JPH058161B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058161B2
JPH058161B2 JP58168501A JP16850183A JPH058161B2 JP H058161 B2 JPH058161 B2 JP H058161B2 JP 58168501 A JP58168501 A JP 58168501A JP 16850183 A JP16850183 A JP 16850183A JP H058161 B2 JPH058161 B2 JP H058161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active compound
formula
weight
active compounds
weight ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58168501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5984805A (ja
Inventor
Burandesu Biruherumu
Kasupaasu Herumuuto
Rainetsuke Pauru
Shainpufuruuku Hansu
Kureemaa Borufugangu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6173552&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH058161(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5984805A publication Critical patent/JPS5984805A/ja
Publication of JPH058161B2 publication Critical patent/JPH058161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • A01N55/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur containing metal atoms
    • A01N55/04Tin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing >N—S—C≡(Hal)3 groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • A01N55/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur containing metal atoms
    • A01N55/06Mercury
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • A01N59/20Copper

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、特定の既知化合物、1,2,4−ト
リアゾリルアルカノール類とその他の既知殺菌剤
との新規な殺菌化合物の組合せに関する。 1,2,4−トリアゾール誘導体、例えば1−
(4−クロロ−フエノキシ)−3,3−ジメチル−
1−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)ブタ
ン−2−オンとその他の既知殺菌剤とを組合せた
混合物が、実質的に個々の成分よりも高い作用を
示すことは、すでに、一般的に知られていること
である。(例えば、ドイツ国特許公開公報明細書
第2552967号を参照)。しかしながら、これら活性
化合物混合物の活性は、全ての使用分野で、必ず
しも完全に満足出来るものではない。 ここに今、式() 式中、 Xは、塩素又はフエニルを表わす の特異な1,2,4−トリアゾリル−アルカノー
ルと、 (B) ドデシルグアニジン酢酸エステル とから成る活性化合物の組合せを含む殺菌・殺カ
ビ剤において、(A)から(C)までの組からの活性化合
物に対する1,2,4−トリアゾリルアルカノー
ルの重量比が1:0.1から1:500の間にある殺
菌・殺カビ剤が発見された。 驚くべきことに、本発明による活性化合物の組
合せの殺菌性は、個々の成分の作用よりも実質的
に高く、適切な場合には、個々成分の作用を加え
て合せたものよりも高い(相乗効果)。式()
の特異な1,2,4−トリアゾリル−アルカノー
ル類と上述の(A)又は(B)及び/又は(C)化合物群との
これら組合せの発見は、当分野における技術の価
値ある発見を示すものである。 上述の式()は、本発明による組合せで、特
に使用される1,2,4−トリアゾリル−アルカ
ノール類の明白な定義を与えたものである。この
式は、下記の2個の化合物を含んでいる。 (a):X=Cl;一般名トリアジメノール (TRIADIMENOL) (b):
【式】一般名ビテルタノー ル (BITERTANOL) これらの化合物は一般に既知である(この点に
関し、ドイツ国特許出願公開明細書第2201063号
及び第2324010号及び対応する米国特許明細書第
3912752号及び3952002号参照)。 若し適当ならば、(B)酢酸ドデシルグアニジン
(一般名ドダイン(DODINE))を使用すること
ができる。此の化合物も又古くから知られてい
る。(例えばR.Wergler,同上、70頁参照)。 式()の1,2,4−トリアゾリル−アルカ
ノールと化合物活性化合物(B)との活性化合物の組
合せは、又更に活性化合物を、(例えば第三成分
として)含むことが出来る。 活性化合物の組合せ中の、活性化合物群の重量
比は、比較的広い範囲で変えることが出来る。式
()の1,2,4−トリアゾリルアルカノール
1重量部当り、一般には、活性化合物(B)が、0.1
〜500重量部、好ましくは0.2〜200重量部、特に
好ましくは0.5〜50重量部が使用される。 本発明による活性化合物の組合せは、強力な殺
微生物性を示し、有害微生物防除に、実際に使用
することが出来る。本活性化合物は植物保護剤と
して使用するのに適している。 植物保護の殺菌剤は、根瘤菌類(Plasmodio−
phoromycetes)、卵菌類(Oomycetes)、ろぼ状
菌類(Chytridiomycetes)、接合菌類
(Zygomycetes)、のう子菌類(Ascomycetes)、
担子菌類(Basidio−mycetes)及び不完全菌類
(Deuteromyce−tes)を防除するのに使用され
る。 本活性化合物は、植物病害防除に必要な濃度で
の、植物による耐性がすぐれており、植物の地上
部分の処理、栄養繁殖親株及び種子の処理及び土
壌処理が可能である。 本発明による活性化合物の組合せは、非常に広
い作用スペクトルを有し、植物の地上部分にはび
こつたり、土壌から植物を侵す寄生菌類及び種子
性(seed−borne)病原体に対して使用すること
が出来る。この様な活性化合物の組合せは、種子
によつて運ばれるか、又は土壌中にあつて、そこ
から作物植物を侵す植物病原菌に対する種子塗沫
剤として、実用上特に重要である。これらの病害
としては、特に腥くろほ病菌(Tilletia)、桿く
ろほ病菌(Urocytes)、裸くろほ病菌
(Ustilago)、斑点病菌(Septoria)、雪腐れ病菌
(Tpohula)、雲形病菌(Rhynchosporium)、葉
枯病菌(Helminthosporim)及びフサリウム菌
(Fusarium species)によつて惹き起される苗の
病害、根腐れ、茎、稈、葉、花、果実及び種子の
病害が含まれる。本組合せ混合物中の一成分の浸
透作用によつて、植物は、又塗沫処理後、地上部
の各所を侵す病原菌、例えばうどんこ病
(Powdery mildew)又はさび病から、比較的長
期間守られる。更に本活性化合物の組合せは又、
植物病原菌に対して、土壌処理剤として使用する
ことが出来、例えば、ピチウム(Pythium)属、
ベルチキリウム(Verti−cilium)属、フイアロ
ホラ(Phialophora)属、リゾクトニア
(Rhizoctonia)属、フサリウム(Fusarium)属
及びチーラビオプシス(Thielaviopsis)属の病
原菌によつて惹き起される根腐れ及び導管病に対
して活性である。 しかしながら、本発明による活性化合物の組合
せは又、これを植物の地上部分に直接適用して
も、種々の作物植物への病原菌、例えばうどんこ
病菌(Erysiphe,Unchinula,Sphaero−theca
及びPodosphaera属、Levei−llula taurica)、さ
び病菌、黒星病菌(Venturai)属、セルコスポ
ラ(Cercos−pora)属、黒斑病菌(Alternaria)
属、ボツリチス(Botrytis)属、疫病菌(Phy−
tophthora)属、べと病菌(Peronospo−ra)属、
いもち病菌(Pyricularia oryzae)及び紋枯病菌
(Pelliculariasasakii)に対してすぐれた作用を
示す。 活性化合物は、通常の調合剤、例えば液剤、乳
剤、懸濁剤、粉末剤、泡沫剤、塗布剤、顆粒剤、
エアロゾル、活性化合物を含浸させた天然又は合
成物質、重合物質中、そして種子被覆用組成物中
の微細カプセル、及び燃焼装置、例えば燻蒸用カ
ートリツジ、燻蒸用缶及び燻蒸用コイルと共に使
用する調合剤、並びにULV冷ミスト及び温ミス
ト調合剤に変えることが出来る。 これらの調合剤は、既知の方法、例えば活性化
合物を、増量剤、即ち液状溶剤、加圧下液化ガ
ス、及び/又は分散剤、及び/又は発泡剤を用い
て混合することにより製造することが出来る。水
を増量剤として使用する場合は、例えば有機溶剤
も補助溶剤として使用することが出来る。液状溶
剤として適当なものの、主だつたものには、芳香
族化合物、例えばキシレン、トルエン又はアルキ
ルナフタレン;塩素化芳香族又は塩素化脂肪族化
合物、例えばクロロベンゼン、クロロエチレン又
は塩化メチレン;脂肪族炭化水素、例えばシクロ
ヘキサン又はパラフイン類、例えば鉱物油留分;
アルコール類、例えばブタノール又はグリコー
ル、並びにそれらのエーテル及びエステル;ケト
ン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン;強
い極性溶剤、例えばジメチルホルムアミド及びジ
メチルスルホキシド並びに水がある。液化ガス増
量剤又は担体とは、常温常圧下ではガス状である
液体を意味し、例えばエアロゾール用噴射剤があ
り、ハロゲン化炭化水素並びに、ブタン、プロパ
ン、窒素及び炭酸ガスが挙げられる。固体状担体
として適当なものには、磨砕した天然鉱物、例え
ばカオリン、クレー、タルク、チヨーク、石英、
アタパルジヤイト、モンモリロナイト又は珪藻土
及び磨砕した合成鉱物、例えば高度に分散した珪
酸、アルミナ及び珪酸塩がある。粒剤用固体状担
体として、適当なものには、粉砕分級した天然
石、例えば石灰石、大理石、軽石、海泡石及び白
雲石、並びに無機及び有機ひきわりの合成顆粒、
有機物質の顆粒、例えば鋸屑、やし殻、とうもろ
こし穂軸及びたばこの茎がある。乳化剤及び/又
は発泡剤として適当なものには、例えば非イオン
及びアニオン乳化剤、例えばポリオキシエチレン
−脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン−脂肪ア
ルコールエーテル、例えばアルキルアリールポリ
グリコールエーテル、アルキルスルホン酸塩、ア
ルキル硫酸エステル塩、アリールスルホン酸塩、
並びにアルブミン加水分解生成物があり、分散剤
として適当なものには、例えばリグニン−サルフ
アイト廃液及びメチルセルロースがある。 接着剤、例えばカルボキシメチルセルロース及
び、粉状、粒状またはラテツクス状の天然及び合
成重合体、例えばアラビアゴム、ポリビニルアル
コール及びポリビニル酢酸を、調合剤中で使用す
ることが出来る。 着色剤、例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化
チタン及びプルシアンブルー、並びに有機染料、
例えばアリザリン染料、アゾ染料、金属フタロシ
ヤニン染料、及び微量栄養素、例えば鉄、マンガ
ン、ホー素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛
の塩類を、使用することが可能である。 調合物は、一般に活性化合物を0.1〜95重量%、
好ましくは、0.5〜90重量%を含有する。 本発明による活性化合物は、調合剤中、又は
種々の施用形態中に、他の既知活性化合物、例え
ば殺菌剤、殺細菌剤、殺虫剤、殺だに剤、殺線虫
剤、除草剤、鳥類駆除剤、成長因子、植物栄養素
及び土壌構造改良剤との混合物として存在するこ
とが出来る。 本活性化合物は、そのままか、又は調合剤の形
でか、又はその調合剤を更に希釈して調製した施
用形態、例えば、直ちに使用可能な液剤、乳剤、
懸濁剤、粉末剤、塗布剤及び粒剤の形で使用する
ことが出来る。これらは、通常の方法、例えば水
性剤散布、浸漬、散布、噴霧、濃厚液少量散布、
気化、注入、スラリー形成、刷毛塗り、粉剤散
布、粒剤散布、乾式塗沫、半湿式塗沫、湿式塗
沫、スラリー塗沫、又はインクラステイング
(encru−sting)によつて使用することが出来る。 植物の部分処理では、施用形態剤中の活性化合
物の濃度は、大きな範囲で変えることが出来る。
一般に、濃度は1〜0.0001重量%、好ましくは
0.5〜0.001重量%の範囲にある。 種子の処理では、活性化合物は、通常種子1Kg
当り、0.001〜50g、好ましくは0.01〜10g必要
である。 土壌処理では、活性化合物の濃度は、作用場所
で0.00001〜0.1重量%、好ましくは、0.0001〜
0.02重量%あることが必要である。 以下使用実施例によつて説明する。本発明によ
る活性化合物の組合せで使用する活性化合物を、
以下に表で示した。
【表】 実施例 1 黒星病(Venturia)試験(林檎)/治療 溶剤:4.7重量部のアセトン 乳化剤:0.3重量部のアルキルアリールポリグ
リコールエーテル 活性化合物の適当な調整剤を製造するために、
1重量部の活性化合物を、上述量の溶剤及び乳化
剤と混合し、得られた原液を水で希釈し、所望の
濃度とした。 治療活性を試験するために、林檎の若苗に、林
檎黒星病病原菌(Venturia inaequalis)の分生
胞子の水性懸濁液を接種した。若苗は、20℃、
100%相対湿度の培養室に1日間置き、それから
温室においた。一定時間後、若苗に活性化合物の
調整剤を、滴がしたたり落ちる迄散布した。 若苗を、20℃、70%相対湿度の温室においた。 接種後12日目に、評価を実施した。 これらの試験における活性化合物の間の相乗作
用を示すために、前記コルビーによる方法によつ
て、結果は評価された。 活性化合物、活性化合物濃度及び結果を下表に
示す。
【表】
実測値 計算値*)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 式中 Xは、塩素又はフエニルを表わす、 の1,2,4−トリアゾリルアルカノールと、 (B) ドデシルグアニジン酢酸エステル とから成る活性化合物の組合せを含む殺菌・殺カ
    ビ剤において、(B)の活性化合物に対する1,2,
    4−トリアゾリルアルカノールの重量比が1:
    0.1から1:500の間にある殺菌・殺カビ剤。 2 重量比が1:0.2〜1:200の範囲にあること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項の殺菌・殺
    カビ剤。 3 重量比が1:0.5〜1:50の範囲にあること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1又は第2項に
    よる殺菌・殺カビ剤。 4 式 式中 Xは、塩素又はフエニルを表わす、 の1,2,4−トリアゾリルアルカノールと、 (B) ドデシルグアニジン酢酸エステル とから成る活性化合物の組合せを含む殺菌・殺カ
    ビ剤において、(B)の活性化合物に対する1,2,
    4−トリアゾリルアルカノールの重量比が1:
    0.1から1:500の間にある殺菌・殺カビ剤を、
    菌・カビ類又はその生息地を作用させることを特
    徴とする菌・カビ類駆除法。
JP58168501A 1982-09-18 1983-09-14 殺菌剤 Granted JPS5984805A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823234624 DE3234624A1 (de) 1982-09-18 1982-09-18 Fungizide mittel
DE3234624.7 1982-09-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4240137A Division JPH0643284B2 (ja) 1982-09-18 1992-08-18 殺菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984805A JPS5984805A (ja) 1984-05-16
JPH058161B2 true JPH058161B2 (ja) 1993-02-01

Family

ID=6173552

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58168501A Granted JPS5984805A (ja) 1982-09-18 1983-09-14 殺菌剤
JP4240137A Expired - Lifetime JPH0643284B2 (ja) 1982-09-18 1992-08-18 殺菌剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4240137A Expired - Lifetime JPH0643284B2 (ja) 1982-09-18 1992-08-18 殺菌剤

Country Status (20)

Country Link
US (2) US4902704A (ja)
EP (3) EP0106106B1 (ja)
JP (2) JPS5984805A (ja)
AT (2) ATE47783T1 (ja)
AU (1) AU564932B2 (ja)
BR (1) BR8305041A (ja)
CA (1) CA1228538A (ja)
CS (1) CS242884B2 (ja)
DD (1) DD211272A5 (ja)
DE (3) DE3234624A1 (ja)
DK (1) DK164192C (ja)
GR (1) GR81327B (ja)
HU (1) HU194697B (ja)
IE (1) IE832182L (ja)
IL (1) IL69728A (ja)
NZ (1) NZ205604A (ja)
PL (3) PL139171B1 (ja)
PT (1) PT77314B (ja)
TR (3) TR22093A (ja)
ZA (1) ZA836890B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3234624A1 (de) * 1982-09-18 1984-03-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Fungizide mittel
DE3700923A1 (de) * 1987-01-15 1988-07-28 Bayer Ag Fungizide wirkstoffkombination
DE3700922A1 (de) * 1987-01-15 1988-07-28 Bayer Ag Fungizide wirkstoffkombinationen
DE4001117A1 (de) * 1990-01-17 1991-07-18 Bayer Ag Fungizide wirkstoffkombinationen
EP0641164B1 (en) * 1991-08-01 2000-01-05 Hickson International Plc Preservatives for wood and other cellulosic materials
GB9116672D0 (en) * 1991-08-01 1991-09-18 Hickson Int Plc Preservatives for wood and other cellulosic materials
IT1270307B (it) * 1992-05-26 1997-04-29 Isagro Srl Composizioni fungicide contenenti derivati triazolici, composti a base di rame in associazione con idrocarburi a catena lunga e loro impiego in campo agrario
DE19933938A1 (de) * 1999-07-20 2001-01-25 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102005043138A1 (de) * 2005-09-10 2007-03-15 Lanxess Deutschland Gmbh Fungizide Mischungen für den Holzschutz
EP2071954A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-24 Bayer CropScience AG Verwendung von polymeren Guanidin-Derivaten zum Bekämpfen von unerwünschten Mikro-organismen im Pflanzenschutz
FR2939272B1 (fr) * 2008-12-02 2011-03-18 Legrand France Plaque d'habillage pour appareillage electrique
CN112602720A (zh) * 2020-12-17 2021-04-06 浙江禾本科技股份有限公司 一种含三苯基乙酸锡与苯醚甲环唑杀菌剂组合物及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2552967A1 (de) * 1975-11-26 1977-06-08 Bayer Ag Fungizide mittel
DE2743767A1 (de) * 1977-09-29 1979-04-12 Bayer Ag Diastereomere triazolyl-0,n-acetale, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als fungizide

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846545A (en) * 1966-09-15 1974-11-05 Int Copper Res Ass Inc Stable copper base fungicides
US3912752A (en) * 1972-01-11 1975-10-14 Bayer Ag 1-Substituted-1,2,4-triazoles
DE2324010C3 (de) * 1973-05-12 1981-10-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-Substituierte 2-Triazolyl-2-phenoxyäthanol-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Pilzen
DE2423987C2 (de) * 1974-05-17 1986-01-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Metallkomplexe von Azolyläthern, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als Fungizide
US4156001A (en) * 1975-11-26 1979-05-22 Bayer Aktiengesellschaft Synergistic fungicidal compositions containing 1,2,4-trizole derivatives and 2,4-dichloro-6-(o-chloroanilino)-1,3,5-triazine
DE2720949A1 (de) * 1977-05-10 1978-11-23 Bayer Ag Azolylaether-derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als fungizide
DE2720868A1 (de) * 1977-05-10 1978-11-23 Bayer Ag Antimikrobielle mittel
DE2833253A1 (de) * 1977-08-04 1979-02-15 Mitsubishi Chem Ind Fungizides mittel
DE3116607A1 (de) * 1980-04-30 1982-03-04 CIBA-GEIGY AG, 4002 Basel "mittel zum schuetzen von nicht-lebenden organischen substraten gegen den befall durch mikroorganismen"
DE3208142A1 (de) * 1982-03-06 1983-09-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Fungizide mittel
DE3234624A1 (de) * 1982-09-18 1984-03-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Fungizide mittel
US4661503A (en) * 1986-06-16 1987-04-28 Nalco Chemical Company Synergistic biocide of dodecyl guanidine hydrochloride and a mixture of 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2552967A1 (de) * 1975-11-26 1977-06-08 Bayer Ag Fungizide mittel
DE2743767A1 (de) * 1977-09-29 1979-04-12 Bayer Ag Diastereomere triazolyl-0,n-acetale, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als fungizide

Also Published As

Publication number Publication date
DD211272A5 (de) 1984-07-11
US4902704A (en) 1990-02-20
DK164192B (da) 1992-05-25
PL243781A1 (en) 1984-07-16
PL139171B1 (en) 1986-12-31
IE832182L (en) 1984-03-18
IL69728A (en) 1987-03-31
EP0166462A1 (de) 1986-01-02
DE3234624C2 (ja) 1992-04-30
JPH0643284B2 (ja) 1994-06-08
JPH069312A (ja) 1994-01-18
DK424683D0 (da) 1983-09-16
ATE23775T1 (de) 1986-12-15
DE3367835D1 (en) 1987-01-15
ZA836890B (en) 1984-08-29
TR23075A (tr) 1989-02-21
DE3234624A1 (de) 1984-03-22
PL139983B1 (en) 1987-03-31
EP0166463A1 (de) 1986-01-02
DK164192C (da) 1992-10-19
CS242884B2 (en) 1986-05-15
PL139982B1 (en) 1987-03-31
IL69728A0 (en) 1983-12-30
AU1900483A (en) 1984-03-22
NZ205604A (en) 1986-02-21
US5059617A (en) 1991-10-22
BR8305041A (pt) 1984-05-08
EP0106106A2 (de) 1984-04-25
AU564932B2 (en) 1987-09-03
GR81327B (ja) 1984-12-11
CS676983A2 (en) 1985-08-15
PT77314A (en) 1983-10-01
ATE47783T1 (de) 1989-11-15
EP0106106A3 (en) 1984-08-22
DE3380807D1 (en) 1989-12-14
JPS5984805A (ja) 1984-05-16
PT77314B (en) 1986-03-11
TR22590A (tr) 1987-12-15
TR22093A (tr) 1986-04-02
CA1228538A (en) 1987-10-27
DK424683A (da) 1984-03-19
EP0166463B1 (de) 1989-11-08
HU194697B (en) 1988-03-28
EP0106106B1 (de) 1986-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530590B2 (ja) 殺菌・殺カビ剤
JP3682988B2 (ja) 殺菌・殺カビ組成物
JP2001520665A (ja) 殺菌・殺カビ剤活性物質の組み合わせ
JPS6150921B2 (ja)
US4849440A (en) Fungicidal compositions
JPH058161B2 (ja)
JPH0319201B2 (ja)
RU2366177C2 (ru) Фунгицидные комбинации биологически активных веществ, содержащие спироксамин, протиоконазол и тебуконазол
DE3605551A1 (de) Fungizide mittel
CS249138B2 (en) Fungicide
US4914119A (en) Fungicidal agents
US4803214A (en) Fungicidal active compound combinations
JPH0764688B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH0656779A (ja) チオセミカルバジド
JPH06263607A (ja) 殺菌・殺カビ剤
JPH06220017A (ja) 置換ヒドロキシアルキルピリジン類
JPH04182403A (ja) チアジアゾール誘導体を有効成分として含有する殺菌剤
JPS6081106A (ja) 殺菌・殺カビ剤
JPH0564922B2 (ja)
JP3195109B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JP3560620B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPH0572882B2 (ja)
JPH06256119A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPS6310151B2 (ja)
JPS62169708A (ja) 農園芸用殺菌組成物