JPH06130910A - マトリクス型表示装置,マトリクス型表示制御装置及びマトリクス型表示駆動装置 - Google Patents

マトリクス型表示装置,マトリクス型表示制御装置及びマトリクス型表示駆動装置

Info

Publication number
JPH06130910A
JPH06130910A JP5152533A JP15253393A JPH06130910A JP H06130910 A JPH06130910 A JP H06130910A JP 5152533 A JP5152533 A JP 5152533A JP 15253393 A JP15253393 A JP 15253393A JP H06130910 A JPH06130910 A JP H06130910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display data
display
signal
matrix
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5152533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3582082B2 (ja
Inventor
Yoichi Imamura
陽一 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP15253393A priority Critical patent/JP3582082B2/ja
Priority to GB9601253A priority patent/GB2295477B/en
Priority to GB9601255A priority patent/GB2295479B/en
Priority to SG1996003322A priority patent/SG68552A1/en
Priority to DE4322666A priority patent/DE4322666B4/de
Priority to GB9314054A priority patent/GB2271458B/en
Priority to SG9904602A priority patent/SG83745A1/en
Priority to GB9601254A priority patent/GB2295478B/en
Publication of JPH06130910A publication Critical patent/JPH06130910A/ja
Priority to US08/485,875 priority patent/US5900856A/en
Priority to US08/566,314 priority patent/US5726677A/en
Priority to US08/799,327 priority patent/US5914699A/en
Priority to US09/270,928 priority patent/US6191768B1/en
Priority to US09/280,266 priority patent/US6483497B1/en
Priority to JP2000185640A priority patent/JP3587136B2/ja
Priority to US09/760,025 priority patent/US6466192B2/en
Priority to US10/236,093 priority patent/US20030034948A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3582082B2 publication Critical patent/JP3582082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3625Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using active addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3681Details of drivers for scan electrodes suitable for passive matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3692Details of drivers for data electrodes suitable for passive matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 表示データの転送方式を改善し、低消費電力
が少く大容量表示に適したマトリクス型表示制御装置を
提供する。 【構成】 モジュール・コントローラ100は、低周波
発振回路110、その低周波クロックfL を基に走査ス
タート信号YD等を生成するタイミング信号発生回路1
20、ホストMPU10との通信とシステムバス14a
を監視しVRAM12内の表示データ更新に対し間欠動
作開始制御信号STを作成するスタンバイ回路130、
低周波クロックfL に位相同期する高周波クロックを作
成する高周波発振回路140、VRAM12から専用バ
ス14bを介して表示データをダイレクトメモリアクセ
スで読み出し、データバス17を介してXドライバ25
0−1〜250−Nのフレームメモリ252へ転送する
DMA回路150を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数ライン同時選択駆
動方式を採用するに好適な液晶表示装置等のマトリクス
型表示装置に関し、更に詳しくは、主にマトリクス型表
示素子モジュール・コントローラと信号電極ドライバ回
路の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フラットディスプレイの一例とし
ての単純マトリクス型液晶表示装置においては、MPU
(マイクロ・プロセッサ・ユニット)側から表示データ
をLCDモジュール(液晶表示パネル(LCDパネ
ル),走査電極駆動回路(Yドライバ),信号電極駆動
回路(Xドライバ)等)へ転送する方式として、マトリ
クス型液晶表示素子モジュール・コントローラ(以下、
モジュール・コントローラと言う)を用いる方式とRA
M(読み出し専用メモリ)内蔵型Xドライバを用いる方
式とに大別できる。まず、前者の方式は、CRTを用い
た表示装置と同様、システムバスに繋がるモジュール・
コントローラが表示データを記憶しているビデオRAM
(VRAM)から表示データを読み出し、これをLCD
モジュールに対し高周波数のクロックで転送して表示リ
フレッシュ動作を行うものである。後者の方式は、Xド
ライバ内に2ポートタイプのフレームメモリ(内蔵RA
M)を持ち、MPUがデータバス,コントロールバス又
はアドレスバスを介して液晶表示タイミングとは無関係
に直接フレームメモリにアクセスし、フレームメモリ内
の表示データを変更するようになっており、Xドライバ
内で所要の制御信号を生成して、内蔵フレームメモリか
ら一走査ライン分の表示データを同時に読み出し、表示
リフレッシュ動作を行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前者の方式において
は、表示画面を変える度に、その液晶表示タイミングに
合わせてVRAMからの読み出しと転送を行うので、V
RAM,モジュール・コントローラ,及び液晶ドライバ
を高周波クロックで常時動作させておく必要がある。ま
た表示リフレッシュ動作に関係する回路がVRAM,モ
ジュール・コントローラ,及び液晶ドライバに亘る。こ
の高周波クロックでの大規模回路の動作によると、回路
素子を構成する多数のCMOSに貫通電流等が生じ、消
費電力の増大に繋がり、大型LCDパネルを用いればそ
れだけ増大する。またVRAMに対してはMPUのアク
セスとモジュール・コントラーラのアクセスとがある
が、表示リフレッシュ動作時のMPUのアクセスがMP
Uのアクセスと衝突しないように高速クロックを用いな
ければならず、モジュール・コントローラの低周波動作
化には制約があると共に、MPU処理能力にも制約が付
く。後者の方式においては、液晶表示タイミングとは無
関係に表示データの転送が行われるので、低周波クロッ
クでの動作が可能であり、前者の方式に比べて1〜2桁
低い消費電力で済む。ところで、大型の液晶パネルを用
いる場合においては、Xドライバの個数を増やす必要が
あるが、Xドライバの内蔵メモリ(RAM)はそれ自身
独立のアドレス空間を有しており、Xドライバの出力端
子数は一般に2のべき数(2n )ではなく例えば160
ピン等の10の倍数であるので、MPU側から複数のX
ドライバの内蔵メモリを見た場合、内蔵メモリ全体のア
ドレスには離散的な空きが生じてアドレスの連続性が確
保されていない場合が多い。このため、スクロール動作
やパニング動作等の表示画面全体を同時に変更する時に
は、MPU側でアドレス対応付けの処理を高速で行う必
要を余儀無くされ、MPUに大きな処理負担を強いるこ
とになる。勿論、XドライバICの出力ピン数を2のべ
き数にするように設計可能であるが、既存の液晶パネル
の電極数との整合性が崩れてしまい、システムの互換性
を著しく損なう。また多数のXドライバを用いると、チ
ップセレクト線等の本数が必然的に増え、液晶パネルの
周辺に配する多数のXドライバのスペースをその分確保
せねばならず、パネルの表示面積比の低下を招きLCD
モジュールの小型化の障害になる。従って、後者の方式
は大規模の液晶パネルに適用するには不向きである。
【0004】そこで、上記各問題点に鑑み、本発明は、
表示データの転送方式を改善することにより、低消費電
力でありながら、大容量表示に適したマトリクス型表示
制御装置,マトリクス型表示駆動装置及びマトリクス型
表示装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の講じた手段は、従来のモジュール・コント
ローラ型の表示装置と、従来のフレームメモリ内蔵型の
信号電極ドライバとを組合せた方式において、モジュー
ル・コントローラの高周波クロックの発振源を表示デー
タの転送の際に間欠動作させるようにしたことに特徴を
有する。即ち、本発明は、表示画素がマトリクス状に配
列されたマトリクス型表示体と、表示データを記憶する
随時書込み読み出し可能の第1の記憶手段と、表示画素
の少なくとも一部に対応する表示データを記憶する随時
書込み読み出し可能の第2の記憶手段と、第2の記憶手
段から表示データを読み出しマトリクス表示体の信号電
極に駆動電圧を印加する信号電極駆動手段とを有するマ
トリクス型表示装置において、マトリクス型表示制御装
置を、第1の記憶手段に記憶された表示データの変更に
より発振する間欠動作型高周波発振手段と、間欠動作型
高周波発振手段からの高周波クロックを用いて第1の記
憶手段から前記変更に係る表示データを読み出してこれ
と高周波クロックを前記第2の記憶手段側へ転送する表
示データ転送手段とで構成した点に特徴を有する。この
マトリクス型表示制御装置の具体的な構成は、低周波数
クロックを常時発振する低周波発振手段と、低周波発振
手段からの低周波数クロックを基に所要タイミング信号
を生成するタイミング信号発生手段と、第1の記憶手段
に記憶された表示データの変更により間欠動作制御信号
を発生する表示データ更新検出手段と、間欠動作制御信
号により発振する間欠動作型高周波発振手段と、間欠動
作型高周波発振手段からの高周波クロックを用いて第1
の記憶手段から変更に係る表示データを読み出しこれと
高周波クロックを第2の記憶手段側へ転送する表示デー
タ転送手段とを有するものである。
【0006】このようなマトリクス型表示制御装置を有
する表示装置において、表示画素の少なくとも一部に対
応する表示データを記憶する随時書込み読み出し可能の
第2の記憶手段を有し、第2の記憶手段から表示データ
を読み出しマトリクス表示体の信号電極に駆動電圧を印
加するマトリクス型表示駆動装置としては、1走査期間
毎に受け取る周期信号を基に1走査期間でタイミングを
ずらした書込み制御信号及び読み出し制御信号を生成す
るタイミング発生手段と、第2の記憶手段の同一行アド
レスに対する読み出し制御信号により読み出し動作を実
行した後書込み制御信号により書込み動作を実行する書
込み読み出し手段を有するものである。
【0007】そして、このようなマトリクス型表示駆動
装置において、表示データの転送に用いられる高周波ク
ロックの動作停止を検出するクロック検出手段を有し、
この検出信号により書込み制御信号の発生を阻止する書
込み禁止制御手段とを有することが望ましい。
【0008】また、マトリクス型表示駆動装置の書込み
読み出し手段は、入来する表示データを高周波クロック
を順次用いて少なくとも1走査ライン分格納する一時格
納手段と、一時格納手段の格納表示データを高周波クロ
ックの1周期以上の長い信号により第2の記憶手段に書
込み供給するバッファッ手段を有することが望ましい。
【0009】複数ライン同時選択駆動方式を採用するマ
トリクス型表示駆動装置においては、書込み読み出し手
段は、第2の記憶手段から読み出した表示データとマト
リクス表示体の走査電極の電圧状態とから信号電極に印
加すべき信号電圧を割り出す信号電圧状態割り付け手段
を有することが必要となる。具体的な信号電圧割り付け
手段の構成の一例としては、第2の記憶手段から複数の
走査ライン分の表示データを時分割で読み出す手段と、
読み出された表示データを相互に待ち合わせる一時記憶
手段と、マトリクス表示体の走査電極の電圧状態を指定
する走査状態指定手段と、読み出された複数の走査ライ
ン分の表示データと走査電極の選択電圧状態との不一致
数を判定する不一致数判定手段と、その不一致数に応じ
た信号電圧を選択する電圧選択手段とを有する。また複
数同時選択駆動方式を採用する別のマトリクス型表示駆
動装置においては、第2の記憶手段が1行アドレスに対
しマトリクス表示体の複数の走査ライン分の表示データ
を格納するメモリ配列を有しており、信号電圧状態割り
付け手段が、複数の走査ライン分の表示データを一挙に
読み出す手段と、マトリクス表示体の走査電極の電圧状
態を指定する走査状態指定手段と、読み出された複数の
走査ライン分の表示データと走査電極の選択電圧状態と
から駆動電圧を選択する電圧選択手段とを有する構成を
採用できる。
【0010】また、複数ライン同時選択駆動方式を採用
する走査電極側駆動装置における均等分散型複数ライン
同時選択駆動に適した構成としては、本発明は、複数本
の走査電極を同時に選択してフレーム開始信号の周期内
に複数回の巡回走査をする手段を有することを特徴とす
る。
【0011】
【作用】このようなマトリクス型表示制御装置によれ
ば、第1の記憶手段において表示データの変更があった
ときだけ高周波クロックが動作し、表示データを第2の
記憶手段へ転送するものであるから、高周波クロックの
間欠動作により低消費電力化を図ることができる。また
第2の記憶手段に対する転送処理はMPUが行うのでは
なく、仲介に立つマトリクス表示制御装置が実行するも
のであるため、第1の記憶手段側のホストMPUの処理
負担を低減できると共に、更に信号電極の駆動装置をカ
スケード接続することにより、ドライバ側のメモリ空間
を意識せずに、マトリクス型表示体の構成に合わせて表
示データの転送ができるようになり、アドレスの対応付
けの容易化も達成できる。そして、第2の記憶手段に走
査ライン毎の表示データが一挙に格納されるので、画面
変更の高速化を達成できる。更に、信号電極の駆動装置
のカスケード接続により大容量表示装置でもマトリクス
型表示制御装置と駆動装置との結線数(例えばチップセ
レクト線の本数)を抑制でき、表示画面面積比率の大き
な表示装置を実現できる。
【0012】また、信号電極ドライバにおいては高速ク
ロックを用いないで1走査期間を分割したタイミングで
第2の記憶手段に余裕を以てアクセスするようにしてあ
る。
【0013】このため、第2の記憶手段へのアクセスタ
イミングが従来に比して緩和されるので、書込み力を向
上させることができ、第2の記憶手段の構成トランジス
タのサイズを縮小化できる。ドライバのチップサイズの
小型化にも寄与する。
【0014】
【実施例】次に、添付図面に基づいて本発明の実施例を
説明する。
【0015】〔全体構成の説明〕図1は本発明の実施例
に係る単純マトリクス型液晶表示装置の全体構成を示す
ブロック図である。この単純マトリクス型液晶表示装置
は、プログラムされたホストMPU10と、このMPU
10のワーキングメモリとなるシステムメモリ11と、
システムメモリ11と同一のアドレス空間に表示データ
を格納するビデオRAM(VRAM)12と、画像,デ
ータ及び音声情報等を記憶する補助記憶装置13と、シ
ステムバス14a及び専用バス14bに繋がるモジュー
ル・コントローラ100と、このモジュール・コントロ
ーラ100により表示制御されるLCDモジュール20
0と、入力用タッチセンサ15と、タッチセンサ・コン
トローラ16を有している。なお、システムバス14a
には、従来のコンピュータシステムと同様、通信制御装
置や他の表示装置等の周辺装置を必要に応じて接続する
ことができる。LCDモジュール200は、単純マトリ
クス型液晶表示パネル(LCDパネル)210と、その
LCDパネル210の複数の走査電極Y1,2…を選択
する走査電極駆動回路(YドライバIC)220と、L
CDパネル210の複数の信号電極に表示データを供給
するN個のフレームメモリ(RAM)内蔵型信号電極駆
動回路(XドライバIC)250−1〜250−Nを有
している。
【0016】〔モジュール・コントローラの説明〕モジ
ュール・コントローラ100は、32KHz〜512KHz
程度の振動子110aを持ち低周波クロックfL を常時
発振する低周波発振回路110と、その低周波クロック
L を基にLCDモジュール200に必要な走査スター
ト信号(フレーム開始パルス)YD,転送表示データの
直並列変換用のラインラッチ信号(ラッチパルス)L
P,液晶交流化信号FR等を生成するタイミング信号発
生回路120と、ホストMPU10から間欠動作指示情
報を直接受領したとき又はホストMPU10との通信と
システムバス14aを監視しVRAM12内の表示デー
タの更新があったとき間欠動作開始制御信号ST(バ
ー)を作成するスタンバイ回路(表示データ更新検出回
路)130と、間欠動作開始制御信号ST(バー)の印
加期間において低周波クロックfL に位相同期する高周
波クロックfH を作成する高周波発振回路140と、間
欠動作開始制御信号ST(バー)の印加期間においてそ
の高周波クロックfH を利用してVRAM12から専用
バス14bを介して表示データをダイレクトメモリアク
セス方式で読み出し、その表示データをデータバス17
のビット数又はフォーマットに変換して表示データをそ
のデータバス17を介してXドライバ250−1〜25
0−Nのフレームメモリ252−1〜252−Nへ転送
するダイレクト・メモリ・アクセス(DMA)回路15
0とを有している。
【0017】タイミング信号発生回路120は、図2に
示すように、低周波クロックfL を基に1水平期間内に
2発のラッチパルス(ラインラッチ信号)LPを生成す
る分周器121と、ラッチパルスLPを計数して走査電
極の順番(行アドレス)を指定するための行アドレス信
号RA及びフレーム開始パルスYDを生成する垂直カウ
ンタ122と、フレーム開始パルスYD及び垂直カウン
タ122の所定カウント値に基づき液晶交流化信号FR
を生成するフレームカウンタ123とを有している。ス
タンバイ回路130は、システムバス・インターフェー
ス回路131と、MPU10がVRAM12のうちXド
ライバのフレームメモリの該当領域に表示データの変更
を加えたときMPU10によって転送指示フラグが立つ
ラインフラグレジスタ132と、転送指示フラグが立っ
た走査電極のアドレスと行アドレスRAとの一致/不一
致を判定し一致信号jを生成する比較回路133と、そ
の一致信号jとラッチパルスLPとから間欠動作開始制
御信号ST(バー)を生成する同期調整回路134とを
有している。ここで、ラッチパルスLPの1水平期間
(1H)内での発生数は、後述する2ライン同時選択駆
動方式の採用により2発である。同期調整回路134
は、ラッチパルスLPを反転するインバータ134a
と、ラッチパルスLPの立ち下がりに同期した一致信号
を生成するD型フリップフロップ134bと、その同期
一致信号のパルス幅をラッチパルスLPの周期に限定し
て間欠動作開始制御信号ST(バー)とする論理積ゲー
ト134cとからなる。なお、VRAM12に対する読
み出しスタートアドレスはホストMPU10によって予
めセットされる。
【0018】高周波発振回路140は、間欠動作開始制
御信号ST(バー)及び後述する間欠動作終了制御信号
CA(バー)から発振制御信号CTを作成する論理積ゲ
ート141と、その発振制御信号CTにより間欠発振す
る高周波の可変周波数CR発振器142と、この高周波
の可変周波数CR発振器142で得られた高周波クロッ
クfH を計数して間欠動作終了制御信号CA(バー)を
作成して間欠動作期間を限定する間欠動作時限回路14
3と、その高周波クロックfH と間欠動作終了制御信号
CA(バー)とから表示データのシフトレジスタ格納用
のシフトクロックSCLを作成する論理積ゲート144
とを有している。可変周波数CR発振器142は、論理
積ゲート142a,インバータ142b,142c,帰
還抵抗R1,2,3 及び帰還キャパシタC1 からなるC
R発振部と、抵抗選択スイッチSW1,SW2,SW3,と、
MPU10により時定数がセットされてそれに応じた抵
抗選択スイッチSW1,SW2,SW3 の開閉の組合せを行
うスイッチ選択レジスタ142dとを有している。この
スイッチ選択レジスタ142dの内容により抵抗選択ス
イッチSW1,SW2,SW3 の開閉の組合せを変えること
でCR発振部に寄与する帰還抵抗(時定数)が変わるの
で、CR発振部の発振周波数fH の値を可変できるよう
になっている。間欠動作時限回路143は、高周波クロ
ックfH を反転バッファするインバータ143aと、間
欠動作終了制御信号CA(バー)の高レベル期間だけ高
周波クロックfH を通過させる論理積ゲート143b
と、論理積ゲート143bからの高周波クロックfH
インバータ143eを介してクロック入力とし間欠動作
開始制御信号ST(バー)の立ち下がりでリセットされ
るプリセット・カウンタ143cと、1走査ライン分の
表示データの転送に必要な高速クロックSCL(XSC
L)の数をMPU10からセット可能なクロック数レジ
スタ143dと、プリセット・カウンタ143cのキャ
リー出力CAを反転して間欠動作終了制御信号CA(バ
ー)を作成するインバータ143fとを有する。
【0019】ダイレクト・メモリ・アクセス(DMA)
回路150は、スタンバイ回路130からの一致信号j
により高速クロックSCLを用いて読み出しクロックR
SKを専用バス14bに出力すると共にラインフラグレ
ジスタ132に当該フラグアドレス信号及びフラグリセ
ット信号を送るダイレクト・メモリ・アクセス(DM
A)制御回路151と、読み出しクロックRSKによっ
てVRAM12内の書換えアドレスの表示データを専用
バス14bを介して読み出しデータSDとして取込み、
その読み出しデータSDをシフトクロックSCLを用い
てデータバス17のビット数又はフォーマットに変換し
て得られた表示データDATA及びクロックSCLの周
波数と等しいシフトクロックXSCKをデータバス17
を介してXドライバ250−1〜250−Nへ転送する
データ変換回路152とを有している。
【0020】次に、モジュール・コントローラ100の
動作について図3を参照しつつ説明する。モジュール・
コントローラ100のうち、低周波発振回路110及び
タイミング信号発生回路120は常時動作しているが、
Xドライバ250−1〜250−Nが転送されて来る表
示データDATAを格納するフレームメモリ252−1
〜252−Nを有しているので、高周波発振回路140
は常時動作する必要がなく、後述するようにVRAM1
2内の表示データが変更された際に間欠動作する。低周
波発振回路110は低周波クロックfL を常時出力し、
タイミング信号発生回路120の分周器121は低周波
クロックfL を所定の分周比で分周してラッチパルスL
Pを生成する。ラッチパルスLPは1水平期間(1H)
で2回発生し、その周波数は、640×480ドットの
モノクローム表示の場合、最高32KHz〜80KHz程度
である。垂直カウンタ122はラッチパルスLPを計数
して行アドレス信号RA及びフレーム開始パルスYDを
生成し、フレームカウンタ123はフレーム開始パルス
YDを計数して液晶交流化信号FRを作成する。このよ
うに本例においては、LCDモジュール200側で必要
な低周波数のタイミング信号(ラッチパルスLP,走査
スタート信号YD及び液晶交流化信号FR)はタイミン
グ信号発生回路120で作成される。
【0021】MPU10がVRAM12の表示データを
リフレッシュ動作時に全体的に変更するときやフレーム
間引き方式で階調表示する際に部分的に変更するとき
は、MPU10がシステムバス14及びインターフェー
ス131を介してラインフラグレジスタ132の該当ア
ドレスに転送指示フラグを立てる。一方、垂直カウンタ
122から行アドレス信号RAがラッチパルスLPの発
生の度に更新されているため、転送指示フラグの立った
フラグアドレスと行アドレス信号RAが一致すると、比
較回路133から一致信号jが発生する。この一致信号
jは同期調整回路134へ入力され、図3に示すよう
に、ラッチパルスLPの立ち下がりに同期し1水平期間
の周期の間欠動作開始制御信号ST(バー)が立ち上が
る。間欠動作開始制御信号ST(バー)が立ち上がる
と、論理積ゲート141の出力には発振制御信号CTが
立ち上がり、CR発振部の初段の論理積ゲート142a
の一方入力は高レベルとなるので、CR発振部は抵抗選
択スイッチSW1 〜SW1 の開閉組合わせで指定された
帰還時定数に応じた高周波数で発振クロックfH を発生
し始める。発振クロックfH はインバータ143a,論
理積ゲート143b及びインバータ134eを介してプ
リセット・カウンタ143cに供給されと共に、論理積
ゲート144からクロックSCLとして出力される。こ
のクロックSCLは高周波クロックであり、DMA回路
150の表示データの読込み及び転送に利用される。プ
リセット・カウンタ143cは間欠動作開始制御信号S
T(バー)の立ち下がりでリセットされ、キャリー出力
CAは低レベルになるが、カウント値がクロック数レジ
スタ143dで指定されたクロック数に達すると、高レ
ベルのキャリー出力CAを出し、その反転信号たる間欠
動作終了制御信号CA(バー)が図3に示すように立ち
下がる。間欠動作終了制御信号CA(バー)が立ち下が
ると、発振制御信号CTも立ち下がり、これにより可変
周波数CR発振器142の発振動作が中止される。この
ように、可変周波数CR発振器142は間欠動作開始制
御信号ST(バー)と間欠動作終了制御信号CA(バ
ー)で始点及び終点が限定された期間だけ間欠的に発振
動作し、クロック数レジスタ143dで指定される1走
査ライン分の表示データの転送に必要なクロック数の高
周波クロックfH を発生する。これによって、表示デー
タの変更がないときは可変周波数CR発振器142の不
必要な発振動作を解消することができ、消費電力の削減
に寄与することになる。
【0022】他方、DMA回路150において、スタン
バイ回路130の比較回路133から一致信号jが出力
されると、DMA制御回路151は高速クロックSCL
を用いて読み出しクロックRSKを専用バス14bに出
力する。これによりVRAM12内の書換えアドレスの
表示データ(新データ)が図3に示すように読み出しデ
ータSDとしてデータ変換回路152に取り込まれる。
取り込まれた読み出しデータSDはデータバス17のビ
ット数又はフォーマットに変換され、表示データDAT
AとクロックSCKの周波数に等しいシフトクロックX
SCKがデータバス17を介してXドライバ250−1
〜250−Nへ転送される。また、DMA制御回路15
1はラインフラグレジスタ132に当該フラグアドレス
信号及びフラグリセット信号を送る。これによりデータ
変換回路152に取り込まれて転送された表示データの
フラグアドレス内の転送指示フラグが倒される。そして
次の行アドレス信号RAが発生すると、次の高速クロッ
クSCKによって上記の動作が繰り返され、1水平期間
で2走査ライン分の表示データDATAの転送が完了す
る。1走査ライン分の表示データDATAが転送される
と、キャリー信号の反転信号CA(バー)が低レベルと
なるため、転送動作が一時中止される。しかし、Xドラ
イバ250−1〜250−Nにはフレームメモリ252
−1〜252−Nが転送データを格納しているため、シ
フトクロックXSCLの動作・停止を1走査ライン毎に
制御しても、表示に影響を及ぼすことはない。
【0023】このように、Xドライバ250−1〜25
0−Nにフレームメモリ252−1〜252−Nを内蔵
させて高周波発振回路140を間欠動作させるモジュー
ル・コントローラ110を構築したことにより、VRA
M12の表示データの変更があったときのみ走査ライン
毎の表示データをフレームメモリ252−1〜252−
Nへ転送させることができる。このため、高周波発振回
路140の常時動作が無くなるので、表示データの変更
がなければ大幅な消費電力の削減が可能となる。また、
このような間欠制御は既に公知であるフレーム間引き方
式の階調表示を行う場合や、画面に対する動画表示面積
の少ない表示を行う場合にも対応でき、従来表示システ
ムとの互換性も良好である。なお、上記モジュール・コ
ントローラ100の高周波発振回路140は、可変周波
数CR発振器142を用いて構成されているが、これに
限らず、ラッチパルスLPに同期して高周波クロックを
発生する位相同期回路(PLL)を用いることができ
る。かかる場合、高周波クロックは位相同期回路の電圧
制御発振器の出力から取り出すようにする。更に、高周
波発振回路140はモジュール・コントローラ100に
内蔵させずに、外部の高周波クロック源から供給される
ようにも構成できる。或いはモジュール・コントローラ
100は、ホストMPU10又はVRAM12と同一の
半導体集積回路上に構成すれば、接続配線を減らすこと
ができる。
【0024】〔複数ライン同時選択駆動方法の説明〕次
に、Xドライバ(信号電極駆動回路)250の構成及び
動作についての説明に移るが、本例の単純マトリクス型
液晶表示装置は、従来の電圧平均化法による液晶素子駆
動方法でなく、複数走査電極を同時に選択するいわゆる
複数ライン同時選択(Multiple Lines Selection) 駆動
方法の改良技術に基づくものであるため、Xドライバ等
の構成の理解を容易にするべく本発明が基にしている複
数ライン同時選択の原理を先ず説明しておく。
【0025】電圧平均化法によるマルチプレクス駆動方
法は、図4に示すような単純マトリクス型の液晶素子等
を駆動する場合、一般に走査電極Y1,2 …Yn を1ラ
インずつ順次選択して走査電圧を印加すると共に、その
選択される走査電極上の各画素がオンかオフかによっ
て、それに応じた信号電極波形を各信号電極X1,2
m に印加することで液晶素子等を駆動するものであ
る。図5はそのときの印加電圧波形の一例を示すもの
で、同図(a),(b)はそれぞれ走査電極Y1,2
印加する電圧波形、同図(c)は信号電極X1 に印加す
る電圧波形、同図(d)は走査電極Y1 と信号電極X1
との交差する画素に印加される合成電圧波形を示す。
【0026】ところで、上記のように走査電極を1ライ
ンずつ順次選択して駆動する方法では、駆動電圧が比較
的高い。また図6に示すようにオフ状態においてもやや
高い電圧がかかると共に、オン状態では電圧の減衰が大
きいため、コントラストが悪い。更に、フレーム階調を
行うとフリッカーが大きい等の不具合がある。
【0027】そこで、コントラストを改善し、フリッカ
ーを抑制するために、順次複数本の走査電極をまとめ同
時に選択して駆動するいわゆる複数ライン同時選択(Mu
ltiple Lines Selection) 駆動方法が提案されている
(例えば、A GENERALIZDADDERESSING TECHNIQUE FORRMS
RESPONDING MATRIX LCDS. 1988 INTERNATIONALDISPLAY
RESERCH COMFERENCE P80 〜85参照)。
【0028】図7は上記の複数ライン同時選択駆動方法
によって液晶素子を駆動する場合の印加電圧波形の一例
を示すものである。本例は走査電極を順次3本ずつ同時
に選択して駆動するもので、例えば図4に示すような画
素表示を行う場合には、最初に3本の走査電極Y1 ,Y
2 ,Y3 を同時選択して、それらの走査電極Y1
2 ,Y3 に、それぞれ例えば図7の(a)に示すよう
な走査電圧を印加する。
【0029】次いで図4において走査電極Y4,5,6
を選択して、それらの走査電極Y4,5,6 に例えば図
7の(b)のような走査電圧パターンを印加するもの
で、このような同時選択を全ての走査電極Y1,2 …Y
n について順次行う。更に次のフレームでは電位を逆転
し、液晶の交流化駆動を行なう。
【0030】従来の電圧平均化法では1フレーム期間に
1回1走査電極を選択していたが、複数ライン同時選択
では、走査選択方法の正規直交性を保ちながら選択期間
を時間的に1フレーム内に均等分散し、これと同時に、
走査電極を特定本数の組(ブロック)にして選択し、空
間的に分散したものである。ここで、「正規」とは、す
べての走査電圧がフレーム周期単位で同一の実効電圧値
(振幅値)を持つことを意味する。また「直交」とは、
ある走査電極に与えられる電圧振幅が他の任意の走査電
極に与えられる電圧振幅を1選択期間毎に積和したとき
フレーム周期単位では0になることを意味する。この正
規直交性は、単純マトリクス型LCDにおいては各画素
を独立してオン・オフ制御するための大前提である。例
えば、図7の例では、選択時のV1 レベルを「1」,−
1 レベルを「−1」としたときの1フレーム分の行列
式F3 を、非選択期間は0であるので省略して表記する
と、
【0031】
【数1】
【0032】である。例えば第1行目(Y1 )と第2行
目(Y2 )の直交性は、
【0033】
【数2】
【0034】と検証される。直交性については、数学的
な内容になるので詳細な説明は割愛するが、液晶を駆動
する場合、低周波成分はフリッカーの原因になるので、
h本同時選択するとき直交性の保たれる必要最小限の行
列を選択する必要がある。一般にh本同時選択する場
合、上記行列式(1)の列数に相当する1フレーム内の
必要最少分散選択数は、nを自然数とするとき、2n-1
<h≦2n を満足する2nの値となる。例えば、図8に
示す3本同時選択の場合の必要最少限の分散選択数は4
となる。またh=2n のときは、1選択期間Δtは、電
圧平均化法での1選択時間(1H)に等しい。
【0035】一方、信号側電圧波形は、レベル数(h+
1)の離散的な電圧レベルの中から1つのレベルを表示
データに応じて決められる。電圧平均化法では、図5に
示すように、1行選択波形に対して信号電極(行)波形
は、1対1に対応しているため、オンかオフかに対応す
る2つの電圧レベルのうちから1つのレベルを出力する
ものであった。図7に示すようなh本同時選択の場合
は、h本組になった行選択波形に対して等価的なオン・
オフ電圧レベルを出力する必要がある。この等価的なオ
ン・オフ電圧レベルは、オン表示データを「1」,オフ
表示データを「0」としたとき、信号電極側データパタ
ーン(S1j, 2j, , hj)と上記行列式の列パター
ン(走査電極選択パターン)との不一致数Cで決められ
る。
【0036】
【数3】
【0037】但し、(1)式でfi1が「1」であるとこ
ろは、式(3)では「0」として扱う。
【0038】ここで、C値は0からhまでの値をとる。
電圧平均化法の場合は、h=1であるので、C値は0か
ら1である。図7の例では、列パターン(1,1,1)
の場合を考えると、信号電極側データパターン及びXド
ライバ出力電位は、表1のようになる。
【0039】
【表1】
【0040】表1に示す各不一致数に対するデータパタ
ーン数は、どの列に対しても同じである。従って、列パ
ターンが決まっていれば、Xドライバの出力電位は、不
一致数又は信号電極データパターンから直接Xドライバ
出力電位をデコードして決めることができる。具体的に
は、図7(c)に示す信号電極電圧波形となる。図4に
おける信号電極X1 と走査電極Y1,2,3 との交差画
素の表示は、順に1(オン),1,0(オフ)で、これ
に対する最初のΔt内の走査電極の電位値は、順に1
(V1 ),1,0(−V1 )である。従って、不一致数
は0であるから、信号電極X1 の最初のΔt内の出力電
位は表1から−V3 である。以下同様にして信号電極の
出力電位波形が各画素に印加される。なお、図7の
(d)は、走査電極Y1 と信号電極X1 とが交差する画
素に印加される電圧波形、即ち、走査電極Y1 に印加さ
れる電圧波形と信号電極X1 に印加される電圧波形との
合成波形である。
【0041】上記のように、順次複数本の走査電極を同
時に選択して駆動する手法は、図5に示す従来の1ライ
ンずつ選択して駆動する方法と同じオン/オフ比を実現
した上で、Xドライバ側の駆動電圧を低く抑えることが
できる利点がある。例えば、液晶のしきい値VTHを2.
1V,デューティー比1/240では、Xドライバの最
大駆動電圧振幅は8V程度である。これはXドライバを
高耐圧集積回路として構成する必要がなく、従来法より
微細な半導体製造プロセスをそのまま適用できる途を開
き、Xドライバ内蔵RAMのビット数を経済的に増やす
ことができることに繋がる。
【0042】本出願人は、上記の複数ライン同時選択駆
動方法についても特願平4−143482号を以て既に
開示してある。この均等分散型複数ライン同時選択駆動
方法では、マトリクス型表示装置において、順次複数本
の走査電極を同時に選択し、かつその選択期間を1フレ
ームの中で複数回に分けて電圧を印加する駆動回路を設
けたことに特徴を有する。即ち、1フレーム中に1回
(まとめてhΔtの期間)選択するのではなく、その選
択期間を1フレーム中で複数回に分けて電圧を印加する
ように駆動することによって、1フレーム中で或る画素
には複数回電圧が印加されることになるので、明るさが
維持されコントラストの低下を抑制することができる、
特に、累積応答効果の少ない高速応答性の液晶パネルの
使用に有意義となる。
【0043】この事については、図8に示すように非選
択期間(ある走査電極が選択されてから次に選択される
までの期間)が短くなり、従来例における図6との比較
からも明らかなように、オン状態はより明るく、かつオ
フ状態はより暗くなってコントラストを高めることがで
きる。またフリッカーも減少させることができる。この
ように、改良された複数ライン同時選択駆動方法は、走
査電極の複数のパルスパターンを一括して出力するので
はなく、分散して出力するものである。なお、本例にお
いては各選択期間の選択パルスを出す順番は任意であ
り、1フレームの中で適宜入れ替えることができる。ま
た本例では4つの列パターンを1つずつ4回に分けた
が、複数ずつ、例えば2つずつ2回に分けて出力するこ
ともできる。
【0044】ここで、複数ライン同時選択駆動方法の説
明に深入りせずに、ドライバの説明に話しを戻すことに
する。ただ、上述したように本例の液晶表示装置は均等
分散型複数ライン同時選択駆動方法を採用しており、ま
たドライバがフレームメモリ内蔵型でありながらモジュ
ール・コントローラ100によって制御されるようにな
っているので、以下の説明では、ドライバが両者の要請
に叶う構成でなければならないことを理解されたい。
【0045】〔走査電極駆動回路(Yドライバ)の説
明〕ここで、以下に説明するドライバの複数ライン同時
選択駆動方法において、同時選択にあずかる走査電極の
数は、回路部の機能を容易に理解するために、最小の本
数即ち2本(h=2)とする。従って、図9に示すよう
に、21 =2の数だけ走査電極波形の列パターンがあ
る。また2つの異なる電圧パルスパターンを連続した2
本の走査電極に印加するようにしてあり、1フレームは
2フィールド(2垂直走査)により構成される。走査電
極の総数を120本とすると、同時選択される2本の走
査電極のブロックの数は60である。そして、あるブロ
ックに対しては、最初に2種類のパルスパターンが印加
されてから次の異なる2種類のパルスパターンが印加さ
れるまでには(60−1)Δt=59Δtの非選択期間
がある。1フレームは120Δtで完了する。但し、Δ
tは1選択期間(1水平期間)である。
【0046】Yドライバ220は、図10に示すよう
に、フレーム開始パルスYDやラッチパルス等を基にフ
ィールド毎の列パターンを作成するコード発生部221
を有する半導体集積回路である。本例の走査電極Y1
n の印加電圧は、選択期間においてはV1 又は−V1
であり、非選択期間においては0Vで、合計3レベルあ
るので、電圧セレクタ222に対する選択制御情報は各
走査電極Y1 〜Yn 毎2ビットが必要である。このた
め、複数ライン同時選択のためのコード発生部221
は、フィールド計数カウンタ(図示せず)と第1及び第
2シフトレジスタ223,224をフレーム開始パルス
YDで初期化した後、第1フィールドの選択列パターン
に対応する2ビットの電圧選択コードD0,1 を直並列
変換用の第1シフトレジスタ223及び第2シフトレジ
スタ224に転送する。第1シフトレジスタ223及び
第2シフトレジスタ224はそれぞれ走査電極の本数に
対応した120ビットシフトレジスタであり、第1シフ
トレジスタ223は下位ビットの電圧選択コードD
0,を、第2シフトレジスタ224は上位ビットの電圧選
択コードD1 をそれぞれ同一のシフトクロックCKによ
り格納する。シフトクロックCKはラッチパルスLPを
1/2分周したもので、コード発生部221のタイミン
グ生成回路(図示せず)により発生する。コード発生部
221はラッチパルスの2クロック目から第1フィール
ド終了までの期間は、非選択パターンに対応するコード
を発生する。シフトレジスタはシフトクロックCKに対
して単一の240ビットのシフトレジスタがあるのでは
なく、シフトクロックCKに対して並列の120ビット
のシフトレジスタ223,224が設けられているの
で、ラッチパルスLPにより低い周波数で動作させるこ
とができ、極めて低消費電力動作が可能となっている。
【0047】第1シフトレジスタ223及び第2シフト
レジスタ224の各ビットの電圧選択コードD0,
1 は、シフトクロックCKの発生を契機に隣接ビットに
シフトされ、選択時間Δtだけ出力維持される。このシ
フトレジスタの出力はレベルシフタ226へ供給され、
その低論理振幅レベルから高論理振幅レベルへ変換され
る。レベルシフタ226から出力される高論理振幅レベ
ルの電圧選択コードD0,1 は同時にレベル変換された
液晶交流化信号FRと共に波形形成部としてのデコーダ
227に供給され、選択制御信号が生成される。この選
択制御信号で電圧セレクタ222が開閉制御されること
により各走査電極Y1 〜Yn へ印加電圧V1,0,−V
1 のいずれかが供給される。
【0048】本例では、図10(b)に示すように、複
数のYドライバ1〜nをカスケード接続できるようにコ
ード発生部221の機能を初段Yドライバ1と次段以降
のYドライバ2〜nとでセレクト端子MSを使って変え
ることを前提としている。即ち、初段Yドライバ1で
は、前述のフレーム開始パルスYDによる初期化後、前
述の2つのシフトレジスタ223,224に向けて電圧
選択コードを発生するタイミングに移るが、次段以降
は、セレクト端子MSが低レベル入力になっているた
め、電圧選択コードを発生するタイミングには自動的に
移らない。次段以降のYドライバ2〜nは、初段のキャ
リー信号(FS)をFSI入力端子から入力して初めて
電圧選択コードを前述の2つのレジスタ223,224
に向けて発生する。そして最終段のYドライバnからの
キャリー信号(FS)が出力されたときが、第1フィー
ルドが終了するときである。このときはコントローラか
らは第2フィールドの開始信号は来ないので、最終段の
Yドライバnのキャリー信号(FS)を初段のYドライ
バ1のFSI端子及びXドライバのFS端子に帰還し、
第2フィールドの電圧選択コードを前述の2つのシフト
レジスタ223,224に対して発生する。この後、前
述した第1フィールドと同様に動作し、第2フィールド
を終了し、次のフィールド(第1フィールド)の動作に
移る。以上の機能は、コントローラに対する同時選択ラ
イン数やYドライバの端子数の制約を緩和し、従来の電
圧平均化法の場合と同じ周波数のフレーム開始パルスY
D,ラッチパルスLPを使うことができる。
【0049】〔信号電極駆動回路(Xドライバ)の説
明〕複数のXドライバ250−1〜250−Nは共に同
一構成の半導体集積回路で、これらは図1に示すように
相互にチップイネーブル出力CEOとチップイネーブル
入力CEIを介してカスケード接続されている。いずれ
のXドライバ250も、従来のRAM内蔵型ドライバと
異なり、MPU10に直結するシステムバス14を共有
せず、データバス17を介してモジュール・コントロー
ラ100に繋がっているだけである。各Xドライバ25
0は、図11に示すように、アクティブ・ローの自動パ
ワーセーブ回路としてのチップイネーブル・コントロー
ル回路251と、主にモジュール・コントローラ100
から供給される信号を基に所要のタイミング信号等を形
成するタイミング回路253と、イネーブル信号Eの発
生を契機にモジュール・コントローラ100から転送さ
れる表示データDATAを取り込むデータ入力制御回路
254と、表示データDATA(1ビット,4ビット又
は8ビット)をシフトクロックXSCLの立ち下がる度
に順次取り込み1走査ライン分の表示データDATAを
格納する入力レジスタ255と、入力レジスタ255か
らの1走査ライン分の表示データDATAをラッチパル
スLPの立ち下がりにより一括ラッチして1シフトクロ
ックXSCL以上の書込み時間をかけてフレームメモリ
(SRAM)252のメモリマトリクスに書き込む書込
みレジスタ256と、走査スタート信号YDにより初期
化され書込み制御信号WR又は読み出し制御信号RDの
印加の度にフレームメモリ252の行(ワード線)を順
次選択する行アドレスレジスタ257と、フレームメモ
リ252よりの表示データと走査電極の列パターンとの
組から対応する信号電極の駆動電圧情報を割り出す信号
パルス割り出し回路258と、信号パルス割り出し回路
258からの低論理振幅レベルの信号を高論理振幅レベ
ルの信号に変換するレベルシフタ259と、レベルシフ
タ259から出力される高論理振幅レベルの電圧選択コ
ード信号により電圧V2 ,M(例えば0),−V2 のい
ずれかを選択して各信号電極X1〜Xn に印加する電圧
セレクタ260とを有している。
【0050】ドライバチップ単位のパワーセーブを行な
うチップイネーブルコントロール回路251とそれに関
係する回路部分は従来技術を使用できる。チップイネー
ブルコントロール回路251は、チップイネーブルにな
っているチップだけがシフトクロックXSCLと表示デ
ータDATAをドライバ内に取り込むように内部イネー
ブル信号を発生し、タイミング回路253とデータ入力
制御回路254の動作/停止を制御する。この制御は、
ラッチパルスLPの周期毎に繰り返される。即ち、ラッ
チパルスLPの入力によりチップイネーブルコントロー
ル回路251の内部は、カスケードされたどのドライバ
チップもパワーセーブ状態からスタンバイ状態になると
共に、イネーブル出力CEOは高レベルになる。ここ
で、どのドライバチップがイネーブルになるかパワーセ
ーブ状態を保つかは、イネーブル入力端子CEIの状態
によって決定される。即ち、図1の例では、初段のXド
ライバ250−1のチップイネーブル入力CEIは、接
地(アクティブ)されているので、即座に内部イネーブ
ル信号Eはアクティブ状態になり、シフトクロックXS
CL,表示データDATAを内部に取り込む。チップイ
ネーブルコントロール回路251は、入力レジスタ25
5のビット数分の表示データを取り込に必要なシフトク
ロック数分のシフトクロックを入力した時点でイネーブ
ル出力CEOを高レベルから低レベルにする。これによ
ってカスケード接続された次段Xドライバ250−2の
イネーブル入力CEIは低レベルとなり、即座に次段ド
ライバの内部イネーブルEはアクティブとなる。これ以
降の動作は前述の初段ドライバの動作と同じである。以
下同様に3段目以降のXドライバ250−3〜250−
Nのチップイネーブル入力CEIは順次低レベルとな
り、所定の入力レジスタ255に対する表示データが取
り込まれる。従って、N個のXドライバをカスケード接
続しても、表示データの取り込み動作をするXドライバ
は、常時1個に限られるので、表示データの取り込み動
作に係わる消費電力を低く抑えることができる。
【0051】タイミング回路253の構成の詳細は、一
部省略して示す図12のように、上記シフトクロックX
SCLをイネーブル信号Eの応答により内部へ取り込む
ための論理積ゲート253aと、イネーブル信号Eの応
答によりNANDゲート253bを介して内部へ取り込
んだラッチパルスLP及び書込み制御信号WRの遅延し
た反転パルスに基づき1ラッチパルスの周期内にプリチ
ャージ用の2発の準備パルスを生成する論理積ゲート2
53cと、この論理積ゲート253cの出力パルスの立
ち上がりにトリガして所定パルス幅のプリチャージ制御
信号PCを発生する第1のワンショット・マルチバイブ
レータ(プリチャージ制御信号発生回路)253−1
と、これにカスケード接続され、プリチャージ制御信号
PCの遅延した反転パルス及びラッチパルスLPの反転
パルスの立ち上がりにトリガして所定パルス幅の書込み
制御信号WRを生成する第2のワンショット・マルチバ
イブレータ(書込み制御信号発生回路)253−2と、
これにカスケード接続され、プリチャージ制御信号PC
の遅延した反転パルス及び書込み制御信号WRの遅延し
た反転パルスの立ち上がりにトリガして所定パルス幅の
読み出し制御信号RDを生成する第3のワンショット・
マルチバイブレータ(読み出し制御信号発生回路)25
3−3と、シフトクロックXSCLのインバータ253
dを介した逆相クロックでリセットされシフトクロック
XSCLの入来を検出するシフトクロック検出回路25
3−4と、シフトクロック検出回路253−4からのシ
フトクロック検出信号WEにより第2のワンショット・
マルチバイブレータ253−2からの書込み制御信号W
Rを通過・遮断する書込み禁止用論理積ゲート253−
5とを有している。
【0052】第1のワンショット・マルチバイブレータ
253−1は、論理積ゲート253cの出力の立ち下が
りによりノードN1 を高レベルにセットするNANDゲ
ート253e,253fから成るフリップ・フロップ
と、ノードN1 が高レベルのとき高レベルのプリチャー
ジ制御信号PCを作成するNANDゲート253g及び
インバータ253hと、フレームメモリ252内の回路
での等価的な信号遅延時間を見越して作り込まれプリチ
ャージ制御信号PCを遅延する遅延回路253iと、そ
のプリチャージ制御信号PCを反転してNANDゲート
253fのリセット入力に加えるインバータ253jと
を有している。第1のワンショット・マルチバイブレー
タ253−1においては、NANDゲート253eのセ
ット入力端子の入力が立ち下がるとノードN1 は高レベ
ルにセットされ、次いでANDゲート253cの出力が
高レベルになったときプリチャージ制御信号PCが立ち
上がり、しかる後遅延回路253iで決まる遅延時間が
経過すると、NANDゲート253fのリセット入力が
立ち下がり、ノードN1 は低レベルとなるので、プリチ
ャージ制御信号PCが立ち下がる。論理積ゲート253
cの出力の立ち上がりは、ラッチパルスLPの立ち上が
り時と後述する書込み制御信号WRの遅延信号の立ち上
がり時に発生するので、1ラッチパルスの周期内でプリ
チャージ制御信号PCのパルスは2回発生する。
【0053】第2及び第3のワンショット・マルチバイ
ブレータ253−2,253−3も第1のワンショット
・マルチバイブレータ253−1とほぼ同様な回路構成
を有しているので、同一構成の部分には図12では同一
参照符号で示してある。第2のワンショット・マルチバ
イブレータ253−2は、プリチャージ制御信号PCの
遅延反転信号,ラッチパルスLPの反転信号及びNAN
Dゲート253eのノードN2 を3入力とするNAND
ゲート253g′とフレームメモリ252内の回路での
等価的な信号遅延時間を見越して作り込まれ書込み制御
信号WRを遅延する遅延回路253kを有している。N
ANDゲート253eのノードN2 はラッチパルスLP
の反転信号の立ち下がりで高レベルにセットされるが、
プリチャージ制御信号PCの最初の立ち下がり(プリチ
ャージ制御信号PCの遅延反転信号の最初の立ち上が
り)によりNANDゲート253g′の出力が立ち下が
るので、書込み制御信号WRが立ち上がり、しかる後遅
延回路253kで決まる遅延時間が経過すると、NAN
Dゲート253fのリセット入力が立ち下がり、ノード
2 は低レベルとなるので、書込み制御信号WRが立ち
下がる。この後、2発目のプリチャージ信号PCの遅延
反転信号が立ち上がるが、ノードN2 は未だラッチパル
スLPの立ち下がりによって高レベルにはセットされて
いないので、NANDゲート253g′の出力は高レベ
ルのままであり、1ラッチパルスの周期内においては、
書込み制御信号WRのパルスは最初のプリチャージ制御
信号の立ち下がりにより1パルス出力されるのみであ
る。第3のワンショット・マルチバイブレータ253−
3は、プリチャージ制御信号PCの遅延反転信号,書込
み制御信号WRの遅延反転信号,NANDゲート253
eのノードN3 を3入力とするNANDゲート253
g′と、フレームメモリ252内の回路での等価的な信
号遅延時間を見越して作り込まれ読み出し制御信号RD
を遅延する遅延回路253mを有している。NANDゲ
ート253eのノードN3 は、プリチャージ制御信号P
Cの最初の立ち下がり(プリチャージ制御信号PCの遅
延反転信号の最初の立ち上がり)の後に発生する書込み
制御信号WRの遅延反転信号の立ち下がり(書込み制御
信号WRの立ち上がり)で高レベルにセットされている
ので、2発目のプリチャージ制御信号PCの最初の立ち
下がり(プリチャージ信号PCの遅延反転信号の最初の
立ち上がり)によりNANDゲート253g′の出力が
立ち下がり、読み出し制御信号RDが立ち上がることな
る。しかる後遅延回路253mで決まる遅延時間が経過
すると、NANDゲート253fのリセット入力が立ち
下がり、ノードN3 は低レベルとなるので、読み出し制
御信号RDが立ち下がる。1ラッチパルスの周期内にお
いては、読み出し制御信号RDは2発目のプリチャージ
制御信号PCの立ち下がりにより所定パルス幅の1パル
ス出力されるのみである。
【0054】シフトクロック検出回路253−4は、シ
フトクロックXSCLの逆相クロックをリセット入力R
(バー)とすると共に、ラッチパルスLPの反転クロッ
クの立ち上がりで接地電位(低レベル)をデータ反転入
力D(バー)として記憶するD型フリップ・フロップ2
53sと、ラッチパルスLPの反転クロックの立ち上が
りでD型フリップ・フロップ253sの反転出力Q(バ
ー)をデータ反転入力D(バー)として記憶するD型フ
リップ・フロップ253tを有している。シフトクロッ
クXSCLの入来があると、まず最初のシフトクロック
XSCLのパルスでD型フリップ・フロップ253sが
リセットされ、そのQ(バー)出力が高レベルとなって
いるが、ラッチパルスLPの立ち下がりによってD型フ
リップ・フロップ253sには接地電位がデータ反転入
力D(バー)として記憶されるのでそのQ(バー)出力
が低レベルへ遷移すると共に、D型フリップ・フロップ
253tは高レベルのデータ反転入力D(バー)を記憶
するので、そのQ(バー)出力たるシフトクロック検出
信号WEが高レベルとなる。2発目のシフトクロックX
SCLの入来すると、D型フリップ・フロップ253s
はリセットされ、そのQ(バー)出力が高レベルに戻
る。このようにシフトクロックXSCLの入来が続く限
り、D型フリップ・フロップ253tからのシフトクロ
ック検出信号WEは高レベルであるので、論理積ゲート
253−5は導通状態のままであり、第2のワンショッ
ト・マルチバイブレータ253−2からの書込み制御信
号WRはフレームメモリ等へ出力され続ける。他方、シ
フトクロックXSCLの入来が止み、最後のシフトクロ
ックXSCLのパルスでD型フリップ・フロップ253
sのQ(バー)出力が低レベルに設定された状態のまま
でラッチパルスLPが入来すると、D型フリップ・フロ
ップ253tからのシフトクロック検出信号WEが低レ
ベルになるので、論理ゲート253−5が閉じ、書込み
制御信号WRの通過が禁止される。
【0055】次に、図13を参照しつつXドライバ25
0における周辺回路とフレームメモリ252から信号パ
ルス割り出し回路258,レベルシフタ259及び電圧
セレクタ260までの1信号電極当り(1出力Xm )の
mビット回路部250mに着目した回路構成を説明す
る。フレームメモリ252のメモリマトリクスにおける
奇数ワード線W2i-1,偶数ワード線Wi とビット線BL
m ,BLm (バー)との交点にはメモリセルC2i-1,m
2i,m があり、画素P2i-1,m、P2i,m に対応した表
示データ(オン・オフ情報)が格納されている。ラッチ
パルスLPが発生すると、タイミング回路253からプ
リチャージ信号PC,書込み制御信号WR又は読み出し
制御信号RDが生成されるので、フレームメモリ252
への印加により奇数ワード線W2i-1が行アドレスレジス
タ257の順次的な指定によりフレームメモリ252内
の行アドレスデコーダによって選択され、メモリセルC
2i-1 ,mについての書込み又は読み出しが行われる。また
次のラッチパルスLPが発生すると、偶数ワード線Wi
が選択され、メモリセルC2i,mについての書込み又は読
み出しが行われる。なお、読み出し動作においては読み
出し制御信号RDによりセンス回路252mが能動化さ
れ、メモリセルから表示データが出力される。
【0056】本例のXドライバ250においては、前述
したような2ライン同時選択駆動方式を採用している都
合上、1水平期間毎2ラインに亘る表示データと走査電
極の列パターンとから信号電極電位を決定する必要があ
る。周辺回路には偶奇ライン識別回路(同時選択ライン
のライン順番識別回路)250aが設けられており、こ
の偶奇ライン識別回路250aは、フレーム開始パルス
YDのインバータ250bを介した逆相パルスによって
リセットされ読み出し制御信号RDの入来毎に記憶内容
の反転するD型フリップ・フロップ250aaと、その
Q(バー)出力とラッチパルスLPとを2入力とする奇
数ライン検出用NANDゲート250abと、D型フリ
ップ・フロップ250aaのQ出力とラッチパルスLP
とを2入力とする偶数ライン検出用NANDゲート25
0acとから構成されている。奇数番目のラッチパルス
LPが立ち上がると、NANDゲート250abの出力
LP1が立ち下がり、この奇数番目のラッチパルスLP
の立ち下がりにより出力LP1が立ち上がる。また偶数
番目のラッチパルスLPが立ち上がると、NANDゲー
ト250acの出力LP2が立ち下がり、この偶数番目
のラッチパルスLPの立ち上がりにより出力LP2が立
ち上がる。従って、出力LP1,LP2は交互に出力さ
れることになる。偶奇ライン識別回路250aは、モジ
ュール・コントローラ100等で作成されたラッチパル
スLPから偶奇ライン毎のラッチパルスLP1,LP2
を作成する。
【0057】本例においては、前述したように均等分散
型2ライン同時選択駆動方式であるので、21 =2の数
だけ走査電極の電圧パルスパターンがあるが、2つの異
なる列パターンを連続した2本の走査電極に印加するよ
うにしてあるので、そのパターン数を展開するには2フ
ィールドが必要である。他方、フレーム毎に交流化信号
FRが反転するため、これも考慮すると、4フィールド
ですべての列パターンが展開されることになる。このた
め、周辺回路には走査電極の電位パターンを指定するフ
ィールド・ステート回路250cが設けられている。な
お、この電位パターンの指定情報はXドライバ内で発生
させずに、走査電極ドライバ側のコード発生部221又
はモジュール・コントロー100から受けるようにする
こともできる。このフィールド・ステート回路250c
は、フレーム開始パルスYDの逆相パルスによってリセ
ットされフィールド開始パルスFSの入来毎に記憶内容
の反転するD型フリップ・フロップ250caと、その
Q出力と交流化信号FRを2入力とする論理積ゲート2
50cbと、D型フリップ・フロップ250caのQ
(バー)出力と交流化信号FRのインバータ250cc
を介した信号を2入力とする論理積ゲート250cd
と、論理積ゲート250cb,250cdの両出力を2
入力とする論理和ゲート250ceとから構成されてい
る。インバータ250ccの奇数ラインの読み出し時に
発生するラッチパルスLP1によってメモリセルC
2i-1,mの表示データ(オン・オフ情報)が信号パルス割
り出し回路258の1ビットのラッチ回路258−1m
に取り込まれ、不一致数判定回路258−2mの下位ビ
ット用排他的論理和ゲートEX1 に供給される。またこ
れに引続き発生する偶数ラインのラッチパルスLP2に
よってメモリセルC2i,mの表示データ(オン・オフ情
報)は直接不一致数判定回路258−2mの上位ビット
用排他的論理和ゲートEX2 に供給される。ラッチパル
スLP1,2は交互に出力されるのでラッチ回路258
−1と258−3のラッチ期間は互いにオーバーラップ
期間を持っており、両メモリセルの表示データ(オン−
オン,オン−オフ,オフ−オン,オフ−オフ)は同時的
に不一致数判定回路258−2mへ供給される。また前
述の2本の走査電極の列パターンに相当する情報も不一
致数判定回路258−2mに供給されているので、不一
致数判定回路258−2mは表示データの2ビット情報
と走査電極の2ビット情報の桁不一致を検出する。2本
同時選択の場合は、2ビット出力であるので不一致数判
定回路258−2mの出力はそのままコード化された不
一致数として扱うことができる。本例における採りうる
不一致数は0,1又は2である。不一致数判定回路25
8−2mで得られた2ビット情報はラッチ回路258−
3mに取り込まれ、その不一致数信号はレベルシフタ2
59mで高論理振幅レベルの信号に変換される。そし
て、電圧セレクタ260mのデコーダ260aはその不
一致数信号をデコードし、選択スイッチ260bのトラ
ンジスタのいずれかを開閉させることにより、信号電極
の電位−V2 ,0,V2 のいずれかが選択されることに
なる。なお、本例では不一致数0のときは−V2 、不一
致数1のときは0、不一致数2のときはV2 が選択され
る。このようなXドライバの構成によって均等分散型2
ライン同時選択駆動が可能となる。また、不一致数を判
定しなくとも、前述のフレームメモリ出力とフィールド
・ステート回路259cの出力から直接デコードするよ
な回路構成を採用しても良い。
【0058】以上の説明で本例におけるXドライバの各
部の構成及び動作が理解されたことであろうが、図14
のタイミングチャートを参照しつつフレームメモリの書
込み及び読み出し動作を説明する。モジュール・コント
ローラ100のタイミング信号発生回路120によって
図14に示すようなフレーム開始パルスYD,ラッチパ
ルスLPが発生する。フレーム開始パルスYDは1フレ
ーム期間(1F)毎発生し、またラッチパルスLPは1
水平期間(1H)内に2回発生する。ここでは、1フレ
ーム期間内にN個のラッチパルスが発生する。ラッチパ
ルスLPの1周期内ではモジュール・コントローラ10
0から1走査ライン分の表示データDATA(WDi
がシフトクロックXSCLによってXドライバ250へ
転送されて来る。図14ではVRAM12内の表示デー
タDATAのうち第3走査ライン目の表示データWD3
を除き他のすべての走査ライン目の表示データが変更さ
れた場合の書込み・読み出し動作を示しているので、第
3走査ライン目の表示データWD3の転送は新たに行わ
れず、第3走査ライン目の表示データの表示動作はフレ
ームメモリ252内の旧データを読み出すことにより達
成される。Xドライバ250のタイミング回路253に
よって図14に示すような読み出し制御信号RD,シフ
トクロック検出信号WE及び書込み制御信号WRも発生
する。モジュール・コントローラ100側で新データW
D2の転送をXドライバ250に対して完了すると、前
述したようにシフトクロックXSCLの転送も中止され
る。その後新データWD4以降の転送とシフトクロック
XSCLの発振が行われる。シフトクロックXSCLの
転送が一時中止されると、前述したように、モジュール
・コントローラ100はスタンバイ期間Sに入るので、
タイミング回路253のシフトクロック検出回路253
−4がそれを検出してシフトクロック検出信号WEが発
生する。これによって書込み制御信号(W3)のみ発生
しない。まず、最初のラッチパルス(LN)が発生する
と、1ライン目の表示データ(WD1)が次のラッチパ
ルス(L1)の発生までの間(1周期内)にXドライバ
250へ入来し、ラッチパルス(L1)の発生により書
込みレジスタ256に取り込まれてフレームメモリ25
2の該当行アドレスに書き込まれるが、最初のラッチパ
ルス(LN)が発生から次のラッチパルス(L1)の発
生までの間には、フレームメモリ252から1ライン目
の旧データの読み出し動作が行われる。ラッチパルスL
Pが発生すると、先ず第1番目のプリチャージ制御信号
PC1(期間C)が発生してから書込み制御信号WR
(期間A)が発生し、しかる後、第2番目のプリチャー
ジ制御信号PC2(期間C)が発生してから読み出し制
御信号RD(期間B)が発生するが、シフトクロックX
SCLの発振がないと書込みモードは存在せず、読み出
し制御信号R1により1ライン目の旧データの読み出し
動作が行われる。この読み出し動作においては、行アド
レスレジスタ257によって1ライン目の行アドレスが
指定され、次のラッチパルス(L1)の発生による奇数
ラッチパルスLP1により1ライン目の旧データがフレ
ームメモリ252から読み出されラッチ回路258−1
mに格納されて下位桁用排他的論理和ゲートEX1 へ送
られる。この1ライン目の旧データのラッチの後そのラ
ッチパルス(L1)により1ライン目の新データWD1
がフレームメモリへ書き込まれる。ここで、フレームメ
モリ252への書込みは、1ライン640ドットのとき
は入力レジスタ255から数100ns程度の1シフト
クロックXSCLで行われるのではなく、バッファとし
ての書込みレジスタ256からそれ以上の充分な時間
(数μs)をかけて1ライン分一挙に書き込むようにし
ている。従って、大容量表示になるに従い、書込み速度
の高速化を要求されるが、ラッチパルスにより書込みレ
ジスタ256を介して書込み動作を行うことが望まし
い。ラッチパルスL2の周期内において、1ライン目の
新データWD1の書込みの後は、読み出し制御信号R2
により2ライン目の旧データの読み出しが行われ、上位
桁用排他的論理和ゲートEX2 へ送られる。そして、偶
数ラインのラッチパルスLP2の発生により不一致数判
定回路258−2で得られた不一致数の2ビット情報が
ラッチ回路258−3でラッチされ、前述したように、
電圧セレクタ260でいずれかの信号電圧が選択され、
1走査ライン目分と2走査ライン目分に関する信号電極
電位が液晶マトリクスに印加される。
【0059】このように、本例のXライバ252は、1
ラッチパルス周期内に同一の行アドレスに対する書込み
モードと読み出しモードを分割し、旧データの読み出し
後に次のラッチパルスの発生により新データの書込みを
実行するようにしている。従って、表示データの書込み
から読み出しまでは1フレーム期間(1F)である。
【0060】これはとりわけ複数ライン同時選択駆動方
式を採用する場合に必要となる。信号電極の駆動波形を
決める表示データを読み出し期間において該当するフレ
ームメモリのデータは一部新データに変わっていると、
不一致判定回路258が旧データのラインと新データの
ラインの組から意味のない表示態様となる信号電極の駆
動波形を決定してしまうからである。特に同時に全本数
を選択する場合もあるので、表示データの書込みから読
み出しまでは1フレーム期間(1F)必要となる。従っ
て、表示をスクロールするときに発生が考えられる意味
のない表示態様を避けるには、選択本数を問わず、1フ
レーム期間(1F)後に読み出すようにすれば良い。た
だ、同時選択の本数が少ないきは、1フレーム期間(1
F)までは必要ない。1ラッチパルスLPの周期内で、
同一の行アドレスに対して読み出しモード後に書込み動
作を行うようにすることもできる。しかしながら、本例
においても充分な書込み期間を確保するために、フレー
ムメモリに対する書込みはシフトクロックXSCLのタ
イミングでなくラッチパルスLPのタイミングによって
書込みレジスタ256により行うようにしてあることか
らも明らかなように、読み出しモード後に書込み動作を
行うと、書込み時間が充分確保されない事態や、自動パ
ワーセーブのセット等のタイミングは厳しくなる。特に
複数ライン選択駆動方式では、ラッチパルス,シフトク
ロック等が従来に比して必然的に逓倍的に高速化される
ので、上記のモード順は採用し難くなる。まして大容量
表示になると一層難しくなる。従って、1ラッチパルス
周期内に同一の行アドレスに対する書込みモード後に1
回又は複数回の読み出しモードを実行させ、旧データの
読み出しから1フレーム期間後に新データの書込みを実
行するようにすることが望ましい。
【0061】上記実施例においては、均等分散型2ライ
ン同時選択駆動方式を採用しているため、1水平期間内
にフレームメモリ内の2行ライン分の表示データを読み
出す必要があるので、1水平期間内に2発のラッチパル
スLPが発生するようモジュール・コントローラ100
のタイミイグ信号発生回路120の分周比を設定してあ
る。これは、フレームメモリのメモリマトリクスのセル
配列において表示マトリクスの信号電極の本数とフレー
ムメモリの列アドレス数とが等しく、走査電極の本数と
行アドレス数とが等しい一般的な場合を前提としている
からである。しかしながら、図15に示すように、フレ
ームメモリの列アドレス数を表示マトリクスの信号電極
の本数の2倍で行アドレス数を走査電極の本数の半分
(ブロック数)としたメモルセル配列のRAMを用いる
場合には、従来通り、1水平期間内に1回発生するラッ
チパルスLPを利用することができる。即ち、ラッチパ
ルスLPの発生により読み出しモードになると、例えば
フレームメモリの奇数ワード線WL2iに繋がるメモリセ
ルC2i,2m 、C2i,(2i+1) から同時に1ライン目及び2
ライン目の表示データがセンスアンプ252mを介して
出力され、2ライン分の表示データの読み出しが1発の
ラッチパルスLPだけで済む。このような回路構成で
は、図13に示すような2ライン目の表示データが出力
されるまで1ライン目表示データを保持しておく待ち合
わせ用のラッチ回路258−1mを除くことができ、高
速化の傾向のある第1のラッチパルスLP1と第2のラ
ッチパルスLP2とのタイミング調整が微妙にならず、
ドライバセル部分の回路構成の簡素化により複数同時選
択駆動方式の実用化に寄与する。
【0062】ただし、図16又は図15のメモリ構成の
場合、ラッチパルスLPの入力に対するフレームメモリ
のワード線のアドレス歩進のスピードが書込みより読み
出しの方が速くなる。このため、図16に示すように、
行アドレスレジスタ257′は、書込みアドレス発生用
Wカウンタ261と読み出しアドレス発生用Rカウンタ
262とを独立に持っており、その出力をマルチプレク
サ263で切り換え、マルチプレクサ263の出力RA
をアドレスデコーダ252′dへ与える。書込みアドレ
ス発生用Wカウンタ261は、フレーム開始パルスYD
で初期化され、図12で示されるプリチャージ信号PC
と書込み制御信号WRTを使って書込みアドレスを生成
する。また、読み出しアドレス発生用Rカウンタ262
は、フレーム開始パルスYDで初期化され、図12で示
されるプリチャージ信号PCと読み出し制御信号RDを
使って読み出しアドレスを生成する。このようにするこ
とによって、2n 本複数ライン同時選択駆動の場合は、
同時選択ライン数に関係なく、従来方式のコントローラ
と同じラッチパルスLPの周期で表示データをコントロ
ーラからXドライバに転送することができる。
【0063】ここで、上記2ライン同時読み出しの手法
を一般化し、複数ライン同時選択駆動方式において複数
ライン分の表示データをフレームメモリから同時に読み
出すXドライバの全体構成を図16を参照して簡単に説
明しておく。まずフレームメモリ252′のメモリマト
リクス部252′aの縦横構成を(h×2n ×D)×W
とする。ここで、 h:複数ライン同時選択駆動において同時選択駆動され
る走査電極の本数 n:自然数 D:Xドライバ1個当りのドライバ出力数(駆動できる
信号電極の本数) W:ワード線の本数 (h×2n ×D)×Wは、Xドライバ1個が駆動できる
最大表示ドット数に等しい。因みに、図11のフレーム
メモリ構成は(ドライバ出力数)×(表示ライン数)で
ある。
【0064】図16において、書込みレジスタ256に
蓄えられた表示データは書込み制御信号WRに従って書
込み回路252′bと書込みセレクタ252′cを介し
てアドレスデコーダ252′dで選択されたワード線に
繋がるメモリセルに書き込まれる。アドレスデコーダ2
52′dは図11の行アドレスシフトレジスタ257か
ら出力される行アドレスをデコードするものである。表
示データの読み出し動作においては、読み出し制御信号
RDに従って(h×2n ×D)ビットの表示データがフ
レームメモリのメモリマトリクス部252′aから読み
出しセレクタ252′eに読み出される。読み出しセレ
クタ252′eはアドレスデコーダ252′dの出力に
従って(h×2n ×D)ビットのデータを選択する。従
って、n=0のときは読み出しセレクタ252′eは不
要となる。(h×D)ビットの表示データは、1走査期
間にXドライバにより同時駆動される全表示データであ
る。読み出しセレクタ252′eの出力はセンス回路2
52′fによりディジタル信号に変換され、信号パルス
割り出し回路258′の複数同時選択駆動用デコーダ
(MLSデコーダ)258′aに送られる。MLSデコ
ーダ258′aは、表示データ,液晶交流化信号FR,
走査スタート信号YDによりリセットされ、Yドライバ
からのキャリー信号FSをカウントし、1フレーム内の
走査状態を区別するステートカウンタ258′cからの
出力を受けて、ドライバ出力電位を選択する信号をデコ
ードする。MLSデコーダ258′aの出力はラッチパ
ルスLPをクロックとするラッチ回路258′bにより
同期がとられ、レベルシフタ259へ与えられる。この
ような回路構成によれば、複数同時選択駆動方式と言え
ども、複数ライン分の表示データの読み出しが1走査当
り1回で済むことになり、消費電力の削減効果と共に、
回路タイミングの単純化も実現できる。
【0065】なお、本例においては均等分散型2ライン
同時選択駆動方式を採用する場合を特に説明してある
が、本発明は3ライン以上の複数ラインを同時に選択す
る駆動方式の場合にも適用できる。また本発明は部分的
に従来から用いられている電圧平均化法の駆動方式にも
適用できることは言う迄もない。更に、単純マトリクス
型に限らず、MIM駆動方式等にも適用できる。上記実
施例では、フレームメモリは表示体の画素に1対1に対
応するセルを持たせてあるが、表示体画素のうち現在駆
動されている画素の前後に関係する一部分又は複数画面
分のフレームメモリを持ち、間欠的に表示データをモジ
ュール・コントローラからXドライバに送る方式や、表
示体の画素に対して圧縮された表示データを用いる方式
についても、本発明を適用できるところである。また更
に、本発明は、LCD表示装置に限らず、蛍光表示管,
プラズマディスプレイ,エレクトロルミネッセンス等の
マトリクス型ディスプレイや液晶のライトバルブ性を用
いた液晶応用装置等にも広く適用できるものである。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、従来の
マトリクス型表示制御装置と、従来のメモリ内蔵型の信
号電極ドライバとを組合せた方式において、マトリクス
型表示制御装置の高周波クロックの発振源を表示データ
の転送の際に間欠動作させるようにしたことに特徴を有
する。このようなマトリクス型表示制御装置によれば、
第1の記憶手段において表示データの変更があったとき
だけ高周波クロックが動作し、表示データを第2の記憶
手段へ転送するものであるから、高周波クロックの間欠
動作によりマトリクス表示装置全体の低消費電力化を図
ることができる。
【0067】また第2の記憶手段に対する転送処理はM
PUが行うのではなく、仲介に立つマトリクス表示制御
装置が実行するものであるため、第1の記憶手段側のホ
ストMPUの処理負担を低減できると共に、更に信号電
極の駆動装置をカスケード接続することにより、第2の
記憶手段に走査ライン毎の表示データが一挙に格納され
るので、アドレスの対応付けの容易化も達成でき、従っ
て、画面変更の高速化を達成できる。更に、信号電極の
駆動装置のカスケード接続により大容量表示装置でもマ
トリクス型表示制御装置と駆動装置との結線数を抑制で
き、表示画面面積比率の大きな表示装置を実現できる。
【0068】また、信号電極ドライバにおいては高速ク
ロックを用いないで1走査期間を分割したタイミングで
第2の記憶手段に余裕を以てアクセスするようにしてあ
る。
【0069】このため、第2の記憶手段へのアクセスタ
イミングが従来に比して緩和されるので、書込み力を向
上させることができ、第2の記憶手段の構成トランジス
タのサイズを縮小化できる。ドライバのチップサイズの
小型化にも寄与する。
【0070】更に、本発明を複数ライン同時選択駆動方
法に適用すれば、1ライン当たりの表示に要するデータ
処理量が従来の駆動方法よりも多いにも拘らず、表示装
置自体を低周波で動作させるこができるので、従来より
も低消費電力で、フリッカーが少なく、高コントラスト
・高速応答のマトリクス型液晶表示装置を実現するこが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る単純マトリクス型液晶表
示装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】同実施例に係る単純マトリクス型液晶表示装置
におけるモジュール・コントローラの詳細を示すブロッ
ク図である。
【図3】上記モジュール・コントローラの動作を説明す
るためのタイミングチャートである。
【図4】単純マトリクス型液晶表示装置における画素の
オン・オフ態様の一例を示す模式図である。
【図5】電圧平均化法によるマルチプレクス駆動方式に
おける走査電極波形及び信号電極波形を示す波形図であ
る。
【図6】電圧平均化法によるマルチプレクス駆動方式に
おける画素液晶のオン・オフ特性を示す波形図である。
【図7】均等分散型3ライン選択駆動方式における走査
電極波形及信号電極波形を示す波形図である。
【図8】図7に示す均等分散型3ライン選択駆動方式に
おける画素液晶のオン・オフ特性を示す波形図である。
【図9】同実施例が採用する分散型2ライン選択駆動方
式における走査電極波形及び信号電極波形の一例を示す
波形図である。
【図10】(a)は同実施例に係る単純マトリクス型液
晶表示装置における走査電極駆動回路(Yドライバ)の
構成を示すブロック図であり、(b)はその複数のYド
ライバをカスケード接続した結線図である。
【図11】同実施例に係る単純マトリクス型液晶表示装
置における信号電極駆動回路(Xドライバ)の構成を示
すブロック図である。
【図12】同信号電極駆動回路(Xドライバ)における
タイミング回路の構成の詳細を示す回路図である。
【図13】同信号電極駆動回路における周辺回路とフレ
ームメモリから信号パルス割り出し回路,レベルシフタ
及び電圧セレクタまでの1信号電極当り(1出力Xm
のmビット回路部250mに着目した回路構成を示す回
路図である。
【図14】同信号電極駆動回路における書込み動作及び
読み出し動作を説明するためのタイミングチャートであ
る。
【図15】同信号電極駆動回路における別のフレームッ
メモリの構成を示すブロック図である。
【図16】別のフレームッメモリを用いた場合における
信号電極駆動回路(Xドライバ)の構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
10…ホストMPU 11…システムメモリ 12…VRAM 13…補助記憶装置 14a…システムバス 14b…専用バス 15…入力用タッチセンサ 16…タッチセンサ・コントローラ 17…データバス 100…モジュール・コントローラ 110…低周波発振回路 110a…振動子 120…タイミング信号発生回路 121…分周器 122…垂直カウンタ 123…フレームカウンタ 130…スタンバイ回路 131…システムバス・インターフェース回路 132…ラインフラグレジスタ 133…比較回路 134…同期調整回路 134a…インバータ 134b…D型フリップフロップ 134c…論理積ゲート 140…高周波発振回路 141…論理積ゲート 142…可変周波数CR発振器 142a…論理積ゲート 142b,142c…インバータ 142d…スイッチ選択レジスタ R1,2,2 …帰還抵抗 C1 …帰還キャパシタ SW1,SW2,SW3 …選択スイッチ 143…間欠動作時限回路 143a…インバータ 143b…論理積ゲート 143c…プリセット・カウンタ 143e…インバータ 143d…クロック数レジスタ 143f…インバータ 144…論理積ゲート 150…DMA回路 151…DMA制御回路 152…データ変換回路 200…LCDモジュール 220…Yドライバ 221…コード発生部 222…電圧セレクタ 223…第1シフトレジスタ 224…第2シフトレジスタ 225…ラッチ部 226…レベルシフタ 250…Xドライバ 250a…偶奇ライン識別回路 250aa…D型フリップフロップ 250ab,250ac…NANDゲート 250c…フィールド・ステート回路 250ca…D型フリップフロップ 250cb,250cd…論理積ゲート 250cc…インバータ 250ce…論理和ゲート 251…チップイネーブル・コントロール回路 252…フレームメモリ 253…タイミング回路 253−1…第1のワンショット・マルチバイブレータ 253−2…第2のワンショット・マルチバイブレータ 253−3…第3のワンショット・マルチバイブレータ 253−4…シフトクロック検出回路 253−5…論理積ゲート 253a…論理積ゲート 253b…論理積ゲート 253c…論理積ゲート 253d,253h,253j…インバータ 253e,253f,253g,253g′…NAND
ゲート 253i,253k,253m…遅延回路 253s,253t…D型フリップフロップ EX1,EX2 …排他的論理和ゲート 254…データ入力制御回路 255…入力レジスタ 256…書込みレジスタ 257…行アドレスレジスタ 258−…信号パルス割り出し回路 258−1…ラッチ回路 258−2…不一致数判定回路 258−3…ラッチ回路 259…レベルシフタ 260…電圧セレクタ 252′a…フレームメモリ 252′b…書込み回路 252′c…書込みセレクタ 252′d…アドレスデコーダ 252′e…読み出しセレクタ 258′…信号パルス割り出し回路 258′a…MSLデコーダ 258′b…ラッチ回路 258′c…ステートカウンタ。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】従来、フラットディスプレイの一例とし
ての単純マトリクス型液晶表示装置においては、MPU
(マイクロ・プロセッサ・ユニット)側から表示データ
をLCDモジュール(液晶表示パネル(LCDパネ
ル),走査電極駆動回路(Yドライバ),信号電極駆動
回路(Xドライバ)等)へ転送する方式として、マトリ
クス型液晶表示素子モジュール・コントローラ(以下、
モジュール・コントローラと言う)を用いる方式とRA
M(データ読み出し用)内蔵型Xドライバを用いる方式
とに大別できる。まず、前者の方式は、CRTを用いた
表示装置と同様、システムバスに繋がるモジュール・コ
ントローラが表示データを記憶しているビデオRAM
(VRAM)から表示データを読み出し、これをLCD
モジュールに対し高周波数のクロックで転送して表示リ
フレッシュ動作を行うものである。後者の方式は、Xド
ライバ内に2ポートタイプのフレームメモリ(内蔵RA
M)を持ち、MPUがデータバス,コントロールバス又
はアドレスバスを介して液晶表示タイミングとは無関係
に直接フレームメモリにアクセスし、フレームメモリ内
の表示データを変更するようになっており、Xドライバ
内で所要の制御信号を生成して、内蔵フレームメモリか
ら一走査ライン分の表示データを同時に読み出し、表示
リフレッシュ動作を行うものである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正内容】
【0054】シフトクロック検出回路253−4は、シ
フトクロックXSCLの逆相クロックをリセット入力R
(バー)とすると共に、ラッチパルスLPの反転クロッ
クの立ち上がりで接地電位(低レベル)をデータ反転入
力D(バー)として記憶するD型フリップ・フロップ2
53sと、ラッチパルスLPの反転クロックの立ち上が
りでD型フリップ・フロップ253sの反転出力Q(バ
ー)をデータ反転入力D(バー)として記憶するD型フ
リップ・フロップ253tを有している。シフトクロッ
クXSCLの入来があると、まず最初のシフトクロック
XSCLのパルスでD型フリップ・フロップ253sが
リセットされ、そのQ(バー)出力が高レベルとなって
いるが、ラッチパルスLPの立ち下がりによってD型フ
リップ・フロップ253sには接地電位がデータ反転入
力D(バー)として記憶されるのでそのQ(バー)出力
が低レベルへ遷移すると共に、D型フリップ・フロップ
253tには、253sの出力が変化する前の値が取り
込まれ高レベルのデータ反転入力D(バー)を記憶する
ので、そのQ(バー)出力たるシフトクロック検出信号
WEが高レベルとなる。ラッチパルスLP直後のシフト
クロックXSCLの入来すると、D型フリップ・フロッ
プ253sはリセットされ、そのQ(バー)出力が高レ
ベルに戻る。このようにシフトクロックXSCLの入来
が続く限り、D型フリップ・フロップ253tからのシ
フトクロック検出信号WEは高レベルであるので、論理
積ゲート253−5は導通状態のままであり、第2のワ
ンショット・マルチバイブレータ253−2からの書込
み制御信号WRはフレームメモリ等へ出力され続ける。
他方、シフトクロックXSCLの入来が止み、最後のシ
フトクロックXSCLのパルスでD型フリップ・フロッ
プ253sのQ(バー)出力が低レベルに設定された状
態のままでラッチパルスLPが入来すると、D型フリッ
プ・フロップ253tからのシフトクロック検出信号W
Eが低レベルになるので、論理ゲート253−5が閉
じ、書込み制御信号WRの通過が禁止される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0055
【補正方法】変更
【補正内容】
【0055】次に、図13を参照しつつXドライバ25
0における周辺回路とフレームメモリ252から信号パ
ルス割り出し回路258,レベルシフタ259及び電圧
セレクタ260までの1信号電極当り(1出力Xm )の
mビット回路部250mに着目した回路構成を説明す
る。フレームメモリ252のメモリマトリクスにおける
奇数ワード線WL 2i-1 ,偶数ワード線WL i とビット線
BLm ,BLm (バー)との交点にはメモリセルC
2i-1,m、C2i,m があり、画素P2i-1,m、P2i,m に対
応した表示データ(オン・オフ情報)が格納されてい
る。ラッチパルスLPが発生すると、タイミング回路2
53からプリチャージ信号PC,書込み制御信号WR又
は読み出し制御信号RDが生成されるので、フレームメ
モリ252への印加により奇数ワード線WL 2i-1 が行ア
ドレスレジスタ257の順次的な指定によりフレームメ
モリ252内の行アドレスデコーダによって選択され、
メモリセルC2i-1,mについての書込み又は読み出しが行
われる。また次のラッチパルスLPが発生すると、偶数
ワード線WL i が選択され、メモリセルC2i,mについて
の書込み又は読み出しが行われる。なお、読み出し動作
においては読み出し制御信号RDによりセンス回路25
2mが能動化され、メモリセルから表示データが出力さ
れる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0057
【補正方法】変更
【補正内容】
【0057】本例においては、前述したように均等分散
型2ライン同時選択駆動方式であるので、21 =2の数
だけ走査電極の電圧パルスパターンがあるが、2つの異
なる列パターンを連続した2本の走査電極に印加するよ
うにしてあるので、そのパターン数を展開するには2フ
ィールドが必要である。他方、フレーム毎に交流化信号
FRが反転するため、これも考慮すると、4フィールド
ですべての列パターンが展開されることになる。このた
め、周辺回路には走査電極の電位パターンを指定するフ
ィールド・ステート回路250cが設けられている。な
お、この電位パターンの指定情報はXドライバ内で発生
させずに、走査電極ドライバ側のコード発生部221又
はモジュール・コントロー100から受けるようにする
こともできる。このフィールド・ステート回路250c
は、フレーム開始パルスYDの逆相パルスによってリセ
ットされフィールド開始パルスFSの入来毎に記憶内容
の反転するD型フリップ・フロップ250caと、その
Q出力と交流化信号FRを2入力とする論理積ゲート2
50cbと、D型フリップ・フロップ250caのQ
(バー)出力と交流化信号FRのインバータ250cc
を介した信号を2入力とする論理積ゲート250cd
と、論理積ゲート250cb,250cdの両出力を2
入力とする論理和ゲート250ceとから構成されてい
る。奇数ラインの読み出し時に発生するラッチパルスL
P1によってメモリセルC2i-1,mの表示データ(オン・
オフ情報)が信号パルス割り出し回路258の1ビット
のラッチ回路258−1mに取り込まれ、不一致数判定
回路258−2mの下位ビット用排他的論理和ゲートE
1 に供給される。またこれに引続き発生する偶数ライ
ンのラッチパルスLP2によってメモリセルC2i,mの表
示データ(オン・オフ情報)は直接不一致数判定回路2
58−2mの上位ビット用排他的論理和ゲートEX2
供給される。ラッチパルスLP1,2は交互に出力され
るのでラッチ回路258−1と258−3のラッチ期間
は互いにオーバーラップ期間を持っており、両メモリセ
ルの表示データ(オン−オン,オン−オフ,オフ−オ
ン,オフ−オフ)は同時的に不一致数判定回路258−
2mへ供給される。また前述の2本の走査電極の列パタ
ーンに相当する情報も不一致数判定回路258−2mに
供給されているので、不一致数判定回路258−2mは
表示データの2ビット情報と走査電極の2ビット情報の
桁不一致を検出する。2本同時選択の場合は、2ビット
出力であるので不一致数判定回路258−2mの出力は
そのままコード化された不一致数として扱うことができ
る。本例における採りうる不一致数は0,1又は2であ
る。不一致数判定回路258−2mで得られた2ビット
情報はラッチ回路258−3mに取り込まれ、その不一
致数信号はレベルシフタ259mで高論理振幅レベルの
信号に変換される。そして、電圧セレクタ260mのデ
コーダ260aはその不一致数信号をデコードし、選択
スイッチ260bのトランジスタのいずれかを開閉させ
ることにより、信号電極の電位−V2 ,0,V2 のいず
れかが選択されることになる。なお、本例では不一致数
0のときは−V2 、不一致数1のときは0、不一致数2
のときはV2 が選択される。このようなXドライバの構
成によって均等分散型2ライン同時選択駆動が可能とな
る。また、不一致数を判定しなくとも、前述のフレーム
メモリ出力とフィールド・ステート回路259cの出力
から直接デコードするよな回路構成を採用しても良い。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0058
【補正方法】変更
【補正内容】
【0058】以上の説明で本例におけるXドライバの各
部の構成及び動作が理解されたことであろうが、図14
のタイミングチャートを参照しつつフレームメモリの書
込み及び読み出し動作を説明する。モジュール・コント
ローラ100のタイミング信号発生回路120によって
図14に示すようなフレーム開始パルスYD,ラッチパ
ルスLPが発生する。フレーム開始パルスYDは1フレ
ーム期間(1F)毎発生し、またラッチパルスLPは1
水平期間(1H)内に2回発生する。ここでは、1フレ
ーム期間内にN個のラッチパルスが発生する。ラッチパ
ルスLPの1周期内ではモジュール・コントローラ10
0から1走査ライン分の表示データDATA(WDi
がシフトクロックXSCLによってXドライバ250へ
転送されて来る。図14ではVRAM12内の表示デー
タDATAのうち第3走査ライン目の表示データWD3
を除き他のすべての走査ライン目の表示データが変更さ
れた場合の書込み・読み出し動作を示しているので、第
3走査ライン目の表示データWD3の転送は新たに行わ
れず、第3走査ライン目の表示データの表示動作はフレ
ームメモリ252内の旧データを読み出すことにより達
成される。Xドライバ250のタイミング回路253に
よって図14に示すような読み出し制御信号RD,シフ
トクロック検出信号WE及び書込み制御信号WRも発生
する。モジュール・コントローラ100側で新データW
D2の転送をXドライバ250に対して完了すると、前
述したようにシフトクロックXSCLの転送も中止され
る。その後新データWD4以降の転送とシフトクロック
XSCLの発振が行われる。シフトクロックXSCLの
転送が一時中止されると、前述したように、モジュール
・コントローラ100はスタンバイ期間Sに入るので、
タイミング回路253のシフトクロック検出回路253
−4がそれを検出してシフトクロック検出信号WEが発
生しない。これによって書込み制御信号(W3)のみ発
生しない。まず、最初のラッチパルス(LN)が発生す
ると、1ライン目の表示データ(WD1)が次のラッチ
パルス(L1)の発生までの間(1周期内)にXドライ
バ250へ入来し、ラッチパルス(L1)の発生により
書込みレジスタ256に取り込まれてフレームメモリ2
52の該当行アドレスに書き込まれるが、最初のラッチ
パルス(LN)が発生から次のラッチパルス(L1)の
発生までの間には、フレームメモリ252から1ライン
目の旧データの読み出し動作が行われる。ラッチパルス
LPが発生すると、先ず第1番目のプリチャージ制御信
号PC1(期間C)が発生してから書込み制御信号WR
(期間A)が発生し、しかる後、第2番目のプリチャー
ジ制御信号PC2(期間C)が発生してから読み出し制
御信号RD(期間B)が発生するが、シフトクロックX
SCLの発振がないと書込みモードは存在せず、読み出
し制御信号R1により1ライン目の旧データの読み出し
動作が行われる。この読み出し動作においては、行アド
レスレジスタ257によって1ライン目の行アドレスが
指定され、次のラッチパルス(L1)の発生による奇数
ラッチパルスLP1により1ライン目の旧データがフレ
ームメモリ252から読み出されラッチ回路258−1
mに格納されて下位桁用排他的論理和ゲートEX1へ送
られる。この1ライン目の旧データのラッチの後そのラ
ッチパルス(L1)により1ライン目の新データWD1
がフレームメモリへ書き込まれる。ここで、フレームメ
モリ252への書込みは、1ライン640ドットのとき
は入力レジスタ255から数100ns程度の1シフト
クロックXSCLで行われるのではなく、バッファとし
ての書込みレジスタ256からそれ以上の充分な時間
(数μs)をかけて1ライン分一挙に書き込むようにし
ている。従って、大容量表示になるに従い、書込み速度
の高速化を要求されるが、ラッチパルスにより書込みレ
ジスタ256を介して書込み動作を行うことが望まし
い。ラッチパルスL2の周期内において、1ライン目の
新データWD1の書込みの後は、読み出し制御信号R2
により2ライン目の旧データの読み出しが行われ、上位
桁用排他的論理和ゲートEX2 へ送られる。そして、偶
数ラインのラッチパルスLP2の発生により不一致数判
定回路258−2で得られた不一致数の2ビット情報が
ラッチ回路258−3でラッチされ、前述したように、
電圧セレクタ260でいずれかの信号電圧が選択され、
1走査ライン目分と2走査ライン目分に関する信号電極
電位が液晶マトリクスに印加される。
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画素がマトリクス状に配列されたマ
    トリクス型表示体と、表示データを記憶する随時書込み
    読み出し可能の第1の記憶手段と、該表示画素の少なく
    とも一部に対応する表示データを記憶する随時書込み読
    み出し可能の第2の記憶手段と、第2の記憶手段から表
    示データを読み出し前記マトリクス表示体の信号電極に
    駆動電圧を印加する信号電極駆動手段とを有するマトリ
    クス型表示装置において、前記第1の記憶手段に記憶さ
    れた表示データの変更により発振する間欠動作型高周波
    発振手段と、該間欠動作型高周波発振手段からの高周波
    クロックを用いて前記第1の記憶手段から前記変更に係
    る表示データを読み出してこれと前記高周波クロックを
    前記第2の記憶手段側へ転送する表示データ転送手段と
    を有することを特徴とするマトリクス型表示装置。
  2. 【請求項2】 第1の記憶手段に記憶された表示データ
    の変更により発振する間欠動作型高周波発振手段と、該
    間欠動作型高周波発振手段からの高周波クロックを用い
    て前記第1の記憶手段から前記変更に係る表示データを
    読み出しこれと前記高周波クロックを第2の記憶手段側
    へ転送する表示データ転送手段とを有することを特徴と
    するマトリクス型表示制御装置。
  3. 【請求項3】 低周波数クロックを常時発振する低周波
    発振手段と、該低周波発振手段からの低周波数クロック
    を基に所要タイミング信号を生成するタイミング信号発
    生手段と、第1の記憶手段に記憶された表示データの変
    更により間欠動作制御信号を発生する表示データ更新検
    出手段と、該間欠動作制御信号により発振する間欠動作
    型高周波発振手段と、該間欠動作型高周波発振手段から
    の高周波クロックを用いて前記第1の記憶手段から前記
    変更に係る表示データを読み出しこれと前記高周波クロ
    ックを第2の記憶手段側へ転送する表示データ転送手段
    とを有することを特徴とするマトリクス型表示制御装
    置。
  4. 【請求項4】 マトリクス型表示体の表示画素の少なく
    とも一部に対応する表示データを記憶する随時書込み読
    み出し可能の第2の記憶手段を有し、第2の記憶手段か
    ら表示データを読み出し前記マトリクス表示体の信号電
    極に駆動電圧を印加するマトリクス型表示駆動装置にお
    いて、1走査期間毎に受け取る周期信号を基に1走査期
    間でタイミングをずらした書込み制御信号及び読み出し
    制御信号を生成するタイミング発生手段と、前記第2の
    記憶手段の同一行アドレスに対する読み出し制御信号に
    より読み出し動作を実行した後前記書込み制御信号によ
    り書込み動作を実行する書込み読み出し手段を有するこ
    とを特徴とするマトリクス型表示駆動装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のマトリクス型表示駆動
    装置において、前記表示データの転送に用いられる高周
    波クロックの動作停止を検出するクロック検出手段を有
    し、この検出信号により前記書込み制御信号の発生を阻
    止する書込み禁止制御手段とを有することを特徴とする
    マトリクス型表示駆動装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のマトリクス型表示駆動
    装置において、前記書込み読み出し手段は、入来する表
    示データを前記高周波クロックを順次用いて少なくとも
    1走査ライン分格納する一時格納手段と、該一時格納手
    段の格納表示データを前記高周波クロックの1周期以上
    の長い信号により前記第2の記憶手段に書込み供給する
    バッファッ手段を有することを特徴とするマトリクス型
    表示駆動装置。
  7. 【請求項7】 請求項4至請求項6のいずれか一項に記
    載のマトリクス型表示駆動装置において、書込み読み出
    し手段は、前記第2の記憶手段から読み出した表示デー
    タと前記マトリクス表示体の走査電極の電圧状態とから
    前記信号電極に印加すべき信号電圧を割り出す信号電圧
    状態割り付け手段を有することを特徴とするマトリクス
    型表示駆動装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のマトリクス型表示駆動
    装置において、前記信号電圧割り付け手段は、前記第2
    の記憶手段から複数の走査ライン分の表示データを時分
    割で読み出す手段と、読み出された表示データを相互に
    待ち合わせる一時記憶手段と、前記マトリクス表示体の
    走査電極の電圧状態を指定する走査状態指定手段と、読
    み出された複数の走査ライン分の表示データと走査電極
    の選択電圧状態とから駆動電圧を選択する電圧選択手段
    とを有することを特徴とするマトリクス型表示駆動装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載のマトリクス型表示駆動
    装置において、前記第2の記憶手段は、1行アドレスに
    対し前記マトリクス表示体の複数の走査ライン分の表示
    データを格納するメモリ配列を有しており、前記信号電
    圧状態割り付け手段は、前記複数の走査ライン分の表示
    データを一挙に読み出す手段と、前記マトリクス表示体
    の走査電極の電圧状態を指定する走査状態指定手段と、
    読み出された複数の走査ライン分の表示データと走査電
    極の選択電圧状態とから駆動電圧を選択する電圧選択手
    段とを有することを特徴とするマトリクス型表示駆動装
    置。
  10. 【請求項10】 マトリクス型表示体の走査電極を選択
    して駆動するマトリクス型表示駆動装置において、複数
    本の走査電極を同時に選択してフレーム開始信号の周期
    内に複数回の巡回走査をする手段を有することを特徴と
    するマトリクス型表示駆動装置。
JP15253393A 1992-03-05 1993-06-24 マトリクス型表示装置,マトリクス型表示制御装置及びマトリクス型表示駆動装置 Expired - Fee Related JP3582082B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15253393A JP3582082B2 (ja) 1992-07-07 1993-06-24 マトリクス型表示装置,マトリクス型表示制御装置及びマトリクス型表示駆動装置
GB9601253A GB2295477B (en) 1992-07-07 1993-07-07 Matrix displays
GB9601255A GB2295479B (en) 1992-07-07 1993-07-07 Matrix displays
SG1996003322A SG68552A1 (en) 1992-07-07 1993-07-07 Matrix display apparatus matrix display control apparatus & matrix display drive apparatus
DE4322666A DE4322666B4 (de) 1992-07-07 1993-07-07 Matrixanzeigevorrichtung, Matrixanzeigesteuervorrichtung und Matrixanzeigetreibervorrichtung
GB9314054A GB2271458B (en) 1992-07-07 1993-07-07 Matrix Displays
SG9904602A SG83745A1 (en) 1992-07-07 1993-07-07 Matrix display apparatus, matrix display control apparatus and matrix display drive apparatus
GB9601254A GB2295478B (en) 1992-07-07 1993-07-07 Matrix displays
US08/485,875 US5900856A (en) 1992-03-05 1995-06-07 Matrix display apparatus, matrix display control apparatus, and matrix display drive apparatus
US08/566,314 US5726677A (en) 1992-07-07 1995-12-01 Matrix display apparatus, matrix display control apparatus, and matrix display drive apparatus
US08/799,327 US5914699A (en) 1992-07-07 1997-02-13 Matrix display apparatus matrix display control apparatus and matrix display drive apparatus
US09/270,928 US6191768B1 (en) 1992-07-07 1999-03-16 Matrix display apparatus, matrix display control apparatus, and matrix display drive apparatus
US09/280,266 US6483497B1 (en) 1992-03-05 1999-03-29 Matrix display with signal electrode drive having memory
JP2000185640A JP3587136B2 (ja) 1992-07-07 2000-06-21 マトリクス型表示装置
US09/760,025 US6466192B2 (en) 1992-07-07 2001-01-12 Matrix display apparatus, matrix display control apparatus, and matrix display drive apparatus
US10/236,093 US20030034948A1 (en) 1992-07-07 2002-09-06 Matrix display apparatus, matrix display control apparatus, and matrix display drive apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17999792 1992-07-07
JP4-179997 1992-07-07
JP15253393A JP3582082B2 (ja) 1992-07-07 1993-06-24 マトリクス型表示装置,マトリクス型表示制御装置及びマトリクス型表示駆動装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000185640A Division JP3587136B2 (ja) 1992-07-07 2000-06-21 マトリクス型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06130910A true JPH06130910A (ja) 1994-05-13
JP3582082B2 JP3582082B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=26481424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15253393A Expired - Fee Related JP3582082B2 (ja) 1992-03-05 1993-06-24 マトリクス型表示装置,マトリクス型表示制御装置及びマトリクス型表示駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (5) US5726677A (ja)
JP (1) JP3582082B2 (ja)
DE (1) DE4322666B4 (ja)
GB (1) GB2271458B (ja)
SG (2) SG68552A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745092A (en) * 1993-12-22 1998-04-28 Seiko Epson Corporation Liquid-Crystal display system and power supply method that supply different logic source voltages to signal and scan drivers
WO1998044621A1 (fr) * 1997-03-28 1998-10-08 Seiko Epson Corporation Circuit d'alimentation en energie, unite d'affichage et equipement electronique
WO2002017630A1 (en) 2000-08-25 2002-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Decoding device, electronic device, and decoding method
JP2002072972A (ja) * 2000-08-28 2002-03-12 Kawasaki Microelectronics Kk Lcdドライバ
JP2002297094A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2003005703A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Pioneer Electronic Corp パネル駆動装置
US6633273B2 (en) 1993-08-30 2003-10-14 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display with liquid crystal driver having display memory
US6700571B2 (en) 2000-09-27 2004-03-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Matrix-type display device
JP2004348142A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Toppoly Optoelectronics Corp 部分表示モードモニタ装置用の動作装置および方法
KR100476401B1 (ko) * 2001-11-12 2005-03-17 세이코 엡슨 가부시키가이샤 화상 표시 방법, 화상 표시 장치 및 전자기기
KR100482493B1 (ko) * 2000-05-31 2005-04-14 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 화상 출력 장치 및 화상 출력 제어 방법
WO2006040898A1 (ja) * 2004-09-09 2006-04-20 Seiko Epson Corporation 表示装置
US7034792B2 (en) 1999-11-29 2006-04-25 Seiko Epson Corporation RAM-incorporated driver, and display unit and electronic equipment using the same
US7050032B2 (en) 1999-11-29 2006-05-23 Seiko Epson Corporation Ram-incorporated driver, and display unit and electronic equipment using the same
KR100590923B1 (ko) * 1999-06-30 2006-06-19 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 디스플레이 데이터 전송 방법 및 회로
US7116304B2 (en) 2001-04-18 2006-10-03 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display apparatus
KR100835991B1 (ko) * 2006-11-15 2008-06-09 (주)토마토엘에스아이 Sram을 내장한 액정 구동 드라이버 내의 rbg인터페이스 모드에서의 프레임 주파수 설정이 가능한 구동장치 및 그 방법
JP2009069828A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Dongbu Hitek Co Ltd 液晶表示装置のための信号発生装置
US7782311B2 (en) 1995-02-01 2010-08-24 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, driving method for liquid crystal display devices, and inspection method for liquid crystal display devices
WO2012147703A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 シャープ株式会社 表示モジュールおよびそれを備えた表示装置、並びに電子機器

Families Citing this family (145)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3096836B2 (ja) * 1994-03-03 2000-10-10 セイコーインスツルメンツ株式会社 表示装置
DE4428776A1 (de) * 1994-08-13 1996-02-15 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zur Steuerung einer aus mehreren Anzeigeeinheiten bestehenden Anzeigeanordnung
US6037919A (en) * 1994-10-18 2000-03-14 Intermec Ip Corp. LCD with variable refresh rate as a function of information per line
EP1278177A3 (en) 1994-11-17 2003-03-05 Seiko Epson Corporation Display device and electronic instrument
US5563623A (en) * 1994-11-23 1996-10-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for driving an active addressed display
JP3660382B2 (ja) * 1995-02-03 2005-06-15 株式会社東芝 情報記憶装置およびそれに用いるコネクタ部
USRE38997E1 (en) * 1995-02-03 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage and information processing system utilizing state-designating member provided on supporting card surface which produces write-permitting or write-inhibiting signal
JPH08227283A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、その駆動方法及び表示システム
KR0161918B1 (ko) * 1995-07-04 1999-03-20 구자홍 액정표시장치의 데이타 드라이버
WO1997015041A1 (en) * 1995-10-16 1997-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Display
KR100186556B1 (ko) * 1996-05-15 1999-05-01 구자홍 액정표시장치
JP2852271B2 (ja) * 1996-10-21 1999-01-27 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 マイクロコンピュータ
GB2319131B (en) * 1996-11-08 1998-12-23 Lg Electronics Inc Driver for a liquid crystal display
JP2950261B2 (ja) * 1996-11-28 1999-09-20 日本電気株式会社 液晶表示装置
TW373115B (en) * 1997-02-07 1999-11-01 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JP3281298B2 (ja) * 1997-09-22 2002-05-13 シャープ株式会社 液晶表示素子の駆動装置
JP3659013B2 (ja) * 1997-10-22 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びその駆動方法並びにそれを用いた電子機器
TW457389B (en) * 1998-03-23 2001-10-01 Toshiba Corp Liquid crystal display element
JP3420054B2 (ja) * 1998-04-17 2003-06-23 株式会社東芝 液晶表示装置
JP3280306B2 (ja) 1998-04-28 2002-05-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像情報送信方法、画像情報更新方法、送信装置及び更新装置
JPH11326932A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
DE59914986D1 (de) 1998-05-29 2009-05-07 Continental Automotive Gmbh Ansteuersystem eines Flüssigkristallbildschirms
JP3690277B2 (ja) * 1998-07-09 2005-08-31 セイコーエプソン株式会社 駆動装置及び液晶装置
US20020149556A1 (en) * 1998-09-14 2002-10-17 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display apparatus, driving method therefor, and display system
KR100317823B1 (ko) * 1998-09-24 2001-12-24 니시무로 타이죠 평면표시장치와, 어레이기판 및 평면표시장치의 구동방법
KR100296787B1 (ko) * 1998-11-06 2001-10-26 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치용러쉬커런트방지회로
JP3602355B2 (ja) * 1998-11-27 2004-12-15 アルプス電気株式会社 表示装置
KR20020006019A (ko) * 1998-12-14 2002-01-18 도날드 피. 게일 휴대용 마이크로디스플레이 시스템
US6597329B1 (en) * 1999-01-08 2003-07-22 Intel Corporation Readable matrix addressable display system
GB9907849D0 (en) * 1999-04-06 1999-06-02 Densitron Europ Limited LCD control circuitry
US6549943B1 (en) * 1999-06-16 2003-04-15 Cisco Technology, Inc. Network management using abstract device descriptions
JP3777884B2 (ja) * 1999-07-23 2006-05-24 セイコーエプソン株式会社 表示用ドライバic及びそれを用いた電子機器
JP2001166740A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Nec Corp 液晶表示装置の駆動回路
FR2803076A1 (fr) * 1999-12-22 2001-06-29 Thomson Multimedia Sa Procede d'adressage de panneau d'affichage au plasma
JP3409768B2 (ja) * 2000-02-14 2003-05-26 Necエレクトロニクス株式会社 表示装置の回路
JP3758930B2 (ja) * 2000-03-17 2006-03-22 三星エスディアイ株式会社 画像表示装置及びその駆動方法
JP2001331162A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Mitsubishi Electric Corp 表示制御装置
JP3809573B2 (ja) * 2000-06-09 2006-08-16 株式会社日立製作所 表示装置
US6774892B2 (en) * 2000-09-13 2004-08-10 Seiko Epson Corporation Display driver IC
US6657633B1 (en) * 2000-09-19 2003-12-02 Garmin International, Inc DMA computer system for driving an LCD display in a GPS receiver
JP2002202881A (ja) * 2000-10-26 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP3632589B2 (ja) * 2000-11-13 2005-03-23 セイコーエプソン株式会社 表示駆動装置およびにそれを用いた電気光学装置並びに電子機器
US7184003B2 (en) * 2001-03-16 2007-02-27 Dualcor Technologies, Inc. Personal electronics device with display switching
US20030100340A1 (en) * 2001-03-16 2003-05-29 Cupps Bryan T. Novel personal electronics device with thermal management
JP2002311919A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP4762435B2 (ja) * 2001-05-09 2011-08-31 富士通セミコンダクター株式会社 内部カウンタを複数備えた不揮発性半導体記憶装置
JP2003098992A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Nec Corp ディスプレイの駆動方法、その回路及び携帯用電子機器
KR100908793B1 (ko) * 2001-09-28 2009-07-22 소니 가부시끼 가이샤 표시 메모리, 드라이버 회로, 디스플레이 및 휴대 정보 장치
JP3890948B2 (ja) * 2001-10-17 2007-03-07 ソニー株式会社 表示装置
JP2003177709A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Seiko Epson Corp 発光素子用の画素回路
US7102608B2 (en) * 2002-06-21 2006-09-05 Himax Technologies, Inc. Method and related apparatus for driving pixels located in a row of an LCD panel toward the same average voltage value
US7038689B2 (en) * 2002-02-19 2006-05-02 Intel Corporation Sparse refresh double-buffering
JP3868826B2 (ja) 2002-02-25 2007-01-17 シャープ株式会社 画像表示装置の駆動方法および画像表示装置の駆動装置
JP3791452B2 (ja) * 2002-05-02 2006-06-28 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法、ならびに携帯端末装置
KR100825103B1 (ko) * 2002-05-16 2008-04-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP3901048B2 (ja) * 2002-07-24 2007-04-04 日本ビクター株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4175058B2 (ja) * 2002-08-27 2008-11-05 セイコーエプソン株式会社 表示駆動回路及び表示装置
KR100486282B1 (ko) * 2002-11-16 2005-04-29 삼성전자주식회사 에스티엔(STN :Super TvistedNematic) 액정 표시 장치 구동 회로 및 구동 방법.
