JPH06101083A - 耐用寿命が改善された電極 - Google Patents

耐用寿命が改善された電極

Info

Publication number
JPH06101083A
JPH06101083A JP5155586A JP15558693A JPH06101083A JP H06101083 A JPH06101083 A JP H06101083A JP 5155586 A JP5155586 A JP 5155586A JP 15558693 A JP15558693 A JP 15558693A JP H06101083 A JPH06101083 A JP H06101083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
oxide
electrode
microinches
metal substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5155586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenneth L Hardee
ケネス・エル・ハーディー
Lynne M Ernes
リン・エム・アーネス
Richard Carlson
リチャード・カールソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eltech Systems Corp
Original Assignee
Eltech Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25418928&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06101083(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Eltech Systems Corp filed Critical Eltech Systems Corp
Publication of JPH06101083A publication Critical patent/JPH06101083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/10Electrodes, e.g. composition, counter electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/26Acidic compositions for etching refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells
    • C25C7/02Electrodes; Connections thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/1266O, S, or organic compound in metal component
    • Y10T428/12667Oxide of transition metal or Al
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12875Platinum group metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接着力が高く耐用寿命が優れた被覆を有する
電極を提供する。 【構成】 チタンで代表されるバルブ金属のような、電
極用物品の基材金属に、以後の被覆の形成に適したきわ
めて望ましい粗い表面が形成される。これは、エッチン
グや、金属またはセラミックの酸化物の溶融噴射のよう
な、粗い表面形態を形成する様々な処理によって達成さ
れる。通常次の処理として、この適切な形態を有する表
面上にバリヤー層が形成される。これは加熱を含む処
理、例えば層形成前駆物質の熱分解のような処理によっ
て行われる。次の被覆によって、最も苛酷な商業的環境
においてさえ優れた耐用寿命が付与される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被覆の接着性を高める
表面を有する金属物品、および耐用寿命の長い被覆され
た物品に関する。特に、金属物品は電極であり、被覆は
電気的に活性な被覆であって、その電極は電気化学セル
中での耐用年数が長い。
【0002】
【発明の背景】基材金属の表面に直接適用された被覆の
接着性は、その被覆された金属が苛酷な工業環境下で使
用されるときに、特に重要である。表面処理と、被覆に
先立つ前処理操作に、通常、注意が払われる。特に、そ
のような処理または前処理操作において、表面を清浄に
することが第一に求められる。下地金属に直接適用され
る被覆の典型は電気触媒被覆であり、それは白金族に属
する貴金属をしばしば含んでいて、バルブ金属のような
金属の上に直接適用される。下地金属に適用される電気
触媒被覆に関する技術分野において、金属は、非常に滑
らかな表面を付与するために簡単な手段で洗浄される
(米国特許第4,797,182号)。フッ素化合物を用いた処
理によって滑らかな表面が得られる(米国特許第3,864,
163号)。洗浄は化学脱脂、電解脱脂、または酸化酸を
用いた処理を含む(米国特許第3,864,163号)。
【0003】洗浄の後、被覆のための表面を調製するた
めに、表面は機械的に粗くされる(米国特許第3,778,30
7号)。機械的処理がサンドブラストである場合、次い
でエッチングが行われる(米国特許第3,878,083号)。
あるいは、それに続いて金属粉末の微細な粒子の混合物
を用いた火炎噴射が行われる(米国特許第4,849,085
号)。
【0004】基材に新鮮な被覆を固着させるための別の
手段として、バルブ金属に電気触媒被覆を適用するのに
実用的であることが見いだされたのは、下地金属上に形
成することのできる多孔質の酸化物層を形成することで
ある。例えば、米国特許第4,140,813号および第4,331,5
28号に開示されているように、電気化学的に活性な物質
を適用する前に、基材金属上に酸化チタンを火炎噴射ま
たはプラズマ噴射することができる。あるいは、米国特
許第4,392,927号に教示されているように、そのように
熱的に噴射された材料は金属酸化物または窒化物などか
らなり、その上に電気触媒的に活性な粒子が予め適用さ
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、例えば電気亜
鉛メッキ、電気スズメッキ、電気鋳造または電解採取に
おいて今日商業的に用いられる酸素発生アノードのよう
な、最も苛酷な商業的環境で用いるための長寿命の被覆
された金属物品を提供することは、困難であることが見
いだされた。それらは連続的な操作である。それらは表
面が損傷する可能性を含む苛酷な条件を含む。そのよう
な操作における電極として被覆された金属基材を提供
し、長期の安定した操作を実現して、また被覆の優れた
接着性を維持するのが、最も望ましい。また、そのよう
な電極を裸の金属からのみならず再被覆された金属から
も得ることが、非常に望ましい。
【0006】
【課題を解決するための手段】優れた接着性を示す固着
性の被覆を提供する表面が見いだされた。被覆された金
属基材は、最も苛酷な工業環境下であっても非常に望ま
しい耐用年数を有する。この革新的な金属表面は、少な
い被覆付着量であっても被覆付着量が多いアノードに匹
敵する耐用年数を達成し、また、単位被覆重量面積当た
り通過する電荷に基づいて測定した場合の費用効果寿命
を向上させることを可能にする。金属基材は、改良され
た電気触媒被覆と共働して、耐用年数が改善された電極
を提供する。本発明の表面は、触媒性の被覆を有する金
属表面についての有効電流密度を低下させ、従って電極
の動作電位をも低下させる。耐用年数の長いアノードは
非稼働時間とセルのメンテナンスを少なくし、それによ
って作動コストが節約される。
【0007】一面において、本発明は基材金属から電極
を調製する方法を対象とし、前記方法は、まず下記
(a)〜(d)のうちの1つまたはそれ以上の工程によ
って粗い表面を形成することからなり: (a)前記基材金属に粒界エッチングを施す工程であっ
て、エッチングによって3次元の結晶粒と深い結晶粒界
が形成される;または (b)前記金属基材上へバルブ金属層を溶融噴射する工
程;または (c)前記金属基材上へセラミック酸化物粒子を溶融噴
射する工程;または (d)シャープなグリットを用いて金属基材表面にグリ
ットブラストを施すことによって3次元表面を形成する
工程;
【0008】これによって形成される粗い表面は、プロ
フィルメータで測定して少なくとも約250ミクロイン
チの平均表面粗さと少なくとも約40の平均表面ピーク
/インチを有し、前記ピーク/インチは400ミクロイ
ンチの上限と300ミクロインチの下限を基準とするも
のであり、前記工程(c)において前記金属基材上で前
記粗い表面にセラミック酸化物のバリヤー層が形成さ
れ、すなわち前記粗い表面上へのセラミック酸化物のバ
リヤー層の形成は工程(a)、(b)および(d)のい
ずれかの後に行われ、前記バリヤー層は下記(1)〜
(4)の1つまたは2つ以上の工程によって形成され:
【0009】(1)前記粗い表面を、酸素含有雰囲気中
で約450℃以上の高温に少なくとも約15分間加熱す
る工程;または (2)前記粗い表面に金属酸化物前駆置換物質をドーピ
ング剤とともにまたはドーピング剤なしで適用し、この
場合、前記金属酸化物前駆置換物質は加熱したときに金
属酸化物を形成するものであり、次いで、金属酸化物前
駆物質が金属酸化物に変換するのに十分な高温で前記置
換物質を熱処理する工程;または (3)前記粗い表面上に揮発性出発原料をドーピング成
分とともにまたはドーピング成分なしで化学蒸着させる
ことによって下級酸化物の層を形成する工程であって、
この場合前記出発原料は、少なくとも約250℃の温度
に加熱された表面に不活性ガスのキャリヤーを介して移
動し;または (4)前記粗い表面上にセラミック酸化物の粒子を溶融
噴射する工程;この際、前記バリヤー層を有する表面
は、前記プロフィルメータで測定した少なくとも約25
0ミクロインチの平均表面粗さと少なくとも約40の平
均表面ピーク/インチが維持されて、次いで、得られた
バリヤー層を有する表面に電気触媒被覆を適用する処理
を行い、それによって前記電極が調製される、方法であ
る。
【0010】別の面において本発明は、上述の方法およ
び以下に説明する方法によって調製される電極金属基材
を対象とする。さらに別の面において本発明は、電気分
解のためのセルであって、以下に説明する金属物品から
なる少なくとも一つの電極を有するセルを対象とする。
さらに別の面において本発明は、特別に調製された特定
の被覆を有する電極を対象とする。
【0011】本発明の金属基材が電気触媒的に被覆され
て酸素発生電極として用いられるとき、最も苛酷な商業
的操業の下でさえ、例えば連続的な電気亜鉛メッキ、電
気スズメッキ、銅箔メッキ、電気鋳造、または電解採
取、さらには硫酸ナトリウムの電気分解において、その
電極は高度に望ましい耐用寿命を示す。本発明の新規な
点は特に、移動するストリップのカソードと、酸素発生
アノードと、1種またはそれ以上のメッキ可能な金属イ
オンであって一般に支持電解液と添加物を伴う金属イオ
ンを含有する溶液とを有する1つまたはそれ以上の電気
化学セルを用いる処理を含む高速度メッキ処理に適用で
きることである。代表的なセルの形態としては、フラデ
ッドセル(flooded cells)、フォリング電解液セル(f
alling electrolyte cells)、およびラジアルジェット
セル(radial jet type cells)がある。
【0012】
【好ましい態様の説明】基材となる金属は、被覆可能な
金属をすべて含むと考えられる。特に電気触媒性の被覆
を適用するのに適した基材金属は、例えばニッケルまた
はマンガンであるが、ほとんど常にバルブ金属であり、
チタン、タンタル、アルミニウム、ジルコニウム、およ
びニオブを含む。特に耐用性に関しては、耐腐食性と有
効性の高いのはチタンである。基材として適当な金属
は、通常入手できる単体金属のみならず、合金や金属間
化合物(intermetallic mixtures)を含み、また1種ま
たは2種以上のバルブ金属を含有するセラミックやサー
メットも含まれる。例えば、チタンはニッケル、コバル
ト、鉄、マンガン、または銅と合金化させることができ
る。具体的には、グレード5のチタンは6.75重量%
以下のアルミニウムと4.5重量%以下のバナジウムを
含有することが可能で、グレード6では6重量%以下の
アルミニウムと3重量%以下のスズを含有し、グレード
7では0.25重量%以下のパラジウムを含有し、グレ
ード10では10〜13重量%プラス4.5〜7.5重量
%のジルコニウムを含有する、などである。
【0013】単体金属を使用する場合、それは具体的に
は、その金属を通常入手できる状態で、すなわち少量の
不純物を含む状態で使用することを意味する。従って、
特に重要な金属すなわちチタンの場合、この金属の種々
のグレードのものは、合金化した他の成分または合金プ
ラス不純物の形の他の成分を含む状態で、入手できる。
チタンのグレードについては、ASTM B 265−7
9においてチタンについての規格説明で示されている。
【0014】選択される金属の種類にかかわらず、また
金属の表面がその後どのような処理を受けようと、基材
金属の表面は清浄であることが好ましい。これは清浄な
金属表面を得るために用いられるいかなる処理によって
も得ることができるが、しかし古い被覆を除去する必要
がなければ、またエッチングが用いられる場合は、後に
具体的に説明するように、機械的な清浄化処理は最小限
にされる。従って、通常の清浄化処理である脱脂を化学
的にまたは電解によって用いるか、あるいはその他の化
学的清浄化処理を用いるのが、好ましい。
【0015】古い被覆が金属の表面上に存在する場合、
再被覆する前にそれを処理する必要がある。完成した物
品を、酸素発生電極として用いる場合のように電気触媒
被覆を施して用いる場合に、性能を最も長く維持するた
めには、古い被覆を除去するのが好ましい。電気化学的
に活性な被覆に関する本発明の技術分野においては、被
覆の除去方法は周知である。すなわち、本質的に塩基性
の材料の融液を適用した後、最初の酸洗いを行うことに
よって金属表面を適切に再構成することができる(米国
特許第3,573,100号)。あるいは、アルカリ金属の水素
化合物を含むアルカリ金属の水酸化物の融液を適用した
後、無機酸による処理を行うことが有用である(米国特
許第3,706,600号)。通常の水洗と乾燥の工程をこれら
の操作の一部としてもよい。
【0016】清浄な表面、または調製されかつ清浄な表
面が得られたならば、そして特に本発明の実施における
バルブ金属への電気触媒被覆を後に適用するために、表
面の粗さが調整される。これは、ここではしばしば ”
適当に粗さ調整された金属表面”と称する。これを行う
手段には、基材金属の粒間エッチング、粒子状のバルブ
金属またはセラミック酸化物粒子あるいはそれら両者に
よるプラズマ噴射、金属表面へのシャープな粒子による
グリットブラスト(grit blasting)とそれに続く埋め
込まれたグリットを除去するための表面処理、などがあ
る。効率的で経済的な表面粗さ調整のためには、プラズ
マ噴射が好ましい。
【0017】表面の粗さをエッチングによって得る場
合、金属の表面を激しくエッチングすることによって深
い結晶粒界を形成し、良好に暴露された3次元の粒子を
形成することが重要である。そのような処理によって、
粒界にある不純物が腐食されるのが好ましい。金属に対
する1種または2種以上の不純物の、粒界での誘導また
は粒界への導入が生じるかもしれない。例えば、特に代
表的な金属であるチタンの場合、その金属の不純物とし
ては、鉄、窒素、炭素、水素、酸素、およびβチタンが
ある。不純物を増強するための一つの特別な方法は、チ
タンに水素含有処理を施すことである。これは、その金
属を高温で水素雰囲気に暴露することによって行うこと
ができる。あるいは、金属に電気化学的水素処理を施す
が、この場合、カソードとしてのその金属を、そのカソ
ードで水素を発生する適当な電解液の中に設置する。
【0018】エッチングによって表面を粗くする工程に
ついてそのほかに考慮するべきことは、その工程によっ
て粒界にある不純物が増強されるかもしれないが、その
金属の熱処理履歴を伴うということである。例えば、チ
タンのような金属をエッチングに供するために調整する
ためには、例えば焼きなましによって金属を調整して、
不純物を粒界へ拡散させるのが最も有用である。すなわ
ち例を挙げれば、グレード1のチタンの適当な焼きなま
しによって、粒界での鉄不純物の濃縮が促進される。ま
たエッチングのためには、適当な冶金学的粒界特性を有
する金属表面を、有利な結晶粒度と組み合わせるのが望
ましい。さらに、例としてチタンについて言えば、約3
〜約7の範囲の粒度番号を有する粒子が実質的な量存在
するのが好ましい。ここで言う粒度番号は、ASTM
E 112-84に示す規定に従う。
【0019】エッチングは、粒界の激しい侵食を行わせ
るために十分に活性なエッチング溶液を用いて行う。代
表的なエッチング溶液は酸性の溶液である。これらは、
塩酸、硫酸、過塩素酸、硝酸、蓚酸、酒石酸、リン酸、
およびそれらの混合物、例えば王水、を用いることがで
きる。用いることのできるその他のエッチング液として
は、苛性エッチング液、例えば水酸化カリウム/過酸化
水素の溶液、または水酸化カリウムと硝酸カリウムの融
液がある。エッチングの後、エッチングされた金属表面
を、次いで水洗と乾燥の工程に供する。エッチングによ
る表面の適当な調整方法は、係属中の米国特許出願第68
6,962号に詳しく記載されている。
【0020】適当な粗い金属表面を得るためにプラズマ
噴射を用いる場合、材料は溶融金属の滴のような粒子状
で適用されるが、供給材料、例えば適用される金属は、
線材のような別の形のものとしてもよい。これは便宜上
のこととして理解されるとしても、材料は代表的には粒
子状で適用されるものとして説明されよう。このプラズ
マ噴射においては、例えば金属の噴射が行われる場合、
金属は、不活性ガス、例えばアルゴンまたは窒素または
少量の水素を含むガス中で電気アークを用いて高温に加
熱することによって、プラズマ流の中で溶融され噴射さ
れる。ここで用いる”プラズマ噴射”という言葉につい
ては、プラズマ噴射が好ましいが、この言葉は、電磁流
体力学噴射、火炎噴射、およびアーク噴射のような熱噴
射をも一般的に含み、噴射と言った場合は単に”溶融噴
射”を意味する。
【0021】噴射の変数、例えば火炎またはプラズマ噴
射流の容積と温度、噴射距離、噴射される成分の供給速
度などは、金属または酸化物を噴射する場合、それが噴
射流によってその中で溶融して金属基材の上に沈積する
が、依然として実質的に溶融状態にあるように、選択さ
れる。金属またはセラミック酸化物の場合、噴射によっ
て粗い表面組織を有する実質的に連続した被覆がほとん
ど常に形成されるべきであるが、もっとも、噴射は帯状
で、その場合噴射された帯の部分の間に噴射されていな
い帯の部分があるように、あるいは基材上へのその他の
部分的被覆によって行われる。その表面は、粒界エッチ
ングに従う表面に外観が類似する3次元特性を有する。
具体的には、実施例で用いられたような噴射変数によっ
て、満足できる結果が得られる。通常、溶融噴射を行う
間に金属基材は周囲温度の近傍に維持される。これは、
噴射を行う間に基材上に空気の衝突流を適用するか、ま
たは噴射が通過する間に基材を空気冷却するなどの手段
によって、達成される。
【0022】表面の粗さを効果的に調整するためには、
用いられる粒子状金属、例えばチタン粉末は、0.1〜
500ミクロンの代表的粒子サイズを有し、またすべて
の粒子が15〜325ミクロンの範囲内にあるのが好ま
しい。異なる粒子サイズを有する粒子状金属は、それら
がプラズマ噴射によって容易に適用される限り、等しく
適切なものであるべきである。粒子の金属コンシステン
シーは、基材の金属について上述した通りであり、例え
ばチタンはいくつかのグレードのうちの一つであり、通
常はグレード1のチタンまたはチタン合金である。混合
物、例えば金属とセラミック酸化物の混合物を適用する
ことも考えられ、あるいは金属と酸化物は同時に噴射し
てもよく、また層状に、例えば噴射して適用した金属層
の上に酸化物層を噴射してもよい。噴射を行った結果、
層状になる場合、最上層は酸化物層かあるいは同時噴射
した層となるべきである。
【0023】溶融スプレー操作で用いられるセラミック
酸化物は、ここでは”導電性酸化物”とも呼ばれるが、
粒子状にすることができる。例えば、チタン金属が噴射
される場合に用いられる粒子サイズに一般に関係する粒
子サイズ、一般には10〜400ミクロンの範囲のサイ
ズを有する酸化チタンが用いられる。酸化物層の完成密
度をコントロールするために、溶融噴射操作においては
酸化物粉末のサイズも変えることができる。一般に、粉
末がより微細に分割されているほど、密度が高く、粗さ
の少ない層が得られる。通常のバルブ金属酸化物、例え
ば酸化チタン、酸化タンタル、および酸化ニオブの溶融
噴射に加えて、チタン酸塩、スピネル、マグネタイト、
酸化スズ、酸化鉛、酸化マンガン、およびパーブスカイ
トの溶融噴射も用いられる。噴射される酸化物には、ニ
オブ、スズまたはインジウムのイオンのようなイオン状
のドーピング剤を含む種々の添加物をドーピングするこ
ともできる。
【0024】プラズマ噴射は、基材金属表面のエッチン
グと組み合わせて用いることもできる。あるいは、上述
したように基材を最初にグリットブラストによって調整
し、次いでエッチングを行っても行わなくてもよい。し
かし、すでに所望の表面粗さを有する表面の上に金属ま
たは導電性の酸化物を溶融噴射する場合、グリットブラ
ストに続いてほとんど常に、埋め込まれたグリットを除
去するための処理を行う。すなわち、基材の表面の調整
が、所望の粗さ特性を達成するために行われた場合は、
次いで、導電性の酸化物または金属の溶融噴射を、溶融
噴射で適用される層の保護効果と、下地基材の所望の表
面形態を保持する効果とを結合するために行う、という
ことが理解されるべきである。酸化物材料または金属
は、溶融噴射によって予め調整した表面の上に、下地の
金属表面の表面形態に一致させて、なおかつ表面粗さの
効果を有害に低下させないようにして、堆積させること
ができる。しかし、この別法においては溶融噴射される
酸化物はそれ自体で所望の表面粗さを発生させる、とい
うことに留意するべきである。しかし、下地の所望の表
面粗さと、少なくともそのような粗さを維持する溶融噴
射酸化物または金属との組み合わせによって、好ましい
表面が形成されよう。
【0025】導電性の酸化物の溶融噴射を用いれば特
に、プラズマ噴射によって複数の層を適用することがで
きる、ということが理解されよう。通常、酸化物は、約
0.001〜約0.025インチのオーダーの厚さを有す
るバリヤー層が形成されるように噴射される。さらに、
適用後、その適用された層を熱処理することができ、そ
れによって、例えば導電性の酸化物の結晶形態が異なる
ものとなる。それによって酸化物の導電度が変化する。
そのような熱処理は、空気中やアルゴン等の不活性ガス
中や真空中や水素ガス中等の減圧下で行う。
【0026】また、シャープなグリットを用いた特別な
グリットブラストを行い、次いで、表面に埋め込まれた
グリットを除去することによって、適度に粗い金属表面
を得ることができることも、見いだされた。グリット
は、通常かど張った粒子を含むが、金属表面のショット
ピーニングに対立するものとして、表面を削る。そのよ
うな目的に使用可能なグリットには、砂、酸化アルミニ
ウム、鋼、およびシリコンカーバイドがある。グリット
を取り除くと、適度に粗い3次元の表面が形成される。
グリットブラストの後、エッチングや、あるいは水ブラ
ストのようなその他の処理を行うことによって、埋め込
まれたグリットが除去され、所望の粗い表面が形成され
る。
【0027】プラズマ噴射や粒界エッチングのような、
適度に調整された粗い表面を得るために用いられる手段
のいかんにかかわらず、金属表面は、少なくとも約25
0ミクロインチの平均粗さ(Ra)と、平均数で少なく
とも約40の表面ピーク/インチ(Nr)を有している
必要がある。表面ピーク/インチは一般に、300ミク
ロインチの下限値と400ミクロインチの上限値におい
て測定することができる。約250ミクロインチ未満の
平均粗さを有する表面は、平均数で約40未満の表面ピ
ーク/インチを有する表面であるが、必要とする実質的
に高い被覆接着性を得るためには滑らかすぎて望ましく
ない。表面は、約300ミクロインチ以上のオーダー
の、例えば約750〜1500ミクロインチの範囲の平
均粗さを有し、約200ミクロインチ以下の低いくぼみ
が実質的に存在しないのが、好ましい。表面の滑らかさ
を最善に回避するには、表面に約210〜220ミクロ
インチ以下の低いくぼみが存在しないのが好ましい。表
面は約350〜約500ミクロインチの平均粗さを有す
るのが好ましい。表面は、平均数で少なくとも約60の
ピーク/インチを有するが、しかし約130のオーダー
であるのが好ましく、また平均で約70〜約120であ
るのが好ましい。さらに表面は、最大ピークと最低部と
の間の平均距離(Rz)が少なくとも約1000ミクロ
インチで、最大ピーク高さ(Rm)が少なくとも約10
00ミクロインチであるのが好ましい。さらに好ましく
は、被覆するのに適した表面は、Rm 値が少なくとも約
1500ミクロインチから約3500ミクロインチまで
であり、最大ピークと最低部との間の平均距離が少なく
とも約1500ミクロインチから約3500ミクロイン
チまでである。以上の表面特性はすべてプロフィルメー
ターで測定されるものである。
【0028】適度に調整された粗い表面が得られた後、
いくつかの工程が必要となる場合があり、いくつかのも
のは必要なバリヤー層を設けるために行われる。溶融噴
射したセラミック酸化物によって粗くした表面は、満足
できるバリヤー層としても提供されると考えられる。表
面を粗くする処理が有効なバリヤー層を提供しない場
合、金属基材を酸素含有雰囲気中で加熱することによっ
て、金属基材上に適当なバリヤー層を形成するのが、経
済上好ましい。熱処理に適した粗い金属表面には、粒界
がエッチングされた表面、グリットブラストを行ってグ
リットを除去した表面、および溶融噴射した金属を有す
る表面、が含まれる。最も多くの場合、この熱処理は、
代表的なチタン金属基材表面を用いる場合に行われる。
加熱はあらゆる酸素含有雰囲気中で行うことができる
が、空気を用いるのが経済上好ましい。代表的なチタン
金属表面について、バリヤー層を形成するためのこの加
熱に際しての有効な温度は一般に、約450℃以上で約
700℃以下の範囲である。酸素含有雰囲気中でのこの
範囲の温度でのそのような熱処理によって、金属基材上
に表面酸化バリヤー層が形成される、ということが理解
されよう。代表的なチタン金属について、酸素雰囲気加
熱のための好ましい温度範囲は、約525℃〜約650
℃である。一般に、金属は約15分〜約2時間あるいは
それ以上の時間、そのような高温加熱を受けるが、代表
的なチタン金属についての好ましい時間は、約30分〜
約60分の範囲である。ドーピング剤からなる洗浄液
を、この熱処理に伴って用いてもよい。ニオブを与える
ための塩化ニオブや、イオン状のタンタルやバナジウム
を与えるためのタンタルまたはバナジウムの塩のような
ドーピング剤を、洗浄液中に含ませる。
【0029】また、有効なバリヤー層となる、エッチン
グされた表面、シャープなグリットブラストを行い表面
からグリットを除去した表面、または溶融噴射した金属
で調製した表面は、これらの表面上に、適当な前駆置換
物質と熱処理を用いて前駆置換物質を酸化物に変換させ
ることによって、得られる。代表的な酸化チタンのバリ
ヤー層について、前駆置換物質を用いたこの熱分解処理
を行う場合、適当な前駆置換物質は有機組成物または無
機組成物である。有機質前駆置換物質には、オルトチタ
ン酸チタンブチル、チタンエトオキシド、およびチタン
プロポキシドがある。適当な無機質前駆置換物質には、
通常酸性溶液でのTiCl3 またはTiCl4 がある。酸化
スズが望ましいバリヤー層成分である場合、適当な前駆
置換物質には、SnCl4、SnSO4、またはその他の無
機質のスズ塩がある。
【0030】このような前駆置換物質はドーピング剤と
ともに用いることができるが、それは形成されるバリヤ
ー層酸化物の導電性を増大させる目的で、組成物中にド
ーピング剤前駆物質として添加することができる。例え
ば、酸化物の空間格子中にニオブのドーピング剤をイオ
ン状で付与するために、ニオブ塩を用いる。その他のド
ーピング剤には、ルテニウム、イリジウム、白金、ロジ
ウム、パラジウム、およびそれらドーピング剤の混合物
がある。このようなドーピング剤を酸化チタンのバリヤ
ー層について用いることは公知である。酸化スズのバリ
ヤー層について適当なドーピング剤には、アンチモン、
インジウム、またはフッ素がある。
【0031】前駆置換物質は、液体溶媒中に溶解してい
るかまたは分散している金属塩を含有する前駆物質の溶
液または分散液であるのが適当である。従って、このよ
うな組成物は、適当に調製された表面に、基板上に液体
組成物を被覆するための通常の方法で、例えば、ブラシ
の使用、空気によるスプレーか静電スプレーなどのスプ
レーの使用、および浸漬によって、適用することができ
る。適用された前駆物質組成物中に存在するドーピング
剤に加えて、そのような組成物中にはその他の材料が含
有されていてもよい。このようなその他の材料には粒子
があり、そのような粒子は繊維状であってもよい。繊維
は被覆の一体性を向上させ、あるいは3次元の表面形態
を向上させる。これらの繊維には、ガラス繊維などのシ
リカをベースとするものや、その他の酸化物の繊維、例
えば酸化チタン繊維と酸化ジルコニウム繊維を含むバル
ブ金属酸化物繊維、さらにはチタン酸ストロンチウム繊
維やチタン酸バリウム繊維、およびこれらの混合物があ
る。被覆組成物中の添加成分には改質剤が含まれていて
もよく、それは最も一般的には酸化チタンに対する前駆
置換物質を含有する組成物中に含有されている。そのよ
うな改質剤は、熱処理サイクルの間のバリヤー層の泥割
れ(mud cracking)を最少にするのに有用である。
【0032】基材に適用される金属塩の熱酸化は、一般
に酸素含有雰囲気、好ましくは経済上から空気中で、約
400℃〜約650℃の範囲内の温度で行われる。効率
的な熱変換のための好ましい温度は、約500℃〜約6
00℃の範囲である。被覆が液体媒体として適用される
場合、そのような熱処理の効果は、その温度で適用され
る各々の被覆が1被覆当たり約1分間〜約60分間保持
された後に認められる。好ましくは、効率上と経済上か
ら、その温度は1被覆当たり約3分間〜約10分間保持
される。被覆の数は、最も一般的には必要なバリヤー層
の量に依存して変化し、5〜40被覆が通常であるが、
数回の被覆や、1回だけの被覆でもよい。
【0033】オルトチタン酸チタンブチルの熱分解によ
って形成されるような、代表的な酸化チタン被覆の被覆
数は、約20のオーダーを越えず、好ましくは経済上約
10を越えない。経済的で効率的な電極寿命を考慮すれ
ば、被覆数は10被覆以下であるのが好ましい。形成さ
れたバリヤー層の量は通常、経済上からは約0.025
インチを越えない。
【0034】やはり熱の適用を必要とする操作で、かつ
適用される前駆物質の熱酸化とは完全には類似しない操
作として、化学蒸着法によって適当なバリヤー層を形成
することも考えられる。この方法のために、熱酸化操作
において上述したチタンの有機質化合物、例えばオルト
チタン酸チタンブチル、チタンエトオキシド、およびチ
タンプロポキシドのうちの一つのような、適当な揮発性
の出発原料を用いることができる。有用なバリヤー層を
得るためのこの化学蒸着法において、揮発性の出発原料
は、窒素、ヘリウム、アルゴンなどの不活性キャリヤガ
スによって、適当に調製された粗い表面へ移動する。こ
の化合物は、化合物が対応する酸化物に酸化されるのに
十分な温度に過熱された基材へ移動する。チタンの有機
質化合物を適用する場合、そのような温度は約250℃
〜約650℃の範囲内である。熱酸化処理について上述
したように、化学蒸着法においてもドーピング成分を用
いるのが適切である。そのようなドーピング成分につい
ては上述した。例えば、揮発性の出発原料を移送するキ
ャリヤガスにニオブ塩が添加されるか、あるいはそれは
別のキャリヤガスの流れによって加熱された基材に添加
される。熱酸化処理の場合と同様に、この化学蒸着法は
特に、エッチングや、シャープなグリットブラストとそ
れに続く表面処理や、金属の溶融噴射によって適度に調
製された粗い表面に適用するのが好ましい。
【0035】適度に調製された粗い表面上にバリヤー層
を形成した後、その物品にはさらなる処理が施される。
さらなる処理には熱処理、例えばバリヤー層酸化物の焼
なましがある。例えばバリヤー層がTiOXの堆積からな
る場合、焼なましは、堆積した酸化物を別の結晶形態に
変換するのに、または ”x”の値を変化させるのに有
用である。そのような焼なましはまた、堆積したバリヤ
ー層の導電性を調整するのにも有用である。そのような
付加的な処理が熱処理である場合、それらには種々の雰
囲気のうちのいずれかの中での加熱、例えば酸素含有雰
囲気(例えば空気)、不活性ガス雰囲気(例えばアルゴ
ン)中での加熱、還元性ガス雰囲気(例えば水素または
水素の混合物(例えば水素とアルゴン))中での加熱
や、真空中での加熱、がある。これらの付加的な処理
は、上述したいかなる方法によって形成されたバリヤー
層に対しても用いられ得る。
【0036】バリヤー層を形成した後、金属表面は、少
なくとも約250ミクロインチの平均粗さ(Ra)と、
平均数で少なくとも約40の表面ピーク/インチ(N
r)を維持している必要がある。表面は、約300ミク
ロインチ以上のオーダー、例えば約750〜1500ミ
クロインチの範囲の平均粗さを維持していて、約200
ミクロインチ以下の低いくぼみが実質的に存在しないこ
とが、好ましい。表面は、約350〜約500ミクロイ
ンチの平均粗さを維持しているのが好ましい。表面は、
平均数で少なくとも約60のピーク/インチを有してい
るが、しかしそれは約130以上のオーダーであるのが
よく、また平均で約70〜約120であるのが好まし
い。さらに、適度に調整された粗い表面として前述した
値のRm とRzを有しているのが好ましい。
【0037】基材に必要なバリヤー層が形成された後、
次いで、被覆の前の予備処理を含む種々の操作を行って
もよい。例えば、表面に洗浄操作、例えば溶剤による洗
浄を施す。例えばSnO2のようなセラミック酸化物を溶
融噴射で適用する場合のある場合においては、バリヤー
層はその後の被覆を行わずに電気触媒表面として提供さ
れ得る。あるいは、主として保護性で導電性の中間層と
して提供されるバリヤー層の上に電気化学的に活性な材
料からなる外層を堆積させることについて、様々な提案
がなされている。英国特許第 1,344,540号は、ルテニウ
ム−チタン酸化物または類似の活性な外層の下に、酸化
コバルトまたは酸化鉛からなる電気的に析出させた層を
使用することを開示している。バリヤー層を適用した
後、電気触媒被覆を適用する前に、中間被覆を設けても
よい。そのような中間被覆には、白金族の金属または酸
化物がある。種々の酸化スズをベースとする下層が、米
国特許第 4,272,354号、3,882,002号、および 3,950,24
0号に開示されている。バリヤー層を形成して、次いで
適当な予備処理操作を行った後に、本発明で適用される
最も適した被覆は電気化学的に活性な被覆である。
【0038】適用される電気化学的に活性な被覆の代表
は、白金またはその他の白金族金属から形成されるもの
であり、あるいはそれらは活性な酸化物被覆、例えば白
金族金属の酸化物、マグネタイト、フェライト、コバル
トスピネル、または金属酸化物の混合被覆、と表すこと
ができる。これらの被覆は一般に、電気化学工業におい
てアノード被覆として用いるために開発された。それら
は水をベースとするか、あるいは溶剤をベースとするも
のであり、例えばアルコール溶剤を用いるものである。
このタイプの適当な被覆は、米国特許第 3,265,526号、
3,632,498号、3,771,385号、および 4,528,084号のうち
の一つまたはそれ以上の中に概略的に開示されている。
金属酸化物の混合被覆には、バルブ金属の少なくとも一
つの酸化物や、白金、パラジウム、ロジウム、イリジウ
ム、ルテニウム、またはそれらの混合からなる白金族金
属およびその他金属の酸化物、がある。上に挙げた酸化
スズのようなものの被覆にさらに付加して適用する被覆
として、二酸化マンガン、二酸化鉛、酸化コバルト、お
よび酸化鉄の被覆、白金酸塩例えばMxPt34(ここで
Mはアルカリ金属であり、xは一般に0.5を目標値と
される)の被覆、ニッケル−ニッケル酸化物およびニッ
ケル−ランタニド酸化物の被覆、がある。
【0039】電気触媒被覆として特に有用なのは酸化イ
リジウムであり、その被覆が酸化イリジウムとともに酸
化タンタルを含有している場合、電極としての完成品の
寿命は、イリジウム/タンタルのモル比を高くする方に
調整することによって改善することができる。この比率
はイリジウム/タンタルのモル比を、金属として、7
5:25以上に、好ましくは80:20以上に調整す
る。最高の寿命を達成するための好ましい範囲は約8
0:20〜約90:10であるが、もっと高い比率、例
えば99:1までの範囲でも有用である。そのような被
覆は通常、イリジウムを、金属として、約4〜約50g
/m2含有する。これらの寿命の改善された被覆を得る
ために有用な被覆組成物の溶液は一般に、TaCl5、Ir
Cl3 および塩酸からなり、これらの全部を水溶液中に
含むものである。アルコールをベースとする溶液を用い
てもよい。すなわち、塩化タンタルをエタノール中に溶
解させ、これを、イソプロパノールまたはブタノール中
に溶解させた塩化イリジウムと混合し、これらの全部を
少量の塩酸と混ぜ合わせる。
【0040】被覆は、液体の被覆組成物を金属の基材に
適用するのに有効なあらゆる手段によって、金属に適用
される。そのような方法には、浸漬スピン法、浸漬ドレ
イン法、ブラシの使用、ローラーによる被覆、およびス
プレーの使用例えば静電スプレー、がある。さらに、ス
プレーの使用と他の方法との組み合わせ、例えば浸漬ド
レインとスプレーの使用の組み合わせを用いてもよい。
電気化学的に活性な被覆を形成するための上述の被覆組
成物を用いる場合、ローラーによる被覆操作が最も有効
である。上述のいずれかの被覆操作に続いて、液体の被
覆組成物から離した後、被覆された金属表面に浸漬ドレ
インを簡単に施すか、または強制空気乾燥のようなその
他の被覆後処理を施してもよい。
【0041】電気触媒被覆のための一般的な硬化条件に
は、約300℃〜約600℃の硬化温度が含まれる。硬
化のための時間は、各々の被覆層について、わずか数分
から1時間あるいはそれ以上であり、例えば2、3回の
被覆層を適用した後には長い硬化時間を要する。しか
し、高温での焼なましと上述の高温に長時間さらす硬化
処理との二重の適用は、操作の経済上から一般に避けら
れる。一般に、用いられる硬化方法は、金属基材上の被
覆を硬化するために用いられるものであれば、いかなる
方法でもよい。すなわち、炉被覆、例えばコンベヤー炉
を用いることができる。さらに、赤外線硬化法も有効で
ある。最も経済的な硬化を行うためには炉中硬化が用い
られ、電気触媒被覆について用いられる硬化温度は約4
50℃〜約550℃の範囲である。その温度において、
わずか数分の硬化時間、例えば約3〜10分が、各々適
用された被覆層について最も多く用いられる。
【0042】電気亜鉛メッキのためのアノードとしての
完成品の使用に加えて、それは電気スズメッキ操作にお
ける移動するカソード(例えば移動する鋼のストリッ
プ)に対向するアノードとしても有用である。アノード
としては、完成品は銅箔の製造においても使用すること
ができる。アノードとしての完成品の用途としては、ア
ノードが消耗性のアノードと電気的に並列に置かれてい
る場合の電流バランスをとる手段としても用いることが
できる。また組み立てられた完成品は、メッキ処理以外
に適用される酸素発生アノードを有する電気化学セル、
例えば水素発生カソードを有する隔離セルにおいて用い
るのにも、適している。特別な用途としては、酸の回収
操作や酸の生成操作、例えば硫酸ナトリウム電解液や塩
素酸の生成の場合に、一般には隔壁または隔膜を有する
複室セルのような、セル中でのアノードとして用いられ
る。特定の用途として、アノードとしての完成品は、非
白金金属の酸化物、例えばドーピングされた酸化スズの
ような、導電性の外側被覆層を有する。そのようなアノ
ードは、ペルオキシ化合物の形成を含む操作で用いるこ
とができる。以下の実施例は、本発明が実施された方法
と比較例とを示す。しかし、本発明が実施された方法を
示す実施例は本発明を限定するものとは解釈されるべき
ではない。
【0043】実施例 1 2インチ×6インチ×3/8インチの寸法のチタン板で
あって合金化されていないグレード1のチタン板を、ペ
ルクロロエチレンの蒸気中で脱脂し、脱イオン水で洗浄
し、空気乾燥した。次いでこれを、95〜100℃に加
熱された18重量%の塩酸水溶液に浸漬することによっ
て、約1時間エッチングした。高温の塩酸から取り出し
た後、板を再び脱イオン水で洗浄し、空気乾燥した。次
いで、エッチングした表面を、Hommel モデルT100
0C装置(Hommelwerk GmbH社製)を用いて表面プロ
フィルメータによる測定に供した。板の表面プロフィル
メータによる測定は、板の広い平らな面に沿ってランダ
ムな方向に装置を移動させることによって、行われた。
これによって653ミクロインチの表面粗さ(Ra)と
95のピーク/インチ(Nr)が得られた。
【0044】エッチングしたチタン板を炉中に置き、5
25℃まで加熱した。次いで、この空気の温度を1時間
保持した。次いで、試料を空冷した。この加熱によって
チタン板の試料の表面上に酸化物のバリヤー層が形成さ
れた。酸化物層の最終厚さは1ミクロン以下であった。
次いで表面粗さを測定し、得られた結果は上記のものと
実質的に同一であった。次いで、このチタン試料板に、
酸化タンタルと酸化イリジウムからなる電気化学的に活
性な酸化物の被覆を形成したが、Ir:Ta の重量比
は、金属として、65:35であった。被覆の組成物は
塩化物の塩の酸性水溶液であり、被覆は複数の層状に適
用され、各々の層は空気中で525℃で10分間焼成さ
れた。得られた被覆の重量は10.5gms/m2 であっ
た。
【0045】得られた試料を、150グラム/リットル
(g/l)の硫酸からなる電解液中のアノードとして、
試験を行った。試験に供したセルは非隔室型のセルで、
65℃に保持され、70キロアンペア/平方メートル
(kA/m2)の電流密度で運転された。定期的に電解液
への通電を短時間中断した。被覆されたチタン板のアノ
ードを電解液から取り出し、脱イオン水中で洗浄し、乾
燥し、次いで周囲温度まで冷却した。次いで、被覆板の
表面に、被覆上で手で強く押圧することによって、自己
粘着性の圧感テープのストリップを張り付けた。次い
で、このテープを板からすばやく引っ張ることによっ
て、表面から剥ぎ取った。試験の間を通して被覆は良好
に接着したまま残っていて、最後にアノードは4,92
7kA-hr/m2-gm(イリジウム)においてアノード
の不動態化によって作動不能となったが、それでも被覆
は顕著に残っていた。
【0046】比較例 1A 合金化されていないグレード1のチタンからなるチタン
板の試料をエッチングして、所望の表面粗さを得た。次
いで、実施例1と同様の方法でプロフィルメータによる
測定を行い、平均値で551(Ra)と76(Nr)を得
た。このチタン板にはバリヤー層を形成せず(従ってこ
れを比較例とする)、実施例1の組成物を用いて実施例
1と同様の方法で実施例1と同一の被覆重量で、被覆を
行った。次いで被覆板を実施例1と同様の試験に供した
ところ、アノード板は1,626kA-hr/m2-(g
m:イリジウム)において不動態化によって作動不能と
なった。
【0047】比較例 1B 実施例1と同様のチタン板の試料を滑らかなままにして
おいた。実施例1と同様の方法でプロフィルメータによ
る測定を行い、平均値で<100(Ra)と0(Nr)を
得た。この比較の試料板についてもバリヤー層を形成し
なかった。しかし、この板には実施例1の組成物を用い
て実施例1と同様の方法で実施例1と同一の被覆重量
で、被覆を行った。次いで被覆板を実施例1と同様の試
験に供したところ、アノードは616kA-hr/m2-
(gm:イリジウム)において不動態化によって作動不
能となった。これら実施例1、比較例1Aおよび比較例
1Bの一連の板についてのアノードの不動態化試験の結
果を下記の表に示す:
【0048】 不動態化に至った時間 (kA-hr/m2 アノード -gm:イリジウム) 実施例 1 粗い表面にバリヤー層を形成 4,927 比較例 1A 粗い表面、バリヤー層は形成せず 1,626 比較例 1B 粗くない表面、バリヤー層は形成せず 616
【0049】実施例 2 合金化されていないグレード1のチタン板に、酸化アル
ミニウムを用いたグリットブラストによって適当な粗さ
を付与し、次いでアセトン中で洗浄し、乾燥した。試料
板上にチタン粉末の被覆を、すべての粒子が15〜32
5ミクロンの範囲のサイズの粉末を用いて、形成した。
試料板にこの粉末を、GHスプレーノズルを有するMet
co プラズマスプレーガンを用いて、被覆した。スプレ
ーの条件は次の通りであった。電流:500アンペア、
電圧:45〜50ボルト、アルゴンとヘリウムからなる
プラズマガスを使用、チタンの供給速度:3ポンド/
時、スプレーのバンド幅:6.7ミリメートル(m
m)、スプレー距離:64mm、チタン試料板上に形成
されたチタン層の厚さ:約100ミクロン。
【0050】次いで、試料板の被覆表面を、Hommel モ
デルT1000C装置(Hommelwerk GmbH 社製)を
用いて表面プロフィルメータによる測定に供した。板の
表面プロフィルメータによる測定値は、板の被覆した平
らな面に沿ってランダムな方向に装置を移動させること
によって測定した3点の測定値の平均値として決定し
た。これによって、平均値で759ミクロインチの表面
粗さ(Ra)と116のピーク/インチ(Nr)を得た。
このピーク/インチは、300ミクロインチ(下限)と
400ミクロインチ(上限)の限界値内で測定された。
【0051】プラズマ噴射を施したチタン板を炉中に置
き、525℃まで加熱した。次いで、この空気温度を1
時間保持した後、空冷した。この加熱によって、板試料
上にプラズマ噴射によって適用したチタン層の表面上
に、酸化物のバリヤー層が形成された。表面粗さは上述
のものと実質的に同一であった。次いで、このチタン試
料板に、酸化タンタルと酸化イリジウムからなる電気化
学的に活性な酸化物の被覆を形成したが、Ir:Ta の
重量比は、金属として、65:35であった。被覆の組
成物は塩化物の塩の酸性水溶液であり、被覆は複数の層
状に適用され、各々の層は空気中で525℃で10分間
焼成された。被覆の重量は、イリジウムについて32g
/m2 であった。
【0052】得られた試料を、285グラム/リットル
(g/l)の硫酸ナトリウムからなる電解液中のアノー
ドとして、試験を行った。試験に供したセルは非隔室型
のセルで、65℃に保持され、15キロアンペア/平方
メートル(kA/m2)の電流密度で運転された。定期的
に電解液への通電を短時間中断した。被覆されたチタン
板のアノードを電解液から取り出し、脱イオン水中で洗
浄し、乾燥し、次いで周囲温度まで冷却した。次いで、
被覆板の表面に、被覆上で手で強く押圧することによっ
て、自己粘着性の圧感テープのストリップを張り付け
た。次いで、このテープを板からすばやく引っ張ること
によって、表面から剥ぎ取った。試験の間を通して被覆
は良好に接着したまま残っていて、最後にアノードは1
495kA-hr/m2-gm(イリジウム)においてアノ
ードの不動態化によって作動不能となったが、それでも
被覆は顕著に残っていた。
【0053】実施例 3 合金化されていないグレード1のチタン板に、粒界エッ
チングによって適当な表面粗さを付与した後、空気温度
525℃で炉中で焼成した。試料板上にバリヤー層とし
て酸化チタン被覆を、n-ブタノール中に0.75モル/
リットルの濃度のオルトチタン酸チタンブチルを含む水
溶液を用いて、形成した。試料板はブラシを使用して被
覆された。最初の被覆の後、板を525℃の空気中で1
0分間加熱した。板を冷却した後、これらの被覆工程と
処理工程を繰り返し、全部で3層の被覆を適用した。次
いで、このチタン試料板に、酸化タンタルと酸化イリジ
ウムからなる電気化学的に活性な酸化物の被覆を形成し
たが、Ir:Ta の重量比は、金属として、65:35
であった。被覆の組成物は塩化物の塩の酸性水溶液であ
り、被覆は複数の層状に適用され、各々の層は空気中で
525℃で10分間焼成された。形成された被覆の重量
は8.6g/m2 であった。
【0054】得られた試料を、285グラム/リットル
(g/l)の硫酸ナトリウムと60g/lの硫酸マグネシ
ウムの混合物でpHが2の電解液中のアノードとして、
試験を行った。試験に供したセルは非隔室型のセルで、
65℃に保持され、15キロアンペア/平方メートル
(kA/m2)の電流密度で運転された。定期的に電解液
への通電を短時間中断した。被覆されたチタン板のアノ
ードを電解液から取り出し、脱イオン水中で洗浄し、乾
燥し、次いで周囲温度まで冷却した。次いで、被覆板の
表面に、被覆上で手で強く押圧することによって、自己
粘着性の圧感テープのストリップを張り付けた。次い
で、このテープを板からすばやく引っ張ることによっ
て、表面から剥ぎ取った。試験の間を通して被覆は良好
に接着したまま残っていて、最後にアノードは2,57
8kA-hr/m2-gm(イリジウム)においてアノード
の不動態化によって作動不能となったが、それでも被覆
は顕著に残っていた。
【0055】比較例 3A 合金化されていないグレード1のチタンからなるチタン
板の試料に、実施例3の表面調整を施し、実施例3の方
法で被覆したが、しかしバリヤー層の被覆回数を増やし
て12被覆にして、特に重量の大きい厚いバリヤー層を
形成した。このチタン板に、実施例3の活性な酸化物被
覆組成物を用いて実施例3の方法で、被覆重量が8.1
g/m2 の最上被覆層を形成した。次いで被覆板を実施
例3と同様にして試験に供したが、過剰に厚く重いバリ
ヤー層被覆のために、わずか83kA-hr/m2-gm
(イリジウム)で不動態化して、その寿命の短さは望ま
しくないものであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リン・エム・アーネス アメリカ合衆国オハイオ州44094,ウィロ ビー,コロニアル・ブールバード 5780 (72)発明者 リチャード・カールソン アメリカ合衆国オハイオ州44123,ユーク リッド,イースト・トゥエンティシックス ティーンス・ストリート 51

Claims (65)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材金属から電極を調製する方法であっ
    て、前記方法は、まず下記(a)〜(d)のうちの1つ
    または2つ以上の工程によって粗い表面を形成すること
    からなり: (a)前記基材金属に粒界エッチングを施す工程であっ
    て、エッチングによって3次元の結晶粒と深い結晶粒界
    が形成される;または (b)前記金属基材上へバルブ金属層を溶融噴射する工
    程;または (c)前記金属基材上へセラミック酸化物粒子を溶融噴
    射する工程;または (d)シャープなグリットを用いて金属基材表面にグリ
    ットブラストを施すことによって3次元表面を形成する
    工程; これによって形成される粗い表面は、プロフィルメータ
    で測定して少なくとも約250ミクロインチの平均表面
    粗さと少なくとも約40の平均表面ピーク/インチを有
    し、前記ピーク/インチは400ミクロインチの上限と
    300ミクロインチの下限を基準とするものであり、前
    記工程(c)において前記金属基材上で前記粗い表面に
    セラミック酸化物のバリヤー層が形成され、すなわち前
    記粗い表面上へのセラミック酸化物のバリヤー層の形成
    は工程(a)、(b)および(d)のいずれかの後に行
    われ、前記バリヤー層は下記(1)〜(4)の1つまた
    は2つ以上の工程によって形成され: (1)前記粗い表面を、酸素含有雰囲気中で約450℃
    以上の高温に少なくとも約15分間加熱する工程;また
    は (2)前記粗い表面に金属酸化物前駆置換物質をドーピ
    ング剤とともにまたはドーピング剤なしで適用し、この
    場合、前記金属酸化物前駆置換物質は加熱したときに金
    属酸化物を形成するものであり、次いで、金属酸化物前
    駆物質が金属酸化物に変換するのに十分な高温で前記置
    換物質を熱処理する工程;または (3)前記粗い表面上に揮発性出発原料をドーピング成
    分とともにまたはドーピング成分なしで化学蒸着させる
    ことによって下級酸化物の層を形成する工程であって、
    この場合前記出発原料は、少なくとも約250℃の温度
    に加熱された表面に不活性ガスのキャリヤーを介して移
    動し;または (4)前記粗い表面上にセラミック酸化物の粒子を溶融
    噴射する工程; この際、前記バリヤー層を有する表面は、前記プロフィ
    ルメータで測定した少なくとも約250ミクロインチの
    平均表面粗さと少なくとも約40の平均表面ピーク/イ
    ンチが維持されて、次いで、得られたバリヤー層を有す
    る表面に電気触媒被覆を適用する処理を行い、それによ
    って前記電極が調製される、方法。
  2. 【請求項2】 工程(a)における前記粒界エッチング
    は、拡散した不純物が存在する少なくとも実質的に連続
    した粒界網を侵食するものである、請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記工程(b)における前記バルブ金属
    層の溶融噴射による適用は、プラズマ噴射による適用で
    ある、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記工程(c)における前記酸化物粒子
    の溶融噴射による適用は、プラズマ噴射による適用であ
    る、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記工程(d)における前記グリットブ
    ラストによって表面にグリットが形成され、前記グリッ
    トは前記グリットブラストに続いて行われるエッチング
    によって除去される、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記工程(1)における加熱は、約52
    5℃以上の温度において少なくとも約30分間行われ
    る、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記工程(2)における熱処理は、酸素
    含有雰囲気中で約400℃以上の温度において約1分〜
    約60分間加熱することを含む、請求項1に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記工程(2)における熱処理は、前記
    金属酸化物前駆置換物質の被覆を各々適用した後に行う
    加熱を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記工程(3)における化学蒸着は、加
    熱された金属基材へ揮発性の被覆前駆物質を移動させる
    ことを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記バリヤー層を有する表面にイリジ
    ウム塩の溶液またはイリジウムとタンタルの塩の溶液か
    らなる被覆組成物が、前記イリジウムの被覆量が金属と
    して約4〜約50g/m2 となり、前記イリジウムとタ
    ンタルの塩から形成される前記被覆中のイリジウム対タ
    ンタルの比率が約70:30〜約99:1となるように
    適用される、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求項1の方法によって調製された電
    極。
  12. 【請求項12】 請求項10の方法によって調製された
    電極。
  13. 【請求項13】 耐用年数が長く電極被覆の重量が小さ
    い電極を提供するための電極金属基材であって、前記金
    属基材は、(A)プロフィルメータで測定した少なくと
    も約250ミクロインチの平均表面粗さと少なくとも約
    40の平均表面ピーク/インチを有する粗い表面を有
    し、前記粗い表面は下記(a)〜(d)のうちの1つま
    たは2つ以上の工程によって形成され: (a)前記基材金属に粒界エッチングを施す工程であっ
    て、エッチングによって3次元の結晶粒と深い結晶粒界
    が形成される;または (b)前記金属基材上へバルブ金属層を溶融噴射する工
    程;または (c)前記金属基材上へセラミック酸化物粒子を溶融噴
    射する工程;または (d)シャープなグリットを用いて金属基材表面にグリ
    ットブラストを施すことによって3次元表面を形成する
    工程; 前記粗い表面に伴って、(B)セラミック酸化物のバリ
    ヤー層が存在し、前記バリヤー層の形成は、工程(c)
    によって、工程(a)、(b)および(d)のいずれか
    の後に前記粗い表面上に前記セラミック酸化物バリヤー
    層が形成されるように行われ、前記バリヤー層は下記
    (1)〜(4)の1つまたは2つ以上の工程によって形
    成され: (1)前記粗い表面を、酸素含有雰囲気中で約450℃
    以上の高温に少なくとも約15分間加熱する工程;また
    は (2)前記粗い表面に金属酸化物前駆置換物質をドーピ
    ング剤とともにまたはドーピング剤なしで適用し、この
    場合、前記金属酸化物前駆置換物質は加熱したときに金
    属酸化物を形成するものであり、次いで、金属酸化物前
    駆物質が金属酸化物に変換するのに十分な高温で前記置
    換物質を熱処理する工程;または (3)前記粗い表面上に揮発性出発原料をドーピング成
    分とともにまたはドーピング成分なしで化学蒸着させる
    ことによって下級酸化物の層を形成する工程であって、
    この場合前記出発原料は、少なくとも約250℃の温度
    に加熱された表面に不活性ガスのキャリヤーを介して移
    動し;または (4)前記粗い表面上にセラミック酸化物の粒子を溶融
    噴射する工程; この際、前記バリヤー層を有する表面は、プロフィルメ
    ータで測定した少なくとも約250ミクロインチの平均
    表面粗さと少なくとも約40の平均表面ピーク/インチ
    が維持される、電極金属基材。
  14. 【請求項14】 前記表面を構成する金属は、チタン、
    タンタル、ニオブ、アルミニウム、ジルコニウム、マン
    ガン、およびニッケルのうちの金属、合金、および金属
    間化合物からなる群から選ばれる、請求項13に記載の
    電極金属基材。
  15. 【請求項15】 前記電極は酸素発生アノードである、
    請求項13に記載の電極金属基材。
  16. 【請求項16】 前記電極は酸素発生アノード以外の電
    極である、請求項13に記載の電極金属基材。
  17. 【請求項17】 前記噴射処理に用いる前記バルブ金属
    は、チタン、タンタル、ニオブ、ジルコニウム、ハフニ
    ウム、それらの合金、およびそれらの金属間化合物から
    なる群から選ばれる、請求項13に記載の電極金属基
    材。
  18. 【請求項18】 前記溶融噴射されるセラミック酸化物
    粒子は、酸化チタン、チタン酸塩、酸化スズ、酸化鉛、
    酸化マンガン、パーブスカイト、およびスピネルからな
    る群から選ばれるセラミック酸化物の粒子を含む、請求
    項13に記載の電極金属基材。
  19. 【請求項19】 前記溶融噴射されるセラミック酸化物
    粒子は、溶融噴射されるバルブ金属とともに堆積する、
    請求項13に記載の電極金属基材。
  20. 【請求項20】 前記溶融噴射によって、セラミック酸
    化物粒子からなる少なくとも1つの層とバルブ金属から
    なる少なくとも1つの層が形成され、最上表面層はセラ
    ミック酸化物または共堆積物からなる、請求項13に記
    載の電極金属基材。
  21. 【請求項21】 溶融噴射されるセラミック酸化物粒子
    によって、約0.001インチ〜約0.025インチの被
    覆厚さを有するバリヤー層が形成される、請求項13に
    記載の電極金属基材。
  22. 【請求項22】 前記グリットブラストを施された表面
    がエッチングされることによって表面のグリットが除去
    され、前記グリットは、砂、酸化アルミニウム、鋼、お
    よびシリコンカーバイドからなる群から選ばれる、請求
    項13に記載の電極金属基材。
  23. 【請求項23】 前記金属基材は、プロフィルメータで
    測定して少なくとも約300ミクロインチの平均表面粗
    さと少なくとも約60の平均表面ピーク/インチを有
    し、前記ピーク/インチは400ミクロインチの上限と
    300ミクロインチの下限を基準とするものである、請
    求項13に記載の電極金属基材。
  24. 【請求項24】 前記粗い表面は、プロフィルメータで
    測定して、最大ピークと最低部との間の平均距離が少な
    くとも約1000ミクロインチである、請求項13に記
    載の電極金属基材。
  25. 【請求項25】 前記粗い表面は、プロフィルメータで
    測定して、最大ピークと最低部との間の平均距離が約1
    500ミクロインチ〜約3500ミクロインチである、
    請求項13に記載の電極金属基材。
  26. 【請求項26】 前記粗い表面は、プロフィルメータで
    測定して、平均ピーク高さが少なくとも約1000ミク
    ロインチである、請求項13に記載の電極金属基材。
  27. 【請求項27】 前記粗い表面は、プロフィルメータで
    測定して、平均ピーク高さが少なくとも約1500ミク
    ロインチ〜約3500ミクロインチである、請求項13
    に記載の電極金属基材。
  28. 【請求項28】 前記粗い表面の前記加熱は、前記表面
    に、ニオブ、タンタル、またはバナジウムのドーピング
    剤を含有する洗浄溶液を適用することによって行われ
    る、請求項13に記載の電極金属基材。
  29. 【請求項29】 前記適用される金属酸化物前駆置換物
    質は有機質または無機質の置換物質である、請求項13
    に記載の電極金属基材。
  30. 【請求項30】 前記前駆置換物質は、オルトチタン酸
    チタンブチル、チタンエトオキシド、チタンプロポキシ
    ド、TiCl3、TiCl4、SnCl4、SnCl2、SnSO4
    およびこれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項
    29に記載の電極金属基材。
  31. 【請求項31】 前記金属酸化物前駆置換物質は、ニオ
    ブ、ルテニウム、イリジウム、ロジウム、白金、パラジ
    ウム、アンチモン、インジウム、およびフッ素からなる
    群から選ばれる置換物質を提供するドーピング剤と混合
    されている、請求項13に記載の電極金属基材。
  32. 【請求項32】 前記金属酸化物前駆置換物質は、ガラ
    ス繊維、バルブ金属酸化物繊維、チタン酸バリウム繊
    維、チタン酸ストロンチウム繊維、およびこれらの混合
    物からなる群から選ばれる繊維状粒子と混合されてい
    る、請求項13に記載の電極金属基材。
  33. 【請求項33】 前記繊維状粒子は前記粗い表面の3次
    元形態の形成に寄与する、請求項32に記載の電極金属
    基材。
  34. 【請求項34】 前記適用される金属酸化物前駆置換物
    質は、厚さが約0.025インチ以下のバリヤー層を形
    成する、請求項29に記載の電極金属基材。
  35. 【請求項35】 前記蒸着される揮発性出発原料は、オ
    ルトチタン酸チタンブチル、チタンエトオキシド、チタ
    ンプロポキシド、およびこれらの混合物からなる群から
    選ばれる、請求項13に記載の電極金属基材。
  36. 【請求項36】 前記化学蒸着される揮発性出発原料
    は、窒素、ヘリウム、アルゴン、またはこれらの混合物
    のうちの1つまたはそれ以上の不活性キャリヤーガスに
    よって前記粗い表面に運ばれる、請求項13に記載の電
    極金属基材。
  37. 【請求項37】 前記化学蒸着される揮発性出発原料
    は、ニオブ、ルテニウム、イリジウム、ロジウム、白
    金、パラジウム、およびこれらの混合物からなる群から
    選ばれる金属からなるドーピング用組成物とともに前記
    粗い金属表面に運ばれる、請求項13に記載の電極金属
    基材。
  38. 【請求項38】 前記バリヤー層を有する表面は、プロ
    フィルメータで測定して少なくとも約300ミクロイン
    チの平均表面粗さと少なくとも約60の平均表面ピーク
    /インチを有し、前記ピーク/インチは400ミクロイ
    ンチの上限と300ミクロインチの下限を基準とするも
    のである、請求項13に記載の電極金属基材。
  39. 【請求項39】 前記バリヤー層を有する表面が被覆さ
    れる、請求項13に記載の電極金属基材。
  40. 【請求項40】 前記表面は非白金金属酸化物で被覆さ
    れる、請求項39に記載の電極金属基材。
  41. 【請求項41】 前記非白金金属酸化物は、SnO2、P
    bO2、MnO2、Co34、Fe34、およびこれらの混合
    物からなる群から選ばれる、請求項40に記載の電極金
    属基材。
  42. 【請求項42】 前記被覆された表面は、白金族金属、
    または白金族金属の酸化物、またはこれらの混合物を含
    む電気化学的に活性な表面被覆を有する、請求項39に
    記載の電極金属基材。
  43. 【請求項43】 前記被覆された表面は、前記表面の上
    にあって前記活性な表面被覆の下にある中間被覆を有す
    る、請求項42に記載の電極金属基材。
  44. 【請求項44】 前記電気化学的に活性な表面被覆は、
    白金族金属酸化物、マグネタイト、フェライト、および
    酸化コバルトスピネルからなる群から選ばれる少なくと
    も1つの酸化物を含む、請求項39に記載の電極金属基
    材。
  45. 【請求項45】 前記電気化学的に活性な表面被覆は、
    バルブ金属のうちの少なくとも1つの酸化物と白金族金
    属のうちの少なくとも1つの酸化物との混合した結晶材
    料を含む、請求項39に記載の電極金属基材。
  46. 【請求項46】 前記被覆された表面は、二酸化マンガ
    ン、二酸化鉛、酸化スズ、白金酸塩置換物質、ニッケル
    −ニッケル酸化物、およびニッケル−ランタニド酸化物
    のうちの1つまたはそれ以上を含む被覆を有する、請求
    項39に記載の電極金属基材。
  47. 【請求項47】 前記被覆は、酸化イリジウムまたはイ
    リジウムとタンタルの酸化物からなり、それらの量は、
    前記イリジウムが金属として約4〜約50g/m2 とな
    るような被覆量を提供する量であり、またイリジウムと
    タンタルの酸化物からなる前記被覆中のイリジウム対タ
    ンタルの比率が約70:30〜約99:1となってい
    る、請求項39に記載の電極金属基材。
  48. 【請求項48】 前記電極は、陽極酸化、電気メッキ、
    または電解採取セルにおけるアノードである、請求項1
    3に記載の電極金属基材。
  49. 【請求項49】 前記電極は、電気亜鉛メッキ、電気ス
    ズメッキ、硫酸ナトリウムの電気分解、または銅箔メッ
    キにおけるアノードである、請求項13に記載の電極金
    属基材。
  50. 【請求項50】 前記電極は、酸の回収または酸の再生
    処理におけるアノードである、請求項13に記載の電極
    金属基材。
  51. 【請求項51】 電極の導電性の下地として調製される
    金属物品であって、前記下地は少ない電極被覆重量で電
    極寿命の改善をもたらすものであり、前記物品は、
    (A)プロフィルメータで測定した少なくとも約250
    ミクロインチの平均表面粗さと少なくとも約40の平均
    表面ピーク/インチを有する粗い表面と、(B)前記粗
    い表面に形成されたセラミック酸化物のバリヤー層であ
    って、プロフィルメータで測定した少なくとも約250
    ミクロインチの平均表面粗さと少なくとも約40の平均
    表面ピーク/インチを有するバリヤー層、とを有する基
    材金属からなり、(A)および(B)の両者についての
    前記ピーク/インチは300ミクロインチの下限と40
    0ミクロインチの上限を基準とするものである、金属物
    品。
  52. 【請求項52】 前記金属基材は、プロフィルメータで
    測定して少なくとも約300ミクロインチの平均表面粗
    さと少なくとも約60の平均表面ピーク/インチを有
    し、前記ピーク/インチは400ミクロインチの上限と
    300ミクロインチの下限を基準とするものである、請
    求項51に記載の金属物品。
  53. 【請求項53】 前記金属基材は、プロフィルメータで
    測定して少なくとも約350ミクロインチの平均表面粗
    さと少なくとも約70の平均表面ピーク/インチを有
    し、前記ピーク/インチは400ミクロインチの上限と
    300ミクロインチの下限を基準とするものである、請
    求項51に記載の金属物品。
  54. 【請求項54】 前記導電性の下地は電気触媒表面とし
    ても提供される、請求項51に記載の金属物品。
  55. 【請求項55】 前記バリヤー層を有する表面は電気触
    媒被覆を有する、請求項51に記載の金属物品。
  56. 【請求項56】 前記被覆は、酸化イリジウムまたはイ
    リジウムとタンタルの酸化物からなり、それらの量は、
    前記イリジウムが金属として約4〜約50g/m2 とな
    るような被覆量を提供する量であり、またイリジウムと
    タンタルの酸化物からなる前記被覆中のイリジウム対タ
    ンタルの比率が約70:30〜約99:1となってい
    る、請求項51に記載の金属物品。
  57. 【請求項57】 セルの浴中に含まれる溶解した種を電
    気分解し前記浴中に浸漬したアノードを有するセルであ
    って、前記セルは、基材金属上にあるバリヤー層として
    の下地被覆の上に電気化学的に活性な表面最上被覆を作
    動表面として有するアノードを備え、基材金属とバリヤ
    ー層被覆金属の両者の表面は、プロフィルメータで測定
    して少なくとも約250ミクロインチの平均表面粗さと
    少なくとも約40の平均表面ピーク/インチを有し、前
    記ピーク/インチは300ミクロインチの下限と400
    ミクロインチの上限を基準とするものである、電気分解
    のためのセル。
  58. 【請求項58】 前記両者の表面は、プロフィルメータ
    で測定して少なくとも約300ミクロインチの平均粗さ
    と少なくとも約60の平均表面ピーク/インチを有し、
    前記ピーク/インチは400ミクロインチの上限と30
    0ミクロインチの下限を基準とするものである、請求項
    57に記載のセル。
  59. 【請求項59】 前記表面は、プロフィルメータで測定
    して、最大ピークと最低部との間の平均距離が少なくと
    も約1000ミクロインチである、請求項57に記載の
    セル。
  60. 【請求項60】 前記表面は、プロフィルメータで測定
    して、最大ピークと最低部との間の平均距離が約150
    0ミクロインチ〜約3500ミクロインチである、請求
    項57に記載のセル。
  61. 【請求項61】 前記表面は、プロフィルメータで測定
    して、少なくとも約1000ミクロインチの平均ピーク
    高さを有する、請求項57に記載のセル。
  62. 【請求項62】 前記表面は、プロフィルメータで測定
    して、少なくとも約約1500ミクロインチ〜約350
    0ミクロインチの平均ピーク高さを有する、請求項57
    に記載のセル。
  63. 【請求項63】 前記セルは、浮きセル、落下電解液セ
    ル、またはラジアルジェットセルである、請求項57に
    記載のセル。
  64. 【請求項64】 前記アノードは、陽極酸化用セル、電
    気メッキ用セル、または電解採取用セルの浴中に浸漬さ
    れている、請求項57に記載のセル。
  65. 【請求項65】 前記電極は、電気亜鉛メッキ用セル、
    電気スズメッキ用セル、硫酸ナトリウム電気分解用セ
    ル、または銅箔メッキ用セルにおけるアノードである、
    請求項57に記載のセル。
JP5155586A 1992-06-25 1993-06-25 耐用寿命が改善された電極 Pending JPH06101083A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/904,314 US5314601A (en) 1989-06-30 1992-06-25 Electrodes of improved service life
US904314 1992-06-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06101083A true JPH06101083A (ja) 1994-04-12

Family

ID=25418928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5155586A Pending JPH06101083A (ja) 1992-06-25 1993-06-25 耐用寿命が改善された電極

Country Status (10)

Country Link
US (5) US5314601A (ja)
EP (1) EP0576402B1 (ja)
JP (1) JPH06101083A (ja)
AT (1) ATE149581T1 (ja)
AU (1) AU657248B2 (ja)
CA (1) CA2097789A1 (ja)
DE (1) DE69308396T2 (ja)
DK (1) DK0576402T3 (ja)
ES (1) ES2098017T3 (ja)
ZA (1) ZA934345B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541323A (ja) * 1999-04-08 2002-12-03 ユナイテッド・ステイツ・フィルター・コーポレイション 三層アソード及び製造方法
JP2005539135A (ja) * 2002-03-14 2005-12-22 デ・ノラ・エレートローディ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 酸素を発生させるための陽極およびそのための支持体
JP2006527794A (ja) * 2003-06-19 2006-12-07 アクゾ ノーベル エヌ.ブイ. 電極
JP2011159925A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP4834103B2 (ja) * 2005-10-21 2011-12-14 オウトテック オサケイティオ ユルキネン 電極に電極触媒面を形成する方法およびその電極
WO2012133136A1 (ja) 2011-03-25 2012-10-04 学校法人同志社 電解採取用陽極およびそれを用いた電解採取法
WO2013005252A1 (ja) * 2011-07-06 2013-01-10 株式会社 日立製作所 電気分解用電極及びその作製方法、並びに電気分解装置
JP2014080691A (ja) * 2008-01-08 2014-05-08 Treadstone Technologies Inc 電気化学的用途のための高導電性表面
KR101397582B1 (ko) * 2012-09-28 2014-05-21 재단법인 포항산업과학연구원 전기도금용 불용성 양극의 제조장치 및 제조방법
JPWO2013005252A1 (ja) * 2011-07-06 2015-02-23 株式会社日立製作所 電気分解用電極及びその作製方法、並びに電気分解装置
JP2016074953A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 新日鐵住金株式会社 純チタン板およびその製造方法

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314601A (en) * 1989-06-30 1994-05-24 Eltech Systems Corporation Electrodes of improved service life
DE69229711T2 (de) * 1991-12-13 1999-12-02 Ici Plc Kathode für Elektrolysezelle
GB9318794D0 (en) * 1993-09-10 1993-10-27 Ea Tech Ltd A high surface area cell for the recovery of metals from dilute solutions
DE4419276A1 (de) * 1994-06-01 1995-12-07 Heraeus Elektrochemie Verfahren zur Vorbereitung des Beschichtungsprozesses von aktivierbaren oder reaktivierbaren Elektroden für elektrolytische Zwecke
US5654030A (en) * 1995-02-07 1997-08-05 Intermedics, Inc. Method of making implantable stimulation electrodes
US5702653A (en) * 1995-07-11 1997-12-30 Spectrol Electronics Corporation Thick-film circuit element
ATE190362T1 (de) * 1995-11-08 2000-03-15 Fissler Gmbh Verfahren zur erzeugung einer antihaftbeschichtung sowie mit einer solchen versehene gegenstände
US6083309A (en) * 1996-10-09 2000-07-04 Natural Coating Systems, Llc Group IV-A protective films for solid surfaces
US5952049A (en) * 1996-10-09 1999-09-14 Natural Coating Systems, Llc Conversion coatings for metals using group IV-A metals in the presence of little or no fluoride and little or no chromium
US5989396A (en) * 1997-04-02 1999-11-23 Eltech Systems Corporation Electrode and electrolytic cell containing same
IT1291604B1 (it) * 1997-04-18 1999-01-11 De Nora Spa Anodo per l'evoluzione di ossigeno in elettroliti contenenti fluoruri o loro derivati
US5928710A (en) * 1997-05-05 1999-07-27 Wch Heraeus Elektrochemie Gmbh Electrode processing
US6367151B1 (en) * 1997-07-28 2002-04-09 Volkswagen Ag Connecting rod with thermally sprayed bearing layer
KR100267229B1 (ko) 1997-09-03 2000-10-16 윤종용 인쇄회로기판의금도금단자부오염방지방법
FR2775486B1 (fr) * 1998-03-02 2000-04-07 Atochem Elf Sa Cathode specifique, utilisable pour la preparation d'un chlorate de metal alcalin et son procede de fabrication
DE19848025B4 (de) * 1998-10-17 2015-02-05 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Werkzeugen und Werkzeuge mit behandelter Oberfläche
RU2151066C1 (ru) * 1998-11-03 2000-06-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Узел пластины сопла микроинжектора и способ его изготовления
TW417199B (en) * 1999-06-10 2001-01-01 Nat Science Council Method of strengthening gate oxide layer
AU2001264683A1 (en) * 2000-05-18 2001-11-26 Medtronic, Inc. Ion-selective solid-state polymeric membrane electrodes
IT1317969B1 (it) * 2000-06-09 2003-07-21 Nora Elettrodi De Elettrodo caratterizzato da elevata adesione di uno strato cataliticosuperficiale.
US6572758B2 (en) 2001-02-06 2003-06-03 United States Filter Corporation Electrode coating and method of use and preparation thereof
US6660307B2 (en) 2001-04-16 2003-12-09 United States Filter Corporation Process for generating stabilized bromine compounds
WO2003016592A2 (en) * 2001-08-14 2003-02-27 3-One-2, Llc Electrolytic cell and electrodes for use in electrochemical processes
US8673399B2 (en) * 2002-05-07 2014-03-18 Nanoptek Corporation Bandgap-shifted semiconductor surface and method for making same, and apparatus for using same
US20040031689A1 (en) * 2002-08-19 2004-02-19 Industrial Technology Research Institute Electrochemical catalyst electrode to increase bonding durability between covering layers and a metal substrate
AU2003272957B2 (en) * 2002-10-11 2006-08-31 Nippon Shokubai Co., Ltd. Electrolyte sheet for solid oxide fuel cell and method for manufacturing same
US7258778B2 (en) * 2003-03-24 2007-08-21 Eltech Systems Corporation Electrocatalytic coating with lower platinum group metals and electrode made therefrom
CA2522900C (en) * 2003-05-07 2013-04-30 Eltech Systems Corporation Smooth surface morphology anode coatings
US8372205B2 (en) * 2003-05-09 2013-02-12 Applied Materials, Inc. Reducing electrostatic charge by roughening the susceptor
US20040221959A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Applied Materials, Inc. Anodized substrate support
MY136763A (en) * 2003-05-15 2008-11-28 Permelec Electrode Ltd Electrolytic electrode and process of producing the same
US7767267B2 (en) * 2003-06-04 2010-08-03 Wide Open Coatings, Inc. Method of producing a coated valve retainer
US7332065B2 (en) * 2003-06-19 2008-02-19 Akzo Nobel N.V. Electrode
US20050036892A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Richard Bajan Method for applying metallurgical coatings to gas turbine components
JP4321854B2 (ja) * 2003-10-02 2009-08-26 ソニー株式会社 ハイブリダイゼーションその他の相互作用検出部と該検出部を備えるdnaチップその他のバイオアッセイ用基板
AR047912A1 (es) * 2004-03-01 2006-03-01 Pebble Bed Modular Reactor Pty Combustible nuclear
WO2005116623A2 (en) * 2004-05-17 2005-12-08 Medtronic, Inc. Point of care heparin determination system
KR20050113045A (ko) * 2004-05-28 2005-12-01 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 소자 및 그 제조방법
JP3952042B2 (ja) * 2004-06-07 2007-08-01 ソニー株式会社 凹状部位を有する電極を備えるハイブリダイゼーション検出部と該検出部を備えるdnaチップ
US7323230B2 (en) * 2004-08-02 2008-01-29 Applied Materials, Inc. Coating for aluminum component
KR100619367B1 (ko) * 2004-08-26 2006-09-08 삼성전기주식회사 고유전율을 갖는 커패시터를 내장한 인쇄회로기판 및 그제조 방법
AU2011221387B2 (en) * 2004-09-01 2012-04-19 Eltech Systems Corporation Pd-containing coating for low chlorine overvoltage
WO2006028443A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-16 Eltech Systems Corporation Pd-containing coating for low chlorine overvoltage
US20080094781A1 (en) * 2004-10-08 2008-04-24 Showa Denko K.K. Electrode Sheet for Capacitors, Method of Manufacturing the Same, and Electrolytic Capacitor
US7732056B2 (en) 2005-01-18 2010-06-08 Applied Materials, Inc. Corrosion-resistant aluminum component having multi-layer coating
WO2006133709A2 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Danfoss A/S A corrosion resistant object having an outer layer of a precious metal
US20070007146A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-11 Severn Trent Water Purification, Inc. Process for producing hypochlorite
TWI329882B (en) * 2005-08-25 2010-09-01 Ind Tech Res Inst Method of fabricating field emission display device and cathode plate thereof
EP1949481A4 (en) * 2005-10-12 2009-10-28 All My Relations Inc DEVICE AND METHOD FOR INTERNAL COMBUSTION THROUGH THE USE OF ELECTROLYSIS CELLS
JP4904097B2 (ja) * 2006-06-30 2012-03-28 ダイソー株式会社 金属線材メッキ用不溶性陽極及びそれを用いた金属線材メッキ方法
US8431191B2 (en) * 2006-07-14 2013-04-30 Tantaline A/S Method for treating titanium objects with a surface layer of mixed tantalum and titanium oxides
FR2909390B1 (fr) * 2006-11-30 2009-12-11 Electro Rech Anode pour dispositif d'electrodeposition de revetements metalliques anticorrosion ou cosmetique quelconque sur une piece metallique
RU2466805C2 (ru) * 2007-04-18 2012-11-20 Индустрие Де Нора С.П.А. Электроды с механически загрубленной поверхностью для электрохимических применений
JP4857255B2 (ja) * 2007-12-17 2012-01-18 株式会社日立製作所 電気分解用電極とその製造方法、ならびに水素製造装置
JP5185720B2 (ja) * 2008-02-27 2013-04-17 株式会社神戸製鋼所 電極用チタン材の表面処理方法
US8022004B2 (en) * 2008-05-24 2011-09-20 Freeport-Mcmoran Corporation Multi-coated electrode and method of making
JP2009295346A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Hitachi Cable Ltd 電気接点層付金属材及びその製造方法
TW201017894A (en) * 2008-10-31 2010-05-01 Tripod Technology Corp Method of forming an electrode including an electrochemical catalyst layer
US8038855B2 (en) * 2009-04-29 2011-10-18 Freeport-Mcmoran Corporation Anode structure for copper electrowinning
CN102639744A (zh) * 2009-09-28 2012-08-15 特来德斯通技术公司 用于电化学应用的高导电性表面以及制备所述高导电性表面的方法
US20110159312A1 (en) * 2009-12-24 2011-06-30 Panasonic Corporation Aluminum foil for aluminum electrolytic capacitor electrode and method for manufacturing the same
CN103119017B (zh) 2010-09-24 2015-07-08 挪威船级社 用于二氧化碳的电化学还原的方法和装置
CN102443818B (zh) 2010-10-08 2016-01-13 水之星公司 多层混合金属氧化物电极及其制造方法
US8595921B2 (en) * 2010-11-17 2013-12-03 Rsr Technologies, Inc. Electrodes made using surfacing technique and method of manufacturing the same
ITMI20110089A1 (it) * 2011-01-26 2012-07-27 Industrie De Nora Spa Elettrodo per evoluzione di ossigeno in processi elettrochimici industriali
US10208384B2 (en) * 2011-08-11 2019-02-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Efficient water oxidation catalysts and methods of oxygen and hydrogen production by photoelectrolysis
KR102061922B1 (ko) 2012-02-23 2020-01-02 트레드스톤 테크놀로지스, 인크. 전기 전도성이고 내부식성인 금속 표면
JP6183620B2 (ja) 2012-10-31 2017-08-23 株式会社大阪ソーダ ゼロギャップ式食塩電解槽用陽極、食塩電解槽、及びこれを用いる食塩電解方法
JP6234754B2 (ja) * 2013-09-18 2017-11-22 株式会社神戸製鋼所 電極用金属板及び電極
EP3283665A4 (en) 2015-04-15 2018-12-12 Treadstone Technologies, Inc. Method of metallic component surface moodification for electrochemical applications
CN106277216A (zh) * 2016-08-05 2017-01-04 浙江工业大学 铟掺杂钛基二氧化铅电极及其制备方法和应用
WO2018029707A2 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 Indian Institute Of Technology Bombay Full cell for lithium ion battery with conversion anode and intercalation cathode
US11668017B2 (en) 2018-07-30 2023-06-06 Water Star, Inc. Current reversal tolerant multilayer material, method of making the same, use as an electrode, and use in electrochemical processes

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL122179C (ja) * 1959-02-06 1966-12-15
GB964913A (en) * 1961-07-06 1964-07-29 Henri Bernard Beer A method of chemically plating base layers with precious metals
GB1105388A (en) * 1965-07-01 1968-03-06 Imp Metal Ind Kynoch Ltd Surface treatment of titanium
GB1195871A (en) * 1967-02-10 1970-06-24 Chemnor Ag Improvements in or relating to the Manufacture of Electrodes.
US3778307A (en) * 1967-02-10 1973-12-11 Chemnor Corp Electrode and coating therefor
GB1214579A (en) * 1968-02-28 1970-12-02 Chemner Ag Improvements in or relating to the re-constitution of electrodes
US3775284A (en) * 1970-03-23 1973-11-27 J Bennett Non-passivating barrier layer electrodes
GB1312375A (en) * 1970-06-26 1973-04-04 Ici Ltd Stripping of coated titanium electrodes for re-coating
US3711385A (en) * 1970-09-25 1973-01-16 Chemnor Corp Electrode having platinum metal oxide coating thereon,and method of use thereof
US4068025A (en) * 1971-03-22 1978-01-10 Brown, Boveri & Company Limited Method of applying a protective coating to a body
US4234405A (en) * 1971-09-16 1980-11-18 Imperial Chemical Industries Limited Electrode for electrochemical processes
IT959730B (it) * 1972-05-18 1973-11-10 Oronzio De Nura Impianti Elett Anodo per sviluppo di ossigeno
DE2300422C3 (de) * 1973-01-05 1981-10-15 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung einer Elektrode
US3948736A (en) * 1974-07-22 1976-04-06 Ametek, Inc. Method of selective electroplating and products produced thereby
US3882002A (en) * 1974-08-02 1975-05-06 Hooker Chemicals Plastics Corp Anode for electrolytic processes
SE425412B (sv) * 1974-10-29 1982-09-27 Diamond Shamrock Techn Forfarande for framstellning av en elektrod lemplig for anvendning i elektrolytiska forfaranden
US4005003A (en) * 1975-04-15 1977-01-25 Olin Corporation Multi-component metal electrode
US3950240A (en) * 1975-05-05 1976-04-13 Hooker Chemicals & Plastics Corporation Anode for electrolytic processes
US4003003A (en) * 1975-11-18 1977-01-11 Haeberlin Allen L Multichannel digital synthesizer and modulator
US4031268A (en) * 1976-01-05 1977-06-21 Sirius Corporation Process for spraying metallic patterns on a substrate
US4095003A (en) * 1976-09-09 1978-06-13 Union Carbide Corporation Duplex coating for thermal and corrosion protection
JPS53102279A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Asahi Glass Co Ltd Electrode body
JPS55500123A (ja) * 1978-03-28 1980-03-06
US4181585A (en) * 1978-07-03 1980-01-01 The Dow Chemical Company Electrode and method of producing same
CA1225066A (en) * 1980-08-18 1987-08-04 Jean M. Hinden Electrode with surface film of oxide of valve metal incorporating platinum group metal or oxide
US4331528A (en) * 1980-10-06 1982-05-25 Diamond Shamrock Corporation Coated metal electrode with improved barrier layer
US4328080A (en) * 1980-10-24 1982-05-04 General Electric Company Method of making a catalytic electrode
DE3106587A1 (de) * 1981-02-21 1982-09-02 Heraeus-Elektroden Gmbh, 6450 Hanau "elektrode"
US4572770A (en) * 1983-05-31 1986-02-25 The Dow Chemical Company Preparation and use of electrodes in the electrolysis of alkali halides
ES2029851T3 (es) * 1986-04-17 1992-10-01 Eltech Systems Corporation Electrodo con catalizador de platino en una pelicula superficial y utilizacion del mismo.
DE3613997A1 (de) * 1986-04-25 1987-10-29 Sigri Gmbh Anode fuer elektrolytische prozesse
GB8903322D0 (en) * 1989-02-14 1989-04-05 Ici Plc Electrolytic process
US5304417A (en) * 1989-06-02 1994-04-19 Air Products And Chemicals, Inc. Graphite/carbon articles for elevated temperature service and method of manufacture
US5254359A (en) * 1989-06-02 1993-10-19 Air Products And Chemicals, Inc. Method of forming titanium nitride coatings on carbon/graphite substrates by electric arc thermal spray process using titanium feed wire and nitrogen as the atomizing gas
TW214570B (ja) * 1989-06-30 1993-10-11 Eltech Systems Corp
US5167788A (en) * 1989-06-30 1992-12-01 Eltech Systems Corporation Metal substrate of improved surface morphology
US5314601A (en) * 1989-06-30 1994-05-24 Eltech Systems Corporation Electrodes of improved service life
US5324407A (en) * 1989-06-30 1994-06-28 Eltech Systems Corporation Substrate of improved plasma sprayed surface morphology and its use as an electrode in an electrolytic cell
JP2713788B2 (ja) * 1989-12-22 1998-02-16 ティーディーケイ株式会社 酸素発生用電極及びその製造方法
US5066513A (en) * 1990-02-06 1991-11-19 Air Products And Chemicals, Inc. Method of producing titanium nitride coatings by electric arc thermal spray
US5213848A (en) * 1990-02-06 1993-05-25 Air Products And Chemicals, Inc. Method of producing titanium nitride coatings by electric arc thermal spray
TW197475B (ja) * 1990-12-26 1993-01-01 Eltech Systems Corp
JPH0633287A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Permelec Electrode Ltd 電解用電極及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541323A (ja) * 1999-04-08 2002-12-03 ユナイテッド・ステイツ・フィルター・コーポレイション 三層アソード及び製造方法
JP2005539135A (ja) * 2002-03-14 2005-12-22 デ・ノラ・エレートローディ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 酸素を発生させるための陽極およびそのための支持体
JP2006527794A (ja) * 2003-06-19 2006-12-07 アクゾ ノーベル エヌ.ブイ. 電極
JP4804350B2 (ja) * 2003-06-19 2011-11-02 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 電極及び該電極の製造方法
KR101383524B1 (ko) * 2005-10-21 2014-04-08 오토텍 오와이제이 전극에 전기 촉매 표면을 형성하기 위한 방법 및 전극
JP4834103B2 (ja) * 2005-10-21 2011-12-14 オウトテック オサケイティオ ユルキネン 電極に電極触媒面を形成する方法およびその電極
JP2014080691A (ja) * 2008-01-08 2014-05-08 Treadstone Technologies Inc 電気化学的用途のための高導電性表面
JP2011159925A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
WO2012133136A1 (ja) 2011-03-25 2012-10-04 学校法人同志社 電解採取用陽極およびそれを用いた電解採取法
WO2013005252A1 (ja) * 2011-07-06 2013-01-10 株式会社 日立製作所 電気分解用電極及びその作製方法、並びに電気分解装置
JPWO2013005252A1 (ja) * 2011-07-06 2015-02-23 株式会社日立製作所 電気分解用電極及びその作製方法、並びに電気分解装置
KR101397582B1 (ko) * 2012-09-28 2014-05-21 재단법인 포항산업과학연구원 전기도금용 불용성 양극의 제조장치 및 제조방법
JP2016074953A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 新日鐵住金株式会社 純チタン板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU657248B2 (en) 1995-03-02
ATE149581T1 (de) 1997-03-15
DE69308396D1 (de) 1997-04-10
AU4010093A (en) 1994-01-06
US5314601A (en) 1994-05-24
ZA934345B (en) 1994-01-12
ES2098017T3 (es) 1997-04-16
US5435896A (en) 1995-07-25
EP0576402A1 (en) 1993-12-29
US6071570A (en) 2000-06-06
DK0576402T3 (da) 1997-09-01
DE69308396T2 (de) 1997-06-19
CA2097789A1 (en) 1993-12-26
US5578176A (en) 1996-11-26
EP0576402B1 (en) 1997-03-05
US5672394A (en) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06101083A (ja) 耐用寿命が改善された電極
JP4560089B2 (ja) 次亜塩素酸塩を製造するための水溶液の電気分解に使用する電極
RU2330124C2 (ru) Способ электролиза водных хлорно-щелочных растворов, электрод для электролиза хлорно-щелочного раствора и способ изготовления электролитного электрода
US6527939B1 (en) Method of producing copper foil with an anode having multiple coating layers
US5366598A (en) Method of using a metal substrate of improved surface morphology
KR20050083767A (ko) 전기화학 전지에서의 바람직하지 못한 산화를 억제하기위한 코팅 방법
EP0493326B1 (en) Substrate of improved melt sprayed surface morphology
JP2761751B2 (ja) 耐久性電解用電極及びその製造方法
JP2721739B2 (ja) 改良されたアノードの製造方法
JP2505563B2 (ja) 電解用電極
US5324407A (en) Substrate of improved plasma sprayed surface morphology and its use as an electrode in an electrolytic cell
JP5035731B2 (ja) 電解用電極の再活性化方法
JP2505560B2 (ja) 電解用電極
USRE28820E (en) Method of making an electrode having a coating containing a platinum metal oxide thereon
JP3259869B2 (ja) 電解用電極基体及びその製造方法
US5262040A (en) Method of using a metal substrate of improved surface morphology
RU2379380C2 (ru) Высокоэффективное анодное покрытие для получения гипохлорита
KR100207763B1 (ko) 전기분해 전극기재,전기분해 전극 및 이들의 제조방법
JP3422885B2 (ja) 電極基体
JPH10298792A (ja) フルオライド類またはフルオライド錯体アニオン類を含有する電解質中での酸素発生用のアノード
CN115613083A (zh) 一种镀铜领域用的钛阳极、制备方法及镀铜设备
JPH09125292A (ja) 電極基体
JPH0762584A (ja) 電解用電極基体及びその製造方法
JPH06346267A (ja) 酸素発生用電極及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060303

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061114