JPH061769A - 3−フェニルピラゾール誘導体、その製造法、それを含む組成物およびその用途 - Google Patents

3−フェニルピラゾール誘導体、その製造法、それを含む組成物およびその用途

Info

Publication number
JPH061769A
JPH061769A JP4297948A JP29794892A JPH061769A JP H061769 A JPH061769 A JP H061769A JP 4297948 A JP4297948 A JP 4297948A JP 29794892 A JP29794892 A JP 29794892A JP H061769 A JPH061769 A JP H061769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl
groups
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4297948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3504679B2 (ja
Inventor
Alain Chene
アラン・シエーヌ
Raymond Peignier
レイモン・ペニエ
Jean-Pierre A Vors
ジヤン−ピエール・アー・ボルス
Jacques Mortier
ジヤツク・モルテイエ
Richard Cantegril
リシヤール・カンテグリル
Denis Croisat
ドウニ・クロワザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Agrochimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Agrochimie SA filed Critical Rhone Poulenc Agrochimie SA
Publication of JPH061769A publication Critical patent/JPH061769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504679B2 publication Critical patent/JP3504679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式Iおよび/または式Iaで表わされる3−
フェニルピラゾール誘導体ならびにその製造法、および
活性物質として当該3−フェニルピラゾール誘導体を含
む植物の病気を防ぐための殺菌剤組成物。 [式中、XはH、ハロゲン、NO2 、CN、SCN等で
あり;Y及びZはH、ハロゲン、OH、NO2 、NO、
CN、SCN等であり;Rは、C1〜6 アルキル、
(置換)フェニル、S−(C1〜6 )ハロアルキル;
S−フェニル、S−3−ピリジル等である] 【効果】 農業用殺菌剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規な3−フェニルピラゾール
誘導体、その製造方法、該誘導体を含む組成物および植
物の真菌病を防ぐためのその用途に関する。
【0002】特に、本発明の主題は、式Iおよび/また
はIaを有することを特徴とする3−フェニルピラゾー
ル誘導体である。
【0003】
【化3】 [式中、Xは − 水素原子またはハロゲン原子; − ニトロ基、シアノ基またはチオシアナート基; − 各々がハロゲン化されていてもよいアルキル基、ア
ルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基またはアルキ
ルチオ基; − 所望により置換基を有するフェニル基またはフェノ
キシ基; − 1個または2個のアルキル基またはフェニル基で置
換されていてもよいアミノ基; − アルキルカルボニル基、カルバモイル基、カルボキ
シル基またはベンゾイル基; − アルキルスルフィニル基またはアルキルスルホニル
基であり、上記の基のアルキル部分は全て1〜4個の炭
素原子を有し;YおよびZは、同一でも異なっていても
よく、 − 水素原子(共にではない)、ハロゲン原子、水酸
基、ニトロ基、ニトロソ基、シアノ基またはチオシアナ
ート基;または1個または2個のアルキル基またはフェ
ニル基で置換されていてもよいアミノ基; − アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ヒド
ロキシアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アル
キルスルフィニル基またはアルキルスルホニル基であっ
て、これらの基のアルキル部分は1〜4個の炭素原子を
有し、ハロゲン化されていてもよい; − ベンゼン核が置換されていてもよいフェニル基、フ
ェニルオキシ基、フェニルチオ基またはベンジル基; − ホルミル基、アセチル基、アルキル−またはアルコ
キシ(チオ)カルボニル基、モノ−またはジアルキルア
ミノカルボニル基、モノ−またはジアルキルアミノチオ
カルボニル基、カルボキシル基、カルボキシレート基ま
たはカルバモイル基であって、これらの基のアルキル部
分は1〜4個の炭素原子を有し、少なくとも1個のハロ
ゲン原子で置換されていてもよい; − ベンゼン核が置換されていてもよいベンゾイル基で
あり、また、YとZとが1〜4個の原子を含む炭素架橋
を介して共に結合してもよく、その架橋の少なくとも1
個の原子が酸素、硫黄または窒素原子で置きかわってい
てもよく、この架橋の炭素原子がさらに少なくとも1個
のハロゲン原子および/または上記で定義した少なくと
も1個のアルキル基、アルコキシ基またはアルキルチオ
基で置換されていてもよく、また、その各炭素原子が二
重結合によって酸素原子に結合することもでき;Rは、 a)ニトロ基、アミノ基、水酸基、シアノ基、炭素数1
〜6のアルキルまたはハロアルキル基;または少なくと
も1個のハロゲン原子、1個のニトロ基もしくは炭素数
1〜3のハロアルキル基で置換されていてもよいフェニ
ル基; b)S(O)m −R1 [式中、mは0〜2の整数であ
り;R1 は、mが0の場合 − 炭素数1〜6のハロアルキル基; − 各々が少なくとも1個のハロゲン原子または1個の
ニトロ基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基
またはハロアルコキシ基で置換されていてもよいフェニ
ル基または3−ピリジル基であって、これら4種の基の
アルキル部分は1〜4個の炭素原子を含むものであり、
mが2の場合、 − 1個以上のハロゲン原子または炭素数1〜3のアル
コキシ基で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキ
ル基もしくはアルコキシ基;または炭素数3〜6のシク
ロアルキル基; − 炭素数3〜6のアルケニル基、アルキニル基または
アルケノキシ基; − ハロゲン原子、ニトロ基、または炭素数1〜4のア
ルキル、ハロアルキル、アルコキシもしくはハロアルコ
キシ基から成る群から選択される1〜5個の置換基を有
していてもよいフェニル基である。]の基; c)CH2 −NR2 3 [式中、R2 は、 − シアノ基、アルコキシ基、炭素数3〜7のシクロア
ルキル基、アルキルカルボニル基、アルコキシカルボニ
ル基、モノ−もしくはジアルキルアミノカルボニル基、
アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基または
ジアルキルアミノアルキル基(これらの基のアルキル部
分は1〜6個の炭素原子を含む)から成る群から選択さ
れる置換基を所望により有する炭素数1〜6のアルキル
基; − 炭素数2〜6のアルケニル基またはアルキニル基; − 炭素数3〜7のシクロアルキル基; − ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、アルコキシ
基、1〜9個のハロゲン原子を含むハロアルキルもしく
はハロアルコキシ基、アルキルカルボニル基またはアル
コキシカルボニル基(これらの基のアルキル部分は1〜
6個の炭素原子を含む)から成る群から選択される置換
基を所望により有するフェニル基またはベンジル基;で
あり、R3 は、 − ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、アルコキシ
基、1〜9個のハロゲン原子を含むハロアルキルもしく
はハロアルコキシ基、アルキルカルボニル基またはアル
コキシカルボニル基(これらの基のアルキル部分は1〜
6個の炭素原子を含む)から成る群から選択される置換
基を所望により有するHet、Het−アルキル基(炭
素数1〜6)またはHet−アルケニルもしくはHet
−アルキニル基(炭素数3〜6)であって、Hetは、
5〜7個の原子を含み、そのうち1〜3個はヘテロ原子
(窒素、酸素または硫黄)であり、ハロゲン原子、シア
ノ基、アルキル基、アルコキシ基、1〜9個のハロゲン
原子を含むハロアルキルもしくはハロアルコキシ基、ア
ルキルカルボニル基またはアルコキシカルボニル基(こ
れらの基のアルキル部分は1〜6個の炭素原子を含む)
から成る群から選択される置換基を所望により有するヘ
テロ環基である; − アルキル部分が1〜6個の炭素原子を含むジアルキ
ルアミノアルキル基;炭素数3〜7のシクロアルキル基
またはシクロアルキルアルキル基(アルキルは1〜4個
の炭素原子を含む);あるいは、ハロゲン原子、シアノ
基または各々1〜4個の炭素原子を有するアルキル基も
しくはアルコキシ基から成る群から選択される置換基を
所望により有するフェネチル基であり、R2 およびR3
がさらに、窒素原子とともに結合して6個の原子を含む
窒素含有環を形成してもよく、6個のうち4個は所望に
より置換基を有する炭素原子であり、5番めは炭素数1
〜6のアルキル基で置換されていてもよい炭素原子また
はヘテロ原子(酸素、硫黄または窒素など)であり、窒
素含有環自体が、シアノ基、アルキルカルボニル基、ア
ルコキシカルボニル基、モノ−またはジアルキルアミノ
カルボニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスル
ホニル基、フェニルスルフィニル基またはフェニルスル
ホニル基から成る群から選択される1個または2個の置
換基(これら置換基のアルキル部分は1〜6個の炭素原
子を含む)を有していてもよい。]の基; d)(CH2 m −R4 [式中、mは1または2であ
り、R4 は、シアノ基、ニトロ基、アルキルカルボニル
基、フェニルカルボニル基、アルコキシカルボニル基、
モノ−またはジアルキルアミノカルボニル基、P(O)
(アルコキシ)2 、P(O)(ベンジルオキシ)2 、P
(O)(フェノキシ)2 、トリアルキルシリル基または
フェニル基であり、これらの基のアルキル基は1〜4個
の炭素原子を含み、所望によりハロゲン化されていても
よく、芳香族基のフェニル核は、ハロゲン原子、ニトロ
基または各々のアルキル部分が1〜4個の炭素原子を含
むアルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、ハロア
ルコキシ基もしくはアルコキシカルボニル基から成る群
から選択される1〜5個の置換基を有していてもよ
い。]の基; e)CH(R5 )−X−R6 [式中、R5 は水素原子ま
たは炭素数1〜4のアルキル基であり;Xは酸素原子ま
たはS(O)n (nは0または2である。)であり;R
6 は、 − ハロゲン原子、シアノ基、アルコキシ基、フェノキ
シ基、ベンジルオキシ基またはトリアルキルシリル基か
ら成る群から選択される置換基を所望により有する炭素
数1〜4個のアルキル基であって、これらの置換基の各
アルキル部分は1〜4個の炭素原子を含み、フェニル核
は、ハロゲン原子、ニトロ基または各アルキル部分が1
〜4個の炭素原子を含むアルキル基、アルコキシ基、ハ
ロアルキル基もしくはハロアルコキシ基から成る群から
選択される1〜5個の置換基を有していてもよい; − 炭素数3〜6のアルケニル基またはアルキニル基; − ハロゲン原子、ニトロ基または炭素数1〜4のアル
キル基、アルコキシ基、ハロアルキル基もしくはハロア
ルコキシ基から成る群から選択される1〜5個の置換基
を有していてもよいフェニル基またはベンジル基であ
る。]の基; f)CHR7 8 [式中、R7 は水素原子または各々1
〜4個の炭素原子を含むハロアルキル基もしくはアルコ
キシ基であり;R8 はハロゲン原子、水酸基、アルコキ
シ基またはO−C(O)R9 (R9 は水素原子、炭素数
1〜4のアルキル基、ハロアルキル基、アルケニル基、
テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基または
アルコキシカルボニル基であり、これらの基の各アルキ
ル基は1〜6個の炭素原子を含む。)である。]の基; g)C(X)−R10[式中、Xは酸素原子または硫黄原
子であり、R10は、 − 水素原子またはハロゲン原子; − ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アルキルカル
ボニル基、アルコキシカルボニル基またはモノ−もしく
はジアルキルアミノカルボニル基から成る群から選択さ
れる置換基(これらの各置換基のアルキル部分は1〜4
個の炭素原子を含む)を所望により有する炭素数1〜6
のアルキル基;あるいは炭素数3〜6のシクロアルキル
基; − ハロゲン原子、ニトロ基または各々のアルキル部分
が1〜4個の炭素原子を含むアルキル基、アルコキシ
基、ハロアルキル基もしくはハロアルコキシ基から成る
群から選択される1〜5個の置換基を有していてもよい
フェニル基で所望により置換された炭素数3〜6のアル
ケニル基またはアルキニル基; − フェニル核が、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基
または各々のアルキル部分が1〜4個の炭素原子を含む
アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、ハロアル
コキシ基、アルキルカルボニル基もしくはアルコキシカ
ルボニル基から成る群から選択される1〜5個の置換基
を有していてもよいフェニル基、ベンジル基、2−ピリ
ジル基、3−ピリジル基または4−ピリジル基であ
る。]の基; − CH(R11)−X−R12[式中、R11は水素原子ま
たは炭素数1〜4のアルキル基であり;Xは酸素原子ま
たはS(O)p (pは0または2である。)であり;R
12は、所望により、ハロゲン原子または炭素数1〜4の
アルコキシ基で置換された炭素数1〜4個のアルキル
基;炭素数3〜6のアルケニル基またはアルキニル基;
ハロゲン原子、ニトロ基または炭素数1〜4のアルキル
基、アルコキシ基、ハロアルキル基もしくはハロアルコ
キシ基から成る群から選択される1〜5個の置換基を有
していてもよいフェニル基またはベンジル基である。]
の基; − CH(R11)−NR1314[式中、R13およびR14
は同一でも異なっていてもよく、各々、 − 所望により、シアノ基、アルキルカルボニル基、ア
ルコキシカルボニル基、ジアルキルアミノカルボニル
基、ハロゲン原子または炭素数1〜4のアルコキシ基で
置換された炭素数1〜4のアルキル基; − ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基または各々のア
ルキル部分が1〜4個の炭素原子を含むアルキル基、ア
ルコキシ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基もしく
はアルコキシカルボニル基から成る群から選択される1
〜5個の置換基を有していてもよいフェニル基またはベ
ンジル基である。]の基; − CHR11−R15[式中、R11は上記で定義した通り
であり;R15はヘテロ環基NC4 1617T(R16およ
びR17は同一でも異なっていてもよく、水素原子または
各々炭素数1〜3のアルキル基もしくはアルコキシカル
ボニル基であり、Tは酸素原子、硫黄原子、カルボニル
基またはN−R18(R18は水素原子、ホルミル基または
各々のアルキル部分が1〜4個の炭素原子を含むアルキ
ル基、アルキルカルボニル基もしくはアルコキシカルボ
ニル基である。)の基である。)である。]の基; h)−C(O)−X−R19[式中、Xは酸素原子または
硫黄原子であり;R19は − ハロゲン原子またはシアノ基から成る群から選択さ
れる置換基を所望により有する炭素数1〜6のアルキル
基;所望により炭素数1〜3のアルキル基で置換された
炭素数3〜6のシクロアルキル基;所望により少なくと
も1個のハロゲン原子またはアルキル基で置換されたト
リアルキルシリル基またはフェニルスルホニル基;アル
コキシカルボニル基またはジアルキルアミノカルボニル
基;上記の各基のアルキル部分は1〜4個の炭素原子を
含む;炭素数3〜6のシクロアルキル基; − 所望により炭素数1〜3のアルキル基で置換された
炭素数3〜6のシクロアルキル基; − ハロゲン原子、ニトロ基またはアルキル基から成る
群から選択される1〜5個の置換基を所望により有して
いてもよいフェニル基で置換された炭素数2〜6のアル
ケニル基またはアルキニル基;核が、ハロゲン原子、ニ
トロ基、シアノ基または各々のアルキル部分が1〜4個
の炭素原子を含むアルキル基、アルコキシ基、ハロアル
キル基、ハロアルコキシ基、アルキルカルボニル基、ア
ルコキシカルボニル基、アルキルチオ基、アルキルスル
フィニル基またはアルキルスルホニル基から成る群から
選択される1〜5個の置換基を有していてもよいフェニ
ル基、ベンジル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基ま
たは4−ピリジル基; − アルキル部分が1〜4個の炭素原子を含むフェニル
アルキル基またはヘテロ環アルキル基であって、ヘテロ
環部分は2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジ
ル基、2−フリル基、3−フリル基、2−チエニル基ま
たは3−チエニル基であり、核はハロゲン原子、ニトロ
基、アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、ハロ
アルコキシ基、アルキルカルボニル基、アルコキシカル
ボニル基、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル基ま
たはアルキルスルホニル基から成る群から選択される1
〜5個の置換基を有していてもよいものである。]の
基; i)C(X)−NR2021[式中、Xは酸素原子または
硫黄原子であり;R20およびR21は各々、 − 水素原子または、ハロゲン原子、シアノ基、アルキ
ルカルボニル基、アルコキシカルボニル基もしくはジア
ルキルアミノカルボニル基(上記の各基のアルキル部分
は1〜4個の炭素原子を含む)から成る群から選択され
る置換基を所望により有する炭素数1〜4のアルキル
基; − 所望により炭素数1〜3のアルキル基で置換された
炭素数3〜6のシクロアルキル基; − 炭素数3〜6のアルケニル基またはアルキニル基; − 各々のフェニル核が、ハロゲン原子、ニトロ基、シ
アノ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、
ハロアルコキシ基、アルキルカルボニル基、アルコキシ
カルボニル基、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル
基またはアルキルスルホニル基(各基のアルキル部分は
1〜4個の炭素原子を含む)から成る群から選択される
1〜5個の置換基を有していてもよいフェニル基または
ベンジル基であり、R20およびR21はさらに、窒素原子
とともに結合して6個の原子を含む窒素含有環を形成し
てもよく、6個のうち4個は所望により置換基を有する
炭素原子であり、5番めは炭素原子または酸素もしくは
硫黄などのヘテロ原子である。]の基; j)SiR222324[式中、R22、R23およびR24
同一でも異なっていてもよく、各々、炭素数1〜4のア
ルキル基、フェニル基またはベンジル基である。]の
基; k)P(X)R2526[式中、Xは酸素原子または硫黄
原子であり;R25およびR26は同一でも異なっていても
よく、各々、炭素数1〜4のアルキル基もしくはアルコ
キシ基、またはフェニル基、フェノキシ基、ベンジル基
またはベンズオキシ基である。]の基である。] 上記式において、Xは塩素または臭素原子が好ましい。
【0004】他の好ましい誘導体は、式IおよびIaに
おいて、Yおよび/またはZが水素または塩素原子であ
るものである。
【0005】他の好ましい誘導体は、式IおよびIaに
おいて、YおよびZが一緒になって3または4個の原子
を含む架橋を形成するものである。
【0006】他の好ましい誘導体は、式IおよびIaに
おいて、YおよびZが所望によりハロゲン化されたメチ
レンジオキシ架橋を形成するものである。
【0007】他の好ましい誘導体は、式IおよびIaに
おいて、Rがアルキル(炭素数1〜3)カルボニル、ア
ルキル(炭素数1〜3)カルボニルオキシ、フェニルカ
ルボニルまたはフェニルカルボニルオキシであるもので
ある。
【0008】本発明の誘導体は、それ自体公知の種々の
方法で製造することができ、特に、“Comprehensive He
terocyclic Chemistry”, A. R. Katritzky and C. W.
Rees, 1984, Vol. 5, pages 239-241 and 263, Pergamo
n Press;“Advances in Heterocyclic Chemistry”, A.
N. Kost and I. I. Grandberg, 1966, Vol. 6, pages
391-396, Academic Press;および“The Chemistry of H
eterocyclic Compounds ”, L. C. Behr, R. Fusco and
C. H. Jardoe, 1967, J. Wiley & Sonsに記載されてい
る。
【0009】第一の方法は、式II(YおよびZは式Iに
おけるのと同義である。)の3−フェニルピラゾールを
ハロゲン化剤と反応させるものである。
【0010】ハロゲン化剤としては、塩素化剤として、
塩素(好ましくは、水などの水性媒体または酢酸または
四塩化炭素などの有機媒体中);次亜塩素酸;塩酸(酢
酸中、過酸化水素の存在下);塩化スルフリルまたはN
−クロロスクシンイミドなどのN−クロロイミド(ジク
ロロメタンなどの塩素化溶媒中);あるいは五塩化リン
が挙げられる。
【0011】塩素化は、有機溶媒(好ましくは低級カル
ボン酸)中、16〜30℃の温度、好ましくは室温で、
塩素を用いて行うことができ、反応物のモル比はほぼ化
学量論的である。塩素化はまた、有機溶媒、好ましくは
ジクロロメタンまたは1,2−ジクロロエタンなどの塩
素化溶媒中、0〜80℃、好ましくは20〜50℃の温
度で、N−クロロスクシンイミドを使用して行うことが
でき、反応物のモル比はほぼ化学量論的である。
【0012】臭素化剤としては臭素が挙げられ、好まし
くは、水などの水性溶媒中、硝酸または酢酸などの酸性
媒体中(酢酸ナトリウムなどの塩基の存在下または不存
在下)、またはクロロホルムなどの有機溶媒中で使用
し、他に過臭化ピリジニウムが挙げられる。
【0013】臭素化は、例えば、低級カルボン酸などの
有機溶媒中、16℃の温度、好ましくは室温で臭素を用
いて行うことができる。
【0014】ヨウ素化剤としては、次亜ヨウ素酸の存在
下、またはアルキル金属の水酸化物などの塩基もしくは
酢酸ナトリウムなどの塩基性塩の存在下、またはニッケ
ル(II)塩の存在下で、ヨウ素を使用することができ
る。また、式Iのピラゾールの銀(I)塩とともにヨウ
素を使用することもできる。また、N−クロロスクシン
イミドに関して上述したようなN−ヨードスクシンイミ
ドを使用することもできる。
【0015】フッ素化は、4−アミノ基から誘導される
ジアゾニウムテトラフルオロホウ酸塩誘導体を製造した
後、この化合物を照射することにより、式VにおいてY
およびZが式Iにおけるのと同義である誘導体から行う
ことができる。
【0016】本発明の式Iの誘導体を製造するための第
二のそれ自体公知の方法は、酢酸中、式IVの4−ホルミ
ル−3−フェニルピラゾールを臭素と反応させて4−ブ
ロモ−3−フェニルピラゾールを得るものである。
【0017】式II(図面参照)の化合物は、それ自体公
知の方法である、式III においてXが水素原子であり、
Wが水酸基または塩素原子であり、YおよびZが式Iに
おけるのと同義である誘導体をヒドラジンと反応させる
ことにより製造できる。
【0018】また、式IIの誘導体は、それ自体公知の方
法である、式III においてXが水素原子であり、Wがジ
アルキルアミノ基であり、YおよびZが上記で定義した
通りである誘導体を、10〜150℃、好ましくは60
〜120℃の温度で、ヒドラジン水和物と反応させるこ
とにより製造できる。この反応は、有機溶媒、好ましく
は低級カルボン酸またはアルコール中、有機または無機
の酸触媒の存在下で行うのが有利であり、二つの反応物
のモル比はほぼ化学量論的である。
【0019】式III においてXが水素原子であり、Wが
ジアルキルアミノ基であり、YおよびZが上記で定義し
た通りである誘導体は、それ自体公知の方法である、式
IVにおいてYおよびZが上記で定義した通りであるアセ
トフェノンをアミドアセタール、エステルアミナールま
たはオルトアミナールと反応させることにより得ること
ができる。この反応は、好ましくは有機溶媒を使用せ
ず、N,N−ジメチルホルムアミドのジアルキル(好ま
しくはジメチルまたはジエチル)アセタールとともに、
20〜130℃、好ましくは70〜130℃の温度で行
う。
【0020】以下の実施例により、本発明の誘導体の製
造および殺菌活性を示す。本発明の誘導体の構造は、N
MR分析により確認した。
【0021】実施例1 25g(0.162モル)の2’−クロロアセトフェノ
ンを、室温で攪拌しながら、60mlのN,N−ジメチ
ルホルムアミドジメチルアセタールに溶解する。攪拌を
続け、反応混合物を80℃で4時間30分間加熱する。
その混合物を減圧下で濃縮乾固する。残渣を150ml
の塩化メチレンに入れ、得られる有機層を水洗、乾燥
(MgSO4 )後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィ(溶離液:ヘプタン/酢酸エチル=5
0/50)にかける。27.0g(0.129モル)の
1−(2−クロロフェニル)−3−ジメチルアミノ−2
−プロペン−1−オン(化合物1)が蜂蜜様の粘稠度で
得られた(収率80%)。構造はNMRで確認した。
【0022】実施例2 適当な反応物を使用して実施例1と同様の製造を行い、
下記表Aに並べた式III の誘導体を得た。
【0023】
【表1】 実施例3 7g(0.0540モル)のヒドラジン水和物を、ゆっ
くり、室温で、実施例1で製造した1−(2−クロロフ
ェニル)−3−ジメチルアミノ−2−プロペン−1−オ
ン10.5g(0.050モル)のエタノール溶液60
mlに添加する。反応混合物を室温で5時間攪拌し、1
2時間放置した後、濃縮乾固する。残渣をヘプタン/酢
酸エチル混合物から再結晶すると、6.9g(0.03
86モル)の3−(2’−クロロフェニル)−1H−ピ
ラゾール(化合物60)が得られる(収率77%)。融
点93℃。
【0024】実施例4 適当な反応物を使用して実施例3と同様の製造を行い、
下記表Bに並べた式IIの誘導体を得た。
【0025】
【表2】 実施例5 実施例3で製造した3−(2′−クロロフェニル)−1
H−ピラゾール3.5gを室温で攪拌しながら20ml
の酢酸に溶解する。臭素3.76g(0.0235モ
ル)の酢酸溶液20mlをその反応混合物に滴下する。
室温で1時間攪拌を続けた後、酢酸および過剰の臭素を
減圧除去する。残渣を塩化メチレンに入れ、有機層を重
炭酸水溶液、次いで水で洗浄し、乾燥(MgSO4
後、濃縮乾固する。残渣をペンタンから再結晶すると
3.3g(0.0128モル)の3−(2’−クロロフ
ェニル)−4−ブロモ−1H−ピラゾール(化合物9
4)が得られる(収率65%)。融点80℃。
【0026】実施例6 適当な反応物を使用して実施例3と同様の製造を行い、
下記表Cに並べた、式IにおいてXが臭素原子である誘
導体を得た。
【0027】
【表3】 実施例7 実施例3で製造した3−(2’−クロロフェニル)−1
H−ピラゾール6.8g(0.038モル)を室温で攪
拌しながら30mlの酢酸に溶解する。塩素2.9g
(0.0409モル)をその反応混合物に加える。室温
で1時間攪拌を続けた後、酢酸を減圧除去する。残渣を
塩化メチレンに入れ、有機層を重炭酸水溶液、次いで水
で洗浄し、乾燥(MgSO4 )後、濃縮乾固する。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶離液:ヘプタ
ン/酢酸エチル=60/40)にかけると、3.6gの
3−(2’−クロロフェニル)−4−クロロ−1H−ピ
ラゾール(化合物96)が蜂蜜様の粘稠度で得られた
(収率44%)。その代表的性質を添付する(H)。
【0028】実施例8 実施例2で製造した3−(3−メチルフェニル)−1H
−ピラゾール2.3g(0.015モル)を室温で攪拌
しながら45mlのジクロロメタンに溶解する。次い
で、2.1g(0.016モル)のN−クロロスクシン
イミドを添加し、室温で60時間攪拌を続ける。次い
で、その反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィ(溶離液:ヘプタン/酢酸エチル=80/2
0)にかけると、1.4g(0.007モル)の4−ク
ロロ−3−(3−メチルフェニル)−1H−ピラゾール
(化合物97)が得られる(収率50%)。融点109
℃。
【0029】実施例9 適当な反応物を使用して実施例8と同様の製造を行い、
下記表Dに並べた、式IにおいてXが塩素原子である誘
導体を得た。
【0030】
【表4】 実施例10:4−ヨード−3−(2,2−ジフルオロ−
1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)ピラゾール
(化合物137) 1.03g(0.0046モル)のN−ヨードスクシン
イミドを、実施例13で得られる対応する4H−ピラゾ
ール1g(0.0045モル)のジクロロエタン溶液5
0mlに添加する。その反応混合物を室温で12時間攪
拌した後、濃縮乾固する。得られた残渣を、溶離液とし
てヘプタン/酢酸エチルの7/3混合物を有するシリカ
ゲルカラムに通して精製すると白色粉末が79.5%の
収率で得られる。融点142℃。
【0031】実施例11:3−(2−クロロフェニル)
−4−シアノピラゾール 10g(0.0055モル)の2−クロロベンゾイルア
セトニトリルを、実施例1に記載した方法に従って、室
温で攪拌しながら30mlのN,N−ジメチルホルムア
ミドジメチルアセタールに溶解する。こうして得られる
化合物(3−(2−クロロフェニル)−2−シアノ−1
−ジメチルアミノ−1−プロペン−3−オン、収率96
%)7.5g(0.032モル)を80mlの酢酸に溶
解し、次いで、実施例1に記載した方法に従って、ヒド
ラジン水和物2ml(0.04モル)を添加する。ヘプ
タン中で摩砕すると、4.1gの3−(2−クロロフェ
ニル)−4−シアノピラゾール(化合物138)が得ら
れる(収率63%)。融点160℃。
【0032】実施例12:4−エトキシカルボニル−3
−(2−クロロフェニル)ピラゾール(化合物139) 実施例11で得た3−(2−クロロフェニル)−4−シ
アノピラゾール2.04g(0.01モル)を2.4m
lの95%エタノールおよび1.1mlの濃H2 SO4
で処理し、6時間還流する。反応混合物を水に注ぎ、C
2 Cl2 で抽出する。有機層を乾燥(MgSO4 )し
た後、濃縮する。得られた残渣をシリカゲルカラム(C
2 Cl2 /MeOH=98/2)に通して精製すると
淡黄色の油状物が得られる(収率36%)。NMR分析
No.42280 実施例13:3−(2−クロロフェニル)−4−チオカ
ルバモイルピラゾール(化合物140) 実施例11で得た3−(2−クロロフェニル)−4−シ
アノピラゾール1g(0.005モル)およびチオアセ
タミド0.75g(0.01モル)を順次、塩化水素ガ
スで飽和したDMF溶液10mlに添加する。その反応
混合物を100℃で2時間保持した後、室温まで冷却
し、水に注ぐ。反応混合物を重炭酸ナトリウム水溶液で
洗浄した後、CH2 Cl2 で抽出する。有機層を蒸発乾
固(MgSO4 )した後、得られた残渣をシリカゲルカ
ラム(ヘプタン/酢酸エチル=1/1)に通して精製す
ると淡黄色粉末が得られる(収率36%)。融点215
℃。 実施例14:4−シアノ−3−(2,2−ジフルオロ−
1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)ピラゾール
(化合物141) 中間体である3−オキソ−3−(2,2−ジフルオロ−
1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)プロパンニト
リルを、 Synthesis, 1983, 308 by J. C. Krauss, T.
L. Cupps, D. S. Wise and L. B. Townsend に記載され
た方法に従って、シアノ酢酸の陰イオンと欧州特許33
3658に記載された方法に従って得られる(2,2−
ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)
カルボン酸との縮合によって得る。次いで、3−オキソ
−3−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソ
ール−4−イル)プロパンニトリル5g(0.022モ
ル)を10mlのN,N−ジメチルホルムアミドジメチ
ルアセタールに溶解し、その溶液を70℃で加熱する。
こうして得られる化合物(2−シアノ−3−(2,2−
ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)
−1−ジメチルアミノ−1−プロパン−3−オン)5.
7g(0.022モル)を50mlの酢酸に溶解し、
1.5ml(0.025モル)のヒドラジン水和物で処
理する。シリカゲルカラム(ヘプタン/酢酸エチル=6
/4)に通すと、淡黄色粉末が2.42g得られる(収
率44%)。融点175℃。
【0033】実施例15:3−(2,2−ジフルオロ−
1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)−4−ホルミ
ルピラゾール(化合物142) 実施例14で得た4−シアノ−3−(2,2−ジフルオ
ロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)ピラゾー
ル1.1g(0.0044モル)を、窒素雰囲気下、−
65℃で10mlのトルエンに溶解し、水素化ジイソブ
チルアルミニウム5.74ml(0.0057モル)の
トルエン溶液を添加する。−70℃で30分間攪拌した
後、反応混合物を漸次室温に戻して、3時間攪拌する。
次いで、反応混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液で加
水分解し、10%の塩化水素水溶液でpHを4にする。
酢酸エチルで抽出した後、有機層を蒸発乾固(MgSO
4)する。こうして得られる油状物をヘプタン/ジイソ
プロピルエーテル混合物中で摩砕すると、黄色粉末が得
られる(収率50%)。融点115℃。
【0034】実施例16 3−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソー
ル−4−イル)−4−メチルピラゾール(化合物14
3) 欧州特許第333658号明細書に記載の手順に従って
得た2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール
のリチエート化した陰イオン(lithiated anion )と
N,N−ジメチルプロピオンアミドとを縮合して、1−
(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−
4−イル)プロパノン12gを製造し、次に、実施例1
に記載の方法に従って、N,N−ジメチルホルムアミド
ジメチルアセタール14.6ml(0.11mol)に
溶解し、70℃に加熱する。このようにして得たエナミ
ノン25g(0.05mol)を酢酸130mlに溶解
し、次にヒドラジン水化物3.3ml(0.069mo
l)を加える。得られた未精製の生成物をペンタン中で
粉砕して精製する。
【0035】収率27%。融点=93℃。
【0036】実施例17 3−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソー
ル−4−イル)−4−ニトロピラゾール(化合物14
4) 上記実施例1に従って得たピラゾール(Y=H)3g
(0.013mol)のジクロロエタン(60ml)溶
液に、0℃で、濃硫酸6mlを加え、次に、KNO
3 1.92g(0.019mol)を少しずつ加える。
次に、反応混合物を0℃で1時間撹拌してから、室温に
し、40分間撹拌する。反応混合物に氷を加えて沈澱さ
せ、次に濾過すると、ベージュの粉末が得られる。
【0037】収率50%。融点=135℃。
【0038】実施例18 3−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソー
ル−4−イル)−4−ピラゾールジアゾニウムテトラフ
ルオロボレート(化合物145) 上記実施例17で得た3−(2,2−ジフルオロ−1,
3−ベンゾジオキソール−4−イル)−4−ニトロピラ
ゾールを、Vogel が記載した方法(PracticalOrganic C
hemistry 、第4版、660ページ:Fe/HCl))
に従って還元して、4−アミノ−3−(2,2−ジフル
オロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)ピラゾ
ールとする。4−アミノ−3−(2,2−ジフルオロ−
1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)ピラゾール
0.8g(0.003mol)の無水THF(10m
l)溶液を、0℃で、三フッ化ほう素エーテル錯化合物
1ml(0.0081mol)含有THF10ml溶液
で処理する。次に、反応混合物に、THF5ml中の亜
硝酸第3ブチル0.6ml(0.005mol)の溶液
を加える。0℃で1時間撹拌を続けてから、反応混合物
をペンタンで希釈し、焼結ガラスで濾過する。脱水後、
ベージュの粉末が得られる。
【0039】収率37%。融点=210℃。
【0040】実施例19 4−アセチル−3−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベ
ンゾジオキソール−4−イル)ピラゾール(化合物14
6) 欧州特許第333658号明細書に従って得た4−アセ
チル−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソ
ール)8g(0.04mol)のエーテル(20ml)
溶液を、酢酸エチル7g(0.08mol)含有エーテ
ル30ml中の60%水素化ナトリウム3.2g(0.
08mol)の懸濁液に加える。添加終了後、反応混合
物を2時間還流加熱する。反応混合物をエーテル50m
lで希釈してから、無水エタノール2ml及び水20m
lを加えて、過剰のNaHを分解する。次に、1N塩酸
水溶液を加えて、反応混合物のpHを6にする。エーテ
ルで抽出し、MgSO4 で脱水し、蒸発させ、シリカカ
ラム(ヘプタン/酢酸エチル 9/1)を通して精製す
ると、淡黄色の粉末として、1−(2,2−ジフルオロ
−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)−1,3−
ブタンジオン5gが得られる。
【0041】収率52%。融点=85℃。
【0042】次に、この化合物2.04g(0.008
4mol)を、実施例1に記載の手順に従ってN,N,
−ジメチルホルミアミドジメチルアセタール1.23m
l(0.0092mol)に溶解し、実施例1に記載の
手順に従って70℃に加熱し、次に中間体エナミノンを
単離後、実施例1に記載の手順に従ってヒドラジン水化
物で処理する。シリカカラムクロマトグラフィー(ヘプ
タン/酢酸エチル 6/4)で反応混合物から所望の生
成物を分離する。
【0043】収率23%。融点=108℃。
【0044】実施例20 4−メチルチオ−3−(2−ニトロ−3−クロロフェニ
ル)ピラゾール(化合物147) 酢酸50ml中の2′−ニトロ−3′−クロロアセトフ
ェノン7g(0.035mol)の溶液を、室温で、臭
素1.81ml(0.0354mol)で処理する。1
2時間撹拌後、酢酸を蒸発させると、黄色の沈澱として
2′−ニトロ−3′−クロロ−2−ブロモアセトフェノ
ンが得られる。収率85%。
【0045】上記で得た2′−ニトロ−3′−クロロ−
2−ブロモアセトフェノン4.7g(0.0168mo
l)に、0℃で、メタノール10ml中のナトリウムメ
タンチオレート1.3g(0.018mol)の溶液を
加えて、2′−ニトロ−3′−クロロ−2−(メチルチ
オ)アセトフェノン1.5g(0.0061mol)を
製造する。
【0046】2′−ニトロ−3′−クロロ−2−(メチ
ルチオ)アセトフェノン1.5g(0.0061mo
l)を、実施例1に記載の手順に従ってN,N−ジメチ
ルホルムアミドジメチルアセタール1.6ml(0.0
12mol)に溶解し、70℃に加熱し、次に中間体エ
ナミノンを単離後、実施例1に記載の手順に従ってヒド
ラジン水化物2ml(0.042mol)で処理する。
シリカカラム(ヘプタン/酢酸エチル 75/25)を
通して精製した後、所望の化合物600mgが得られ
る。
【0047】収率36%。融点=169℃。
【0048】実施例21 3−(3−ブロモフェニル)−4−(メチルスルホニ
ル)ピラゾール(化合物147) アセトニトリル300ml中の3′−ブロモアセトフェ
ノン27.8g(0.1mol)の溶液をメチルスルフ
ィン酸ナトリウム10.2g(0.1mol)で処理
し、8時間還流する。冷却し、アセトニトリルを蒸発さ
せた後、反応混合物を水で洗い、CH2 Cl2 で抽出す
る。得られた未精製の残渣をジイソプロピルエーテル中
で粉砕して精製すると、黄色の粉末として(3′−ブロ
モ)(メチルスルホニル)アセトフェノンが得られる。
【0049】収率87%。融点=104℃。
【0050】(3′−ブロモ)(メチルスルホニル)ア
セトフェノン1.1g(0.004ml)をN,N−ジ
メチルホルムアミドジメチルアセタール20ml(0.
14mol)に溶解し、70℃に加熱し、次に中間体エ
ナミノンを単離後、実施例1に記載の手順に従ってヒド
ラジン水化物0.3ml(0.006mol)で処理す
る。ジイソプロピルエーテル中で粉砕して精製後、ベー
ジュの粉末が得られる。
【0051】収率44%。融点=140℃。
【0052】実施例22 3−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソー
ル−4−イル)−4−チオシアナートピラゾール(化合
物148) 実施例6に従って製造した3−オキソ−3−(2,2−
ジクロロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)プ
ロパノニトリル9.03g(0.04mol)及びパラ
トルエンスルホン酸3.8g(0.02mol)を含有
するトルエン溶液(80ml)にヒドラジン水化物2.
3ml(0.048mol)を加える。反応混合物を8
0℃に2時間加熱する。室温に冷却後、反応混合物を酢
酸エチルで希釈し、水洗後、飽和塩化ナトリウム溶液で
洗う。MgSO4 で脱水した後、有機相を蒸発させ、こ
れをエーテル中で粉砕して精製すると5−アミノ−3−
(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−
4−イル)ピラゾールの白色の粉末が得られる。
【0053】収率62%。融点=152℃。
【0054】予め−70℃に冷却した臭素0.45ml
(0.0088mol)のメタノール溶液(5ml)
を、−70℃に冷却したチオシアン酸カリウム1.63
g(0.0168mol)のメタノール溶液(15m
l)に加える。次に、反応混合物の温度を−70℃に維
持しながら、−70℃に冷却したメタノール5ml中の
5−アミノ−3−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベン
ゾジオキソール−4−イル)ピラゾール1.92g
(0.008mol)の溶液を加える。−70℃で1時
間半撹拌を続け、次に室温で約30分間撹拌する。酢酸
エチルを加え、水そして塩化ナトリウム飽和溶液で洗っ
て、反応混合物を処理する。MgSO4 で脱水後、有機
相を蒸発させると、5−アミノ−3−(2,2−ジフル
オロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)−4−
チオシアナートピラゾールが得られる。
【0055】収率80%。融点=264℃。
【0056】0℃で、THF25ml中の5−アミノ−
4−チオシアナート−3−(2,2−ジフルオロ−1,
3−ベンゾジオキソール−4−イル)ピラゾール1.9
5g(0.0065mol)の溶液に、THF5ml中
の亜硝酸第三ブチル0.94ml(0.008mol)
を加える。反応混合物を室温で1時間半撹拌し、次に酢
酸エチルで希釈し、水洗する。MgSO4 で脱水し、溶
媒を蒸発させ、得られた残渣をシリカカラムクロマトグ
ラフィーにかけると、3−(2,2−ジフルオロ−1,
3−ベンゾジオキソール−4−イル)−1−(N−テト
ラヒドロフリル)−4−チオシアナートピラゾールが得
られる。
【0057】収率20%(油)。分析番号44694。
【0058】上記で得られたアミナール0.33g
(0.00094mol)を、p−トルエンスルホン酸
0.033g(0.00018mol)で処理したメタ
ノール10ml中に室温で溶解させて、脱保護する。室
温で1時間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈
し、重炭酸ナトリウム飽和溶液で洗う。MgSO4 で脱
水し、有機相を蒸発させると、淡黄色の粉末として、3
−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール
−4−イル)−4−チオシアナートピラゾールが得られ
る。
【0059】収率98%。融点=163℃。
【0060】実施例23 1−メチル−3−(2,3−ジクロロフェニル)−4−
クロロピラゾール(化合物149) 4−クロロ−3−(2,3−ジクロロフェニル)ピラゾ
ール1.5gとメチルホスホン酸ジメチル0.40gを
150℃に1時間加熱する。室温に戻した後、混合物を
NaHCO2 飽和水溶液に取り、CH2 Cl2 50ml
で2回抽出する。有機相を合わせ、Na2 SO4 で脱水
し、減圧下で濃縮する。未精製の固体をシリカカラムの
液体クロマトグラフィー(溶離液:ヘプタン/酢酸エチ
ル[80/20])で精製する。
【0061】実施例24 実施例23と同様に、下記の式IまたはIaの4−クロ
ロ−3(5)−(置換)フェニル−1−R−ピラゾール
類を製造する:
【0062】
【表5】 実施例25 1−ベンジル−3(5)−(2,2−ジフルオロ−1,
3−ジオキソラノ)フェニル−4−クロロピラゾール
(化合物155) 室温で、無水メタノール20ml中の4−クロロ−3−
(2,2−ジフルオロ−1,3−ジオキソラノ)フェニ
ルピラゾール1.00g及び臭化ベンジル0.75g
を、ナトリウム片0.10gと無水メタノール10ml
から調製したナトリウムメトキシドの溶液に加える。反
応混合物を室温で12時間撹拌し、減圧下で濃縮乾固さ
せ、水/酢酸エチル(1/1)混合物80mlに取る。
有機相をMgSO4 で脱水し、減圧下で濃縮する。未精
製の固体をシリカカラム液体クロマトグラフィー(溶離
液:ヘプタン/酢酸エチル[80/20])で精製す
る。
【0063】
【表6】 実施例26 1−(2−シアノエチル)−4−クロロ−3−(2,2
−ジフルオロ−1,3−ジオキソラノ)フェニルピラゾ
ール(化合物158) 4−クロロ−3−(2,2−ジフルオロ−1,3−ジオ
キソラノ)フェニルピラゾール1.00g及びアクリロ
ニトリル0.20gをジオキサン20mlに溶解する。
40%のTriton Bメタノール溶液0.02mlを加え
る。反応混合物を室温で12時間撹拌し、減圧下で蒸発
乾固させる。残った固体をヘプタン10mlで粉砕し、
濾過して回収し、減圧下で脱水する。
【0064】融点:83℃。
【0065】実施例27 1−[(トリメチルシリル)メチル]−4−クロロ−3
−(2−ニトロ−3−クロロフェニル)ピラゾール(化
合物159) N,N−ジメチルホルムアミド30ml中の4−クロロ
−3−(2−ニトロ−3−クロロフェニル)ピラゾール
1.30g及び塩化(トリメチルシリル)メチル0.7
0gの溶液に無水炭酸カリウム0.85gを加える。反
応混合物を室温で12時間撹拌し、エーテル/H2
(1/1)混合物100mlで希釈する。エーテル相を
MgSO4 で脱水し、減圧下で濃縮する。残った油をシ
リカカラム液体クロマトグラフィー(溶離液:ヘプタン
/酢酸エチル[50/50])で精製する。
【0066】実施例28 実施例27と同様に下記の化合物を製造する:
【0067】
【表7】 実施例29 1ー(クロロチオホルミル)−4−クロロ−(2,2−
ジフルオロ−1,3−ジオキソラノ)フェニルピラゾー
ル(化合物172) トルエン50ml中の4−クロロ−3−(2,2−ジフ
ルオロ−1,3−ジオキソラノ)フェニルピラゾール
1.00g及びチオホスゲン0.15mlの溶液を、チ
オホスゲンの還流温度(70℃)に、2時間加熱する。
反応混合物を減圧下で濃縮乾固させる。残渣をシリカカ
ラム液体クロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt
[90/10])で精製する。
【0068】融点:85℃。
【0069】実施例30 1−ベンゾイル−4−クロロ−3−(2,2−ジフルオ
ロ−1,3−ジオキソラノ)フェニルピラゾール(化合
物173) 無水THF20ml中の4−クロロ−3−(2,2−ジ
フルオロ−1,3−ジオキソラノ)フェニルピラゾール
1.0g、DMAP0.08g及びトリエチルアミン
0.55mlの+10℃に冷却した溶液に、無水THF
10mlで希釈した塩化ベンゾイル0.55gを滴加す
る。室温で2時間撹拌を続ける。反応混合物を減圧下で
濃縮乾固させ、H2 0−酢酸エチル(1/1)混合物8
0mlに取る。有機相をMgSO4 で脱水し、減圧下で
濃縮する。
【0070】融点:85℃。
【0071】実施例31 実施例30と同様に下記の化合物を製造する:
【0072】
【表8】 実施例32 1−(メトキシカルボニル)−4−クロロ−3−(2,
2−ジフルオロ−1,3−ジオキソラノ)フェニルピラ
ゾール(化合物177) 無水THF20ml中の4−クロロ−3−(2,2−ジ
フルオロ−1,3−ジオキソラノ)フェニルピラゾール
1.0g、DMAP0.08g、及びトリエチルアミン
0.55mgの0℃に冷却した溶液に、無水THF10
mlで希釈したクロルギ酸メチル5mlを滴加する。室
温で2時間撹拌を続ける。反応混合物を減圧下で濃縮乾
固させ、H2 0−AcOEt(1/1)混合物80ml
に取る。有機相をMgSO4 で脱水し、減圧下で濃縮す
る。
【0073】融点:75℃。
【0074】上記のように製造すると、1−ベンジルオ
キシカルボニル−4−クロロ−3−(2,2−ジフルオ
ロ−1,3−ジオキソラノ)フェニルピラゾール(化合
物178)が得られる。
【0075】融点:83℃。
【0076】実施例33 1−(第三ブチルオキシカルボニル)−4−クロロ−3
−(2,2−ジフルオロ−1,3−ジオキソラノ)フェ
ニルピラゾール(化合物179) アセトニトリル20ml中の4−クロロ−3−(2,2
−ジフルオロ−1,3−ジオキソラノ)フェニルピラゾ
ール1.0g、DMAP0.045g及びトリエチルア
ミン0.55mlの溶液に、アセトニトリル10mlで
希釈した無水ジ(第三ブチルオキシ)カルボニル1.0
0gを滴加する。室温で2時間撹拌を続ける。反応混合
物を減圧下で濃縮乾固させる。残った固体をシリカカラ
ム液体クロマトグラフィー(溶離液:ヘプタン/酢酸エ
チル[80/20])で精製する。固体は泡のコンシス
テンシーを有している。
【0077】実施例34 1−(フェノキシカルボニル−4−クロロ−3−(2−
ニトロ−3−クロロフェニル)ピラゾール(化合物18
0) ピリジン20ml中の4−クロロ−3−(2−ニトロ−
3−クロロフェニル)ピラゾール1.3gの0℃に冷却
した溶液に、クロルギ酸フェニル1.0mlを少しづつ
加える。室温で8時間撹拌を続ける。反応混合物を減圧
下で濃縮乾固させ、H2 O/酢酸エチル(1/1)混合
物100mlに取る。有機相をMgSO4 で脱水し、減
圧下で濃縮する。残った固体をジイソプロピルエーテル
から再結晶させて精製する。
【0078】融点:123℃。
【0079】実施例35 実施例34と同様に下記の化合物を製造する:
【0080】
【表9】 実施例36 1−イソプロピルアミノカルボニル−4−クロロ−3−
(2,2−ジフルオロ−1,3−ジオキソラノ)フェニ
ルピラゾール(化合物186) 無水DMF20ml中の4−クロロ−3−(2,2−ジ
フルオロ−1,3−ジオキソラノ)フェニルピラゾール
1.0g及びトリエチルアミン0.50gの溶液に、イ
ソシアン酸イソプロピル0.45gを滴加する。室温で
2時間撹拌を続ける。実施例32と同様の処理を行う。
【0081】融点:135℃。
【0082】実施例37 1−(4−メチルフェニルスルホニル)−4−クロロ−
3−(2,2−ジフルオロ−1,3−ジオキソラノ)フ
ェニルピラゾール(化合物187) トルエン20ml中の4−クロロ−3−(2,2−ジフ
ルオロ−1,3−ジオキソラノ)フェニルピラゾール
1.0g及びピリジン0.5mlの溶液に、塩化トシル
0.75gを少しづつ加える。40℃で2時間撹拌を続
ける。実施例32と同様の処理を行う。残った固体をシ
リカカラム液体クロマトグラフィー(溶離液:ヘプタン
/酢酸エチル[80/20])で精製する。
【0083】融点:100℃。
【0084】実施例38 切断したトマトの葉でのBotrytis cinerea(ベンゾイミ
ダゾール感受性株及び耐性株)に対するin vivo テスト 微細粉砕することにより、下記の組成を持つ、試験すべ
き活性物質の水性懸濁液を作成する: −活性物質:60mg −水で10%に希釈した界面活性剤Tween 80(ソルビタ
ンのポリオキシエチレン誘導体のオレイン酸エステ
ル):0.3ml −水で60mlとする。
【0085】次に、この水性懸濁液を水で希釈して所望
の活性物質濃度とする。
【0086】温室内で育てた30日令のトマト(Marman
de種)を、種々の試験化合物濃度の上記水性懸濁液で噴
霧処理する。
【0087】24時間後、葉を切り取って、ペトリ皿
(直径14cm)に入れる(1皿に葉を10枚)。ペト
リ皿の底は予め湿った濾紙ディスクで覆っておいた。
【0088】次に、シリンジを使って、Botrytis ciner
ea胞子懸濁液を葉1枚当り3滴づつ置いて植え付ける。
このBotrytis cinerea胞子懸濁液は、ベンゾイミダゾー
ルに感受性または耐性のものであり、15日間培養物か
ら採取し、150,000単位/cm3 の濃度で懸濁さ
せたものである。
【0089】感染6日後に、非処理対照と比較して調べ
る。
【0090】これらの条件下では、次の化合物が、1g
/lの用量で、良好(少なくとも75%)または完全な
保護作用を示す: ベンゾイミダゾール感受性Botrytis:9、13、17、
19、21、22、23、24、25、71、73、7
4、88、95、99、100、104、105、10
7、108、113、114、116、120、12
2、123、124、128、133、135、14
7、166、172、173、175、176、17
7、179、180、181、182、183、18
4、185。
【0091】実施例39 米のいもち病(piriculariosis)の起因となるPiricula
ria oryzaeに対するin vivo テスト 微細粉砕することにより、下記の組成を持つ、試験すべ
き活性物質の水性懸濁液を作成する: −活性物質:60mg −水で10%に希釈した界面活性剤Tween 80(ソルビタ
ンのポリオキシエチレン誘導体のオレイン酸エステ
ル):0.3ml −水で60mlとする。
【0092】次に、この水性懸濁液を水で希釈して所望
の活性物質濃度とする。
【0093】肥沃なピートとポゾランの50/50混合
物を入れた小さな植木鉢に稲の種子を蒔き、10cmに
なったときに上記の水性懸濁液を噴霧する。
【0094】24時間後に、15日間培養物から採取
し、100,000単位/cm3 の濃度で懸濁させたPi
ricularia oryzaeの胞子の水性懸濁液を葉に付ける。
【0095】稲科植物を24時間(25℃、相対湿度1
00%)でインキュベートした後、7日間、同じ条件の
観察用セルに入れておく。
【0096】感染6日後に、読み取る。
【0097】これらの条件下、1g/lの用量で、下記
の化合物で良好(少なくとも75%)または完全な保護
が認められる:12、17、19、21、24、25、
72、78、81、84、87、95、99、100、
101、103、104、105、107、108、1
10、111、112、113、114、116、11
7、118、120、122、123、124、12
7、128、129、130、133、134、13
5、141、166、172、173、174、17
5、176、177、179、180、181、18
2、183、184、185。
【0098】実施例40 Plasmopara viticola に対するin vivo テスト 微細粉砕することにより、下記の組成を持つ、試験すべ
き活性物質の水性懸濁液を作成する: −活性物質:60mg −水で10%に希釈した界面活性剤Tween 80(ソルビタ
ンのポリオキシエチレン誘導体のオレイン酸エステ
ル):0.3ml −水で60mlとする。
【0099】次に、この水性懸濁液を水で希釈して所望
の活性物質濃度とする。
【0100】つる科植物(Vitis vinifera、Chardonnay
種)のさし枝を小さな植木鉢で育てる。これらの植物が
2月令(8−10葉、高さ10−15cm)となった
ら、上記の水性懸濁液で噴霧処理する。
【0101】対照として使用する植物は活性物質を含ま
ない水性懸濁液で処理する。
【0102】各植物は24時間乾燥させた後、17日間
培養物から採取し、100,000単位/cm3 の濃度
で懸濁させたPlasmopara viticola の胞子の水性懸濁液
を噴霧して、感染させる。
【0103】次に、感染した植物を、約18℃、飽和湿
度で2日間、次に、約20−22℃、相対湿度90−1
00%で5日間インキュベートする。
【0104】感染7日後に、対照と比較して読み取る。
【0105】これらの条件下、1g/lの用量で、下記
の化合物で良好(少なくとも75%)または完全な保護
が認められる:13、19、20、21、22、24、
25、64、74、77、80、81、82、102、
104、106、107、109、111、113、1
25、127、131、133、134、139、14
2、144、186。
【0106】これらの結果は、本発明の誘導体が、非常
に多岐にわたる族に属する真菌類例えばフィコメーテス
(Phycometes)、担子菌類、子嚢菌類、アデロマイセー
テス(Adelomycetes)または不完全菌類(Fungi Imperf
ecti)特にボツリティス(Botrytis)種、ピリキュラリ
アオリゼ(Piricularia oryzae)、アルタナリア(Alte
rnaria)及びブドウベト病菌による植物の菌類病に対し
て良好な殺菌特性を持つことを示している。
【0107】実際、実用の用途で本発明の化合物が単独
で使用されることはほとんどない。これらの化合物は組
成物の一部として使用されることが最も多い。これらの
組成物は除草剤としても使用でき、農業上許容される固
体または液体のビヒクル及び農業上許容される界面活性
剤と共に、活性成分として上記のような本発明化合物を
含んでいる。特に、不活性で慣用のビヒクル及び慣用の
界面活性剤を使用できる。これらの組成物も本発明の一
部である。
【0108】これらの組成物は任意の種類の他の成分、
例えば保護コロイド、粘着剤、濃厚剤、チキソトロープ
剤、浸透剤、安定剤、金属イオン封鎖剤、等を含むこと
ができる。より一般的には、本発明に使用する化合物を
慣用の製剤手法に対応する全ての固体または液体添加剤
と合わせることができる。
【0109】一般に、本発明組成物は通常、本発明化合
物0.05−95重量%、1つ以上の固体または液体ビ
ヒクル、及び適宜1つ以上の表面活性剤を含んでいる。
【0110】本明細書中、「ビヒクル」とは、化合物と
併せて使用することにより化合物の植物、種子または土
壌への適用を促進する、天然または合成、有機または無
機の物質を意味する。従って、このビヒクルは一般に不
活性であり、農業上許容され、特に処理する植物に使用
できるものでなければならない。ビヒクルは固体(クレ
ー、天然または合成の珪酸塩、シリカ、樹脂、ワック
ス、固体肥料、等)または液体(水、アルコール特にブ
タノール、等)であってよい。
【0111】界面活性剤は、イオン型、非イオン型の乳
化剤、分散剤または湿潤剤またはこのような界面活性剤
の混合物であってよい。例えば、ポリアクリル酸の塩、
リグノスルホン酸の塩、フェノールスルホン酸またはナ
フタレンスルホン酸の塩、酸化エチレンと脂肪アルコー
ル、脂肪酸または脂肪アミンの縮重合物、置換フェノー
ル特にアルキルフェノールまたはアリールフェノール、
スルホコハク酸のエステルの塩、タウリン誘導体(特に
アルキルタウレート)、ポリオキシエチレン化したフェ
ノールまたはアルコールのリン酸エステル、脂肪酸とポ
リオールのエステル、硫酸、スルホン酸及びリン酸官能
基を含有する上記化合物の誘導体が例示できる。本発明
化合物及び/または不活性ビヒクルが水に不溶であり、
使用する際の担体が水であるときには、少なくとも1つ
の界面活性剤が存在することが一般に不可欠である。
【0112】従って、本発明の農業用組成物は、本発明
化合物を0.05−95重量%の非常に広範囲の限度内
で含むことができる。界面活性剤含量は5−40重量%
であると有利である。
【0113】これらの本発明組成物はそれ自体かなり多
様な固体から液体までの形態をもつ。
【0114】固体組成物の形態としては、散布用粉末
(化合物含量100%まで)、及び顆粒、特に押出、圧
縮、粒状支持体への含浸、または粉末からの粒状化で得
た顆粒(これらの顆粒中の化合物含量は0.5−80
%)が挙げられる。
【0115】式(I)の化合物は散布用粉末の形態にも
使用でき、活性物質50gとタルク950gからなる組
成物;及び活性物質20g、微細に分割したシリカ10
g及びタルク970gからなる組成物が使用できる。こ
れらの成分を混合し、粉砕し、混合物を散布して使用す
る。
【0116】液体組成物または使用時に液体組成物とす
るための組成物の形態には、溶液、特に水溶性濃厚物、
乳化性濃厚物、エマルジョン、懸濁液濃厚物、エアゾー
ル、水和性粉末(または噴霧用粉末)またはペーストが
挙げられる。
【0117】乳化性または水溶性濃厚物は活性物質を1
0−80%含むことが最も多く、一方、そのまま使用す
るエマルジョンまたは溶液は活性物質を0.001−2
0%含む。
【0118】溶媒の他に、乳化性濃厚物には、必要に応
じて、2−20%の好適な添加剤例えば安定剤、界面活
性剤、浸透剤、防腐剤、色素または上記の粘着剤を含む
ことができる。
【0119】これらの濃厚物から、水で希釈することに
より、特に作物に使用するのに適した任意所望の濃度の
エマルジョンを得ることができる。
【0120】乳化性濃厚物組成物の例を示す: 乳化性濃厚物の実施例1: −活性物質 400g/l −ドデシルベンゼンスルホン酸のアルカリ金属塩 24g/l −酸化エチレン10分子含有のオキシエチレン化 ノニルフェノール 16g/l −シクロヘキサノン 200g/l −芳香族溶媒 1lまで 別な乳化性濃厚物処方は次のものを使用する: 乳化性濃厚物の実施例2: −活性物質 250g −エポキシ化した植物油 25g −スルホン酸アルキルアリール並びにポリグリコール 及び脂肪アルコールのエーテルの混合物 100g −ジメチルホルムアミド 50g −キシレン 575g 噴霧でも使用できる懸濁液濃厚物は、沈澱しない安定な
液体製品が得られるように調製し、一般に、活性物質1
0−75%、界面活性剤0.5−15%、チキソトロー
プ剤0.1−10%、好適な添加剤0−10%を含んで
いる。好適な添加剤の例には、抗起泡剤、防腐剤、安定
剤、浸透剤及び粘着剤、及びビヒクルとして水または活
性物質が不溶またはほぼ不溶な有機の液体がある。ある
種の有機固体物質または無機塩をビヒクルに溶解させる
と、沈澱または水のゲル化を防ぐことができる。
【0121】懸濁液濃厚物組成物の例を示す: 懸濁液濃厚物の実施例1: −化合物 500g −ポリエトキシル化したリン酸トリスチリルフェニル 50g −ポリエトキシ化したアルキルフェノール 50g −ポリカルボン酸ナトリウム 20g −エチレングリコール 50g −オルガノポリシロキサン油(抗起泡剤) 1g −多糖 1.5g −水 316.5g 水和性粉末(または噴霧用粉末)は一般に、活性物質を
20−95%含むように製造し、一般に固体ビヒクルの
他に、湿潤剤0−30%、分散剤3−20%、及び必要
に応じて、0.1−10%の1つ以上の安定剤及び/ま
たは他の添加剤、例えば浸透剤、粘着剤、または抗塊
剤、色素、等を含んでいる。
【0122】噴霧用粉末または水和性粉末を得るために
は、活性物質を好適なミキサー内で他の物質と良く混合
し、混合物をミルまたは他の好適な粉砕器で粉砕する。
こうして有効な水和能と懸濁能を持つ噴霧用粉末が得ら
れる。これを任意所望の濃度で水に懸濁することがで
き、これらの懸濁液は特に植物の葉への使用に非常に好
都合である。
【0123】ペーストを水和性粉末の代わりに製造する
ことができる。これらのペーストの製造条件及び方法並
びに使用条件及び方法は水和性粉末または噴霧用粉末と
同様である。
【0124】種々の水和性粉末(または噴霧用粉末)組
成物の例を示す: 水和性粉末の実施例1 −活性物質(化合物1) 50% −エトキシル化した脂肪アルコール(湿潤剤) 2.5% −エトキシル化したフェニルエチルフェノール(分散剤) 5% −白亜(不活性ビヒクル) 42.5% 水和性粉末の実施例2: −活性物質(化合物1) 10% −酸化エチレン8−10分子でエトキシル化した C13分岐型合成オキソアルコール(湿潤剤) 0.75% −中性リグノスルホン酸カルシウム(分散剤) 12% −炭酸カルシウム(不活性ビヒクル) 100%まで 水和性粉末の実施例3:この水和性粉末は下記の割合で
上記実施例と同じ成分を含有している。
【0125】 −活性物質 75% −湿潤剤 1.50% −分散剤 8% −炭酸カルシウム(不活性ビヒクル) 100%まで 水和性粉末の実施例4: −活性物質(化合物1) 90% −エトキシル化した脂肪アルコール(湿潤剤) 4% −エトキシル化したフェニルエチルフェノール(分散剤) 6% 水和性粉末の実施例5: −活性物質(化合物1) 50% −陰イオン界面活性剤と非イオン界面活性剤の混合物(湿潤剤) 2.5% −リグノスルホン酸ナトリウム(分散剤) 5% −カオリンクレー(不活性ビヒクル) 42.5% 例えば本発明の水和性粉末または乳化性濃厚物を水で希
釈して得られる組成物である、水性分散液及びエマルジ
ョンは本発明の範囲に含まれる。エマルジョンは油中水
型または水中油型のものであってよく、「マヨネーズ」
のような粘度の大きいものでもよい。
【0126】本発明化合物は水分散性顆粒の形で処方す
ることができ、これも本発明の範囲である。
【0127】これらの分散性顆粒は、かさ密度が一般に
約0.3−0.6であり、粒径は一般に約150−20
00ミクロン、好ましくは300−1500ミクロンで
ある。
【0128】これらの顆粒の活性物質含量は一般に約1
%−90%、好ましくは25%−90%である。
【0129】顆粒の残部は本質的に固体ビヒクル及び適
宜、顆粒に水分散特性を付与する界面活性剤助剤からな
る。これらの顆粒は含有するビヒクルが水溶性であるか
水に不溶性であるかによって本質的に2つの異なる型に
分けられる。水溶性ビヒクルは無機物質でもよいが、有
機物質が好ましい。尿素を使用すると優れた結果が得ら
れた。水不溶性ビヒクルの場合は、無機物質例えばカオ
リンまたはベントナイトが好ましい。その場合、顆粒の
2−20重量%の割合の界面活性剤を含むと有利であ
り、その半分以上は、例えば、少なくとも1つ以上の分
散剤、本質的に陰イオン物質例えばポリナフタレンスル
ホン酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、また
はリグノスルホン酸のアルカリ金属またはアルカリ土類
金属塩からなり、残部は非イオンまたは陰イオン湿潤剤
例えばアルキルナフタレンスルホン酸のアルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属塩からなる。
【0130】さらに、不可欠ではないが、他の助剤例え
ば抗起泡剤を加えることもできる。
【0131】本発明の顆粒は必要な成分を混合し、次に
公知の多数の手法(造粒機、流動床、スプレーヤ、押
出、等)に従って粒状化することにより製造できる。製
造は一般に、粉砕した後、ふるいにかけ、上記範囲内で
選択した粒径にして完了する。
【0132】顆粒は好ましくは下記実施例に示した製法
で押出により得られる。
【0133】F実施例6:分散性顆粒 活性物質(化合物1)90重量%と真珠状の尿素10%
とをミキサーで混合する。次に、混合物をピンミルで粉
砕する。約8重量%の水で湿らせた粉末が得られる。湿
った粉末を孔付きローラ押出機で押し出す。粒状物質が
得られ、これを乾燥させ、次に押し砕き、150−20
00ミクロンの粒径の顆粒だけが残るようにふるいにか
ける。
【0134】F実施例7:分散性顆粒 次の成分をミキサーで混合する: −活性物質(化合物1) 75% −湿潤剤(アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム) 2% −分散剤(ポリナフタレンスルホン酸ナトリウム) 8% −水不溶性不活性ビヒクル(カオリン) 15% この混合物を水の存在下、流動床で粒状化し、次に乾燥
させ、粉砕し、0.15−0.80mmの顆粒が得られ
るようにふるいにかける。
【0135】これらの顆粒は単独で使用することがで
き、あるいは必要用量が得られるように水溶液または水
分散液として使用することができる。顆粒を使用して他
の活性物質特に殺真菌剤との複合剤を製造することもで
きる。他の活性物質は水和性粉末または顆粒または水性
懸濁液の形である。
【0136】保存及び輸送に好適な組成物は活性物質を
0.5−95重量%含有すると最も好都合である。
【0137】本発明は、植物またはその成長部位を予防
処理または治療処理することにより菌類病に対処するた
めの本発明組成物の使用も目的とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】式I〜式VIの化合物を示す図。
【手続補正書】
【提出日】平成5年1月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 [式中、Xは − 水素原子またはハロゲン原子; − ニトロ基、シアノ基またはチオシアナート基; − 各々がハロゲン化されていてもよいアルキル基、ア
ルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基またはアルキ
ルチオ基; − 所望により置換基を有するフェニル基またはフェノ
キシ基; − 1個または2個のアルキル基またはフェニル基で置
換されていてもよいアミノ基; − アルキルカルボニル基、カルバモイル基、カルボキ
シル基またはベンゾイル基; − アルキルスルフィニル基またはアルキルスルホニル
基であり、上記の基のアルキル部分は全て1〜4個の炭
素原子を有し;YおよびZは、同一でも異なっていても
よく、 − 水素原子(共にではない)、ハロゲン原子、水酸
基、ニトロ基、ニトロソ基、シアノ基もしくはチオシア
ナート基;または1個もしくは2個のアルキル基もしく
はフェニル基で置換されていてもよいアミノ基; − アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ヒド
ロキシアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アル
キルスルフィニル基またはアルキルスルホニル基であっ
て、これらの基のアルキル部分は1〜4個の炭素原子を
有し、ハロゲン化されていてもよい; − ベンゼン核が置換されていてもよいフェニル基、フ
ェニルオキシ基、フェニルチオ基またはベンジル基; − ホルミル基、アセチル基、アルキル−またはアルコ
キシ(チオ)カルボニル基、モノ−もしくはジアルキル
アミノカルボニル基、モノ−もしくはジアルキルアミノ
チオカルボニル基、カルボキシル基、カルボキシレート
基またはカルバモイル基であって、これらの基のアルキ
ル部分は1〜4個の炭素原子を有し、少なくとも1個の
ハロゲン原子で置換されていてもよい; − ベンゼン核が置換されていてもよいベンゾイル基で
あり、また、YとZとが1〜4個の原子を含む炭素架橋
を介して共に結合してもよく、その架橋の少なくとも1
個の原子が酸素、硫黄または窒素原子で置きかわってい
てもよく、この架橋の炭素原子がさらに少なくとも1個
のハロゲン原子および/または上記で定義した少なくと
も1個のアルキル基、アルコキシ基またはアルキルチオ
基で置換されていてもよく、また、その各炭素原子が二
重結合によって酸素原子に結合することもでき;Rは、 a)水素原子、ニトロ基、アミノ基、水酸基、シアノ
基、炭素数1〜6のアルキルもしくはハロアルキル基;
または少なくとも1個のハロゲン原子、1個のニトロ基
もしくは炭素数1〜3のハロアルキル基で置換されてい
てもよいフェニル基; b)S(O)−R[式中、mは0〜2の整数であ
り;Rは、mが0の場合 − 炭素数1〜6のハロアルキル基; − 各々が少なくとも1個のハロゲン原子または1個の
ニトロ基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基
またはハロアルコキシ基で置換されていてもよいフェニ
ル基もしくは3−ピリジル基であって、これら4種の基
のアルキル部分は1〜4個の炭素原子を含むであり、m
が2の場合、 − 1個以上のハロゲン原子または炭素数1〜3のアル
コキシ基で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキ
ル基またはアルコキシ基;または炭素数3〜6のシクロ
アルキル基; − 炭素数3〜6のアルケニル基、アルキニル基または
アルケノキシ基; − ハロゲン原子、ニトロ基、または炭素数1〜4のア
ルキル、ハロアルキル、アルコキシもしくはハロアルコ
キシ基から成る群から選択される1〜5個の置換基を有
していてもよいフェニル基である。]の基; c)CH−NR[式中、Rは、 − シアノ基、アルコキシ基、炭素数3〜7のシクロア
ルキル基、アルキルカルボニル基、アルコキシカルボニ
ル基、モノ−もしくはジアルキルアミノカルボニル基、
アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基または
ジアルキルアミノアルキル基(これらの基のアルキル部
分は1〜6個の炭素原子を含む)から成る群から選択さ
れる置換基を所望により有する炭素数1〜6のアルキル
基; − 炭素数2〜6のアルケニル基またはアルキニル基; − 炭素数3〜7のシクロアルキル基; − ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、アルコキシ
基、1〜9個のハロゲン原子を含むハロアルキルもしく
はハロアルコキシ基、アルキルカルボニル基またはアル
コキシカルボニル基(これらの基のアルキル部分は1〜
6個の炭素原子を含む)から成る群から選択される置換
基を所望により有するフェニル基またはベンジル基;で
あり、Rは、 − ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、アルコキシ
基、1〜9個のハロゲン原子を含むハロアルキルもしく
はハロアルコキシ基、アルキルカルボニル基またはアル
コキシカルボニル基(これらの基のアルキル部分は1〜
6個の炭素原子を含む)から成る群から選択される置換
基を所望により有するHet、Het−アルキル基(炭
素数1〜6)またはHet−アルケニルもしくはHet
−アルキニル基(炭素数3〜6)であって、Hetは、
5〜7個の原子を含み、そのうち1〜3個はヘテロ原子
(窒素、酸素または硫黄)であり、所望により、ハロゲ
ン原子、シアノ基、アルキル基、アルコキシ基、1〜9
個のハロゲン原子を含むハロアルキルもしくはハロアル
コキシ基、アルキルカルボニル基またはアルコキシカル
ボニル基(これらの基のアルキル部分は1〜6個の炭素
原子を含む)から成る群から選択される置換基を有する
ヘテロ環基である; − アルキル部分が1〜6個の炭素原子を含むジアルキ
ルアミノアルキル基;炭素数3〜7のシクロアルキル基
またはシクロアルキルアルキル基(アルキルは1〜4個
の炭素原子を含む);あるいは、ハロゲン原子、シアノ
基または各々1〜4個の炭素原子を有するアルキル基も
しくはアルコキシ基から成る群から選択される置換基を
所望により有するフェネチル基であり、RおよびR
がさらに、窒素原子とともに結合して6個の原子を含む
窒素含有環を形成してもよく、6個のうち4個は所望に
より置換基を有する炭素原子であり、5番めは炭素数1
〜6のアルキル基で置換されていてもよい炭素原子また
はヘテロ原子(酸素、硫黄または窒素など)であり、窒
素含有環自体が、シアノ基、アルキルカルボニル基、ア
ルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジアルキルアミ
ノカルボニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルス
ルホニル基、フェニルスルフィニル基またはフェニルス
ルホニル基から成る群から選択される1個または2個の
置換基(これら置換基のアルキル部分は1〜6個の炭素
原子を含む)を有していてもよい。]の基; d)(CH−R[式中、mは1または2であ
り、Rは、シアノ基、ニトロ基、アルキルカルボニル
基、フェニルカルボニル基、アルコキシカルボニル基、
モノ−もしくはジアルキルアミノカルボニル基、P
(O)(アルコキシ)、P(O)(ベンジルオキシ)
、P(O)(フェノキシ)、トリアルキルシリル基
またはフェニル基であり、これらの基のアルキル基は1
〜4個の炭素原子を含み、所望によりハロゲン化されて
いてもよく、芳香族基のフェニル核は、ハロゲン原子、
ニトロ基または各々のアルキル部分が1〜4個の炭素原
子を含むアルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、
ハロアルコキシ基もしくはアルコキシカルボニル基から
成る群から選択される1〜5個の置換基を有していても
よい。]の基; e)CH(R)−X−R[式中、Rは水素原子ま
たは炭素数1〜4のアルキル基であり;Xは酸素原子ま
たはS(O)(nは0または2である。)であり;R
は、 − ハロゲン原子、シアノ基、アルコキシ基、フェノキ
シ基、ベンジルオキシ基またはトリアルキルシリル基か
ら成る群から選択される置換基を所望により有する炭素
数1〜4個のアルキル基であって、これらの置換基の各
アルキル部分は1〜4個の炭素原子を含み、フェニル核
は、ハロゲン原子、ニトロ基または各アルキル部分が1
〜4個の炭素原子を含むアルキル基、アルコキシ基、ハ
ロアルキル基もしくはハロアルコキシ基から成る群から
選択される1〜5個の置換基を有していてもよい; − 炭素数3〜6のアルケニル基またはアルキニル基; − ハロゲン原子、ニトロ基または炭素数1〜4のアル
キル基、アルコキシ基、ハロアルキル基もしくはハロア
ルコキシ基から成る群から選択される1〜5個の置換基
を有していてもよいフェニル基またはベンジル基であ
る。]の基; f)CHR[式中、Rは水素原子または各々1
〜4個の炭素原子を含むハロアルキル基もしくはアルコ
キシ基であり;Rはハロゲン原子、水酸基、アルコキ
シ基またはO−C(O)R(Rは水素原子、アルキ
ル基、ハロアルキル基、炭素数1〜4のアルケニル基、
テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基または
アルコキシカルボニル基であり、これらの基の各アルキ
ル基は1〜6個の炭素原子を含む。)である。]の基; g)C(X)−R10[式中、Xは酸素原子または硫黄
原子であり、R10は、 − 水素原子またはハロゲン原子; − ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アルキルカル
ボニル基、アルコキシカルボニル基またはモノ−もしく
はジアルキルアミノカルボニル基から成る群から選択さ
れる置換基(これらの各置換基のアルキル部分は1〜4
個の炭素原子を含む)を所望により有する炭素数1〜6
のアルキル基;あるいは炭素数3〜6のシクロアルキル
基; − ハロゲン原子、ニトロ基または各々のアルキル部分
が1〜4個の炭素原子を含むアルキル基、アルコキシ
基、ハロアルキル基またはハロアルコキシ基から成る群
から選択される1〜5個の置換基を有していてもよいフ
ェニル基で所望により置換された炭素数3〜6のアルケ
ニル基またはアルキニル基; − フェニル核が、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基
または各々のアルキル部分が1〜4個の炭素原子を含む
アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、ハロアル
コキシ基、アルキルカルボニル基もしくはアルコキシカ
ルボニル基から成る群から選択される1〜5個の置換基
を有していてもよいフェニル基、ベンジル基、2−ピリ
ジル基、3−ピリジル基または4−ピリジル基であ
る。]の基; − CH(R11)−X−R12[式中、R11は水素
原子または炭素数1〜4のアルキル基であり;Xは酸素
原子またはS(O)(pは0または2である。)であ
り;R12は、所望により、ハロゲン原子または炭素数
1〜4のアルコキシ基で置換された炭素数1〜4個のア
ルキル基;炭素数3〜6のアルケニル基またはアルキニ
ル基;ハロゲン原子、ニトロ基または炭素数1〜4のア
ルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基もしくはハロ
アルコキシ基から成る群から選択される1〜5個の置換
基を有していてもよいフェニル基またはベンジル基であ
る。]の基; − CH(R11)−NR1314[式中、R13
よびR14は同一でも異なっていてもよく、各々、 − 所望により、シアノ基、アルキルカルボニル基、ア
ルコキシカルボニル基、ジアルキルアミノカルボニル
基、ハロゲン原子または炭素数1〜4のアルコキシ基で
置換された炭素数1〜4のアルキル基; − ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基または各々のア
ルキル部分が1〜4個の炭素原子を含むアルキル基、ア
ルコキシ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基または
アルコキシカルボニル基から成る群から選択される1〜
5個の置換基を有していてもよいフェニル基またはベン
ジル基である。]の基; − CHR11−R15[式中、R11は上記で定義し
た通りであり;R15はヘテロ環基NC1617
T(R16およびR17は同一でも異なっていてもよ
く、水素原子または各々炭素数1〜3のアルキル基もし
くはアルコキシカルボニル基であり、Tは酸素原子、硫
黄原子、カルボニル基またはN−R18(R18は水素
原子、ホルミル基または各々のアルキル部分が1〜4個
の炭素原子を含むアルキル基、アルキルカルボニル基も
しくはアルコキシカルボニル基である。)の基であ
る。)である。]の基; h)−C(O)−X−R19[式中、Xは酸素原子また
は硫黄原子であり;R19は − ハロゲン原子またはシアノ基から成る群から選択さ
れる置換基を所望により有する炭素数1〜6のアルキル
基;所望により炭素数1〜3のアルキル基で置換された
炭素数3〜6のシクロアルキル基;所望により少なくと
も1個のハロゲン原子またはアルキル基で置換されたト
リアルキルシリル基またはフェニルスルホニル基;アル
コキシカルボニル基またはジアルキルアミノカルボニル
基;上記の各基のアルキル部分は1〜4個の炭素原子を
含む;炭素数3〜6のシクロアルキル基; − 所望により炭素数1〜3のアルキル基で置換された
炭素数3〜6のシクロアルキル基; − ハロゲン原子、ニトロ基またはアルキル基から成る
群から選択される1〜5個の置換基を有していてもよい
フェニル基で所望により置換された炭素数2〜6のアル
ケニル基またはアルキニル基;核が、ハロゲン原子、ニ
トロ基、シアノ基または各々のアルキル部分が1〜4個
の炭素原子を含むアルキル基、アルコキシ基、ハロアル
キル基、ハロアルコキシ基、アルキルカルボニル基、ア
ルコキシカルボニル基、アルキルチオ基、アルキルスル
フィニル基またはアルキルスルホニル基から成る群から
選択される1〜5個の置換基を有していてもよいフェニ
ル基、ベンジル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基ま
たは4−ピリジル基; − アルキル部分が1〜4個の炭素原子を含むフェニル
アルキル基またはヘテロ環アルキル基であって、ヘテロ
環部分は2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジ
ル基、2−フリル基、3,フリル基、2−チエニル基ま
たは3−チエニル基であってよく、核はハロゲン原子、
ニトロ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル
基、ハロアルコキシ基、アルキルカルボニル基、アルコ
キシカルボニル基、アルキルチオ基、アルキルスルフィ
ニル基またはアルキルスルホニル基から成る群から選択
される1〜5個の置換基を有していてもよいものであ
る。]の基; i)C(X)−NR2021[式中、Xは酸素原子ま
たは硫黄原子であり;R20およびR21は各々、 − 水素原子または、ハロゲン原子、シアノ基、アルキ
ルカルボニル基、アルコキシカルボニル基もしくはジア
ルキルアミノカルボニル基(上記の各基のアルキル部分
は1〜4個の炭素原子を含む)から成る群から選択され
る置換基を所望により有する炭素数1〜4のアルキル
基; − 所望により炭素数1〜3のアルキル基で置換された
炭素数3〜6のシクロアルキル基; − 炭素数3〜6のアルケニル基またはアルキニル基; − 各々のフェニル核が、ハロゲン原子、ニトロ基、シ
アノ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、
ハロアルコキシ基、アルキルカルボニル基、アルコキシ
カルボニル基、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル
基またはアルキルスルホニル基(各基のアルキル部分は
1〜4個の炭素原子を含む)から成る群から選択される
1〜5個の置換基を有していてもよいフェニル基または
ベンジル基であり、R20およびR21はさらに、窒素
原子とともに結合して6個の原子を含む窒素含有環を形
成してもよく、6個のうち4個は所望により置換基を有
する炭素原子であり、5番めは炭素原子または酸素もし
くは硫黄のようなヘテロ原子である。]の基; j)SiR222324[式中、R22、R23
よびR24は同一でも異なっていてもよく、各々、炭素
数1〜4のアルキル基、フェニル基またはベンジル基で
ある。]の基; k)P(X)R2526[式中、Xは酸素原子または
硫黄原子であり;R25およびR26は同一でも異なっ
ていてもよく、各々、炭素数1〜4のアルキル基または
アルコキシ基、またはフェニル基、フェノキシ基、ベン
ジル基またはベンズオキシ基である。]の基である。]
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
【化3】 [式中、Xは − 水素原子またはハロゲン原子; − ニトロ基、シアノ基またはチオシアナート基; − 各々がハロゲン化されていてもよいアルキル基、ア
ルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基またはアルキ
ルチオ基; − 所望により置換基を有するフェニル基またはフェノ
キシ基; − 1個または2個のアルキル基またはフェニル基で置
換されていてもよいアミノ基; − アルキルカルボニル基、カルバモイル基、カルボキ
シル基またはベンゾイル基; − アルキルスルフィニル基またはアルキルスルホニル
基であり、上記の基のアルキル部分は全て1〜4個の炭
素原子を有し;YおよびZは、同一でも異なっていても
よく、 − 水素原子(共にではない)、ハロゲン原子、水酸
基、ニトロ基、ニトロソ基、シアノ基またはチオシアナ
ート基;または1個または2個のアルキル基またはフェ
ニル基で置換されていてもよいアミノ基; − アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ヒド
ロキシアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アル
キルスルフィニル基またはアルキルスルホニル基であっ
て、これらの基のアルキル部分は1〜4個の炭素原子を
有し、ハロゲン化されていてもよい; − ベンゼン核が置換されていてもよいフェニル基、フ
ェニルオキシ基、フェニルチオ基またはベンジル基; − ホルミル基、アセチル基、アルキル−またはアルコ
キシ(チオ)カルボニル基、モノ−またはジアルキルア
ミノカルボニル基、モノ−またはジアルキルアミノチオ
カルボニル基、カルボキシル基、カルボキシレート基ま
たはカルバモイル基であって、これらの基のアルキル部
分は1〜4個の炭素原子を有し、少なくとも1個のハロ
ゲン原子で置換されていてもよい; − ベンゼン核が置換されていてもよいベンゾイル基で
あり、また、YとZとが1〜4個の原子を含む炭素架橋
を介して共に結合してもよく、その架橋の少なくとも1
個の原子が酸素、硫黄または窒素原子で置きかわってい
てもよく、この架橋の炭素原子がさらに少なくとも1個
のハロゲン原子および/または上記で定義した少なくと
も1個のアルキル基、アルコキシ基またはアルキルチオ
基で置換されていてもよく、また、その各炭素原子が二
重結合によって酸素原子に結合することもでき;Rは、 a)水素原子、ニトロ基、アミノ基、水酸基、シアノ
基、炭素数1〜6のアルキルまたはハロアルキル基;ま
たは少なくとも1個のハロゲン原子、1個のニトロ基も
しくは炭素数1〜3のハロアルキル基で置換されていて
もよいフェニル基; b)S(O)−R[式中、mは0〜2の整数であ
り;Rは、mが0の場合 − 炭素数1〜6のハロアルキル基; − 各々が少なくとも1個のハロゲン原子または1個の
ニトロ基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基
またはハロアルコキシ基で置換されていてもよいフェニ
ル基または3−ピリジル基であって、これら4種の基の
アルキル部分は1〜4個の炭素原子を含むものであり、
mが2の場合、 − 1個以上のハロゲン原子または炭素数1〜3のアル
コキシ基で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキ
ル基もしくはアルコキシ基;または炭素数3〜6のシク
ロアルキル基; − 炭素数3〜6のアルケニル基、アルキニル基または
アルケノキシ基; − ハロゲン原子、ニトロ基、または炭素数1〜4のア
ルキル、ハロアルキル、アルコキシもしくはハロアルコ
キシ基から成る群から選択される1〜5個の置換基を有
していてもよいフェニル基である。]の基; c)CH−NR[式中、Rは、 − シアノ基、アルコキシ基、炭素数3〜7のシクロア
ルキル基、アルキルカルボニル基、アルコキシカルボニ
ル基、モノ−もしくはジアルキルアミノカルボニル基、
アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基または
ジアルキルアミノアルキル基(これらの基のアルキル部
分は1〜6個の炭素原子を含む)から成る群から選択さ
れる置換基を所望により有する炭素数1〜6のアルキル
基; − 炭素数2〜6のアルケニル基またはアルキニル基; − 炭素数3〜7のシクロアルキル基; − ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、アルコキシ
基、1〜9個のハロゲン原子を含むハロアルキルもしく
はハロアルコキシ基、アルキルカルボニル基またはアル
コキシカルボニル基(これらの基のアルキル部分は1〜
6個の炭素原子を含む)から成る群から選択される置換
基を所望により有するフェニル基またはベンジル基;で
あり、Rは、 − ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、アルコキシ
基、1〜9個のハロゲン原子を含むハロアルキルもしく
はハロアルコキシ基、アルキルカルボニル基またはアル
コキシカルボニル基(これらの基のアルキル部分は1〜
6個の炭素原子を含む)から成る群から選択される置換
基を所望により有するHet、Het−アルキル基(炭
素数1〜6)またはHet−アルケニルもしくはHet
−アルキニル基(炭素数3〜6)であって、Hetは、
5〜7個の原子を含み、そのうち1〜3個はヘテロ原子
(窒素、酸素または硫黄)であり、ハロゲン原子、シア
ノ基、アルキル基、アルコキシ基、1〜9個のハロゲン
原子を含むハロアルキルもしくはハロアルコキシ基、ア
ルキルカルボニル基またはアルコキシカルボニル基(こ
れらの基のアルキル部分は1〜6個の炭素原子を含む)
から成る群から選択される置換基を所望により有するヘ
テロ環基である; − アルキル部分が1〜6個の炭素原子を含むジアルキ
ルアミノアルキル基;炭素数3〜7のシクロアルキル基
またはシクロアルキルアルキル基(アルキルは1〜4個
の炭素原子を含む);あるいは、ハロゲン原子、シアノ
基または各々1〜4個の炭素原子を有するアルキル基も
しくはアルコキシ基から成る群から選択される置換基を
所望により有するフェネチル基であり、RおよびR
がさらに、窒素原子とともに結合して6個の原子を含む
窒素含有環を形成してもよく、6個のうち4個は所望に
より置換基を有する炭素原子であり、5番めは炭素数1
〜6のアルキル基で置換されていてもよい炭素原子また
はヘテロ原子(酸素、硫黄または窒素など)であり、窒
素含有環自体が、シアノ基、アルキルカルボニル基、ア
ルコキシカルボニル基、モノ−またはジアルキルアミノ
カルボニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスル
ホニル基、フェニルスルフィニル基またはフェニルスル
ホニル基から成る群から選択される1個または2個の置
換基(これら置換基のアルキル部分は1〜6個の炭素原
子を含む)を有していてもよい。]の基; d)(CH−R[式中、mは1または2であ
り、Rは、シアノ基、ニトロ基、アルキルカルボニル
基、フェニルカルボニル基、アルコキシカルボニル基、
モノ−またはジアルキルアミノカルボニル基、P(O)
(アルコキシ)、P(O)(ベンジルオキシ)、P
(O)(フェノキシ)、トリアルキルシリル基または
フェニル基であり、これらの基のアルキル基は1〜4個
の炭素原子を含み、所望によりハロゲン化されていても
よく、芳香族基のフェニル核は、ハロゲン原子、ニトロ
基または各々のアルキル部分が1〜4個の炭素原子を含
むアルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、ハロア
ルコキシ基もしくはアルコキシカルボニル基から成る群
から選択される1〜5個の置換基を有していてもよ
い。]の基; e)CH(R)−X−R[式中、Rは水素原子ま
たは炭素数1〜4のアルキル基であり;Xは酸素原子ま
たはS(O)(nは0または2である。)であり;R
は、 − ハロゲン原子、シアノ基、アルコキシ基、フェノキ
シ基、ベンジルオキシ基またはトリアルキルシリル基か
ら成る群から選択される置換基を所望により有する炭素
数1〜4個のアルキル基であって、これらの置換基の各
アルキル部分は1〜4個の炭素原子を含み、フェニル核
は、ハロゲン原子、ニトロ基または各アルキル部分が1
〜4個の炭素原子を含むアルキル基、アルコキシ基、ハ
ロアルキル基もしくはハロアルコキシ基から成る群から
選択される1〜5個の置換基を有していてもよい; − 炭素数3〜6のアルケニル基またはアルキニル基; − ハロゲン原子、ニトロ基または炭素数1〜4のアル
キル基、アルコキシ基、ハロアルキル基もしくはハロア
ルコキシ基から成る群から選択される1〜5個の置換基
を有していてもよいフェニル基またはベンジル基であ
る。]の基; f)CHR[式中、Rは水素原子または各々1
〜4個の炭素原子を含むハロアルキル基もしくはアルコ
キシ基であり;Rはハロゲン原子、水酸基、アルコキ
シ基またはO−C(O)R(Rは水素原子、炭素数
1〜4のアルキル基、ハロアルキル基、アルケニル基、
テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基または
アルコキシカルボニル基であり、これらの基の各アルキ
ル基は1〜6個の炭素原子を含む。)である。]の基; g)C(X)−R10[式中、Xは酸素原子または硫黄
原子であり、R10は、 − 水素原子またはハロゲン原子; − ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アルキルカル
ボニル基、アルコキシカルボニル基またはモノ−もしく
はジアルキルアミノカルボニル基から成る群から選択さ
れる置換基(これらの各置換基のアルキル部分は1〜4
個の炭素原子を含む)を所望により有する炭素数1〜6
のアルキル基;あるいは炭素数3〜6のシクロアルキル
基; − ハロゲン原子、ニトロ基または各々のアルキル部分
が1〜4個の炭素原子を含むアルキル基、アルコキシ
基、ハロアルキル基もしくはハロアルコキシ基から成る
群から選択される1〜5個の置換基を有していてもよい
フェニル基で所望により置換された炭素数3〜6のアル
ケニル基またはアルキニル基; − フェニル核が、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基
または各々のアルキル部分が1〜4個の炭素原子を含む
アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、ハロアル
コキシ基、アルキルカルボニル基もしくはアルコキシカ
ルボニル基から成る群から選択される1〜5個の置換基
を有していてもよいフェニル基、ベンジル基、2−ピリ
ジル基、3−ピリジル基または4−ピリジル基であ
る。]の基; − CH(R11)−X−R12[式中、R11は水素
原子または炭素数1〜4のアルキル基であり;Xは酸素
原子またはS(O)(pは0または2である。)であ
り;R12は、所望により、ハロゲン原子または炭素数
1〜4のアルコキシ基で置換された炭素数1〜4個のア
ルキル基;炭素数3〜6のアルケニル基またはアルキニ
ル基;ハロゲン原子、ニトロ基または炭素数1〜4のア
ルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基もしくはハロ
アルコキシ基から成る群から選択される1〜5個の置換
基を有していてもよいフェニル基またはベンジル基であ
る。]の基 − CH(R11)−NR1314[式中、R13
よびR14は同一でも異なっていてもよく、各々、 − 所望により、シアノ基、アルキルカルボニル基、ア
ルコキシカルボニル基、ジアルキルアミノカルボニル
基、ハロゲン原子または炭素数1〜4のアルコキシ基で
置換された炭素数1〜4のアルキル基; − ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基または各々のア
ルキル部分が1〜4個の炭素原子を含むアルキル基、ア
ルコキシ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基もしく
はアルコキシカルボニル基から成る群から選択される1
〜5個の置換基を有していてもよいフェニル基またはベ
ンジル基である。]の基; − CHR11−R15[式中、R11は上記で定義し
た通りであり;R15はヘテロ環基NC1617
T(R16およびR17は同一でも異なっていてもよ
く、水素原子または各々炭素数1〜3のアルキル基もし
くはアルコキシカルボニル基であり、Tは酸素原子、硫
黄原子、カルボニル基またはN−R18(R18は水素
原子、ホルミル基または各々のアルキル部分が1〜4個
の炭素原子を含むアルキル基、アルキルカルボニル基も
しくはアルコキシカルボニル基である。)の基であ
る。)である。]の基; h)−C(O)−X−R19[式中、Xは酸素原子また
は硫黄原子であり;R19は − ハロゲン原子またはシアノ基から成る群から選択さ
れる置換基を所望により有する炭素数1〜6のアルキル
基;所望により炭素数1〜3のアルキル基で置換された
炭素数3〜6のシクロアルキル基;所望により少なくと
も1個のハロゲン原子またはアルキル基で置換されたト
リアルキルシリル基またはフェニルスルホニル基;アル
コキシカルボニル基またはジアルキルアミノカルボニル
基;上記の各基のアルキル部分は1〜4個の炭素原子を
含む;炭素数3〜6のシクロアルキル基; − 所望により炭素数1〜3のアルキル基で置換された
炭素数3〜6のシクロアルキル基; − ハロゲン原子、ニトロ基またはアルキル基から成る
群から選択される1〜5個の置換基を所望により有して
いてもよいフェニル基で置換された炭素数2〜6のアル
ケニル基またはアルキニル基;核が、ハロゲン原子、ニ
トロ基、シアノ基または各々のアルキル部分が1〜4個
の炭素原子を含むアルキル基、アルコキシ基、ハロアル
キル基、ハロアルコキシ基、アルキルカルボニル基、ア
ルコキシカルボニル基、アルキルチオ基、アルキルスル
フィニル基またはアルキルスルホニル基から成る群から
選択される1〜5個の置換基を有していてもよいフェニ
ル基、ベンジル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基ま
たは4−ピリジル基; − アルキル部分が1〜4個の炭素原子を含むフェニル
アルキル基またはヘテロ環アルキル基であって、ヘテロ
環部分は2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジ
ル基、2−フリル基、3−フリル基、2−チエニル基ま
たは3−チエニル基であり、核はハロゲン原子、ニトロ
基、アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、ハロ
アルコキシ基、アルキルカルボニル基、アルコキシカル
ボニル基、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル基ま
たはアルキルスルホニル基から成る群から選択される1
〜5個の置換基を有していてもよいものである。]の
基; i)C(X)−NR2021[式中、Xは酸素原子ま
たは硫黄原子であり;R20およびR21は各々、 − 水素原子または、ハロゲン原子、シアノ基、アルキ
ルカルボニル基、アルコキシカルボニル基もしくはジア
ルキルアミノカルボニル基(上記の各基のアルキル部分
は1〜4個の炭素原子を含む)から成る群から選択され
る置換基を所望により有する炭素数1〜4のアルキル
基; − 所望により炭素数1〜3のアルキル基で置換された
炭素数3〜6のシクロアルキル基; − 炭素数3〜6のアルケニル基またはアルキニル基; − 各々のフェニル核が、ハロゲン原子、ニトロ基、シ
アノ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、
ハロアルコキシ基、アルキルカルボニル基、アルコキシ
カルボニル基、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル
基またはアルキルスルホニル基(各基のアルキル部分は
1〜4個の炭素原子を含む)から成る群から選択される
1〜5個の置換基を有していてもよいフェニル基または
ベンジル基であり、R20およびR21はさらに、窒素
原子とともに結合して6個の原子を含む窒素含有環を形
成してもよく、6個のうち4個は所望により置換基を有
する炭素原子であり、5番めは炭素原子または酸素もし
くは硫黄などのヘテロ原子である。]の基; j)SiR222324[式中、R22、R23
よびR24は同一でも異なっていてもよく、各々、炭素
数1〜4のアルキル基、フェニル基またはベンジル基で
ある。]の基; k)P(X)R2526[式中、Xは酸素原子または
硫黄原子であり;R25およびR26は同一でも異なっ
ていてもよく、各々、炭素数1〜4のアルキル基もしく
はアルコキシ基、またはフェニル基、フェノキシ基、ベ
ンジル基またはベンズオキシ基である。]の基であ
る。] 上記式において、Xは塩素または臭素原子が好ましい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 231/38 401/12 231 8829−4C 405/04 231 8829−4C 409/12 231 8829−4C C07F 7/10 A 8018−4H 9/6503 7537−4H //(C07D 401/12 213:00 6701−4C 231:00) 7431−4C (C07D 405/04 231:00 7431−4C 317:00) 7252−4C (72)発明者 ジヤン−ピエール・アー・ボルス フランス国、69009・リヨン、シユマン・ ドウ・モンペラス・9 (72)発明者 ジヤツク・モルテイエ フランス国、69009・リヨン、リユ・ル イ・ブケ・39 (72)発明者 リシヤール・カンテグリル フランス国、69009・リヨン、リユ・ド ウ・ラツトル・ドウ・タスイニー・31 (72)発明者 ドウニ・クロワザ フランス国、69006・リヨン、リユ・バン ドーム、113

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Iおよび/またはIaであること
    を特徴とする3−フェニルピラゾール誘導体。 【化1】 [式中、Xは − 水素原子またはハロゲン原子; − ニトロ基、シアノ基またはチオシアナート基; − 各々がハロゲン化されていてもよいアルキル基、ア
    ルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基またはアルキ
    ルチオ基; − 所望により置換基を有するフェニル基またはフェノ
    キシ基; − 1個または2個のアルキル基またはフェニル基で置
    換されていてもよいアミノ基; − アルキルカルボニル基、カルバモイル基、カルボキ
    シル基またはベンゾイル基; − アルキルスルフィニル基またはアルキルスルホニル
    基であり、上記の基のアルキル部分は全て1〜4個の炭
    素原子を有し;YおよびZは、同一でも異なっていても
    よく、 − 水素原子(共にではない)、ハロゲン原子、水酸
    基、ニトロ基、ニトロソ基、シアノ基もしくはチオシア
    ナート基;または1個もしくは2個のアルキル基もしく
    はフェニル基で置換されていてもよいアミノ基; − アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ヒド
    ロキシアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アル
    キルスルフィニル基またはアルキルスルホニル基であっ
    て、これらの基のアルキル部分は1〜4個の炭素原子を
    有し、ハロゲン化されていてもよい; − ベンゼン核が置換されていてもよいフェニル基、フ
    ェニルオキシ基、フェニルチオ基またはベンジル基; − ホルミル基、アセチル基、アルキル−またはアルコ
    キシ(チオ)カルボニル基、モノ−もしくはジアルキル
    アミノカルボニル基、モノ−もしくはジアルキルアミノ
    チオカルボニル基、カルボキシル基、カルボキシレート
    基またはカルバモイル基であって、これらの基のアルキ
    ル部分は1〜4個の炭素原子を有し、少なくとも1個の
    ハロゲン原子で置換されていてもよい; − ベンゼン核が置換されていてもよいベンゾイル基で
    あり、また、YとZとが1〜4個の原子を含む炭素架橋
    を介して共に結合してもよく、その架橋の少なくとも1
    個の原子が酸素、硫黄または窒素原子で置きかわってい
    てもよく、この架橋の炭素原子がさらに少なくとも1個
    のハロゲン原子および/または上記で定義した少なくと
    も1個のアルキル基、アルコキシ基またはアルキルチオ
    基で置換されていてもよく、また、その各炭素原子が二
    重結合によって酸素原子に結合することもでき;Rは、 a)ニトロ基、アミノ基、水酸基、シアノ基、炭素数1
    〜6のアルキルもしくはハロアルキル基;または少なく
    とも1個のハロゲン原子、1個のニトロ基もしくは炭素
    数1〜3のハロアルキル基で置換されていてもよいフェ
    ニル基; b)S(O)m −R1 [式中、mは0〜2の整数であ
    り;R1 は、mが0の場合 − 炭素数1〜6のハロアルキル基; − 各々が少なくとも1個のハロゲン原子または1個の
    ニトロ基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基
    またはハロアルコキシ基で置換されていてもよいフェニ
    ル基もしくは3−ピリジル基であって、これら4種の基
    のアルキル部分は1〜4個の炭素原子を含むであり、m
    が2の場合、 − 1個以上のハロゲン原子または炭素数1〜3のアル
    コキシ基で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキ
    ル基またはアルコキシ基;または炭素数3〜6のシクロ
    アルキル基; − 炭素数3〜6のアルケニル基、アルキニル基または
    アルケノキシ基; − ハロゲン原子、ニトロ基、または炭素数1〜4のア
    ルキル、ハロアルキル、アルコキシもしくはハロアルコ
    キシ基から成る群から選択される1〜5個の置換基を有
    していてもよいフェニル基である。]の基; c)CH2 −NR2 3 [式中、R2 は、 − シアノ基、アルコキシ基、炭素数3〜7のシクロア
    ルキル基、アルキルカルボニル基、アルコキシカルボニ
    ル基、モノ−もしくはジアルキルアミノカルボニル基、
    アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基または
    ジアルキルアミノアルキル基(これらの基のアルキル部
    分は1〜6個の炭素原子を含む)から成る群から選択さ
    れる置換基を所望により有する炭素数1〜6のアルキル
    基; − 炭素数2〜6のアルケニル基またはアルキニル基; − 炭素数3〜7のシクロアルキル基; − ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、アルコキシ
    基、1〜9個のハロゲン原子を含むハロアルキルもしく
    はハロアルコキシ基、アルキルカルボニル基またはアル
    コキシカルボニル基(これらの基のアルキル部分は1〜
    6個の炭素原子を含む)から成る群から選択される置換
    基を所望により有するフェニル基またはベンジル基;で
    あり、R3 は、 − ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、アルコキシ
    基、1〜9個のハロゲン原子を含むハロアルキルもしく
    はハロアルコキシ基、アルキルカルボニル基またはアル
    コキシカルボニル基(これらの基のアルキル部分は1〜
    6個の炭素原子を含む)から成る群から選択される置換
    基を所望により有するHet、Het−アルキル基(炭
    素数1〜6)またはHet−アルケニルもしくはHet
    −アルキニル基(炭素数3〜6)であって、Hetは、
    5〜7個の原子を含み、そのうち1〜3個はヘテロ原子
    (窒素、酸素または硫黄)であり、所望により、ハロゲ
    ン原子、シアノ基、アルキル基、アルコキシ基、1〜9
    個のハロゲン原子を含むハロアルキルもしくはハロアル
    コキシ基、アルキルカルボニル基またはアルコキシカル
    ボニル基(これらの基のアルキル部分は1〜6個の炭素
    原子を含む)から成る群から選択される置換基を有する
    ヘテロ環基である; − アルキル部分が1〜6個の炭素原子を含むジアルキ
    ルアミノアルキル基;炭素数3〜7のシクロアルキル基
    またはシクロアルキルアルキル基(アルキルは1〜4個
    の炭素原子を含む);あるいは、ハロゲン原子、シアノ
    基または各々1〜4個の炭素原子を有するアルキル基も
    しくはアルコキシ基から成る群から選択される置換基を
    所望により有するフェネチル基であり、R2 およびR3
    がさらに、窒素原子とともに結合して6個の原子を含む
    窒素含有環を形成してもよく、6個のうち4個は所望に
    より置換基を有する炭素原子であり、5番めは炭素数1
    〜6のアルキル基で置換されていてもよい炭素原子また
    はヘテロ原子(酸素、硫黄または窒素など)であり、窒
    素含有環自体が、シアノ基、アルキルカルボニル基、ア
    ルコキシカルボニル基、モノ−もしくはジアルキルアミ
    ノカルボニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルス
    ルホニル基、フェニルスルフィニル基またはフェニルス
    ルホニル基から成る群から選択される1個または2個の
    置換基(これら置換基のアルキル部分は1〜6個の炭素
    原子を含む)を有していてもよい。]の基; d)(CH2 m −R4 [式中、mは1または2であ
    り、R4 は、シアノ基、ニトロ基、アルキルカルボニル
    基、フェニルカルボニル基、アルコキシカルボニル基、
    モノ−もしくはジアルキルアミノカルボニル基、P
    (O)(アルコキシ)2、P(O)(ベンジルオキシ)
    2 、P(O)(フェノキシ)2 、トリアルキルシリル基
    またはフェニル基であり、これらの基のアルキル基は1
    〜4個の炭素原子を含み、所望によりハロゲン化されて
    いてもよく、芳香族基のフェニル核は、ハロゲン原子、
    ニトロ基または各々のアルキル部分が1〜4個の炭素原
    子を含むアルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、
    ハロアルコキシ基もしくはアルコキシカルボニル基から
    成る群から選択される1〜5個の置換基を有していても
    よい。]の基; e)CH(R5 )−X−R6 [式中、R5 は水素原子ま
    たは炭素数1〜4のアルキル基であり;Xは酸素原子ま
    たはS(O)n (nは0または2である。)であり;R
    6 は、 − ハロゲン原子、シアノ基、アルコキシ基、フェノキ
    シ基、ベンジルオキシ基またはトリアルキルシリル基か
    ら成る群から選択される置換基を所望により有する炭素
    数1〜4個のアルキル基であって、これらの置換基の各
    アルキル部分は1〜4個の炭素原子を含み、フェニル核
    は、ハロゲン原子、ニトロ基または各アルキル部分が1
    〜4個の炭素原子を含むアルキル基、アルコキシ基、ハ
    ロアルキル基もしくはハロアルコキシ基から成る群から
    選択される1〜5個の置換基を有していてもよい; − 炭素数3〜6のアルケニル基またはアルキニル基; − ハロゲン原子、ニトロ基または炭素数1〜4のアル
    キル基、アルコキシ基、ハロアルキル基もしくはハロア
    ルコキシ基から成る群から選択される1〜5個の置換基
    を有していてもよいフェニル基またはベンジル基であ
    る。]の基; f)CHR7 8 [式中、R7 は水素原子または各々1
    〜4個の炭素原子を含むハロアルキル基もしくはアルコ
    キシ基であり;R8 はハロゲン原子、水酸基、アルコキ
    シ基またはO−C(O)R9 (R9 は水素原子、アルキ
    ル基、ハロアルキル基、炭素数1〜4のアルケニル基、
    テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基または
    アルコキシカルボニル基であり、これらの基の各アルキ
    ル基は1〜6個の炭素原子を含む。)である。]の基; g)C(X)−R10[式中、Xは酸素原子または硫黄原
    子であり、R10は、 − 水素原子またはハロゲン原子; − ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アルキルカル
    ボニル基、アルコキシカルボニル基またはモノ−もしく
    はジアルキルアミノカルボニル基から成る群から選択さ
    れる置換基(これらの各置換基のアルキル部分は1〜4
    個の炭素原子を含む)を所望により有する炭素数1〜6
    のアルキル基;あるいは炭素数3〜6のシクロアルキル
    基; − ハロゲン原子、ニトロ基または各々のアルキル部分
    が1〜4個の炭素原子を含むアルキル基、アルコキシ
    基、ハロアルキル基またはハロアルコキシ基から成る群
    から選択される1〜5個の置換基を有していてもよいフ
    ェニル基で所望により置換された炭素数3〜6のアルケ
    ニル基またはアルキニル基; − フェニル核が、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基
    または各々のアルキル部分が1〜4個の炭素原子を含む
    アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、ハロアル
    コキシ基、アルキルカルボニル基もしくはアルコキシカ
    ルボニル基から成る群から選択される1〜5個の置換基
    を有していてもよいフェニル基、ベンジル基、2−ピリ
    ジル基、3−ピリジル基または4−ピリジル基であ
    る。]の基; − CH(R11)−X−R12[式中、R11は水素原子ま
    たは炭素数1〜4のアルキル基であり;Xは酸素原子ま
    たはS(O)p (pは0または2である。)であり;R
    12は、所望により、ハロゲン原子または炭素数1〜4の
    アルコキシ基で置換された炭素数1〜4個のアルキル
    基;炭素数3〜6のアルケニル基またはアルキニル基;
    ハロゲン原子、ニトロ基または炭素数1〜4のアルキル
    基、アルコキシ基、ハロアルキル基もしくはハロアルコ
    キシ基から成る群から選択される1〜5個の置換基を有
    していてもよいフェニル基またはベンジル基である。]
    の基; − CH(R11)−NR1314[式中、R13およびR14
    は同一でも異なっていてもよく、各々、 − 所望により、シアノ基、アルキルカルボニル基、ア
    ルコキシカルボニル基、ジアルキルアミノカルボニル
    基、ハロゲン原子または炭素数1〜4のアルコキシ基で
    置換された炭素数1〜4のアルキル基; − ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基または各々のア
    ルキル部分が1〜4個の炭素原子を含むアルキル基、ア
    ルコキシ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基または
    アルコキシカルボニル基から成る群から選択される1〜
    5個の置換基を有していてもよいフェニル基またはベン
    ジル基である。]の基; − CHR11−R15[式中、R11は上記で定義した通り
    であり;R15はヘテロ環基NC4 1617T(R16およ
    びR17は同一でも異なっていてもよく、水素原子または
    各々炭素数1〜3のアルキル基もしくはアルコキシカル
    ボニル基であり、Tは酸素原子、硫黄原子、カルボニル
    基またはN−R18(R18は水素原子、ホルミル基または
    各々のアルキル部分が1〜4個の炭素原子を含むアルキ
    ル基、アルキルカルボニル基もしくはアルコキシカルボ
    ニル基である。)の基である。)である。]の基; h)−C(O)−X−R19[式中、Xは酸素原子または
    硫黄原子であり;R19は − ハロゲン原子またはシアノ基から成る群から選択さ
    れる置換基を所望により有する炭素数1〜6のアルキル
    基;所望により炭素数1〜3のアルキル基で置換された
    炭素数3〜6のシクロアルキル基;所望により少なくと
    も1個のハロゲン原子またはアルキル基で置換されたト
    リアルキルシリル基またはフェニルスルホニル基;アル
    コキシカルボニル基またはジアルキルアミノカルボニル
    基;上記の各基のアルキル部分は1〜4個の炭素原子を
    含む;炭素数3〜6のシクロアルキル基; − 所望により炭素数1〜3のアルキル基で置換された
    炭素数3〜6のシクロアルキル基; − ハロゲン原子、ニトロ基またはアルキル基から成る
    群から選択される1〜5個の置換基を有していてもよい
    フェニル基で所望により置換された炭素数2〜6のアル
    ケニル基またはアルキニル基;核が、ハロゲン原子、ニ
    トロ基、シアノ基または各々のアルキル部分が1〜4個
    の炭素原子を含むアルキル基、アルコキシ基、ハロアル
    キル基、ハロアルコキシ基、アルキルカルボニル基、ア
    ルコキシカルボニル基、アルキルチオ基、アルキルスル
    フィニル基またはアルキルスルホニル基から成る群から
    選択される1〜5個の置換基を有していてもよいフェニ
    ル基、ベンジル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基ま
    たは4−ピリジル基; − アルキル部分が1〜4個の炭素原子を含むフェニル
    アルキル基またはヘテロ環アルキル基であって、ヘテロ
    環部分は2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジ
    ル基、2−フリル基、3−フリル基、2−チエニル基ま
    たは3−チエニル基であってよく、核はハロゲン原子、
    ニトロ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル
    基、ハロアルコキシ基、アルキルカルボニル基、アルコ
    キシカルボニル基、アルキルチオ基、アルキルスルフィ
    ニル基またはアルキルスルホニル基から成る群から選択
    される1〜5個の置換基を有していてもよいものであ
    る。]の基; i)C(X)−NR2021[式中、Xは酸素原子または
    硫黄原子であり;R20およびR21は各々、 − 水素原子または、ハロゲン原子、シアノ基、アルキ
    ルカルボニル基、アルコキシカルボニル基もしくはジア
    ルキルアミノカルボニル基(上記の各基のアルキル部分
    は1〜4個の炭素原子を含む)から成る群から選択され
    る置換基を所望により有する炭素数1〜4のアルキル
    基; − 所望により炭素数1〜3のアルキル基で置換された
    炭素数3〜6のシクロアルキル基; − 炭素数3〜6のアルケニル基またはアルキニル基; − 各々のフェニル核が、ハロゲン原子、ニトロ基、シ
    アノ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、
    ハロアルコキシ基、アルキルカルボニル基、アルコキシ
    カルボニル基、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル
    基またはアルキルスルホニル基(各基のアルキル部分は
    1〜4個の炭素原子を含む)から成る群から選択される
    1〜5個の置換基を有していてもよいフェニル基または
    ベンジル基であり、R20およびR21はさらに、窒素原子
    とともに結合して6個の原子を含む窒素含有環を形成し
    てもよく、6個のうち4個は所望により置換基を有する
    炭素原子であり、5番めは炭素原子または酸素もしくは
    硫黄のようなヘテロ原子である。]の基; j)SiR222324[式中、R22、R23およびR24
    同一でも異なっていてもよく、各々、炭素数1〜4のア
    ルキル基、フェニル基またはベンジル基である。]の
    基; k)P(X)R2526[式中、Xは酸素原子または硫黄
    原子であり;R25およびR26は同一でも異なっていても
    よく、各々、炭素数1〜4のアルキル基またはアルコキ
    シ基、またはフェニル基、フェノキシ基、ベンジル基ま
    たはベンズオキシ基である。]の基である。]
  2. 【請求項2】 Xが塩素または臭素原子であることを特
    徴とする請求項1に記載の誘導体。
  3. 【請求項3】 式IにおいてYおよび/またはZが水素
    または塩素原子であることを特徴とする請求項1または
    2に記載の誘導体。
  4. 【請求項4】 YおよびZが3個または4個の原子を含
    む架橋を形成することを特徴とする請求項1または2に
    記載の誘導体。
  5. 【請求項5】 YおよびZが所望によりハロゲン化され
    たメチレンジオキシ架橋を形成することを特徴とする請
    求項1、2および4のいずれか一項に記載の誘導体。
  6. 【請求項6】 Rが水素原子またはアルキル(炭素数1
    〜3)カルボニル、アルキル(炭素数1〜3)カルボニ
    ルオキシ、フェニルカルボニルまたはフェニルカルボニ
    ルオキシ基であることを特徴とする請求項1〜5のいず
    れか一項に記載の誘導体。
  7. 【請求項7】 式II 【化2】 [式中、YおよびZは上記で定義した通りである。]の
    フェニルピラゾールをハロゲン化剤と反応させることを
    特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の誘導体
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 塩素、次亜塩素酸、塩酸(過酸化水素の
    存在下)、塩化スルフリル、N−クロロイミド(例え
    ば、N−クロロスクシンイミドなど)または五塩化リン
    などの塩素化剤を水溶液または有機溶媒中で使用するこ
    とを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 臭素(水溶液または有機溶媒中)または
    過臭化ピリジニウムのような臭素化剤を反応させること
    を特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 ヨウ素のようなヨウ化剤を単独または
    酸性もしくは塩基性の溶液中で使用することを特徴とす
    る請求項7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 式Iの誘導体の4位の窒素のジアゾニ
    ウム誘導体のテトラフルオロホウ酸塩の調製を行うこと
    を特徴とする請求項7に記載の方法。
  12. 【請求項12】 活性物質として、請求項1〜6のいず
    れか一項に記載の誘導体を含むことを特徴とする植物の
    菌による病気を防ぐための殺菌剤組成物。
  13. 【請求項13】 植物の菌による病気を防ぐために使用
    する請求項1〜6のいずれか一項に記載の誘導体。
JP29794892A 1991-10-09 1992-10-09 3−フェニルピラゾール誘導体、その製造法、それを含む組成物およびその用途 Expired - Fee Related JP3504679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9112647A FR2682379B1 (fr) 1991-10-09 1991-10-09 Nouveaux phenylpyrazoles fongicides.
FR9112647 1991-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH061769A true JPH061769A (ja) 1994-01-11
JP3504679B2 JP3504679B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=9417894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29794892A Expired - Fee Related JP3504679B2 (ja) 1991-10-09 1992-10-09 3−フェニルピラゾール誘導体、その製造法、それを含む組成物およびその用途

Country Status (31)

Country Link
US (2) US5523280A (ja)
EP (1) EP0538156A1 (ja)
JP (1) JP3504679B2 (ja)
KR (1) KR100255682B1 (ja)
CN (2) CN1050834C (ja)
AP (1) AP377A (ja)
AU (1) AU665782B2 (ja)
BG (1) BG62255B1 (ja)
BR (1) BR9204011A (ja)
CA (1) CA2080195A1 (ja)
CZ (1) CZ283473B6 (ja)
EC (1) ECSP920870A (ja)
EG (1) EG19893A (ja)
FI (1) FI111541B (ja)
FR (1) FR2682379B1 (ja)
HR (1) HRP921023A2 (ja)
HU (1) HU215380B (ja)
IL (1) IL103408A (ja)
MA (1) MA22675A1 (ja)
MX (1) MX9205768A (ja)
MY (1) MY113369A (ja)
NZ (1) NZ244671A (ja)
PH (1) PH30759A (ja)
PL (2) PL172376B1 (ja)
RO (1) RO110944B1 (ja)
RU (1) RU2072991C1 (ja)
SI (1) SI9200254A (ja)
SK (1) SK279059B6 (ja)
YU (1) YU48425B (ja)
ZA (1) ZA927718B (ja)
ZW (1) ZW16192A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015511944A (ja) * 2012-02-16 2015-04-23 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH Cf3o−含有エナミノケトンおよびcf3o−含有ピラゾールの調製のためのそれらの利用
WO2020080534A1 (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 住友化学株式会社 フェニルピラゾール化合物及び植物病害防除方法
WO2021215480A1 (ja) * 2020-04-22 2021-10-28 住友化学株式会社 フェニル化合物及び植物病害防除方法
WO2024071395A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 住友化学株式会社 フェニルピラゾール化合物及び植物病害防除方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2690440B1 (fr) * 1992-04-27 1995-05-19 Rhone Poulenc Agrochimie Arylpyrazoles fongicides.
JP3217191B2 (ja) * 1992-07-16 2001-10-09 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ヘテロ芳香族化合物およびこれを含有する植物保護剤
JPH07507571A (ja) * 1993-03-25 1995-08-24 チバ−ガイギー アクチエンゲゼルシャフト トリアゾロピリミジン除草剤
FR2705201B1 (fr) * 1993-05-19 1995-07-07 Rhone Poulenc Agrochimie Mélanges herbicides à base de diflufenican et d'un composé 3-phénylpyrazole.
FR2705962B1 (fr) * 1993-06-03 1995-07-13 Rhone Poulenc Agrochimie Arylpyrazoles fongicides.
FR2707295A1 (fr) * 1993-06-07 1995-01-13 Rhone Poulenc Agrochimie Fongicides pyrazoles substitués en position 3 par un hétérocycle.
FR2722369B1 (fr) * 1994-07-13 1998-07-10 Rhone Poulenc Agrochimie Compositions fongicides a base de derives 3-phenyl-pyrazoles pour le traitement du materiel vegetal de multiplication, nouveaux derives 3-phenyl-pyrazoles et leurs applications fongicides
WO1996024589A1 (fr) * 1995-02-07 1996-08-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derives et herbicides a base de pyrazole
JPH11511133A (ja) * 1995-08-02 1999-09-28 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション エンドセリン受容体拮抗薬
JPH09136887A (ja) * 1995-09-13 1997-05-27 Nippon Bayeragrochem Kk クロロピリジルカルボニル誘導体
DE19548786A1 (de) * 1995-12-27 1997-07-03 Basf Ag 2-Pyrazolyloxy- und 2-Triazolyloxyphenylessigsäure-Derivate, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schadpilzen und tierischen Schädlingen
DE19629828A1 (de) * 1996-07-24 1998-01-29 Bayer Ag Carbanilide
US6054413A (en) * 1996-09-19 2000-04-25 Basf Aktiengesellschaft 1-sulfonyl-3-phenylpyrazoles and their use as herbicides and for desiccating or defoliating plants
WO1998043480A1 (fr) * 1997-03-28 1998-10-08 Rhone-Poulenc Agro Compositions fongicides comprenant un 3-phenyl-pyrazole
FR2773153A1 (fr) * 1997-12-29 1999-07-02 Rhone Poulenc Agrochimie Nouveaux composes fongicides
WO2000013508A1 (en) * 1998-09-09 2000-03-16 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Fused-benzene derivatives useful as herbicides
DE19851986A1 (de) * 1998-11-11 2000-05-18 Bayer Ag Phenyl-substituierte zyklische Enaminone
US20040009353A1 (en) * 1999-06-14 2004-01-15 Knowles Timothy R. PCM/aligned fiber composite thermal interface
AU7922100A (en) * 1999-10-25 2001-05-08 Basf Aktiengesellschaft Agrochemical compositions containing pyrazoles as the active agents and use of said compositions as plant protection agents with a fungicidal action
DE10063865A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Bayer Ag Verwendung von Pyrazoloximen als Parasitizide
CZ305099B6 (cs) 2001-04-10 2015-05-06 Pfizer Inc. Derivát pyrazolu, způsoby a meziprodukty pro výrobu, farmaceutická kompozice s jeho obsahem a jeho lékařské aplikace, zejména k léčení infekcí HIV
EP1417176B1 (en) * 2001-08-16 2008-12-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Substituted anthranilamides for controlling invertebrate pests
US6451835B1 (en) * 2001-11-13 2002-09-17 Uniroyal Chemical Company, Inc. Pesticidal fluoroethyl pyrazole derivatives
WO2004028450A2 (en) * 2002-09-24 2004-04-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Process of making phenylpyrazoles useful as selective 5ht2a modulators and intermediates thereof
US20060229335A1 (en) * 2002-12-24 2006-10-12 Bradley Teegarden Diarylamine and arylheteroarylamine pyrazole derivatives as modulators of 5ht2a
US20040157738A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-12 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Novel oxygen containing fused cyclic derivatives and herbicidal, desiccant and defoliate compositions containing them
DE602004000260T2 (de) * 2003-07-22 2006-08-24 Arena Pharmaceuticals, Inc., San Diego Diaryl- und arylheteroarylharnstoffderivate als modulatoren des 5-ht2a-serotoninrezeptors, die sich zur prophylaxe und behandlung von damit im zusammenhang stehenden erkrankungen eignen
CA2559038C (en) * 2004-03-23 2013-09-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing substituted n-aryl-n'-[3-(1h-pyrazol-5-yl) phenyl] ureas and intermediates thereof
JP4971170B2 (ja) * 2004-10-21 2012-07-11 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト ピラゾールの調製のための方法
PE20061130A1 (es) * 2004-11-19 2007-01-05 Arena Pharm Inc Derivados de 3-fenil-pirazol como moduladores del receptor de serotonina 5-ht2a
US20080015223A1 (en) * 2004-12-03 2008-01-17 Arena Pharmaceuticals, Inc. Pyrazole Derivatives as Modulators of the 5-Ht2a Serotonin Receptor Useful for the Treatment of Disorders Related Thereto
CA2594563A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Diaryl and arylheteroaryl urea derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the prophylaxis or treatment of progressive multifocal leukoencephalopathy
ES2536762T3 (es) 2006-05-18 2015-05-28 Arena Pharmaceuticals, Inc. Aminas primarias y sus derivados como moduladores del receptor de la serotonina 5-HT2A útiles para el tratamiento de trastornos relacionados con este
EP3395816A1 (en) 2006-05-18 2018-10-31 Arena Pharmaceuticals, Inc. Ethers, secondary amines and derivatives thereof as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
CA2646081C (en) 2006-05-18 2017-06-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms and processes for the preparation of phenyl-pyrazoles useful as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor
TWI415845B (zh) 2006-10-03 2013-11-21 Arena Pharm Inc 用於治療與5-ht2a血清素受體相關聯病症之作為5-ht2a血清素受體之調節劑的吡唑衍生物
EP2529623A3 (en) 2007-04-03 2013-03-13 E. I. du Pont de Nemours and Company Substituted benzene fungicides
WO2009023253A2 (en) 2007-08-15 2009-02-19 Arena Pharmaceuticals Inc. IMIDAZO[L,2-α]PYRIDINE DERIVATIVES AS MODULATORS OF THE 5-HT2A SEROTONIN RECEPTOR USEFUL FOR THE TREATMENT OF DISORDERS RELATED THERETO
US20110021538A1 (en) * 2008-04-02 2011-01-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of pyrazole derivatives useful as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor
ES2666324T3 (es) * 2008-10-28 2018-05-04 Arena Pharmaceuticals, Inc. Composiciones de un modulador del receptor de serotonina 5-HT2A útiles para el tratamiento de trastornos relacionados con el mismo
WO2010062321A1 (en) 2008-10-28 2010-06-03 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes useful for the preparation of 1-[3-(4-bromo-2-methyl-2h-pyrazol-3-yl)-4-methoxy-phenyl]-3-(2,4-difluoro-phenyl)-urea and crystalline forms related thereto
AR075713A1 (es) 2009-03-03 2011-04-20 Du Pont Pirazoles fungicidas
US8980891B2 (en) 2009-12-18 2015-03-17 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of certain 3-phenyl-pyrazole derivatives as modulators of the 5-HT2A serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
WO2015157005A1 (en) 2014-04-10 2015-10-15 E I Du Pont De Nemours And Company Substituted tolyl fungicide mixtures
JP2018516992A (ja) 2015-06-12 2018-06-28 アクソファント サイエンシーズ ゲーエムベーハーAxovant Sciences Gmbh レム睡眠行動障害の予防および処置のために有用なジアリールおよびアリールヘテロアリール尿素誘導体
RU2018103338A (ru) 2015-07-15 2019-08-15 Аксовант Сайенсиз Гмбх Производные диарил- и арилгетероарилмочевины для профилактики и лечения галлюцинаций, ассоциированных с нейродегенеративным заболеванием

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2721143A (en) * 1950-11-18 1955-10-18 Knoll Ag 3-phenyl pyrazol compounds and preserved composition containing said compounds
NZ178996A (en) 1974-11-15 1978-06-02 Kornis G Pyrfazole amides and thioamides;herbicidal compositions
US4245106A (en) 1979-07-05 1981-01-13 Monsanto Company Process for the preparation of 1-alkyl-3-aryl-4-pyrazolecarboxylates
DE3331692A1 (de) * 1983-09-02 1985-03-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 3-phenyl-4-methoxycarbonylpyrazole, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
US4843068A (en) * 1985-12-27 1989-06-27 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Pyrazole oxime derivatives and compositions
US4792565A (en) * 1986-04-24 1988-12-20 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Pyrazolecarbonylamine derivatives and agricultural and horticultural fungicides containing said compounds
AU616564B2 (en) * 1988-09-29 1991-10-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Novel pyrazole compounds, method for production thereof, use thereof and intermediates for production thereof
PH27357A (en) * 1989-09-22 1993-06-21 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015511944A (ja) * 2012-02-16 2015-04-23 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH Cf3o−含有エナミノケトンおよびcf3o−含有ピラゾールの調製のためのそれらの利用
JP2018008928A (ja) * 2012-02-16 2018-01-18 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH Cf3o−含有エナミノケトンおよびcf3o−含有ピラゾールの調製のためのそれらの利用
WO2020080534A1 (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 住友化学株式会社 フェニルピラゾール化合物及び植物病害防除方法
WO2021215480A1 (ja) * 2020-04-22 2021-10-28 住友化学株式会社 フェニル化合物及び植物病害防除方法
WO2024071395A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 住友化学株式会社 フェニルピラゾール化合物及び植物病害防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
AP9200433A0 (en) 1992-10-31
HUT64033A (en) 1993-11-29
EG19893A (fr) 1996-03-31
CZ283473B6 (cs) 1998-04-15
FR2682379A1 (fr) 1993-04-16
YU48425B (sh) 1998-07-10
HRP921023A2 (en) 1996-04-30
KR930007908A (ko) 1993-05-20
ECSP920870A (es) 1993-11-01
CN1131151A (zh) 1996-09-18
IL103408A0 (en) 1993-03-15
AP377A (en) 1995-02-17
HU215380B (hu) 1999-04-28
JP3504679B2 (ja) 2004-03-08
MX9205768A (es) 1993-04-01
CN1071162A (zh) 1993-04-21
RU2072991C1 (ru) 1997-02-10
HU9203184D0 (en) 1992-12-28
ZA927718B (en) 1993-11-15
KR100255682B1 (ko) 2000-05-01
EP0538156A1 (fr) 1993-04-21
FR2682379B1 (fr) 1994-02-11
BR9204011A (pt) 1993-04-27
PL172376B1 (pl) 1997-09-30
PL296208A1 (en) 1993-12-13
RO110944B1 (ro) 1996-05-30
MY113369A (en) 2002-02-28
CA2080195A1 (en) 1993-04-10
FI924557A (fi) 1993-04-10
IL103408A (en) 1997-02-18
BG62255B1 (bg) 1999-06-30
CZ306592A3 (en) 1993-08-11
SI9200254A (en) 1993-06-30
CN1050834C (zh) 2000-03-29
AU2630192A (en) 1993-04-22
US5663119A (en) 1997-09-02
US5523280A (en) 1996-06-04
ZW16192A1 (en) 1993-06-02
PL299872A1 (en) 1994-04-05
YU91392A (sh) 1995-03-27
PH30759A (en) 1997-10-17
FI924557A0 (fi) 1992-10-08
MA22675A1 (fr) 1993-07-01
AU665782B2 (en) 1996-01-18
SK306592A3 (en) 1995-10-11
NZ244671A (en) 1995-05-26
FI111541B (fi) 2003-08-15
SK279059B6 (sk) 1998-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504679B2 (ja) 3−フェニルピラゾール誘導体、その製造法、それを含む組成物およびその用途
AP465A (en) Arypyrazole fungicides.
JPS6391373A (ja) フエニルピラゾールカルボン酸誘導体、それらの製造方法および植物生長調整剤および毒性緩和剤としてのそれらの用途
CZ431589A3 (en) N-phenylpyrazole derivatives, insecticidal agents containing thereof and their use for fighting insects
SK4697A3 (en) Fungicidal compositions containing 3-phenyl-pyrazole derivatives, novel 3-phenyl-pyrazole derivatives, and fungicidal uses thereof
KR20000062318A (ko) 살충성 1-아릴 및 피리딜피라졸 유도체
JPH069313A (ja) イソチアゾールカルボン酸アニリド誘導体を有効成分とするイネいもち病防除剤
EP1072598B9 (en) Pyrazolinone derivatives
JPH02184676A (ja) 新規の除草活性のあるn‐フェニル‐アゾール
JPH0662585B2 (ja) イミダゾール誘導体、その製造方法および殺菌剤としてのその使用
MXPA04008547A (es) Derivados de alquilaminopirazol 5-sustituidos como plaguicidas.
JPS63166808A (ja) 2−ニトロ−5−(置換フエノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤
JP3030498B2 (ja) インドール−2−カルボン酸エステル誘導体及び該誘導体を有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH072803A (ja) スルファモイルトリアゾール誘導体及びそれを有効成分とする殺菌剤
JP2000063379A (ja) 6員複素環置換トリアゾリノン誘導体及び除草剤
JPH08198856A (ja) フタラジノン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH09157267A (ja) フランカルボン酸ベンジルアミド誘導体
CZ318499A3 (cs) Pesticidní 1-aryl-3-iminopyrazoly, způsob jejich přípravy a prostředky, které je obsahují
JPS61165375A (ja) アゾリルシンナモニトリル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JP2001288185A (ja) 縮合環式ベンゾイル誘導体及びそれを用いた除草剤組成物
JPH03261760A (ja) ベンジリデンアミノオキシアルカン酸チオアミド誘導体、その製造法及び除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031211

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees