に取り付けられ、発
光接合部が基板と平行に設けられる。次に、非常に小さ
なワイヤがLED の上面の小さな金属領域に“ワイヤボン
ディング”あるいは溶着される。この金属領域はLED か
ら光を放射することができるようにこの上面全体を覆う
ものであってはならない。最適な最小寸法は250 立方マ
イクロメートルである。
【0004】ワイヤボンディングのかわりにテープ・オ
ートメーテッド・ボンディング(TAB)が用いられること
がある。これは従来のワイヤボンディングのように一度
に1つのパッドを接着するのではなく多数の異なるパッ
ドを同時に接着する技術が開発されたためである。しか
し、集合TAB にはすべての接着パッドの共面性が優れて
いなければならず、またマトリックス状のLED を同時に
接着するには不適切である。さらに、TAB に適した最小
のLED は約200 立方マイクロメートルである。TAB ある
いはワイヤボンディング用の装置は非常に高価である。
【0005】LED を取り付け、LED との電気的接続を行
う全く異なる方法、かかるLED を取り扱う方法、および
かかるLED を受ける基板が必要とされている。
【0006】
【課題を解決するための手段】したがって、この発明の
実施例によれば、LED の発光接合部が基板に垂直になる
ように取り付けられるLED の基台が提供される。導電層
が、基板に対し垂直であるLED の各端部に設けられ、こ
れらの導電層への電気的接続が行われる。必要であれ
ば、導電材料を取り付ける前に端部の層に塗布し、これ
を溶融して基板への電気的接続を行うことができる。光
はLED の端部ではなく側面から放射される。導電層はLE
D の端部全体を覆うものでもその一部だけを覆うもので
もよい。
【0007】個々のLED ダイを基板への配置は、まず可
撓性のテープの上の接着材に一時的に取り付けることに
よって行われる。このテープは、テープを曲折させるエ
ッジの回りを通過し、それぞれのダイを列中の次のダイ
に対して順次傾斜させる。この傾斜したダイの1側面を
真空コレットに係合させ、このコレットがLED を接着材
から取り外し、それを取り付ける基板の方に送る。
【0008】英数字表示のように多数のLED が1つの配
列で用いられる場合、LED を非導電層の窓に取り付けて
2つの導電領域、すなわちこの層の下に形成された導電
領域と、基台の上の他の導電領域との電気的接続を行う
ことができる。
【0009】
【実施例】発光ダイオード(LED )はその最も簡単な形
態においてはn 型半導体層12に隣接してp 型半導体層11
を有する。電流がダイオードを流れるとき、これらの層
の間の接合部13から光が放射される。この発明の実施例
においては、LED は放射される光に対して透明な半導体
材料で構成される(たとえばりん化ガリウムは緑の光に
対して透明である。)金属層14がLED の各端部に蒸着さ
れ、ダイオードの電極との間の電気的接触を提供する。
この金属層ははんだを用いることができはんだによって
分解されないことが好適である。ニッケルに金を少量加
えたものが端部層として適当である。図中の各層は必ず
しも一定の縮尺比になっているわけではない。
【0010】図1に示す実施例では、オプションの追加
機能がある。金属層への電気的接触を行うために熱で流
れる導電性材料の層16がLED の各端部に一時的に塗布さ
れる。かかる材料としてはたとえば低融点はんだがあ
る。これを加熱すると、はんだが融けてLED を基板に固
定すると同時に電気的接触が行われる。他の適当な材料
としては、一部硬化した銀の入ったエポキシ樹脂があ
る。加熱すると樹脂が流れ硬化して個体導体になり、固
定と電気的接触が得られる。この追加された導電材料層
は必要ではなく、接点は以下に説明するように後で設け
ることができる。
【0011】かかるLED は、半導体材料の薄い結晶ウエ
ハの上に層を形成するという従来の半導体加工技術で製
作される。かかるウエハはn 型あるいはp 型の開始材料
を有し、その上に液相エピタキシアル成長や化学蒸着等
の従来の技術を用いて逆の型の材料が蒸着される。かか
るLED はたとえば200 マイクロメートル程度の厚みを有
するn 型材料の基板と40マイクロメートルの厚みを有す
る蒸着p 型材料層を有する。この半導体ウエハの両面が
次に金属化され、そしてオプションの導電層が用いられ
る場合、これはウエハに加えられる。次に、このウエハ
を切断して図1に示すような個別のLED ダイを作成す
る。
【0012】発光p-n 接合面はダイの二つの金属化され
た端部に平行である。LED のp 型材料とn 型材料の間の
発光接合部のアノードは通常カソードより金属化された
端部に近い。これはこの基板への第2の層の蒸着は比較
的費用がかかるためである。あるいは、この接合部はダ
イの中央部に配して両方の端部からできるだけ遠ざけて
導電性のダイ取り付け材料がLED の下に流れる場合の短
絡の可能性を低減することもできる。
【0013】一実施例においては、かかるLED の長さが
(金属層を含み、オプションの導電層16を含まない長
さ)250 マイクロメートルである。このLED の幅はわず
か125平方マイクロメートルである。かかるLED は250
マイクロメートルの厚さのウエハから切り出される。か
かるLED は接合部に垂直な高さより小さい接合部と平行
な幅を有する。取り付け構成上、電極間の短絡の可能性
を最小限にし、コストを低減するためにこれが望まし
い。
【0014】このLED をその接合部が基板に平行になる
ように基板に取り付ける代わりに、新規なLED ダイは、
その接合部13が基板17に垂直になるように取り付けられ
る(図2および図3)。このLED ランプの実施例では、
基板は長さ1.6 ミリメートル、幅0.8 ミリメートル、厚
さ約0.3 ミリメートルのプリント回路基板の小片であ
る。
【0015】この基板の各端部には、基板の上面と下面
の間に半円筒状リセス18がある。この基板は上面の領域
19、下面の領域21およびリセスの中の接続領域22ができ
るように金属めっきされている。同様な導電性領域が基
板の各端部に設けられてLEDと関連回路の間の電気的接
触を行うようになっている。外部の電気的接続はこの基
板を従来の方法で“表面実装”することによって行われ
る。
【0016】かかるランプ基板は従来の加工技術を用い
て製作される。すなわち、比較的大きなプリント回路基
板が構成され、その上面と下面の所望の領域に(無電解
および/または電解)めっきが施され、このプリント回
路基板にスルーホールが開けられる。
【0017】光結像可能なはんだマスク23の薄い層がこ
のプリント回路基板の上面全体に電気的絶縁として加え
られ、LED の端部の近傍から小さい領域が除去されて、
その下にある金属領域19がはんだマスク中のスルーホー
ルを介して露出される。小量の接着材(図示せず)がプ
リント回路基板のはんだマスクの上に開口部の間に塗布
される。LED の中心部がこの接着材の上に置かれると、
LED は導電はんだ25あるいはポリマーによって基板に固
定されるまで取扱を行い得るようにその位置に付着す
る。LED はその金属化された端部がはんだマスクの穴に
隣り合うように配置される。次に、金属化された端部が
基板の上面の対応する金属化領域19にはんだ付けされ
る。基板へのLED のはんだ付けは溶けたはんだに入れる
かウェーブはんだ付けによって簡単に行うことができ
る。
【0018】あるいは、LED は露出した金属領域のそれ
ぞれに小さなはんだペーストのビードを着け、このペー
ストを用いてLED を基板に一時的に接着することによっ
て簡単に基板にはんだ付けすることができる。別の同様
な実施例においては、LED は加熱にによって溶融および
硬化させて永久的な接着と電気的接続を行うことのでき
る金属入エポキシあるいは他のポリマーを用いて金属領
域に一時的に接着することができる。
【0019】最後のステップは透明なプラスティック体
24を用いてLED を上面で封入することである。かかる製
造工程から比較的大きなプリント回路基板が得られ、次
にこれが個々のLED ランプに切断され、図2および図3
に示すように隣り合うランプの端部にめっきされたスル
ーホールの半分が残る。
【0020】あるいは、基板の端部は平坦にし、金属で
コーティングして基板の下面への電気的接触を提供する
ことができる。平坦な端部と半円筒状のリセスのどちら
を選ぶかはどちらが低コストであるかの問題である。
【0021】LED を入れる透明体は図2および図3では
矩形のものとして図示されているが、湾曲した外面を有
してレンズとして機能するものとすることもできること
は明らかである。封入体の形状を変更して他の機能を提
供することもできる。たとえば、次に説明する実施例で
は、金属化領域がLED の端部全体を占めないようにし
て、この端部から光がいくらか放射されるようにするこ
ともできる。この封入体に半円筒状あるいは半球状の端
部を用いてランプからの光を横方向に向けるようにする
ことができる。
【0022】同様に、卵箱型反射器等の反射器をLED の
近傍に設けて光を選択された方向に向けることができ
る。さらに、かかるランプ中に1つ以上のLED を取り付
けることができるのは明らかである。かかるLED は別々
の電気的接続を有していてもよく、あるいはまた必要で
あれば2つのLED を1対の電気的接続上に取り付けるこ
とができ、そのいずれか1つを用いてランプを流れる電
流の方向を制御することによって光を放射することがで
きる。したがって、この技術を用いて複数の色のLED ラ
ンプを製作することができる。
【0023】LED ダイ上の細かな寸法から、これらを取
扱い、基板上の正しい位置に置くには特殊なハンドリン
グ装置が重要となる。かかる装置のLED 自体に隣接する
部分を図4の概略側面図に示す。この装置には多数の可
動構成要素があり、この装置を動作させるためのさまざ
まなソレノイドシリンダー等は省略されている。これら
はLED ダイの取扱い方法を理解する上で必要がないため
である。
【0024】この方法と装置を説明する前に、この装置
に用いるためにLED ダイがどのように製作され構成され
ているかを理解する必要がある。上述したように、LED
は発光接合部をウエハの面に平行になるように大きいウ
エハを成長させることによって製作される。ウエハの面
は金属化される。ウエハは両方向に引き伸ばすことので
きる接着テープ上に置かれる。隣り合うLED を互いに分
離するためにウエハに細いスリットが直交方向に切られ
る。次に、テープが両方向に引き伸ばされ、隣り合うLE
D の間の間隔が広げられる。典型的な実施例では、平面
図では約125 平方マイクロメートルのLED はテープが引
き伸ばされたあとは約75マイクロメートル引き離され
る。接着テープ上の半導体装置を取り扱うこの技術は従
来のものであり、したがってここでは図示しない。
【0025】切断とテープの引き伸ばしの後、分離され
たLED10 は図5に示す第2の接着テープ26に送られる。
これは第2のテープを元のテープに取り付けられたLED
ダイの端部に接触させる。第2のテープの上の接着材は
第1のテープ上の接着材より強力であり、したがってテ
ープが引き離されると、LED は第2のテープに着く。第
2のテープはLED の取り扱い中には引き伸ばしできない
ように用いられる。厚さ25マイクロメートルのポリエチ
レンテレフタレートからなり、厚さ約50マイクロメート
ルまでの接着材層を有するものがこのテープとして適当
である。半導体装置の取り扱いに適したテープは商業的
に入手することができる。
【0026】かかるテープから半導体デバイスを取り外
し、それを基板の任意の場所にセットする装置はすでに
存在する。しかし、かかる装置はテープに平行な接合部
を有するデバイスを取り上げ、その接合部を基板に平行
にセットするものである。ここに説明したLED に必要な
のは、接合部が基板に垂直になるようにLED を回転させ
る装置である。これは、LED をそれが回転するときに1
つの装置から他の装置に渡すのではなく、単一の動作で
行うことが好適である。図4に示す装置は単一の動作で
LED を接合部が基板に対して垂直な状態で基板に載置す
ることができる。
【0027】LED が取り付けられたテープは水平な“ナ
イフ”28の刃先に巻かれ、ナイフエッジにぴったりと当
たったテープに十分な張力が加えられる。このナイフは
一方の面が基本的に基板に平行な状態で基板17の上にわ
ずかな距離をおいて配置される。他の面はこのエッジか
ら5゜の角度で外れている。一実施例において、このナ
イフエッジの厚みは125 マイクロメートルであり、エッ
ジと各面の間には50マイクロメートルの半径がある。か
かる寸法は上述した様な厚みとLED とを有するテープに
適している。LED 等が異なる場合、他の寸法とすること
ができる。好適には、このテープは最低150 ゜の角度で
曲げられ、LED の適当な回転と下の基板からのクリアラ
ンスが得られる。
【0028】このテープはLED の列がエッジに到達し、
図4および図5のLED ダイ29によって示すようにエッジ
のまわりを回転するまでナイフエッジをまわって進めら
れる。テープ上のLED を分離し、テープをナイフエッジ
の部分で曲げると、LED29 はナイフの上面に残ったLED
に対して約90゜回転する。好適には、光学系(図示せ
ず)で回転した列のLED を観察し、テープ駆動装置にフ
ィードバックを行ってLED を正しい位置に配置するのに
必要なテープの前進あるいは後退を行う。さらに、ナイ
フは、列の中のLED ダイを正しい位置に配置するために
エッジに平行な方向に(すなわち、図4に矢印で示すよ
うに紙の内外に)移動することができる。このナイフの
下の水平基板17もまたX 方向とY 方向に移動可能であ
り、したがってLED を受ける正しい位置はテープ上のLE
D の真下に来る。
【0029】テープがナイフエッジに巻きついたとき真
空コレット31がテープの直後に垂直移動を行うべく位置
決めされる。この真空コレットの端部は水平であり、LE
D ダイの1つの長さとほぼ同じ幅を有する。真空通路32
がこのコレットを貫通して伸長する。
【0030】LED 支持フィンガー33が、水平方向に移動
しうる位置に取り付けられ、このフィンガーの端部がナ
イフエッジ上のLED の下に来るようにされる。このフィ
ンガーは垂直方向に移動すると同時に水平方向にも短距
離だけ揺動しうるアーム34上に取り付けられる。
【0031】この装置を動作させる方法は図6を参照し
て理解することができる。ダイがほぼ水平で、真空コレ
ットの真下になるようにテープとナイフエッジを移動さ
せることによってLED ダイが位置決めされると、コレッ
トは、図6(a)に示すようにダイに向かって下向きに移動
され、図6(b)に示すようにダイに接触する。支持フィン
ガーは水平ダイの真下の位置に水平方向に移動する。こ
のフィンガーは同時に少し上向きに移動することがで
き、それによってダイとフィンガーの間の距離が小さく
なる。
【0032】このフィンガー33がその位置にあるとき、
コレット31が下向きに移動し、図6(c)に示すようにダイ
29をテープから離してフィンガー33の方に回転させる。
LEDダイ29はテープ上の接着材から剥離されると、基本
的には図6(d)に示すように支持フィンガー33と真空コレ
ット31の間に保持される。コレット31の真空通路を介し
て引き込まれた真空によってLED ダイ29は支持される。
このフィンガー33はダイ29の回転を最小限にして真空コ
レット31による保持を確実にするための一時的な支持を
提供する。最後に、図6(e)に示すように、このフィンガ
ー33は、コレット31が静止している間ダイ29の下から離
れて下向きに移動され、次いでダイ29の下から横方向に
移動される。
【0033】次に、コレット31はLED ダイ29を基板に送
るために下向きに移動する。LED ダイ29が基板に当たる
と真空が除かれ、わずかな空気圧が真空通路に加えられ
て、ダイ29が確実に排出され、基板上に残る。次に、こ
のサイクルを繰り返すべくコレット31は上向きに移動し
てナイフエッジ上のLED から離れる。
【0034】このサイクルによってナイフエッジに巻か
れたテープから基板に一度に1個のLED ダイ29を移動す
る。基板が真空コレット31の下で並進して基板(たとえ
ばプリント回路基板)が連続するそれぞれのダイ29を受
けるための適正な位置に位置決めされる。ダイ29はナイ
フエッジの長さにわたる列に沿って一度に1つずつ取り
外される。1列が完全に取り外されると、このサイクル
をさらに繰り返すべく、テープは十分な距離(約400 マ
イクロメートル)だけ前方に進められて、次のダイ29の
列をナイフエッジをまわってほぼ水平な位置に置く。
【0035】ダイ29を基板上に載置するためのかかる装
置はきわめて高速に動作し、1秒当たり約2個のダイ29
を載置する。
【0036】基板への載置の後、LED ダイ29はLED の各
端部の金属化層を基板上の導電領域に接続する低融点は
んだあるいは導電性接着材によってそこに固定される。
【0037】よく見られるLED の用途としては、英数字
の表示用の5×7の配列がある。基板に垂直な発光接合
部を有するLED ダイ29はかかる配列で取り付けるのに適
している。かかる配列の構成例を図7から図10に示す。
図7はかかるアレーの基台36を示し、この基台はプリン
ト回路基板の小片、ガラス片あるいはセラミック片、あ
るいは可撓性が必要である場合にはプラスティックフィ
ルムとすることができる。5つの平行な金属ストライプ
37がこの基台に蒸着される。これらのストライプに対し
て垂直に7つの金属コネクタパッド38がある。7つのは
んだマスクストライプ39がこれらのコネクタパッドと位
置合わせされた状態でこれらのストライプの上に置かれ
る。はんだマスクストライプは接着テープ片とすること
もでき、あるいはフォトレジストとして蒸着することも
できる。フォトレジストは不要な場所ではエッチングで
除去される。
【0038】この配列を形成するためのアッセンブリー
の第2の層を図8に別途示し、また図9にはそれが基台
上の位置にある状態を示す。この層はテープ41の層を有
し、このテープ層は図8には透明なものとしてまた図9
には多数の重複する線による混乱を最小限にするために
不透明なものとして示す。このテープの下側の面には、
それぞれがテープの全幅にわたって伸長する7つの金属
トレース42がある。トレースの間には、1列が5個から
なる7列の金属接触パッド43がある。このテープは矩形
窓44の5×7の配列を有する。それぞれの窓44はその一
端が金属化トレースに重なり、他端が接触パッド43のう
ちの1つの上に重なる。
【0039】LED の配列を有する最終アッセンブリーは
図8に示すテープ片を図7に示す基台の上に重ねること
によって作成される。図9では、このテープの1つの角
(金属トレースあるいは接触パッドではない)が下の金
属およびはんだマスクを図示するために破断された状態
で示されている。このテープは非金属化領域にシルクス
クリーンされた非導電接着材(図示せず)と金属化領域
の間の導電性接着材45によって基台に接着され、テープ
上のトレース42の端部と基台上のコネクタパッド38の間
やテープ上の接触パッド43と基台上のストライプ37の間
等の電気的接触が行われる。
【0040】テープは7つの金属トレース42の端部が重
なり、基台上のコネクタパッド38と電気的に接触するよ
うに基台に置かれる。トレース42はその上にあるはんだ
マスクストリップ39によって基台上の5つの金属ストラ
イプ37から電気的に絶縁される。テープの下面上のそれ
ぞれの金属接触パッドは基台上の金属ストライプ37上に
重なり、それに電気的に接触する。コネクタパッド38と
ストライプ37の少なくとも1つの端部はテープの端を越
えて伸長し、英数字表示を行うための外部回路への外部
電気接続をなす。
【0041】LED46 が、テープの窓44のそれぞれに入れ
られ、その金属化された端部はテープの下の接触パッド
と金属トレース42に重なり、その中心部はテープの下の
2つの金属領域の間にわたっている。LED の一部だけを
図9に示す。窓44のいくつかをその下の構造が見えるよ
うに“開いた”状態で示す。LED の中心部は直接的な電
気的接触が起らないようにパッドとトレース42の間にあ
る。LED の金属化された端部はそれぞれ下の金属パッド
あるいはトレース42に接着され、電気的接触とLED の機
械的な固定が行われる。はんだあるいは導電性接着材47
を用いることができる。この実施例では、p-n 接合はLE
D の中心部に示されている。あるいは、これは上述した
ように1つの端部寄りにすることもできる。
【0042】かかるLED のアレーはかなりの自動化を行
って容易に製作することができる。テープは窓44と長い
列の状態で加えられた金属パッドとトレース42を有す
る。トレース42は各テープ片の端から端まで伸長するた
め、好適にはテープの長手方向に貼られる。それぞれの
LED ダイ29はその2つの金属化された端部が窓44の下の
2つの金属領域に垂直になるように窓44内に配置するこ
とができる。接合部は金属領域の間にあり、基台への取
り付けの前にテープに接着されるとき、短絡の可能性は
ほとんどない。LED ダイ29が窓44に入れられた後、テー
プは十分な熱にさらされ、各ダイ29の端部のダイ29取り
付け材料が流される。ダイ29取り付け材料は加熱によっ
て溶融および硬化する導電性B 段階エポキシとすること
ができる。あるいは、このダイ取り付け材料として低融
点はんだを用いることができる。LED ダイの取り付けに
必要な加熱に耐えるためにポリイミドテープを用いるこ
とができる。
【0043】ダイが窓44に入れられた後、テープは適当
な長さに切られ、基台上に図示するように配置され、そ
こに接着される。
【0044】必要であれば、基台は金属化されたストラ
イプ37とパッドを有するガラスとすることができる。ガ
ラスの熱膨張係数はLED ダイの熱膨張係数に比較的近
く、したがって熱サイクルによるストレスが最小限とな
る。さらに、LED の有効接合部は透明領域の上にあり、
LED 表示装置の窓44としてガラスを用いることができ
る。
【0045】図示するテープと基台の構成に対する代替
的態様は電気的接触を行うことのできる2つの金属トレ
ース42層を有する剛性あるいは可撓性の基板を採用して
いる。LED ダイを個々に配置する代わりに、ダイを(錠
剤カウンタのように)振動によって矩形のキャビティの
アレーに入れることができる。すべてのキャビティがい
っぱいになり、余分なLED が取り除かれると、最終接続
基板がキャビティのアレーの上に置かれ、次にLED がそ
れらが接着される基板に接触するようにこのアレーが反
転される。かかるキャビティは取り付け装置中で繰り返
し使用するように設けるか、あるいは最終LED 表示装置
の窓44の一部とすることができる。かかる取り付け技術
が用いられるとき、LED のアノードとカソードには区別
がなく、これらは直流ではなく交流電流で駆動される。
【0046】LED が基板上に取り付けられる前に熱で流
れる導電性材料がLED 上の金属層に塗布される一実施例
において、この導電性材料はそれが切断のさいに汚れを
発生しない限りLED ダイが分離される前にウエハに加え
ることができる。汚れが発生する場合、この材料は非常
に軽いエッチングで除去するか、あるいはこの導電性材
料をテープ上の個々のダイに他のテープからの転写によ
って加えることができる。
【0047】図11は基板に垂直な発光接合部を有する基
板上への取り付けに適したLED の他の実施例を示す。こ
の実施例では、LED は一方の端部寄りにカソード層112
上に蒸着されたアノード材料111 を有する。このアノー
ド層111 はカソード基板112より薄く、したがってp-n
接合はLED の一端に寄っている。このLED のカソード端
は電気的接触を行うための金属化層114 を受ける。
【0048】アノード端にはLED の端面の一部だけを覆
う金属化パッド151 によって電気的接触が提供される。
たとえば、125 平方マイクロメートルのLED について
は、このパッドはこの幅の半分すなわち約60平方マイク
ロメートルとすることができる。このパッドはLED の1
つの側面の近傍に配置され、したがってLED が取り付け
られた基板に隣り合っている。金属化層114 とパッド15
1 はLED を取り付け、電気的接触を提供するために基板
にはんだ付けされる。
【0049】この実施例はLED の端面全体が金属化層に
覆われた実施例より約40%多い光を放射する。
【0050】図12は図11に示すものに類似したLED の他
の実施例を示す。LED 自体は同様であり、アノード層21
1 、カソード層212 、p-n 接合部213 およびカソード端
の金属化層214 を有する。LED のアノード端には金属化
パッド251 が設けられており、その形状は図11に示すパ
ッドとは異なる。この実施例では、金属化パッドはLED
の対向する側面の間に伸長し、その幅はLED の端面の幅
の約30から40%である。たとえば、125 平方マイクロメ
ートルのLED 上では、このパッドは40から50マイクロメ
ートル幅のストライプとすることができる。
【0051】図12に示す実施例はディップあるいはウェ
ーブはんだに用いることができる。これはぬれ性のある
金属パッドが基板上のLED の全高さに伸長するためであ
る。したがって、このパッドに接触するはんだがパッド
に沿って引かれ、基板へのはんだ付けを確実にする。
【0052】LED の端部の金属化パッド151 、251 はウ
エハの切断前に従来の方法で蒸着することができる。次
に、フォトレジスト層を用いて所望のパッドを残して金
属化層の一部が除去される。
【0053】図11および図12に示す2つの実施例はいず
れも“直角”LED ランプでの使用に好適である。かかる
ランプはプリント回路基板の端部の近くに表面実装して
このプリント回路基板の面に平行に光を放射するように
することができる。これらはプリント回路基板の端部に
沿ったインジケータランプとして用いられる。かかるラ
ンプを、この部分的に覆われた端面が照射したい方向に
向けて取り付けることによって、光の強さをかなり増大
させることができる。
【0054】かかる直角LED はその一端にレンズ構造を
設けることができ、基板に対して垂直な接合部を有する
LED を取り付ける技術によって特殊なミラーやプリズム
を用いることなくレンズに対するかなりの光の放射を提
供することができる。必要であれば、プリズムあるいは
角度の付いたミラーによってさらに強さを増すことがで
きる。
【0055】また、端面が金属化パッドによって部分的
にのみ覆われた構成は、元のウエハ材料が放射された光
に対して不透明である場合に望ましい。この薄い溶着層
は透明であり、端面から放射される光はLED から放射さ
れる光のかなりの部分を占める。光出力をさらに大きく
するにはN 型およびP 型材料の両方が透明であることが
好適である。
【0056】図13はLED の1つの面への電気的接触が端
面の全面積以下で行われる他の実施例を示す。この実施
例では、LED はp 型層311 とn 型層312 とその間のp-n
接合部313 を有する。カソード端は上述したような金属
化層314 でコーティングされている。あるいは、この層
はLED のアノード端の金属化層352 と同様な方法で作成
される。
【0057】アノード端には、反射を提供するための薄
いシリカ層がある。小さな穴354 がシリカ層にエッチン
グされ、したがってアノードとシリカの上に溶着された
金属層353 の間は穴を介して電気的接触がある。電気的
接続がある場合のオーム接触は基本的には放射された光
を吸収する。このとき、シリカ層は反射を可能にし、そ
れによってこのLED の光出力は、反射のための層がなく
端面全体が金属化される場合に比べて増強される。
【0058】このような“ポルカドット”のパターンは
位置を問題とすることなくLED の端部に設けることがで
きる。したがって、シリカの穴のエッチングに用いられ
るフォトレジストマスクは機能に影響を与えることなく
横方向にずらすか、あるいはLED に対して傾斜させるこ
とができる。このような位置変更にかかわりなく、ダイ
の端面にほぼ同じ接触面積が提供される。穴が面の端に
かかっても問題はない。
【0059】かかる構成は、基板へのLED のはんだ付け
の信頼性を高めるために、LED のそれぞれの端部に全体
が金属化された端面を提供する。しかし、放射される光
は反射層に“ポルカドット”パターンの電気的接点を有
していないLED に比べて増強される。
【0060】発光接合部が基板に対して垂直な状態で取
り付けられた微小なLED は多くの利点を有する。上述し
たように、かかるLED は小型化しうるためウエハあたり
のLED 生産量が上がり、それによってコストが低下す
る。かかるLED は特に直角LEDランプに適している。こ
のLED はさまざまな基板に取り付けることができる。ワ
イヤボンディングを必要としないため、基板の金属化に
ワイヤボンドの接着に適する厚い金の層を必要としな
い。さらに、高価なワイヤボンディング装置を必要とし
ない。ワイヤボンディングを行わないため、信頼性や生
産性も改善される。
【0061】図14は図4に示すものと類似した装置の部
分概略図である。図示した装置はLED 等の半導体ダイを
基板に対して回転させることなく基板に取り付けるのに
適している。かかる装置はダイを接着テープから取り外
して基板に載せる際の移動距離が短いという利点があ
る。
【0062】従来の半導体ダイの基板への搭載、たとえ
ば発光接合部が基板に対して平行なLED の搭載において
は、真空コレット31を降下させて接着テープ上のダイの
面を保持する。真空コレットが持ち上げられてダイをテ
ープから取り外し、テープの端を通過して横移動され
る。次に、真空コレットはダイを基板に載せるために下
げられ、その後コレットは戻って他のダイをピックアッ
プする。従来の装置では、テープが装置に供給され、真
空コレットの横方向の走行はかなりの距離に及んでい
た。この走行は時間をとり、またダイを基板に搭載する
時間を制約するため、走行距離を最小限にすることが望
ましい。
【0063】図14に示す装置ではダイを接着材から取り
外しそれを基板に搭載するのに真空コレットの非常に短
い移動距離が用いられる。
【0064】この装置では可撓性テープ61がナイフエッ
ジ62に巻かれ、このナイフエッジの少なくとも下面はLE
D ダイ64が搭載される基板63に平行である。この実施例
では、LED の発光接合部66はテープ上の接着材に平行で
ある。LED はテープがエッジに巻かれるのにともなって
前進する。
【0065】LED がテープが屈曲するエッジに近づくと
真空コレット63がLED の上面に係合する。この真空コレ
ットによって加えられる真空はダイを接着材から取り外
すのに十分であればよい。十分であれば、コレットは単
にエッジから十分な距離だけ横に離れ、エッジを離れて
次にLED を基板に搭載するために基板に向かって降下す
る。
【0066】真空コレットが簡単に上下し、また水平方
向に移動してLED を接着材から取り外し、またそれを基
板に搭載することができるようにナイフエッジの上面が
基板に対して平行であることが望ましい。図4に示すよ
うにナイフエッジの上面と下面が平行でない場合、真空
コレットをさらに少し回転させることが必要なことがあ
る。
【0067】また、一時支持フィンガー3368を用いてダ
イをテープ上の接着材から取り外すのを補助することが
できる。このフィンガー33は、接着材の近傍のダイの面
がこのフィンガー33と係合し、テープが屈曲するときダ
イがテープから“剥離”されるように、水平方向に送ら
れてテープに近接する。ダイが真空コレットによって確
実に係合されると、このフィンガー33は真空コレットと
ダイを基板に向かって前進させられるように後退させる
ことができる。支持フィンガー33が後退するときにクリ
アランスを確保するためにこの一時支持フィンガー33を
少し下げるか、あるいは真空コレットを上げることが望
ましい場合がある。
【0068】かかる一時支持フィンガーはナイフエッジ
の上面が基板に平行でないときに必要な場合がある。そ
れは、ダイが真空コレットによってしっかりと係合され
るまえに支持フィンガーによって完全に取り外される可
能性があるためである。支持フィンガーはダイを支持す
るための水平な面を提供し、また真空コレットによる係
合のためにダイの上に水平か上面を提供し、それによっ
てコレットの回転運動を不要にする。
【0069】基板へのLED への搭載について説明した
が、ここに説明した装置は他の種類の半導体ダイの基板
への搭載にも用いうることは明らかである。これらはデ
ィスクリート部品や小型の集積回路およびLED 等であ
る。接着テープからのダイの取り外しとその基板への搭
載の間の移動距離を短くすることの利点はこの場合にも
等しくあてはまる。
【0070】発光接合部が基板に対して垂直な状態で取
り付けられたLED について限られた実施例を説明し図示
したが、当業者にはさまざまな改造や変更が可能である
ことは明らかである。たとえば、屈曲したテープ片上で
傾斜したダイは基板に垂直な対向する側面を摩擦係合し
てダイが基板に向かって移動する際にこれを保持するこ
とによって接着材から取り外すことができる。また、エ
ッジの周囲での屈曲のためにダイを引き伸ばし可能なテ
ープから引き伸ばしできないテープに移動する必要はな
い。したがって、LED を取り外しを行う位置に置くため
にウエハの切断時に用いられた同じテープをナイフに巻
くことができる。
【0071】ここに説明し図示した英数字アレーはLED
や採用することのできる他の装置のさまざまな構成のう
ちの1つにすぎない。基板に垂直な発光接合部を有する
LEDはたとえば7セグメントの数表示装置、メッセージ
パネルアレー、多チップアナンシエータ、あるいはワイ
ヤリードフレーム等に用いることができる。かかる装置
の取り付け構成は図示する5×7のアレーとは大きく異
なっており、それより簡単である。
【0072】したがって、添付クレームの範囲内でこの
発明はここに具体的に説明した以外の態様で実施するこ
とができる。
【0073】
【発明の効果】以上の如く本発明によれば、発光ダイオ
ードの基板への実装が、一つの真空コレットにより効率
よく行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】導電性接着材の層を有するLED の一実施例の斜
視図である。
【図2】ランプに取り付けられたかかるLED の平面図で
ある。
【図3】図2に示す取り付け構造の縦方向の断面図であ
る。
【図4】個々のLED を取り付けるための装置の部分概略
図である。
【図5】図4の装置に用いるテープ上に取り付けた複数
のLED を示す。
【図6】テープからLED を取り外す手順の概略を示す。
【図7】アレー状のLED を受けるための導電領域を有す
る基台を示す。
【図8】LED を位置決めするための層を示す。
【図9】図7の基台の上に重ねられた図8の層を示す。
【図10】基台の上のLED 例の縦方向の断面図である。
【図11】光出力のより大きいLED の他の実施例の斜視
図である。
【図12】さらに別のLED の実施例の斜視図である。
【図13】この発明の原理にしたがって構成された他の
LED の実施例の斜視図である。
【図14】LED 等の個々のチップを取り付ける装置の部
分概略図である。
【符号の説明】
10、29:LED 11: p型半導体層 12: n型半導体層 13: 接合部 14: 金属層 16: 導電性材料の層 17: 基板 26: 接着テープ 28: ナイフ 31: 真空コレット 33:LED支持フィンガー 34: アーム
フロントページの続き (72)発明者 ジョン・ウエビング アメリカ合衆国カリフォルニア州パロアル ト・トールウエイ665 (72)発明者 トーマス・ファジャード アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタク ララ・ロンドンデリードライブ3584 (72)発明者 ジェリー・ディー・クレガー アメリカ合衆国カリフォルニア州クーパチ ーノ・ミラードレーン21485

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、 前記基板に対しほぼ直角にされる発光接合部を備えた発
    光ダイオードであって、その両端に前記基板に対しほぼ
    直角にされる導電層を備えたものと、 前記発光接合部を前記基板にほぼ直角とし、前記導電層
    を前記基板の導体領域に接続させて前記基板上に前記発
    光ダイオードを実装する手段と、 からなることを特徴とする光源。
  2. 【請求項2】前記導電層の少なくとも一方は、該発光ダ
    イオードの端面から発光するよう該端面の一部を露出し
    て備えられることを特徴とする請求項1記載の光源。
  3. 【請求項3】基板と、 前記基板に実装された発光ダイオードであって、p型材
    料の層と、前記p型材料の層と隣接して設けられるn型
    材料の層であって、前記p型材料の層との間に発光接合
    部を形成してなるものと、前記n型材料の層における前
    記発光接合部と反対側の面に設けられた導体層と、前記
    p型材料の層における前記発光接合部と反対側の面に設
    けられた導体層とからなるものと、 前記発光接合部を前記基板にほぼ直角とし、前記導体層
    を前記基板の導体領域に接続させて前記基板上に前記発
    光ダイオードを実装する手段と、 からなることを特徴とする光源。
  4. 【請求項4】前記導体層の少なくとも一方は、該発光ダ
    イオードの端面から発光するよう該端面の一部を露出し
    て備えられることを特徴とする請求項3記載の光源。
  5. 【請求項5】p型材料の層と、 前記p型材料の層と隣接して設けられるn型材料の層で
    あって、前記p型材料の層との間に発光接合部を形成し
    てなるものと、 前記n型材料の層における前記発光接合部と反対側の面
    に設けられた導体層と、 前記p型材料の層における前記発光接合部と反対側の面
    に設けられた導体層と、 前記各導体層の外側に設けられた熱溶解性の導体材料の
    層と、 からなることを特徴とする光源。
  6. 【請求項6】基板上に発光ダイオードのダイを実装する
    方法において、 前記発光ダイオードのダイを、可撓性テープの接着面に
    整列させて一時的に取り付ける工程と、 前記可撓性テープを曲折させて順次前記各ダイを次のダ
    イに対して傾ける工程と、 前記接着面から前記傾いたダイを取り出す工程と、 前記取り出されたダイを前記基板側へ進める工程と、 からなることを特徴とする発光ダイオードのダイの実装
    方法。
  7. 【請求項7】基板上に発光ダイオードのダイを実装する
    方法において、 前記発光ダイオードのダイを、可撓性テープの接着面に
    整列させて一時的に取り付ける工程と、 前記テープを曲折させ順次前記各ダイを次のダイに対し
    て傾けるようエッジの周りに、前記テープを通過させる
    工程と、 前記傾いたダイを支持し前記接着面から取り外すよう該
    ダイのの側面を真空コレットに接触させる工程と、 前記真空コレットで前記ダイを前記基板側へ進める工程
    と、 からなることを特徴とする発光ダイオードのダイの実装
    方法。
  8. 【請求項8】前記ダイを真空コレットに接触させている
    間、該接触面と反対側の前記ダイの側面を一時的に支持
    する工程と、前記ダイを前記基板側へ進める前に前記一
    時的な支持を取り除く工程を含むことを特徴とする請求
    項7記載の発光ダイオードのダイの実装方法。
  9. 【請求項9】前記真空コレットと前記一時的な支持との
    間の領域にある各ダイの位置を検出する工程と、該領域
    の所定の位置に前記ダイを位置させるため前記テープを
    前後に移動させる工程を含むことを特徴とする請求項8
    記載の発光ダイオードのダイの実装方法。
  10. 【請求項10】伸縮自在の接着性基台上に半導体ウエハ
    を実装する工程と、 前記半導体ウエハを個々の発光ダイオードのダイに切断
    する工程と、 前記接着性基板を伸長させて前記各発光ダイオードのダ
    イを相互に離す工程と、 非伸縮性テープ上の接着面へ前記発光ダイオードのダイ
    を移す工程と、 前記テープを通過させる工程で、前記非伸縮性テープを
    用いる工程と、 からなることを特徴とする請求項7、8又は9記載の発
    光ダイオードのダイの実装方法。
  11. 【請求項11】前記テープ上に、前記エッジと直角の複
    数の列でかつ前記エッジと平行な行で、複数のダイを配
    列して、前記真空コレットの前に前記行にある個々のダ
    イを位置させるよう前記テープを移動させると共に前記
    エッジを真空コレットに対し横方向に移動させる工程を
    含むことを特徴とする請求項7、8、9又は10記載の
    発光ダイオードのダイの実装方法。
  12. 【請求項12】基板上に半導体のダイを実装する方法に
    おいて、 前記半導体のダイを、可撓性テープの接着面に整列させ
    て一時的に取り付ける工程と、 前記ダイが配置される基板の領域に近接するエッジの周
    りに、前記テープを曲折させて、前記曲折させたテープ
    のエッジに順次各ダイを搬送する工程と、 前記曲折させたテープのエッジ近傍で、前記接着面から
    ダイを取り出す工程と、 前記曲折させたテープのエッジを越えて前記基板側へ、
    前記ダイを進める工程と、 からなることを特徴とする半導体ダイの実装方法。
  13. 【請求項13】前記ダイの表面に真空コレットを接触さ
    せて前記接着面から前記ダイを取り出し、前記基板側へ
    進めることを特徴とする請求項12記載の半導体ダイの
    実装方法。
  14. 【請求項14】前記真空コレットの接触面と反対側の側
    面に一時的に支持体を接触させて、前記接着面からダイ
    を取り出すことを特徴とする請求項13記載の半導体ダ
    イの実装方法。
JP22799093A 1992-08-20 1993-08-20 発光ダイオードの実装方法 Expired - Fee Related JP3345124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/932,754 US5265792A (en) 1992-08-20 1992-08-20 Light source and technique for mounting light emitting diodes
US932,754 1992-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06177435A true JPH06177435A (ja) 1994-06-24
JP3345124B2 JP3345124B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=25462860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22799093A Expired - Fee Related JP3345124B2 (ja) 1992-08-20 1993-08-20 発光ダイオードの実装方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5265792A (ja)
EP (3) EP0588040B1 (ja)
JP (1) JP3345124B2 (ja)
KR (1) KR100297453B1 (ja)
CN (1) CN1050936C (ja)
DE (3) DE69329522T2 (ja)
TW (1) TW243557B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6018167A (en) * 1996-12-27 2000-01-25 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device
US6299056B1 (en) 1999-03-31 2001-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting diode and manufacturing method thereof and method for mounting light-emitting diode on electric wiring board
JP2007234681A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Apic Yamada Corp 半導体製造装置
JP2011211047A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sharp Corp 表示装置、表示装置の製造方法および表示装置の駆動方法
US9329433B2 (en) 2010-03-12 2016-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device manufacturing method, light-emitting device, lighting device, backlight, liquid-crystal panel, display device, display device manufacturing method, display device drive method and liquid-crystal display device

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590502B1 (en) 1992-10-12 2003-07-08 911Ep, Inc. Led warning signal light and movable support
US5615824A (en) * 1994-06-07 1997-04-01 Tessera, Inc. Soldering with resilient contacts
US5632631A (en) * 1994-06-07 1997-05-27 Tessera, Inc. Microelectronic contacts with asperities and methods of making same
JP3127195B2 (ja) * 1994-12-06 2001-01-22 シャープ株式会社 発光デバイスおよびその製造方法
DE19549726B4 (de) * 1994-12-06 2010-04-22 Sharp K.K. Lichtemittierendes Bauelement und Herstellverfahren für dieses
KR100264424B1 (ko) * 1995-06-21 2000-08-16 사토 게니치로 발광 다이오드칩 및 이를 사용한 발광 다이오드
US6875620B1 (en) 1996-10-31 2005-04-05 Agilent Technologies, Inc. Tiling process for constructing a chemical array
CN1183024A (zh) * 1996-11-15 1998-05-27 太阳诱电株式会社 片状零件供给装置及其所使用的吸附盘
JPH10150223A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Rohm Co Ltd チップ型発光素子
US5833903A (en) 1996-12-10 1998-11-10 Great American Gumball Corporation Injection molding encapsulation for an electronic device directly onto a substrate
US5812272A (en) * 1997-01-30 1998-09-22 Hewlett-Packard Company Apparatus and method with tiled light source array for integrated assay sensing
US6087680A (en) * 1997-01-31 2000-07-11 Siemens Aktiengesellschaft Led device
US6093940A (en) * 1997-04-14 2000-07-25 Rohm Co., Ltd. Light-emitting diode chip component and a light-emitting device
US6031958A (en) 1997-05-21 2000-02-29 Mcgaffigan; Thomas H. Optical light pipes with laser light appearance
AU747260B2 (en) 1997-07-25 2002-05-09 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor device
US6081243A (en) * 1997-09-09 2000-06-27 Micron Technology, Inc. Methods of forming conductive lines, methods of forming antennas, methods of forming wireless communication devices, conductive lines, antennas, and wireless communications devices
GB2329756A (en) 1997-09-25 1999-03-31 Univ Bristol Assemblies of light emitting diodes
GB2330679B (en) 1997-10-21 2002-04-24 911 Emergency Products Inc Warning signal light
US6200134B1 (en) 1998-01-20 2001-03-13 Kerr Corporation Apparatus and method for curing materials with radiation
JP3770014B2 (ja) 1999-02-09 2006-04-26 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
EP1168539B1 (en) 1999-03-04 2009-12-16 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser device
US6462669B1 (en) 1999-04-06 2002-10-08 E. P . Survivors Llc Replaceable LED modules
US6614359B2 (en) 1999-04-06 2003-09-02 911 Emergency Products, Inc. Replacement led lamp assembly and modulated power intensity for light source
US6380865B1 (en) 1999-04-06 2002-04-30 911 Emergency Products, Inc. Replacement led lamp assembly and modulated power intensity for light source
WO2000074973A1 (en) 1999-06-08 2000-12-14 911 Emergency Products, Inc. Rotational led reflector
US6705745B1 (en) 1999-06-08 2004-03-16 911Ep, Inc. Rotational led reflector
US6700502B1 (en) 1999-06-08 2004-03-02 911Ep, Inc. Strip LED light assembly for motor vehicle
US6547410B1 (en) 2000-07-28 2003-04-15 911 Emergency Products, Inc. LED alley/take-down light
US6367949B1 (en) 1999-08-04 2002-04-09 911 Emergency Products, Inc. Par 36 LED utility lamp
DE19945131A1 (de) * 1999-09-21 2001-04-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronisches Bauelement und Beschichtungs-Mittel
US6885035B2 (en) * 1999-12-22 2005-04-26 Lumileds Lighting U.S., Llc Multi-chip semiconductor LED assembly
JP2001320168A (ja) * 2000-03-02 2001-11-16 Murata Mfg Co Ltd 配線基板およびその製造方法、ならびにそれを用いた電子装置
DE10164880B4 (de) * 2000-03-02 2005-11-03 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo Verdrahtungssubstrat, Verfahren zum Herstellen desselben und elektronische Vorrichtung, die dasselbe verwendet
US7320593B2 (en) 2000-03-08 2008-01-22 Tir Systems Ltd. Light emitting diode light source for curing dental composites
JP2001345485A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
US6590343B2 (en) 2000-06-06 2003-07-08 911Ep, Inc. LED compensation circuit
CA2417172C (en) * 2000-07-07 2010-10-12 Cosmo Plant Co., Ltd. Plant cultivating method, cultivating device, and its lighting device
AT413062B (de) * 2000-07-12 2005-10-15 Tridonic Optoelectronics Gmbh Verfahren zur herstellung einer led-lichtquelle
DE10041328B4 (de) * 2000-08-23 2018-04-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verpackungseinheit für Halbleiterchips
US7439847B2 (en) 2002-08-23 2008-10-21 John C. Pederson Intelligent observation and identification database system
US8188878B2 (en) * 2000-11-15 2012-05-29 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light communication system
WO2002041276A2 (en) 2000-11-15 2002-05-23 Snowy Village, Inc. Led warning light and communication system
JP2002222992A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Rohm Co Ltd Led発光素子、およびled発光装置
TW575652B (en) * 2001-03-07 2004-02-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Light-emitting device
US6576488B2 (en) * 2001-06-11 2003-06-10 Lumileds Lighting U.S., Llc Using electrophoresis to produce a conformally coated phosphor-converted light emitting semiconductor
US6888167B2 (en) * 2001-07-23 2005-05-03 Cree, Inc. Flip-chip bonding of light emitting devices and light emitting devices suitable for flip-chip bonding
US6747298B2 (en) 2001-07-23 2004-06-08 Cree, Inc. Collets for bonding of light emitting diodes having shaped substrates
JP2003309292A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Citizen Electronics Co Ltd 表面実装型発光ダイオードのメタルコア基板及びその製造方法
US7043881B2 (en) * 2002-06-14 2006-05-16 Tem-Pace, Inc. Insulated glass assembly with an internal lighting system
DE10228446A1 (de) * 2002-06-26 2004-01-15 Hella Kg Hueck & Co. Anordnung mit elektrischen Bauteilen
CA2493130A1 (en) 2002-07-25 2004-02-05 Jonathan S. Dahm Method and apparatus for using light emitting diodes for curing
US7182597B2 (en) * 2002-08-08 2007-02-27 Kerr Corporation Curing light instrument
AU2003298561A1 (en) * 2002-08-23 2004-05-13 Jonathan S. Dahm Method and apparatus for using light emitting diodes
JP4080843B2 (ja) 2002-10-30 2008-04-23 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
AU2003297588A1 (en) 2002-12-02 2004-06-23 3M Innovative Properties Company Illumination system using a plurality of light sources
US7541152B2 (en) * 2002-12-24 2009-06-02 Agilent Technologies, Inc. Integrated light source for diagnostic arrays
JP2004356506A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Stanley Electric Co Ltd ガラス封止型発光ダイオード
US7280812B2 (en) * 2003-06-06 2007-10-09 Interdigital Technology Corporation Digital baseband receiver with DC discharge and gain control circuits
US7915085B2 (en) * 2003-09-18 2011-03-29 Cree, Inc. Molded chip fabrication method
US7157744B2 (en) * 2003-10-29 2007-01-02 M/A-Com, Inc. Surface mount package for a high power light emitting diode
US20050116235A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Schultz John C. Illumination assembly
US20050278301A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-15 Castellanos Maria G System and method for determining an optimized process configuration
MXPA06014522A (es) 2004-06-15 2007-03-23 Henkel Corp Montaje electro-optico de diodo electroluminico de gran potencia.
DE602005019384D1 (de) 2005-04-21 2010-04-01 Fiat Ricerche Durchsichtige LED-Anzeigevorrichtung
EP1715523B1 (en) 2005-04-21 2012-03-14 C.R.F. Società Consortile per Azioni Transparent LED head-up display
CN100452452C (zh) * 2005-05-17 2009-01-14 财团法人工业技术研究院 备有发光二极管的翻转侧置结构的发光装置
US8113830B2 (en) * 2005-05-27 2012-02-14 Kerr Corporation Curing light instrument
FR2892594B1 (fr) * 2005-10-21 2007-12-07 Saint Gobain Structure lumineuse comportant au moins une diode electroluminescente, sa fabrication et ses applications
TWI306652B (en) * 2005-10-28 2009-02-21 Chipmos Technologies Inc Light emitting diode package structure
TWI302043B (en) * 2006-06-27 2008-10-11 Everlight Electronics Co Ltd Base structure for ultra-thin light-emitting diode and manufacturing method thereof
TWI350409B (en) * 2006-07-06 2011-10-11 Nat Univ Chung Hsing Flexible and could be rolling-up area lights module and the method of producing thereof
US8047686B2 (en) 2006-09-01 2011-11-01 Dahm Jonathan S Multiple light-emitting element heat pipe assembly
WO2008069605A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device
KR101456266B1 (ko) * 2006-12-08 2014-11-04 서울반도체 주식회사 발광소자
EP2111137A4 (en) * 2007-02-12 2013-03-06 Ge Lighting Solutions Llc LED LIGHTING SYSTEMS FOR DISPLAYS HAVING PRODUCTS
US9294198B2 (en) 2007-05-24 2016-03-22 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Pulsed light communication key
US9455783B2 (en) 2013-05-06 2016-09-27 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Network security and variable pulse wave form with continuous communication
US9258864B2 (en) 2007-05-24 2016-02-09 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light control and management system
WO2008148022A2 (en) 2007-05-24 2008-12-04 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Building illumination apparatus with integrated communications, security and energy management
US9100124B2 (en) 2007-05-24 2015-08-04 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED Light Fixture
US11265082B2 (en) 2007-05-24 2022-03-01 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light control assembly and system
US9414458B2 (en) 2007-05-24 2016-08-09 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light control assembly and system
EP2009344A1 (de) * 2007-06-25 2008-12-31 Alcan Technology & Management AG Flächige Beleuchtungseinrichtung, Herstellungsverfahren für eine flächige Beleuchtungseinrichtung
US8350499B2 (en) * 2008-02-06 2013-01-08 C. Crane Company, Inc. High efficiency power conditioning circuit for lighting device
US8274241B2 (en) * 2008-02-06 2012-09-25 C. Crane Company, Inc. Light emitting diode lighting device
TWI362769B (en) 2008-05-09 2012-04-21 Univ Nat Chiao Tung Light emitting device and fabrication method therefor
DE102008030843B4 (de) * 2008-06-30 2021-08-19 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronische Anordnung sowie Verfahren zur Herstellung einer optoelektronischen Anordnung
FR2937464B1 (fr) * 2008-10-21 2011-02-25 Commissariat Energie Atomique Assemblage d'une puce microelectronique a rainure avec un element filaire sous forme de toron et procede d'assemblage
US8890773B1 (en) 2009-04-01 2014-11-18 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Visible light transceiver glasses
US9066777B2 (en) 2009-04-02 2015-06-30 Kerr Corporation Curing light device
US9072572B2 (en) 2009-04-02 2015-07-07 Kerr Corporation Dental light device
TWI556696B (zh) * 2009-07-14 2016-11-01 蔡乃成 表面黏著型發光元件燈組之製造方法
US9222645B2 (en) 2010-11-29 2015-12-29 RTC Industries, Incorporated LED lighting assembly and method of lighting for a merchandise display
US11274808B2 (en) 2010-06-17 2022-03-15 Rtc Industries, Inc. LED lighting assembly and method of lighting for a merchandise display
WO2012097291A1 (en) 2011-01-14 2012-07-19 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Method of providing lumens and tracking of lumen consumption
KR101824011B1 (ko) 2011-07-29 2018-01-31 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
US9194556B1 (en) 2012-02-22 2015-11-24 Theodore G. Nelson Method of producing LED lighting apparatus and apparatus produced thereby
TW201425795A (zh) * 2012-12-25 2014-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Led燈條製作方法
US9265112B2 (en) 2013-03-13 2016-02-16 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light control and management system
US20150198941A1 (en) 2014-01-15 2015-07-16 John C. Pederson Cyber Life Electronic Networking and Commerce Operating Exchange
US9502625B2 (en) 2014-06-06 2016-11-22 Rohinni, LLC Electrophotographic deposition of unpackaged semiconductor device
US9989223B1 (en) * 2015-03-09 2018-06-05 Automated Assembly Corporation LED lighting apparatus with LEDs and wires attached to metal sheet member by adhesive
US20170046950A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Function disabler device and system
DE102016122810A1 (de) 2016-11-25 2018-05-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauteil mit einem lichtemittierenden halbleiterchip
US10566507B2 (en) 2017-01-12 2020-02-18 Rohinini, LLC Apparatus for high speed printing of semiconductor devices
EP3765896A1 (en) * 2018-03-13 2021-01-20 Apple Inc. Displays with direct-lit backlight units
US11526051B2 (en) 2021-04-16 2022-12-13 Apple Inc. Displays with direct-lit backlight units
US11592706B2 (en) 2021-04-16 2023-02-28 Apple Inc. Displays with direct-lit backlight units
US11513392B1 (en) 2021-09-23 2022-11-29 Apple Inc. Direct-lit backlight units with optical films

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1407908A (en) * 1972-04-14 1975-10-01 Sony Corp Alpha-numeric character display devices
US3911431A (en) * 1973-01-22 1975-10-07 Tokyo Shibaura Electric Co Light-emitting display device
US3877052A (en) * 1973-12-26 1975-04-08 Bell Telephone Labor Inc Light-emitting semiconductor apparatus for optical fibers
US3936694A (en) * 1973-12-28 1976-02-03 Sony Corporation Display structure having light emitting diodes
US4024627A (en) * 1974-04-29 1977-05-24 Amp Incorporated Package mounting of electronic chips, such as light emitting diodes
US4249299A (en) * 1979-03-05 1981-02-10 Hughes Aircraft Company Edge-around leads for backside connections to silicon circuit die
JPS553690A (en) * 1979-04-04 1980-01-11 Toshiba Corp Semiconductor luminous indicator
US4372802A (en) * 1980-06-02 1983-02-08 Tokyo Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for mounting chip type circuit elements on printed circuit boards
JPS5749284A (en) * 1980-09-09 1982-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of light-emitting display device
US4843036A (en) * 1987-06-29 1989-06-27 Eastman Kodak Company Method for encapsulating electronic devices
DE8711105U1 (ja) * 1987-08-14 1987-11-26 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
US4850780A (en) * 1987-09-28 1989-07-25 Kulicke And Soffa Industries Inc. Pre-peel die ejector apparatus
GB2223429B (en) * 1988-08-24 1993-02-17 Tdk Corp Apparatus for and method of automatically mounting electronic component on printed circuit board
FR2637150B1 (fr) * 1988-09-23 1995-07-28 Neiman Sa Reseau de diodes electroluminescentes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6018167A (en) * 1996-12-27 2000-01-25 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device
US6299056B1 (en) 1999-03-31 2001-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting diode and manufacturing method thereof and method for mounting light-emitting diode on electric wiring board
JP2007234681A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Apic Yamada Corp 半導体製造装置
US9329433B2 (en) 2010-03-12 2016-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device manufacturing method, light-emitting device, lighting device, backlight, liquid-crystal panel, display device, display device manufacturing method, display device drive method and liquid-crystal display device
JP2011211047A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sharp Corp 表示装置、表示装置の製造方法および表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69332570D1 (de) 2003-01-23
DE69331554D1 (de) 2002-03-21
US5265792A (en) 1993-11-30
EP0739043A2 (en) 1996-10-23
KR940004877A (ko) 1994-03-16
CN1050936C (zh) 2000-03-29
EP0843365B1 (en) 2002-12-11
CN1086046A (zh) 1994-04-27
DE69332570T2 (de) 2003-09-25
EP0739043B1 (en) 2002-02-06
DE69329522T2 (de) 2001-05-17
US5475241A (en) 1995-12-12
EP0843365A2 (en) 1998-05-20
DE69331554T2 (de) 2002-07-11
EP0588040A2 (en) 1994-03-23
EP0588040A3 (en) 1994-04-06
DE69329522D1 (de) 2000-11-09
KR100297453B1 (ko) 2001-10-24
EP0588040B1 (en) 2000-10-04
TW243557B (ja) 1995-03-21
EP0739043A3 (en) 1997-10-29
EP0843365A3 (en) 1998-11-11
JP3345124B2 (ja) 2002-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3345124B2 (ja) 発光ダイオードの実装方法
US8197102B2 (en) Foldable LED light recycling cavity
JP3146452B2 (ja) 面実装型led素子及びその製造方法
JPH11186301A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0982741A (ja) チップキャリアの構造およびその製造方法
US20030020126A1 (en) Lighting device
JP2002009347A (ja) Led光源およびその製造方法
JP2019067903A (ja) 発光装置およびその製造方法
TWI527271B (zh) 發光二極體晶粒模組、其封裝方法及其移取治具
JP2004207275A (ja) 回路装置およびその製造方法
US6444494B1 (en) Process of packaging a semiconductor device with reinforced film substrate
JP2003037296A (ja) 照明装置とその製造方法
JPH0951053A (ja) チップキャリアとその製造方法および素子のマウント方法
JPH0472393B2 (ja)
JP3312120B2 (ja) チップ部品型の発光ダイオードの製造方法
JP2001036152A (ja) 表示装置および表示装置製造方法
JP3245378B2 (ja) 面実装型半導体素子
JP2521493Y2 (ja) 表面実装型led
JP2002050720A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61198689A (ja) 発光ダイオ−ド表示素子の製造方法
JP3021508B2 (ja) 導電突起の形成方法
JP4125858B2 (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
KR101732813B1 (ko) 발광다이오드 어레이의 제조방법
JPS61240687A (ja) 発光素子
JP2001284660A (ja) 表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees