JPH0569694B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0569694B2
JPH0569694B2 JP63192950A JP19295088A JPH0569694B2 JP H0569694 B2 JPH0569694 B2 JP H0569694B2 JP 63192950 A JP63192950 A JP 63192950A JP 19295088 A JP19295088 A JP 19295088A JP H0569694 B2 JPH0569694 B2 JP H0569694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molded body
molding
molded
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63192950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241221A (ja
Inventor
Hisashi Kyama
Takeharu Suga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiko Inc
Original Assignee
Daiko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiko Inc filed Critical Daiko Inc
Priority to JP19295088A priority Critical patent/JPH0241221A/ja
Publication of JPH0241221A publication Critical patent/JPH0241221A/ja
Publication of JPH0569694B2 publication Critical patent/JPH0569694B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C2045/1687Making multilayered or multicoloured articles preventing leakage of second injected material from the mould cavity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は合成樹脂部品の二重成形方法、特に硬
質プラスチツク成形材から少なくとも開口部を有
する第1成形体を成形する第1工程と、上記第1
成形体の開口部にこれを封鎖する第2成形体を軟
質プラスチツク成形材から成形して接合する第2
工程とから、二重成形カバー部品を製造するに関
するものである。
(従来技術とその問題点) 従来、硬質材を射出成形する第1工程と、該硬
質成型体に軟質材を射出成形して接合する第2工
程とよりなる二重成形により合成樹脂部品を製造
することが提案されている。
例えば、内燃機関のタイミングギヤカバーとし
ては、軽量化のため、カバー主要部を剛性の高い
硬質プラスチツクにて形成し、機械振動を受けや
すい部分には軟質プラスチツクを内張または形成
して遮音性能の高い合成樹脂カバー部材を提供す
ることが提案されている。しかしながら、第14
図に示すように、例えば、第1工程で(a)可動型A
と固定型Bを型合わせ後射出し、(b)冷却すると硬
質成型体の硬化時に製品収縮が起こり、固定金型
の空所内で成形体W1の端部が内方に浮き上がり、
型面との間に間〓が生じ、第2工程で可動型Cと
固定型Bの型合わせ後の射出成形時(c)において、
固定型Bの型面との間の間〓に、また、第1成形
体W1と可動型Cとの間〓に軟質材W2が廻り込ん
で製品W1外部にバリW3が形成され、また、成形
体の表面にシボが形成されていると、型締め時に
シボがつぶれて製品外観性を著しく害するという
問題点がある。
(発明が解決しようとする課題) 一般に、インサート成形においてインサート部
材を一方の金型に押圧する方法が特開昭58−
20418号に開示されているが、この方法を上記二
重成形方法に採用すると、第1成形体が第2工程
において金型型面に押圧されるため、押圧部近傍
においてもう一方の型面との間に余計な空所が生
じやすく、第2成形体W2の周縁にバリW4が形成
される場合がある。そこで、本発明は上記二重成
形における開口部に発生しやすい軟質プラスチツ
ク成形バリの問題点を解消して製品外観性に優れ
る合成樹脂製品の二重成形方法を提供することを
目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、押圧部近傍の製品内側に第2成形材
料の流れをせき止める堰を形成すると、第1成形
体の製品収縮による端部の浮き上がりを押圧方法
によつて支障なく解消することができることに鑑
みてなされたもので、 硬質プラスチツク成形材から少なくとも開口部
を有する第1成形体を成形する第1工程と、上記
第1成形体の開口部にこれを封鎖する第2成形体
を軟質プラスチツク成形材から成形して接合する
第2工程とから、二重成形カバー部品を製造する
にあたり、 雄型と雌型とを型組み合わせる金型を、いずれ
か一方を1種類、他方を第1および第2の2種類
用意し、 第1工程において、上記一方の金型と他方の第
1の金型とを用い、上記第1成形体W1の成形と
同時に、上記開口部端近傍に該開口部端が上記一
方の金型の型面から離反しないように上記開口部
端を一方の金型方向に押圧するが、第2工程での
樹脂流れを遮断しない第1圧接部材P1と上記開
口部端から外側で該開口部周縁を囲み、第2工程
の第2の金型の型面に当接して第2工程での樹脂
流れを遮断する凸状圧接堰部材P5を形成し、 第2工程において、上記一方の金型と他方の第
2の金型とを用い、その型合わせ時に上記第1圧
接部材P1をもつて第1成形体W1の開口部端を上
記一方の金型に圧接保持させるとともに、上記第
1圧接部材P1の先端を圧潰させる一方、上記凸
状圧接堰部材P5を上記第2金型型面に圧接し、
該凸状圧接堰部材P5で囲まれた上記第1成形体
と第2の金型との空所C1に第2成形材を射出し、
上記先端が圧潰された第1圧接部材P1を埋設し
た状態で第2成形体を成形することを特徴とす
る。
なお、本発明方法においては雄型と雌型とを型
組み合わせる金型を、いずれか一方を1種類、他
方を第1および第2の2種類用意するが、雄型を
固定とし、雌型を可動とするか、またはその逆に
雌型を固定とし、雄型を可動とするかは自由に選
択することができ、二重成形の場合に可動型を2
種類とするか、固定型を2種類とするかいずれも
可能である。
(作用および発明の効果) 本発明によれば、第1工程後に第1成形体W1
の収縮が生じても第2成形体が接合形成される第
1成形体1の端部が内方に浮き上がることのない
ように圧接部材によりその端部を固定金型の型面
に圧接保持できるので、第2工程において第2成
形材が外側に漏れないように封止される結果、製
品外側でのバリの発生が防止されると同時に、第
1成形体の開口部周縁が圧接部材により押し付け
られる結果、第1成形体の収縮と相俟つて開口部
周縁には第2工程での第1成形体と他方の金型C
との間に所定の空所を越えてバリW4が発生しよ
うとするが、上記凸状堰P5は第2工程において
第2成形材の流れをせき止め、成形される第2成
形材のバリを一定に制限することになる。また、
第2工程の型合わせ時に第1成形体に設けられた
圧接部材先端のつぶれにより第1成形体と第2成
形体の接合部の離脱が防止される。
したがつて、軟質プラスチツクの遮音性能に着
目し、二重成形方法を利用して剛性ある硬質プラ
スチツクカバー部材に軟質プラスチツクを内張す
るカバー部材等の製造においても外観に優れたカ
バー部材を提供することができる。
尚、上記第1法は第1工程における上記他方の
金型、例えば、可動金型側の型加工が簡単である
とともに、第1圧接部材の先端を例えば、先のと
がつた突起形状となし、これを第2工程における
型合わせ時に圧縮または圧潰するようにすれば先
端が「きのこ状」につぶれ、2次成形後、第1成
形体に対して第2成形体が抜けにくくなるという
利点はあるが、第1成形体W1の端部表面にヒケ
が懸念されるとともに、第1工程の他方の金型、
例えば、可動金型Aの離型時に、第1圧接部材
P1が折れる場合が懸念される。そこで、第2方
法として、第2図に示すように、第2工程におい
て使用する他方の第2の金型、例えば、可動金型
C側に、第2工程の第2成形体との接合境界部に
ある第1成形体W1端部を上記一方の金型、例え
ば、固定金型B方向に押圧するが樹脂流れを遮断
しない第2圧接部材P2を形成し、 第2工程において、型合わせ時に上記第2圧接
部材P2をもつて第1成形体W1の端部を上記一方
の金型B側に圧接させ、上記他方の第2金型Cと
の空所C1に第2成形材を射出するようにしても
よい。
第2法において、第2圧接部材P2は通常上記
他方の第2金型Cにピン体pを固定立設すること
により構成されてよいが、第1成形体が硬質プラ
スチツクにて成形される場合は冷却収縮率の多い
ことを考慮して第3図に示すように、第1成形体
W1と当接する先端を凸状に形成するのが好まし
い。又、第2圧接部材P2は第4図に示すように、
他方の第2金型Cの所定箇所の穿孔Hにスプリン
グSを介してピン体pを第2成形材の射出圧より
高い押圧力で第1成形体W1の端部を一方の金型
B側に圧接するように形成してもよい。
さらに、第3法として、第5図に示すように、
第1工程において、第1成形体の成形と同時に、
第2工程の第2成形体との接合境界部にある第1
成形体端部に型開き方向に突出するが樹脂流れを
遮断しない突起状の第3圧接部材P3を形成する
一方、第2工程において使用する他方の第2金型
側に、上記第3圧接部材P3と当接するが樹脂流
れを遮断しない第4圧接部材P4を形成し、 第2工程において、型合わせ時に第1成形体の
端部の第3圧接部材P3と第2金型C側の第4圧
接部材P4とを当接させ、第1成形体W1の端部を
一方の金型B側に圧接させ、第2金型との空所
C1に第2成形材を射出するようにしてもよい。
以下、本発明を自動車用タイミングベルトカバ
ーに適用した添付図面に記載の具体例に基づき、
詳細に説明する。
(実施例) 第6図は本発明に係るタイミングベルトカバー
用カバー部材の内部を示す平面図、第7図は下部
端面図で、カバー部材1はカバー取付面に平行な
ほぼ平坦なカバー壁面10と、該壁面周縁から直
角に立ち上がるリム壁面20と、その先端部に位
置する取付フランジ面21とを有する断面大略コ
字状をなす硬質部材と、その平坦なカバー壁面1
0の開口部11,12,13を閉鎖する第1軟質
体31,32,33と、上記立ち上がり部の取付
フランジ面21に二重成形される第2軟質部材4
0とからなる。
上記カバー部材1は硬質プラスチツク、例え
ば、適量の無機質を含むポリプロピレンを主成分
とする原料の射出成形を行う第1工程と、同一方
向から軟質プラスチツク、例えば、オレフイン系
エラストマーを主成分とする原料の射出成形を行
う第2工程からなる二重成形により成形される。
なお、上記硬質プラスチツク原料として、具体
的にはポリプロピレン単体のほか、ポリプロピレ
ン100重量部にタルク20重量部を混合したもの、
ポリプロピレン100重量部に対し、ガラス繊維15
重量部、タルク10重量部を混合したものを用いる
ことができる。また、軟質プラスチツク用原料と
して用いられるオレフイン系エラストマーの具体
例としては、PR(プロピレンラバー)又はEPT
(エチレン プロピレン ジエンターポリマー)
とポリプロピレンと低分子量添加剤とを適量ずつ
混合したものを用いることができる。
かかる二重成形には第10図に示す二層射出成
形装置を使用するのがよい。即ち、中央に180度
単位で回転する回転装置50があり、2個の回転
する回転金型51,52が対称位置に固定されて
いる。他方、回転装置50をはさんで往復可動金
型53,54が対向配置され、段取り状態(イ)から
両方の往復可動金型53,54を回転金型51,
52に対し移動させて型閉(ロ)に移り、左側射出機
55から硬質プラスチツクを射出する一方、右側
射出機56から軟質プラスチツクを射出すること
になる(ハ)。次いで、型開き(ニ)し、右側二次成型品
を抜き出す一方、左側一次成型品を回転装置50
を作動して右側に移動させ、再び型閉めに移る。
したがつて、左側第1工程において、上記カバ
ー部材1のカバー壁面10は硬質プラスチツクに
て形成され、その中央部分には上方から円形開口
11と、幅方向に延びる複数のリブ14によつて
分割された全体として矩形の開口12と、リブ1
4によつて分割された全体として半円形の開口1
3とが形成されるとともに、該カバー壁面10の
周縁から直角に立ち上がり、上記リブ14によつ
て補強されたリム壁面20とそのフランジ面21
の適宜周囲部所に張り出す取り付けボルトソケツ
ト22が硬質プラスチツクにて形成される。
次いで、該硬質プラスチツクからなる成形主体
に対し右側第2工程が適用され、上記開口11,
12,13を封鎖するように第1軟質プラスチツ
ク体30(31,32,33)を射出成形すると
ともに、上記リム壁面20の先端部の取付フラン
ジ面21の少なくとも当接面に第2軟質プラスチ
ツク体40を射出成形されるが、 上記第1工程において、第11図に示すよう
に、第1可動金型53は軟質材として第1軟質プ
ラスチツク体30が接合される開口11,12,
13の周囲縁A域の段付き部15にその内方に突
出する圧接部材16を適宜間隔をおいて突設形成
する第1キヤビテイ53Aを有するとともに、第
1軟質プラスチツク体30が接合される境界線近
傍C域および第2軟質プラスチツク体40が形成
される境界線近傍B域には微細溝53Cおよび5
3B,53Bを有するので、回転金型51との間
に形成されるキヤビテイに硬質プラスチツクを射
出成形すると、上記開口11(12,13)の内
周縁の内方に切り欠いた段付き部15において型
開き方向に突出する圧接部材16が形成されると
ともに、上記開口11(12,13)の内周縁の
内方に切り欠いた段付き部15の境界線近傍にお
いて型開き方向に突出する凸状堰11A(12A,
13A)を形成される一方、取付シール面21の
境界線近傍に凸状堰21B,21Bを形成した硬
質成型体10が成形されることになる。なお、圧
接部材16は先端に向けて先細るテーパ形状をな
すかまたは先端を細くした段付き形状にして後段
の第2工程の型合わせ時に先端が圧縮または圧潰
可能に形成するのが好ましい。
かかる硬質成形体10は硬化時に製品収縮して
上記開口の段付き部15は型開き方向に湾曲して
固定金型面より離反しようとするが、第12図に
示すように、第2工程において往復可動金型54
を回転金型51に対して型合わせすると、圧接部
材16の先端は0.5〜1mm程度圧縮または圧潰さ
れ、それにより硬質部材の開口部外周縁は固定金
型の型面に圧接されるので、可動金型54と固定
金型51との間に形成される空所に対して、第1
軟質プラスチツク体30および第2軟質プラスチ
ツク体40のそれぞれが形成されるように軟質プ
ラスチツクが射出成形されても、軟質プラスチツ
クは開口11,12,13の外周に漏出すること
ないとともに圧接部材16先端のつぶれ16aに
より第1軟質プラスチツク体30は抜け落ちなく
強固に接合され(第13図参照)、また、第1軟
質プラスチツク体30(31,32,33)は凸
状堰11A(12A,13A)にて境界線近傍に
形成されるバリは調整され、一定となり、接合さ
れる。他方、第2軟質プラスチツク体40は取付
シール面21に対してその境界線近傍に形成され
た凸状堰21B,21Bに対して軟質プラスチツ
クを射出成形して形成され、両方の凸状堰21
B,21Bに制限されてバリは一定形状をなすこ
とになる。
尚、本発明は自動車のタイミングギヤカバーを
対象として説明されたが、複数の合成樹脂部材を
接合構成する二重成形方法に広く適用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る第1法の第2工程を示す
原理図、第2図は本発明に係る第2法の第2工程
を示す原理図、第3図および第4図は第2図の第
2法の第2突出の改良例を示す要部説明図、第5
図は本発明に係る第3法の第2工程を示す原理
図、第6図は本発明方法が適用されるタイミング
ベルトカバー用カバー部材の内部を示す平面図、
第7図は下部端面図、第8図は第6図の−線
拡大断面図、第9図は第6図の−線拡大断面
図、第10図は本発明に係る二重成形方法が適用
可能な成形装置の原理図、第11図は本発明方法
を第6図に示す具体例に適用した場合の第1工程
金型形態を示す断面図、第12図は第2工程の型
合わせ形態を示す断面図、第13図は二重成形後
の接合状態を示す断面図、第14図は従来の二重
成形方法の工程を示す概略図である。 1…カバー部材、10…カバー壁面、16…圧
接部材、20…リム壁面、21…取付フランジ
面、30…第1軟質プラスチツク、40…第2軟
質プラスチツク、51,52…回転金型、53,
54…往復動金型。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硬質プラスチツク成形材から少なくとも開口
    部を有する第1成形体を成形する第1工程と、上
    記第1成形体の開口部にこれを封鎖する第2成形
    体を軟質プラスチツク成形材から成形して接合す
    る第2工程とから、二重成形カバー部品を製造す
    るにあたり、 雄型と雌型とを型組み合わせる金型を、いずれ
    か一方を1種類、他方を第1および第2の2種類
    用意し、 第1工程において、上記一方の金型と他方の第
    1の金型とを用い、上記第1成形体W1の成形と
    同時に、上記開口部端近傍に該開口部端が上記一
    方の金型の型面から離反しないように上記開口部
    端を一方の金型方向に押圧するが、第2工程での
    樹脂流れを遮断しない第1圧接部材P1と上記開
    口部端から外側で該開口部周縁を囲み、第2工程
    の第2の金型の型面に当接して第2工程での樹脂
    流れを遮断する凸状圧接堰部材P5を形成し、 第2工程において、上記一方の金型と他方の第
    2の金型とを用い、その型合わせ時に上記第1圧
    接部材P1をもつて第1成形体W1の開口部端を上
    記一方の金型に圧接保持させるとともに、上記第
    1圧接部材P1の先端を圧潰させる一方、上記凸
    状圧接堰部材P5を上記第2金型型面に圧接し、
    該凸状圧接堰部材P5で囲まれた上記第1成形体
    と第2の金型との空所C1に第2成形材を射出し、
    上記先端が圧潰された第1圧接部材P1を埋設し
    た状態で第2成形体を成形することを特徴とする
    二重射出成形方法。
JP19295088A 1988-08-01 1988-08-01 二重射出成形方法 Granted JPH0241221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19295088A JPH0241221A (ja) 1988-08-01 1988-08-01 二重射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19295088A JPH0241221A (ja) 1988-08-01 1988-08-01 二重射出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0241221A JPH0241221A (ja) 1990-02-09
JPH0569694B2 true JPH0569694B2 (ja) 1993-10-01

Family

ID=16299715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19295088A Granted JPH0241221A (ja) 1988-08-01 1988-08-01 二重射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0241221A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102922663A (zh) * 2012-10-26 2013-02-13 青岛海尔模具有限公司 一种带膜片层面板的双色注塑生产工艺
CN105034253A (zh) * 2014-04-23 2015-11-11 株式会社小糸制作所 双色成形法和双色成形用模具及双色成形品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194108B1 (en) 1996-10-17 2001-02-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method and image forming device using same
DE102005020200A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-02 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Mehrkomponenten-Bauteilen aus Kunststoff, Bauteile und Spritzgießwerkzeug
JP4669570B1 (ja) * 2010-06-02 2011-04-13 工立化成株式会社 シール部材を備えた筐体の製造方法
JP2013072374A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toyoda Gosei Co Ltd 金属−樹脂複合容器
JP5586558B2 (ja) * 2011-10-18 2014-09-10 トヨタ自動車東日本株式会社 フィルムインサート成型品の製造方法及びフィルムインサート成型品の成形型
JP5804635B2 (ja) * 2011-10-20 2015-11-04 河西工業株式会社 樹脂成形品の製造方法
GB2500633A (en) * 2012-03-27 2013-10-02 Louise Mohn Moulding method
JP6494241B2 (ja) * 2014-10-28 2019-04-03 株式会社小糸製作所 二色成形品
KR101978869B1 (ko) * 2016-04-15 2019-05-15 (주)아모레퍼시픽 이중사출을 이용한 리필용기
CN108819091B (zh) * 2018-06-11 2020-10-30 北京小米移动软件有限公司 连接结构
CN110154316A (zh) * 2019-06-14 2019-08-23 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 注塑模具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118844A (en) * 1979-03-06 1980-09-12 Matsushita Electric Works Ltd Double layer molded article and its manufacture
JPS5820418A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 Toyoda Gosei Co Ltd インサ−ト成形方法
JPS59190825A (ja) * 1983-04-13 1984-10-29 Omron Tateisi Electronics Co インサ−ト成形方法
JPS6067123A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Hashimoto Forming Co Ltd モ−ルデイングの製造方法
JPS63137819A (ja) * 1985-11-26 1988-06-09 ボコ フランツ−ヨゼフ ボルフ ウント コンパニ 一体成形されたゴム弾性部材を有するプラスチツク成形品の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420590Y2 (ja) * 1986-05-13 1992-05-12
JPS6380110U (ja) * 1986-11-14 1988-05-27

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118844A (en) * 1979-03-06 1980-09-12 Matsushita Electric Works Ltd Double layer molded article and its manufacture
JPS5820418A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 Toyoda Gosei Co Ltd インサ−ト成形方法
JPS59190825A (ja) * 1983-04-13 1984-10-29 Omron Tateisi Electronics Co インサ−ト成形方法
JPS6067123A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Hashimoto Forming Co Ltd モ−ルデイングの製造方法
JPS63137819A (ja) * 1985-11-26 1988-06-09 ボコ フランツ−ヨゼフ ボルフ ウント コンパニ 一体成形されたゴム弾性部材を有するプラスチツク成形品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102922663A (zh) * 2012-10-26 2013-02-13 青岛海尔模具有限公司 一种带膜片层面板的双色注塑生产工艺
CN105034253A (zh) * 2014-04-23 2015-11-11 株式会社小糸制作所 双色成形法和双色成形用模具及双色成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241221A (ja) 1990-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0569694B2 (ja)
US4468367A (en) Method of uniting a plastic fixation part with a sealing body
CA2280992A1 (en) Overmolded air duct with outwardly extending main body lip
JPH0554805B2 (ja)
JPH03219578A (ja) 防水コネクタハウジングの製造方法
JPH08171956A (ja) 防水コネクタハウジング
JPH0535660B2 (ja)
JPH02179714A (ja) 二重射出成形方法
JPH07290500A (ja) 樹脂製品の製造方法
JPH02205569A (ja) 蓋の製造方法
JPH0116579Y2 (ja)
JP4564211B2 (ja) 平面アンテナ装置及びその製造方法
JP2534876B2 (ja) テ―プカ―トリッジの製造方法
JPH1110660A (ja) 防振ダンパーの製造方法
JP2005073839A (ja) 医療用キャップ
JP2641418B2 (ja) 小形スイッチの製造方法
JPH0673874B2 (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JP7256054B2 (ja) ダクトおよびその製造方法、ダクト用の発泡体
JP2598062Y2 (ja) ガスケット成形用金型
JPH032015A (ja) 通気用フラップの製造方法
JPH0826779B2 (ja) 遮音カバー部材の製法
JP2597375Y2 (ja) ガスケット
JP3065376B2 (ja) 型成形品およびその成形方法並びに成形型
JP2884969B2 (ja) 型成形方法
JPH11151724A (ja) パッド付き成形品の発泡成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term