US6889267B2 (en) * 2002-11-26 2005-05-03 Intel Corporation Asynchronous communication protocol using efficient data transfer formats
CN100334613C (zh) * 2002-12-16 2007-08-29 黄志伟 电致发光冷光片的驱动晶片
JP3789113B2 (ja) * 2003-01-17 2006-06-21 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP3829809B2 (ja) * 2003-02-18 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 表示装置の駆動回路及び駆動方法、並びに表示装置及び投射型表示装置
US7151521B2 (en) * 2003-03-31 2006-12-19 Intel Corporation Methods and apparatus for driving pixels in a microdisplay
JP4167952B2 (ja) * 2003-07-24 2008-10-22 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ、電気光学装置及び駆動方法
TWI248058B (en) * 2003-07-25 2006-01-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Asymmetric LCD panel driving method
KR100430102B1 (ko) * 2003-10-09 2004-05-04 주식회사 케이이씨 액정표시장치의 게이트 구동 회로
KR20050037303A (ko) * 2003-10-18 2005-04-21 삼성오엘이디 주식회사 예비 충전이 선택적으로 수행되는 전계발광 디스플레이패널의 구동방법
JP2005234241A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Sharp Corp 液晶表示装置
TWI270043B (en) * 2004-03-19 2007-01-01 Au Optronics Corp Integrated display module
US7383480B2 (en) * 2004-07-22 2008-06-03 International Business Machines Corporation Scanning latches using selecting array
KR100618853B1 (ko) * 2004-07-27 2006-09-01 삼성전자주식회사 증폭기 제어회로 및 증폭기 제어방법
US20060028477A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Juraj Bystricky System and method for efficiently performing manual partial transfers of image data
US20060082580A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-20 Raymond Chow Method and apparatus for triggering frame updates
US20060109198A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 Raymond Chow Method and apparatus for using picture-in-picture data as an independent display
KR100636676B1 (ko) * 2005-02-03 2006-10-23 주식회사 하이닉스반도체 내부전압 생성 제어회로 및 이를 이용한 내부전압 생성회로
TWI292569B (en) * 2005-03-11 2008-01-11 Himax Tech Ltd Chip-on-glass liquid crystal display and transmission method thereof
CN100388349C (zh) * 2005-03-31 2008-05-14 奇景光电股份有限公司 用于液晶显示器的省电方法
JP4584131B2 (ja) * 2005-04-18 2010-11-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置及びその駆動回路
US7471275B2 (en) * 2005-05-20 2008-12-30 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Liquid crystal display device and driving method of the same
JP2006343625A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nec Electronics Corp 液晶表示装置および液晶表示装置のデータ線駆動回路
KR100704665B1 (ko) * 2005-06-20 2007-04-09 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US7593270B2 (en) * 2005-06-30 2009-09-22 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4186970B2 (ja) * 2005-06-30 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US20070016700A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US7755587B2 (en) * 2005-06-30 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4661400B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US7764278B2 (en) * 2005-06-30 2010-07-27 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US20070001984A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US20070001975A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
US7561478B2 (en) * 2005-06-30 2009-07-14 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4151688B2 (ja) * 2005-06-30 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
KR100850614B1 (ko) * 2005-06-30 2008-08-05 세이코 엡슨 가부시키가이샤 집적 회로 장치 및 전자 기기
JP4830371B2 (ja) * 2005-06-30 2011-12-07 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4010333B2 (ja) * 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4010335B2 (ja) * 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US20070001970A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4010334B2 (ja) * 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US20070001974A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
JP4345725B2 (ja) * 2005-06-30 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
US7567479B2 (en) * 2005-06-30 2009-07-28 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
KR100828792B1 (ko) * 2005-06-30 2008-05-09 세이코 엡슨 가부시키가이샤 집적 회로 장치 및 전자 기기
JP4010336B2 (ja) 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP4010332B2 (ja) * 2005-06-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
KR100826695B1 (ko) * 2005-06-30 2008-04-30 세이코 엡슨 가부시키가이샤 집적 회로 장치 및 전자 기기
JP4661401B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US7564734B2 (en) * 2005-06-30 2009-07-21 Seiko Epson Corporation Integrated circuit device and electronic instrument
KR101136348B1 (ko) * 2005-07-12 2012-04-18 삼성전자주식회사 어레이 기판 및 이를 갖는 표시장치
JP4665677B2 (ja) 2005-09-09 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
KR100752652B1 (ko) * 2006-01-16 2007-08-29 삼성전자주식회사 다양한 드라이빙 모드를 지원하는 디스플레이 구동집적회로 및 디스플레이 구동 방법
JP4586739B2 (ja) * 2006-02-10 2010-11-24 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路及び電子機器
US20090066679A1 (en) * 2006-07-04 2009-03-12 Yoshikazu Kanazawa Plasma display device
KR101247114B1 (ko) * 2006-07-28 2013-03-25 삼성디스플레이 주식회사 구동장치 및 이를 갖는 표시장치
KR101203693B1 (ko) * 2006-10-10 2012-11-21 삼성전자주식회사 컨트롤 레지스터의 비트 값 자동 복구 방법 및 이에 적합한lcd 구동 집적 회로
US8223179B2 (en) * 2007-07-27 2012-07-17 Omnivision Technologies, Inc. Display device and driving method based on the number of pixel rows in the display
US7916136B2 (en) * 2007-08-30 2011-03-29 Himax Technologies Limited Timing controllers and driving strength control methods
TW200921592A (en) * 2007-11-01 2009-05-16 Princeton Technology Corp Vacuum fluorescent display driving circuit
US9024964B2 (en) * 2008-06-06 2015-05-05 Omnivision Technologies, Inc. System and method for dithering video data
US8228349B2 (en) * 2008-06-06 2012-07-24 Omnivision Technologies, Inc. Data dependent drive scheme and display
JP4816686B2 (ja) * 2008-06-06 2011-11-16 ソニー株式会社 走査駆動回路
US8228350B2 (en) * 2008-06-06 2012-07-24 Omnivision Technologies, Inc. Data dependent drive scheme and display
CN102203849B (zh) * 2008-11-10 2013-09-25 夏普株式会社 显示装置
US9760333B2 (en) 2009-08-24 2017-09-12 Ati Technologies Ulc Pixel clocking method and apparatus
US9348355B2 (en) * 2009-08-24 2016-05-24 Ati Technologies Ulc Display link clocking method and apparatus
US8368709B2 (en) * 2009-09-18 2013-02-05 Nokia Corporation Method and apparatus for displaying one or more pixels
TWI397848B (zh) * 2009-10-12 2013-06-01 Novatek Microelectronics Corp 觸控偵測方法、觸控偵測裝置及觸控顯示裝置
CN102043497A (zh) * 2009-10-19 2011-05-04 联咏科技股份有限公司 触控检测方法、触控检测装置及触控显示装置
JP5431907B2 (ja) * 2009-12-18 2014-03-05 ラピスセミコンダクタ株式会社 同期処理システム及び半導体集積回路
JP2011137929A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の駆動装置、電気光学装置及び電子機器
US8599642B2 (en) 2010-06-23 2013-12-03 International Business Machines Corporation Port enable signal generation for gating a memory array device output
US8345490B2 (en) * 2010-06-23 2013-01-01 International Business Machines Corporation Split voltage level restore and evaluate clock signals for memory address decoding
US8345497B2 (en) 2010-06-23 2013-01-01 International Business Machines Corporation Internal bypassing of memory array devices
US8351278B2 (en) 2010-06-23 2013-01-08 International Business Machines Corporation Jam latch for latching memory array output data
CN101964173B (zh) * 2010-09-19 2015-09-02 深圳市中庆微科技开发有限公司 一种固定链长提高显示频率的方法
CN101937643B (zh) * 2010-09-21 2015-12-02 深圳市中庆微科技开发有限公司 一种均匀分配提高显示频率的方法
US8842141B2 (en) * 2010-09-19 2014-09-23 Shenzhen Zhongqing Photoelectric Display Technology Co., Ltd Method of uniform distribution for increasing display rate
US8866783B2 (en) * 2011-04-08 2014-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, method for driving same, and electronic apparatus
KR101977248B1 (ko) * 2012-11-13 2019-08-28 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그의 데이터 충전편차 보상방법
JP2015184313A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス合同会社 表示駆動回路
TWI564866B (zh) * 2015-07-03 2017-01-01 點晶科技股份有限公司 顯示器及其顯示方法
CN105609067B (zh) * 2016-01-04 2018-09-11 京东方科技集团股份有限公司 一种goa控制装置以及tft-lcd、显示设备
CN106448580A (zh) * 2016-05-25 2017-02-22 深圳市华星光电技术有限公司 电平移位电路及具有该电平移位电路的显示面板
TWI656742B (zh) * 2018-07-31 2019-04-11 慧榮科技股份有限公司 振盪器裝置
KR102554201B1 (ko) * 2018-09-20 2023-07-12 주식회사 디비하이텍 디스플레이 드라이버 ic 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
CN109461414B (zh) * 2018-11-09 2020-11-06 惠科股份有限公司 一种显示装置的驱动电路及方法
KR20230083393A (ko) * 2021-12-02 2023-06-12 삼성디스플레이 주식회사 게이트 드라이버 및 이를 포함하는 표시 장치

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE725138A (ja) * 1968-09-18 1969-05-16
US3603725A (en) * 1970-01-15 1971-09-07 Bell Telephone Labor Inc Conditional replenishment video system with reduced buffer memory delay
JPS5715393B2 (ja) * 1973-04-20 1982-03-30
US4481511A (en) * 1981-01-07 1984-11-06 Hitachi, Ltd. Matrix display device
JPS5843494A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動装置
US4570151A (en) * 1983-01-03 1986-02-11 Sigmatron Nova, Inc. Speedometer display of simulated analog needle and odometer on electroluminescent panel
JPS6072020A (ja) * 1983-09-29 1985-04-24 Nec Corp デュアルポ−トメモリ回路
JPS60196856A (ja) * 1984-03-20 1985-10-05 Olympus Optical Co Ltd 画像検索登録装置
JPS6118929A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Seiko Instr & Electronics Ltd 強誘電性液晶電気光学装置
US4816816A (en) * 1985-06-17 1989-03-28 Casio Computer Co., Ltd. Liquid-crystal display apparatus
JP2556832B2 (ja) * 1985-07-12 1996-11-27 シャープ株式会社 表示装置
JPH084340B2 (ja) * 1985-08-07 1996-01-17 セイコーエプソン株式会社 インタ−フエイス装置
EP0256879B1 (en) * 1986-08-18 1993-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Display device
CA1272312A (en) * 1987-03-30 1990-07-31 Arthur Gary Ryman Method and system for processing a two-dimensional image in a microprocessor
JPS63243989A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 株式会社東芝 メモリ制御装置
CA1319767C (en) * 1987-11-26 1993-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
US5172107A (en) * 1987-11-26 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Display system including an electrode matrix panel for scanning only scanning lines on which a moving display is written
DE68920531T2 (de) * 1988-10-04 1995-05-04 Sharp Kk Ansteuerschaltung für ein Matrixanzeigegerät.
US5287485A (en) * 1988-12-22 1994-02-15 Digital Equipment Corporation Digital processing system including plural memory devices and data transfer circuitry
EP0389175A3 (en) * 1989-03-15 1992-11-19 Fujitsu Limited Data prefetch system
KR940001117B1 (ko) * 1989-10-09 1994-02-14 가부시기가이샤 히다찌세이사구쇼 멀티레벨토운표시가 가능한 액정표시방법 및 시스템
KR960004651B1 (ko) * 1990-06-18 1996-04-11 세이꼬 엡슨 가부시끼가이샤 플랫 표시장치 및 표시체 구동장치
JPH0451287A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 Nec Corp Ledダイナミック駆動方式
JPH0481884A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Mitsubishi Electric Corp マトリクス形表示装置
GB2249855A (en) * 1990-11-19 1992-05-20 Philips Electronic Associated Active matrix liquid crystal video display systems.
JP3164832B2 (ja) * 1991-03-22 2001-05-14 株式会社日立製作所 描画制御装置
US5485173A (en) * 1991-04-01 1996-01-16 In Focus Systems, Inc. LCD addressing system and method
JPH0540456A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
US5406304A (en) * 1991-08-28 1995-04-11 Nec Corporation Full color liquid crystal driver
DE69326300T2 (de) * 1992-03-05 2000-02-24 Seiko Epson Corp Steuervorrichtung und -verfahren für flüssigkristallelemente und bildanzeigevorrichtung
US5396597A (en) * 1992-04-03 1995-03-07 International Business Machines Corporation System for transferring data between processors via dual buffers within system memory with first and second processors accessing system memory directly and indirectly
US5623624A (en) * 1993-02-01 1997-04-22 Micron Technology, Inc. Memory control architecture for high speed transfer options

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633273B2 (en) 1993-08-30 2003-10-14 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display with liquid crystal driver having display memory
US5745092A (en) * 1993-12-22 1998-04-28 Seiko Epson Corporation Liquid-Crystal display system and power supply method that supply different logic source voltages to signal and scan drivers
US8704747B2 (en) 1995-02-01 2014-04-22 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, driving method for liquid crystal display devices, and inspection method for liquid crystal display devices
US7932886B2 (en) 1995-02-01 2011-04-26 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, driving method for liquid crystal display devices, and inspection for liquid crystal display devices
US7782311B2 (en) 1995-02-01 2010-08-24 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, driving method for liquid crystal display devices, and inspection method for liquid crystal display devices
US9275588B2 (en) 1995-02-01 2016-03-01 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, driving method for liquid crystal display devices, and inspection method for liquid crystal display devices
US7940244B2 (en) 1995-02-01 2011-05-10 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, driving method for liquid crystal display devices, and inspection method for liquid crystal display devices
WO1998044621A1 (fr) * 1997-03-28 1998-10-08 Seiko Epson Corporation Circuit d'alimentation en energie, unite d'affichage et equipement electronique
US6236394B1 (en) 1997-03-28 2001-05-22 Seiko Epson Corporation Power supply circuit, display device, and electronic instrument
US6377252B2 (en) 1997-03-28 2002-04-23 Seiko Epson Corporation Power supply circuit, display device and electronic instrument
KR100590923B1 (ko) * 1999-06-30 2006-06-19 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 디스플레이 데이터 전송 방법 및 회로
US7034792B2 (en) 1999-11-29 2006-04-25 Seiko Epson Corporation RAM-incorporated driver, and display unit and electronic equipment using the same
US7050032B2 (en) 1999-11-29 2006-05-23 Seiko Epson Corporation Ram-incorporated driver, and display unit and electronic equipment using the same
KR100482493B1 (ko) * 2000-05-31 2005-04-14 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 화상 출력 장치 및 화상 출력 제어 방법
WO2002017630A1 (en) 2000-08-25 2002-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Decoding device, electronic device, and decoding method
JP2002072972A (ja) * 2000-08-28 2002-03-12 Kawasaki Microelectronics Kk Lcdドライバ
US6700571B2 (en) 2000-09-27 2004-03-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Matrix-type display device
JP2002297094A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Hitachi Ltd 画像表示装置
US7116304B2 (en) 2001-04-18 2006-10-03 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display apparatus
JP2003005703A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Pioneer Electronic Corp パネル駆動装置
KR100476401B1 (ko) * 2001-11-12 2005-03-17 세이코 엡슨 가부시키가이샤 화상 표시 방법, 화상 표시 장치 및 전자기기
JP2004348142A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Toppoly Optoelectronics Corp 部分表示モードモニタ装置用の動作装置および方法
WO2006040898A1 (ja) * 2004-09-09 2006-04-20 Seiko Epson Corporation 表示装置
KR100835991B1 (ko) * 2006-11-15 2008-06-09 (주)토마토엘에스아이 Sram을 내장한 액정 구동 드라이버 내의 rbg인터페이스 모드에서의 프레임 주파수 설정이 가능한 구동장치 및 그 방법
JP2009069828A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Dongbu Hitek Co Ltd 液晶表示装置のための信号発生装置
WO2012147703A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 シャープ株式会社 表示モジュールおよびそれを備えた表示装置、並びに電子機器
US9165509B2 (en) 2011-04-28 2015-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Display module, display device comprising same, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US20030034948A1 (en) 2003-02-20
GB2271458B (en) 1996-11-13
SG68552A1 (en) 1999-11-16
GB9314054D0 (en) 1993-08-18
SG83745A1 (en) 2001-10-16
US20020011994A1 (en) 2002-01-31
GB2271458A (en) 1994-04-13
JP3582082B2 (ja) 2004-10-27
DE4322666A1 (de) 1994-01-13
DE4322666B4 (de) 2011-01-05
US5726677A (en) 1998-03-10
US6466192B2 (en) 2002-10-15
US6191768B1 (en) 2001-02-20
US5914699A (en) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06130910A (ja) マトリクス型表示装置,マトリクス型表示制御装置及びマトリクス型表示駆動装置
US5900856A (en) Matrix display apparatus, matrix display control apparatus, and matrix display drive apparatus
JP3538841B2 (ja) 表示装置及び電子機器
US7138973B2 (en) Cholesteric liquid crystal display device and display driver
JPH1063232A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
KR20050004114A (ko) 메모리 디바이스, 메모리 디바이스를 갖는 디스플레이제어 구동기, 및 디스플레이 제어 구동기를 사용하는디스플레이 장치
JP3710728B2 (ja) 液晶駆動装置
JPH0128955B2 (ja)
JPS6326897B2 (ja)
JP3587136B2 (ja) マトリクス型表示装置
JP3539385B2 (ja) 表示装置および電子機器
GB2295479A (en) Matrix displays
JP3539386B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP3539387B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JPH03221989A (ja) マトリクス型ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2001109439A (ja) 液晶パネルの走査電極駆動回路と駆動方法
JP3263645B2 (ja) 表示用マイクロコンピュータ
JP3587166B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP3136078B2 (ja) 表示装置
JP2004191700A (ja) サブフィールド方式を用いた表示装置用のフレームメモリに対する表示データ書込回路
JP2008046394A (ja) 液晶表示装置の制御方法、液晶ドライバおよび液晶表示装置
JP2639986B2 (ja) マイクロコンピュータの表示装置
JPH06138847A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPS61138991A (ja) 相転移型液晶表示装置の駆動方法
JPS6356553B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees