JP2002222992A - Led発光素子、およびled発光装置 - Google Patents

Led発光素子、およびled発光装置

Info

Publication number
JP2002222992A
JP2002222992A JP2001017221A JP2001017221A JP2002222992A JP 2002222992 A JP2002222992 A JP 2002222992A JP 2001017221 A JP2001017221 A JP 2001017221A JP 2001017221 A JP2001017221 A JP 2001017221A JP 2002222992 A JP2002222992 A JP 2002222992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
led light
emitting element
chip body
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001017221A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ueda
孝史 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2001017221A priority Critical patent/JP2002222992A/ja
Priority to US10/057,825 priority patent/US6657238B2/en
Publication of JP2002222992A publication Critical patent/JP2002222992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/32257Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造効率を悪化させることなく輝度の劣化を
防止することができるとともに、小型化が可能なLED
発光素子、およびLED発光装置を提供する。 【解決手段】 n型半導体層、p型半導体層、およびこ
れらの間に介在する発光層を備えるチップ本体と、チッ
プ本体の下面に形成された全面電極と、チップ本体の上
面に形成された上面電極とを備えたLED発光素子であ
って、上記上面電極は、上記チップ本体の上面全域に形
成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、たとえば、一般
的な光源や、携帯型電話機におけるプッシュボタンのバ
ックライト用の光源、あるいはフォトインタラプタの発
光部などに適用されるLED発光素子、およびこれを用
いたLED発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、LED発光素子の基本的な構成
は、図5に示すように、n型(またはp型)半導体層
1、p型(またはn型)半導体層2、およびこれらの間
に介在する発光層3を備えるチップ本体10と、チップ
本体10の下面に形成された全面電極4と、チップ本体
10の上面に形成された上面電極105とを備えた構成
となっている。このLED半導体素子100では、上記
チップ本体10は、平面視矩形状をしているとともに所
定の厚みを有しており、通電時、上記発光層3から発せ
られる光がチップ本体10の上面および側面から出射す
るように構成されている。全面電極4は、導電性が優れ
たAuから形成されており、チップ本体10の下面全域
に形成されている。上面電極105は、全面電極4と同
様にAuから形成されており、通常では厚みが1μm程
度とされている。また、上面電極105は、チップ本体
10の上面から上方に光を発することができるように、
チップ本体10の上面の中央部分のみを覆うように形成
されている。
【0003】また、一般に、LED発光素子は、GaA
lAsなど、ガリウムとヒ素の化合物を用いて形成され
る。具体的には、LED発光素子は、p型GaAlAs
半導体層、発光層、およびn型GaAlAs半導体層を
順次エピタキシャル成長させてなる半導体ウエハに対
し、上記全面電極4および上面電極105を形成した
上、ダイシングによってチップに分割するという手法に
よって製造される。このとき、上面電極105は、上記
半導体ウエハの全面にAu膜を形成した後、このAu膜
をエッチングすることにより、所定の形状になるように
形成される。
【0004】上記LED発光素子100を用いたLED
発光装置の代表的な構成例を図6に示す。このLED発
光装置200は、一般的な光源として用いられるものの
例である。このLED発光装置200は、LED発光素
子100の下面全面電極4が接続された第1の導体T1
と、上記LED発光素子100の上面電極105がワイ
ヤWを介して接続された第2の導体T2と、上記第1の
導体T1、上記LED発光素子100、上記第2の導体
T2、および上記ワイヤWを封止する透光性樹脂パッケ
ージPと、を備えている。
【0005】このように、LED発光素子100を用い
たLED発光装置では、LED発光素子100が樹脂パ
ッケージPで封止されているのが一般的である。樹脂パ
ッケージPは、材料コストが比較的安価である点、なら
びに加熱硬化により容易に形成することができる点など
から、フィラを含有しない透光性エポキシ樹脂から形成
されることが多い。このような樹脂パッケージPは、型
枠に所定の形状に形成されたキャビティ内に、LED発
光素子100、ワイヤW、第1の内部リードT1および
第2の内部リードT2をセットし、溶融した上記エポキ
シ樹脂を注入し、これを加熱硬化させることによって形
成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようなLED発光
装置200を使用する際には、上記第1の導体T1と第
2の導体T2との間を通電することによって、LED発
光素子100を発光させる。このとき、LED発光素子
100には、その発光により熱が発生するので、その周
囲の樹脂パッケージPが加熱されることとなる。樹脂パ
ッケージPの形成材料、すなわちフィラを含有しない透
光性エポキシ樹脂は、線膨張係数がかなり大きいので、
樹脂パッケージPは、加熱されることによって熱膨張し
ようとする。
【0007】一方、上記LED発光素子100は、上述
したように、上記上面電極105がチップ本体105の
上面の中央部分のみを覆うように形成されているので、
チップ本体10は、その上面の一部が露出し、樹脂パッ
ケージPに接触した状態となっている。また、チップ本
体10の形成材料であるガリウムとヒ素の化合物は、一
般の半導体素子を形成するのに用いられるシリコンに比
して脆い。
【0008】これらのことに起因して、LED発光素子
100は、チップ本体10の上面における露出した部分
が樹脂パッケージPにより押圧されて、破損することが
ある。特に、上記p型(またはn型)半導体層2の角部
2aは、ウエハをカットする際の応力によりひずんでい
るため、破損する可能性が高い。このようなチップ本体
10の破損は、使用に伴って悪化していき、チップ本体
10の発光可能領域が小さくなっていく。したがって、
LED発光素子100の輝度が劣化していく。
【0009】このようなチップ本体10の破損は、樹脂
パッケージPを形成する際にも生じることがある。すな
わち、溶融したエポキシ樹脂をキャビティ内に注入して
これを加熱硬化させる際に、エポキシ樹脂がキャビティ
内で熱膨張しようとするため、LED発光素子100が
押圧され、チップ本体10が破損してしまう。
【0010】上記のようなチップ本体10の破損を防止
する方法としては、たとえば、上記LED発光素子10
0に対してメサ処理を行い、上記角部2a,2bを溶融
して削除する方法や、あるいは、図7に示すように、上
記樹脂パッケージP内において、LED発光素子100
を緩衝材Cで包囲する方法があるが、これらの方法で
は、製造工程が複雑となり、LED発光素子100およ
びLED発光装置200の製造効率を悪化させることと
なる。
【0011】また、LED発光素子100は、チップ本
体10の平面全域にわたって発光層3が形成されている
にもかかわらず、上記上面電極105がチップ本体10
5の上面の一部のみを覆うように形成されているので、
チップ本体10の平面面積に対する電流密度が小とな
り、LED発光素子100全体としての発光効率を悪化
させている。したがって、所望の光量を得るために、L
ED発光素子100およびLED発光装置200を小型
化することができなかった。
【0012】本願発明は、上記した事情のもとで考え出
されたものであって、製造効率を悪化させることなく輝
度の劣化を防止することができるとともに、小型化が可
能なLED発光素子、およびLED発光装置を提供する
ことをその課題とする。
【0013】
【発明の開示】上記課題を解決するため、本願発明で
は、次の技術的手段を講じている。
【0014】すなわち、本願発明の第1の側面により提
供されるLED発光素子は、n型半導体層、p型半導体
層、およびこれらの間に介在する発光層を備えるチップ
本体と、チップ本体の下面に形成された全面電極と、チ
ップ本体の上面に形成された上面電極とを備えたLED
発光素子であって、上記上面電極は、上記チップ本体の
上面全域に形成されていることを特徴としている。
【0015】具体的には、上記チップ本体は、平面視矩
形状をしているとともに所定の厚みを有しており、通電
時、上記発光層が発する光が上記チップ本体の側面のみ
から出射するように構成されている。
【0016】本願発明の第1の側面においては、上記上
面電極は、チップ本体の上面全域に形成されているの
で、チップ本体の平面面積に対する電流密度を大とする
ことができる。したがって、チップ本体の上方に向けて
発光させることはできないものの、LED発光素子全体
としての発光効率を向上させることが可能となる。その
結果、LED発光素子、およびこれを用いたLED発光
装置を小型化することができる。
【0017】また、LED発光素子では、破損しやすい
チップ本体の上面(特に角部)が上記上面電極により覆
われて保護された状態となるので、従来のように、メサ
処理を行ってチップ本体上面の角部を削除したり、ある
いは、LED発光装置を製造する際にLED発光素子を
保護するための緩衝材を形成することなく、使用に伴う
LED発光素子の破損を防止することができる。したが
って、LED発光素子の発光可能領域が小さくなってい
くのを防止することができる。その結果、LED発光素
子、およびLED発光装置の製造効率を悪化させること
なく、輝度の劣化を防止することができる。
【0018】さらに、上記上面電極を形成する際には、
上記チップ本体の上面全域にAu膜などを形成するだけ
でよいので、従来のように、所定の形状となるようにエ
ッチング処理などをする必要がない。したがって、LE
D発光素子の製造効率を向上させることができる。
【0019】本願発明の第2の側面により提供されるL
ED発光装置は、本願発明の第1の側面によって提供さ
れるLED発光素子が用いられ、上記LED発光素子の
下面全面電極が接続された第1の導体と、上記LED発
光素子の上面電極がワイヤを介して接続された第2の導
体と、上記第1の導体、上記LED発光素子、上記第2
の導体、および上記ワイヤを封止する透光性樹脂パッケ
ージと、を備えることを特徴としている。
【0020】このLED発光装置は、上記した本願発明
の第1の側面に係るLED発光素子を用いて形成された
ものである。したがって、本願発明の第1の側面に係る
LED発光素子について上述したのと同様の利点を享受
することができる。
【0021】本願発明のその他の特徴および利点につい
ては、以下に行う発明の実施の形態の説明から、より明
らかになるであろう。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施の
形態について、図面を参照して具体的に説明する。
【0023】図1は、本願発明に係るLED発光素子の
一例を示す概略斜視図、図2は、LED発光素子の製造
工程説明図である。また、図3は、本願発明に係るLE
D発光装置の一例を示す概略斜視図、図4は、図3のIV
-IV線に沿う断面図である。なお、これらの図におい
て、従来例を示す図5ないし図7に表された部材、部分
等と同等のものにはそれぞれ同一の符号を付してある。
【0024】図1に表れているように、LED発光素子
Aは、n型(またはp型)半導体層1、p型(またはn
型)半導体層2、およびこれらの間に介在する発光層3
を備えるチップ本体10と、チップ本体10の下面に形
成された全面電極4と、チップ本体10の上面に形成さ
れた上面電極5とを備えている。
【0025】上記全面電極4は、本実施形態では、導電
性が優れたAuから形成されており、チップ本体10の
下面全域に形成されている。
【0026】上記上面電極5は、上記全面電極4と同様
にAuから形成されており、チップ本体10の上面全域
に形成されている。
【0027】上記チップ本体10は、平面視矩形状をし
ているとともに所定の厚みを有しており、通電時には、
上記発光層3で発せられる光が上記チップ本体10の側
面のみから出射するように構成されている。
【0028】上記LED発光素子Aは、一般的なLED
発光素子を形成する材料として用いられるGaAlAs
など、ガリウムとヒ素の化合物を用いて形成される。よ
り詳細には、LED発光素子Aを形成するには、まず、
図2(a)に示すように、GaAs基板結晶11aの表
面に、p型GaAlAsクラッド層11b、発光層11
c、およびn型GaAlAsクラッド層11dを、順次
エピタキシャル成長させてなる半導体ウエハ11を形成
する。次いで、図2(b)に示すように、上記GaAs
基板結晶11aを除去する。次いで、図2(c)に示す
ように、上記全面電極4および上面電極5を形成する。
ここで、上面電極5は、厚みが数μm〜十数μmとなる
ように形成されるのが好ましい。そして、図2(d)に
示すように、半導体ウエハ11をダイシングによってチ
ップに分割する。
【0029】このとき、上記上面電極5を形成する際に
は、上記半導体ウエハ11の上面全域にAu膜を形成す
るだけでよく、従来のように、所望の形状となるように
エッチング処理をする必要がない。したがって、LED
発光素子Aの製造効率を向上させることができる。
【0030】このように構成されたLED発光素子Aで
は、上述したように、上面電極5がチップ本体10の上
面全域に形成されているので、チップ本体10の平面面
積に対する電流密度を大とすることができる。したがっ
て、LED発光素子A全体としての発光効率を向上させ
ることが可能となる。その結果、LED発光素子A、お
よびこれを用いたLED発光装置を小型化することがで
きる。
【0031】次に、上記LED発光素子Aを用いたLE
D発光素子について図3および図4を参照して説明す
る。
【0032】このLED発光装置Bは、一般的な光源と
して用いられるものであり、上記LED発光素子Aの下
面全面電極4が接続された第1の導体T1と、上記LE
D発光素子Aの上面電極5がワイヤWを介して接続され
た第2の導体T2と、上記第1の導体T1、上記LED
発光素子A、上記第2の導体T2、および上記ワイヤW
を封止する透光性樹脂パッケージPと、を備えている。
【0033】上記第1の導体T1は、上記樹脂パッケー
ジPの外側に配置された第1の外部導体T1aと連続し
て第1リードR1を構成している。これと同様に、上記
第2の導体T2は、第2の外部導体T2aとともに第2
リードR2を構成している。これらの第1リードR1お
よび第2リードR2は、銅や鉄などの金属板を打ち抜き
形成して得られるリードフレームの一部として形成され
る。上記LED発光装置Bを製造する際には、上記LE
D発光素子Aの接続、ワイヤWの形成、および樹脂パッ
ケージPの形成は、リードフレームに形成された複数の
第1の導体T1…および第2の導体T2…のそれぞれに
対して行なわれる。
【0034】また、図4によく表われているように、上
記第1の導体T1には、上端に向うにつれ拡径するよう
に形成された凹部Gが備えられており、上記LED発光
素子Aは、この凹部Gの底面に接続される。この凹部G
は、LED発光素子Aのチップ本体10の側面から出射
された光を内壁Gaによって上方に反射させ、上記発光
層3で発せられた光を効率的に使用することができる。
【0035】上記LED発光素子Aは、上記凹部Gの底
面に形成されたチップボンディング領域に対して、上記
全面電極4がチップボンディングされる。これによっ
て、LED発光素子Aと第1の導体T1とが導通接続さ
れるとともに、LED発光素子Aが第1の導体T1上に
機械的に支持される。一方、上記上面電極5は、上記第
2の導体T2に形成されたワイヤボンディング領域に金
線などからなるワイヤWによって結線される。これによ
って、LED発光素子Aと第2の導体T2とが導通接続
される。このワイヤWは、上面電極5に対しては、いわ
ゆるボールボンディングされ、第2の導体T2に対して
は、いわゆるスティッチボンディングされる。
【0036】このとき、上記上面電極5は、従来のよう
に部分電極ではなく、チップ本体10の上面全域に形成
されたものであるので、上記ボールボンディングする際
に、上記ワイヤWを形成するためのキャピラリなどを精
密に操作する必要がない。したがって、ワイヤWを容易
に形成することができる。
【0037】上記樹脂パッケージPは、本実施形態で
は、透光性樹脂により形成されている。具体的には、材
料コストが比較的安価である点、ならびに加熱により容
易に硬化させることができる点などから、フィラを含有
しない透光性エポキシ樹脂が用いられる。このような樹
脂パッケージPの形成には、所定の形状に形成されたキ
ャビティを有する枠型を用いた注型法が採用される。す
なわち、このキャビティ内に、上記第1の導体T1、上
記LED発光素子A、上記第2の導体T2、および上記
ワイヤWをセットし、溶融したエポキシ樹脂を注入し、
これを加熱硬化させる。このとき、エポキシ樹脂は、キ
ャビティ内で熱膨張しようとして、LED発光素子Aを
押圧する。
【0038】また、このようなLED発光装置Bを使用
する際には、上記LED発光素子Aの発光により熱が発
生する。フィラを含有しない透光性エポキシ樹脂は、線
膨張係数がかなり大きいので、上記樹脂パッケージP
は、LED発光装置Bの使用時における発熱によって熱
膨張しようとして、LED発光素子Aを押圧する。
【0039】しかしながら、上記チップ本体10は、そ
の上面全域が上面電極5によって覆われているので、破
損しやすいチップ本体10の上面(特に角部)がエポキ
シ樹脂による押圧力から保護される。したがって、従来
のように、メサ処理を行ったり、あるいは、LED発光
素子を保護するための緩衝材を形成することなく、LE
D発光素子Aの破損を防止することができる。なお、本
実施形態では、上面電極5は、上述したように、比較的
柔らかいAuから形成されているので、LED発光素子
Aの破損をより確実に防止することができる。
【0040】その結果、使用に伴ってLED発光素子A
の発光可能な領域が小さくなってき、輝度が劣化するの
を防止することができる。
【0041】以上、説明したように、本願発明によれ
ば、LED発光素子の上面電極は、チップ本体の上面全
域に形成されているので、LED発光素子およびLED
発光装置の製造効率を悪化させることなく輝度の劣化を
防止することができるとともに、これらを小型化するこ
とができる。
【0042】もちろん、本願発明の範囲は、上述した実
施形態に限定されるものではない。たとえば、上記実施
形態では、LED発光装置は、一般的な光源として使用
されるものとされているが、フォトインタラプタの発光
部などとして適用できるものとしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係るLED発光素子の一例を示す概
略斜視図である。
【図2】LED発光素子の製造工程説明図である。
【図3】本願発明に係るLED発光装置の一例を示す概
略斜視図である。
【図4】図3のIV-IV線に沿う断面図である。
【図5】従来のLED発光素子の一例を示す概略斜視図
である。
【図6】従来のLED発光装置の一例を示す概略斜視図
である。
【図7】図6のVII-VII線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 p型(またはn型)半導体層 2 n型(またはp型)半導体層 3 発光層 4 全面電極 5 上面電極 10 チップ本体 A LED発光素子 B LED発光装置 P 樹脂パッケージ T1 第1の導体 T2 第2の導体 W ワイヤ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n型半導体層、p型半導体層、およびこ
    れらの間に介在する発光層を備えるチップ本体と、チッ
    プ本体の下面に形成された全面電極と、チップ本体の上
    面に形成された上面電極とを備えたLED発光素子であ
    って、 上記上面電極は、上記チップ本体の上面全域に形成され
    ていることを特徴とする、LED発光素子。
  2. 【請求項2】 上記チップ本体は、平面視矩形状をして
    いるとともに所定の厚みを有しており、通電時、上記発
    光層が発する光が上記チップ本体の側面のみから出射す
    るように構成されている、請求項1に記載のLED発光
    素子。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のLED発光素
    子が用いられ、上記LED発光素子の下面全面電極が接
    続された第1の導体と、上記LED発光素子の上面電極
    がワイヤを介して接続された第2の導体と、上記第1の
    導体、上記LED発光素子、上記第2の導体、および上
    記ワイヤを封止する透光性樹脂パッケージと、を備える
    ことを特徴とする、LED発光装置。
JP2001017221A 2001-01-25 2001-01-25 Led発光素子、およびled発光装置 Pending JP2002222992A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017221A JP2002222992A (ja) 2001-01-25 2001-01-25 Led発光素子、およびled発光装置
US10/057,825 US6657238B2 (en) 2001-01-25 2002-01-24 Light emitting diode and illuminator using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017221A JP2002222992A (ja) 2001-01-25 2001-01-25 Led発光素子、およびled発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002222992A true JP2002222992A (ja) 2002-08-09

Family

ID=18883457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001017221A Pending JP2002222992A (ja) 2001-01-25 2001-01-25 Led発光素子、およびled発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6657238B2 (ja)
JP (1) JP2002222992A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7183588B2 (en) * 2004-01-08 2007-02-27 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light emission device
US6969626B2 (en) * 2004-02-05 2005-11-29 Advanced Epitaxy Technology Method for forming LED by a substrate removal process
US7791061B2 (en) * 2004-05-18 2010-09-07 Cree, Inc. External extraction light emitting diode based upon crystallographic faceted surfaces
US8283683B2 (en) * 2006-11-07 2012-10-09 Opto Tech Corporation Chip-bonding light emitting diode chip
JP5082752B2 (ja) * 2006-12-21 2012-11-28 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子用基板の製造方法及びそれを用いた半導体発光素子
TWD161897S (zh) 2013-02-08 2014-07-21 晶元光電股份有限公司 發光二極體之部分
USD847102S1 (en) 2013-02-08 2019-04-30 Epistar Corporation Light emitting diode
USD778847S1 (en) * 2014-12-15 2017-02-14 Kingbright Electronics Co. Ltd. LED component
USD778846S1 (en) * 2014-12-15 2017-02-14 Kingbright Electronics Co. Ltd. LED component
USD761215S1 (en) * 2015-05-06 2016-07-12 Xiamen Sanan Optoelectronics Technology Co., Ltd. Package for light-emitting diode
USD756942S1 (en) * 2015-05-06 2016-05-24 Xiamen Sanan Optoelectronics Technology Co., Ltd. Light-emitting diode package
USD768095S1 (en) * 2015-10-08 2016-10-04 Xiameng Sanan Optoelectronics Technology Co., Ltd. Light-emitting diode package

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122585A (en) * 1981-01-22 1982-07-30 Minolta Camera Co Ltd Light emitting diode
JPH10150223A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Rohm Co Ltd チップ型発光素子
JPH114020A (ja) * 1997-04-15 1999-01-06 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法、並びに半導体発光装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893229A (en) * 1973-10-29 1975-07-08 Gen Electric Mounting for light-emitting diode pellet and method for the fabrication thereof
JPS62174980A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光フアイバ通信用発光装置
US4948960A (en) * 1988-09-20 1990-08-14 The University Of Delaware Dual mode light emitting diode/detector diode for optical fiber transmission lines
US5265792A (en) * 1992-08-20 1993-11-30 Hewlett-Packard Company Light source and technique for mounting light emitting diodes
EP0952617B1 (en) * 1993-04-28 2004-07-28 Nichia Corporation Gallium nitride-based III-V group compound semiconductor device
KR100264424B1 (ko) 1995-06-21 2000-08-16 사토 게니치로 발광 다이오드칩 및 이를 사용한 발광 다이오드
JP3763667B2 (ja) * 1998-04-23 2006-04-05 株式会社東芝 半導体発光素子
US6426512B1 (en) * 1999-03-05 2002-07-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor device
JP3533995B2 (ja) * 1999-07-01 2004-06-07 住友電気工業株式会社 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2002176202A (ja) * 2000-12-11 2002-06-21 Rohm Co Ltd 光学装置、それを備えたフォトインタラプタ、および光学装置の製造方法
US6791119B2 (en) * 2001-02-01 2004-09-14 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for light extraction

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122585A (en) * 1981-01-22 1982-07-30 Minolta Camera Co Ltd Light emitting diode
JPH10150223A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Rohm Co Ltd チップ型発光素子
JPH114020A (ja) * 1997-04-15 1999-01-06 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法、並びに半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6657238B2 (en) 2003-12-02
US20020121644A1 (en) 2002-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9478722B2 (en) Light emitting device and method for manufacturing same
TWI481070B (zh) 薄型發光二極體封裝
TWI484666B (zh) 發光裝置
KR101092063B1 (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조방법
US20060049423A1 (en) Light-emitting device
JP3627592B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP2002314138A (ja) 発光装置
EP2475018B1 (en) Light-emitting device package and method of manufacturing the same
JP2006237190A (ja) 半導体発光装置
US20110278623A1 (en) Method for manufacturing led module, and led module
JP2003174193A (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP4366810B2 (ja) 発光ダイオードの形成方法
JP2002208739A (ja) 半導体装置、およびその製造方法
JP2002222992A (ja) Led発光素子、およびled発光装置
JP2005019609A (ja) 発光ダイオード用パッケージおよびそれを用いた発光装置
JP3238326B2 (ja) 発光装置
TWI395346B (zh) 發光元件的封裝結構
JPH10229097A (ja) チップ型半導体の製造方法
JPH10308560A (ja) 半導体発光素子および発光装置
JPH06302864A (ja) 発光デバイスの製造方法
JPH11121797A (ja) チップ型半導体発光装置
JP5359135B2 (ja) 発光装置
JP3421520B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP6265306B1 (ja) 発光装置
JPH11354845A (ja) GaN系化合物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116