JPH0241221A - 二重射出成形方法 - Google Patents

二重射出成形方法

Info

Publication number
JPH0241221A
JPH0241221A JP19295088A JP19295088A JPH0241221A JP H0241221 A JPH0241221 A JP H0241221A JP 19295088 A JP19295088 A JP 19295088A JP 19295088 A JP19295088 A JP 19295088A JP H0241221 A JPH0241221 A JP H0241221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molded
molded body
pressure contact
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19295088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569694B2 (ja
Inventor
Hisashi Kiyama
木山 尚志
Takeharu Suga
武春 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Inc
Original Assignee
Daikyo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Inc filed Critical Daikyo Inc
Priority to JP19295088A priority Critical patent/JPH0241221A/ja
Publication of JPH0241221A publication Critical patent/JPH0241221A/ja
Publication of JPH0569694B2 publication Critical patent/JPH0569694B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C2045/1687Making multilayered or multicoloured articles preventing leakage of second injected material from the mould cavity

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は合成樹脂部品の二重成形方法に関するものであ
る。
(従来技術とその問題点) 従来、硬質材を射出成形する第1工nと、該硬質成型体
に軟質材を射出成形して接合する第2工程とよりなる二
重成形により合成樹脂部品を製造することが提案されて
いる。
例えば、内燃機関のタイミングギヤカバーとしては、軽
量化のため、カバー主要部を剛性の高い硬質プラスチッ
クにて形成し、機械振動を受1)やオい部分には軟質プ
ラスチックを内張または形成して遮音性能の高い合成樹
1lit力バ一部材を提供することが提案されている。
しかしながら、第14図に示すように、第1工程で(a
)可動型へと固定べLI〕を型合わ仕組射出12、(b
)冷却4゛ると硬質成型体の硬化時に製品収縮が起こり
、固定金型の空所内で成形体W1の端部が内方に浮き」
二かり、型面との間に間隙が生じ、第2工程で可動型C
と固定べ“!r3の型合わ仕組の射出成形時(c)にお
いて、固定型Bの型面との間の間隙に、軟質材W2が廻
り込んで製品Wl外部にバリW3が形成され、また、成
形体の表面にシボが形成されていると、型締め時にシホ
がつぶれて製品外観性を著しく害するという問題点があ
る。
(発明の課題) 本発明は上記問題点を解消して製品外観性に優れろ合成
樹脂製品の二重成形方法を提供することを課題とする。
(課題解決のための手段) 本発明は製品外観性を害するのは製品外側に形成される
パリであり、第1成形体の製品収縮による端部の浮き上
がりに起因することに鑑みてなされたらので、 第1成形材から成形されてなる第1成形体の端部に第2
成形材を二重成形して接合し、二重成形部品を製造する
にあたり、 第1法は、第1工程において、第1成形体Wlの成形と
同時に、第2工程の第2成形体との接合部にある第1成
形体端部を固定金型方向に押圧する第1圧接部材P1を
形成し、 第1図に示すように、第2工程において、その型合わせ
時に上記第1圧接部材P1をらって第1成形体Wlの端
部を固定金型B側に圧接保持させた状態で可動金型Cと
の空所C!に第2成形材W2を射出することを要旨とす
る二重射出方法にある。
上記第1法は第1工程における可動金型側の型加工が簡
単であるとともに、第1圧接部材の先端を例えば、先の
とがった突起形状となし、これを第2工程におげろ型合
わせ時に圧縮または圧潰するようにすれば先端が「きの
こ状」につぶれ、2次成形後、第1成形体に対して第2
成形体か抜けにくくなるという利点はあるが、第1成形
体W+の端部表面にヒケが懸念されるととしに、第1工
程の可動金型への離型時に、第1圧接部材P1が折れる
場合が懸念される。
そこで、第2法として、第2図に示すように、第2工程
において使用する可動金型C側に、第2工程の第2成形
体との接合境界部にある第1成形体W1端部を固定金型
B方向に押圧する第2圧接部材P、全形成し、 第2工程において、型合わせ時に上記第2圧接部材P、
をらって第1成形体W+の端部を固定金型B側に圧接さ
せ、可動金型Cとの空所C1に第2成形材を射出するこ
とを要旨とする二重射出方法が提案される。
第2法において、第2圧接部材P、は通常可動金型Cに
ビン体pを固定立設することにより構成されてよいが、
第1成形体が硬質プラスデックにて成形される場合は冷
却収縮率の多いことを考慮して第3図に示すように、第
1成形体W1と当接する先端を凸状に形成するのが&’
Fましい。又、第2圧接部kP、は第4図に示すように
、可動金型Cの所定箇所の穿孔tlにスプリングSを介
してビン体pを第2成形材の射出圧より高い押圧力で第
1成形体W+の端部を固定金型B側に圧接するように形
成してもよい。
さらに、第3法として、上記第1法の欠点を第2法の採
用により解消するとともに、第1法の利点を活用すべく
折衷形態を採り、第5図に示すように、第1工程におい
て、第1成形体の成形と同時に、第2工程の第2成形体
との接合境界部にある第1成形体端部に型開き方向に突
出する突起状の第3.圧接部材P、を形成する一方、第
2工程において使用する可動金型側に、上記第3圧接部
材P3と当接する第4圧接部材P4を形成し、第2工程
において、型合わせ時に第1成形体の端部の第3圧接部
材P、と可動金型C側の第4圧接部材P4とを当接さ仕
、第1成形体W+の端部を固定金型B側に圧接させ、可
動金型との空所C1に第2成形材を射出することを要旨
とする二重射出方法が提案される。
尚、第1図〜第5図において第1成形体W1の第2成形
材が接合される境界線近傍に型開き方向に突出する凸状
堰P、は第2工程において成形される第2成形材のパリ
を一定に制限するものである。
(作用) 本発明によれば、第1工程後に第1成形体W+の収縮が
生じてら第2成形体が接合形成される第1成形体W1の
端部が内方に浮き上がることのないように圧接部材によ
りその端部を固定金型の型面に圧接保持できるので、第
2工程において第2成形材が外側に漏れないように封+
Lされる結果、製品外側でのパリの発生が防IJ−され
ることになる。
また、第1法または第3法においては第2工程の型合わ
せ時に第1成形体に設けられた圧接部材先端のつぶれに
より第1成形体と第2成形体の接合部の離脱が防止され
る。
以下、本発明を自動車用タイミングベルトカバーに適用
した添付図面に記載の具体例にJ、(づき、詳細に1税
明する。
(実施例) 第6図は本発明に係るタイミングベルトカバー111カ
バ一部材の内部を示す平面図、第7図は下部喘面図で、
カバ一部材!はカバー取付面に平行なほぼ平坦なカバー
壁面10と、該壁面周縁から直角に立ち上がるリム壁面
20と、その先端部に位置する取付フランジ面21とを
有する断面大略コ字状をなず゛硬質部材と、その平担な
カバー壁面10の開口部11,12.13を閉鎖する第
1軟質体31,32.33と、上記立ち」二かり部の取
付フランジ面2日二二重成形される第2軟質部材40と
からなる。
上記カバ一部材1は硬質プラスチック、例えば、afl
tの無機質を含むポリプロピレンを主成分とする原料の
射出成形を行う第1工程と、同一方向から軟質プラスデ
ック、例えば、オレフィン系エラストマーを主成分とす
る原料の射出成形を行う第2工程とからなる二重成形に
より成形される。
なお、上記硬質プラスチック原料として、具体的にはポ
リプロピレン単体のほか、ポリプロピレン100重量部
にタルク20重量部を混合したらの、ポリプロピレン1
00重量部に対し、ガラス繊維15重り1部、タルク1
0重量部を混合したらのを用いることができる。また、
軟質プラスチック用原料として用いられるオレフィン系
エラストマーの具体例としては、PIN(プロピレノラ
バー)又はI?: P i’ (エチレンブロピレンノ
エンターボリマー)とポリプロピレンと低分子量添加剤
とを適’it ’4’つ混合した乙のを用いることがで
きる。
かかる二重成形には第1O図に示す二層射出成形装置を
使用するのがよい。即ち、中央に180度単位で回転す
る回転装置50があり、2個の回転4°る固定金型51
.52が対称位置に固定されている。他方、回転装置5
0をはさんでIL復可動金型53.54が対向配置され
、段取り状態(イ)から両方の往復可動金型53.54
を回転金型51.52に対し移動さ仕て型閉((7)に
移り、左側射出機55から硬質プラスデックを射出する
一方、右側射出機56から軟質プラスチックを射出“4
°ることになる(ハ)。次いで、型開き(ニ)シ、右側
二次成型品を抜き出す一方、左側−次成型品を回転装置
50を作動して右側に移動させ、再び型閉めに終る。
したがって、左側第1工程において、上記カバ一部材1
のカバー壁面10は硬質プラスデックにて形成され、そ
の中央部分には上方から円形開口11と、幅方向に延び
る複数のリブ14によって分割された全体として矩形の
開口12と、リブ14によって分割された全体として半
円形の開口13とが形成されるとともに、該カバー壁面
10の周縁から直角に立ち上がり、上記リブ14によっ
て補強されたリム壁面20とそのフランツ而21の適宜
周囲部所に張り出す取り付はボルトソケット22が硬質
プラスデックにて形成される。
次いで、該硬質プラスデックからなる成形主体に対し右
側ヱ2工程が適用され、」二足開口11.12.13を
封鎖するように第1軟質プラスチック体30(31,3
2,33)を射出成形するととしに、上記リム壁面20
の先端部の取付フランジ而21の少なくとら当接面に第
2軟質プラスチック体40を射出成形されるが、 」;記第1工程において、第11図に示すように、第1
可動金型53は軟質材として第1軟質プラスチック体3
0が接合される開口II、!2.13の周囲縁A域の段
付き部15にその内方に突出する圧接;M≦材lGを適
宜間隔をおいて突設形成する第1キヤビテイ53Δを’
fTするとと乙に、第1軟質プラスチック体30が接合
される境界線近傍C域および第2軟質プラスチック体4
0が形成される境Vt線近傍[3域には微細溝53Cお
よび53rl。
530をfTするので、回転金型5璽との間に形成され
るキャビティに硬質プラスチックを射出成形すると、]
]二足開口11(12、!3)の内周縁の内方に切り欠
いた段付き部!5において型開き方向に突出する圧接部
材1Gが形成されるとともに、−に記開口+ 1(12
、+3)の内周縁の内方に切り欠いた段付き部15の境
界線近傍において型開き方向に突出する凸状堰11^(
12^、13^)を形成される一方、取付シール而21
の境界線近傍に凸状堰21B、21Bを形成した硬質成
型体10が成形されることになる。なお、圧接部材16
は先端に向けて先細るテーパ形状をなすかまたは先端を
細くした段付き形状にして後段の第2工程の型合わせ時
に先端が圧縮または圧潰可能に形成するのが好ましい。
かかる硬質成形体10は硬化時に製品収縮して上記開口
の段付き部15は型開き方向に湾曲して固定金型面より
離反しようとするが、第12図に示すように、第2工程
において往復可動金型54を回転金型51に対して型合
わせすると、圧接部材!Gの先端は0.5〜1III1
1程度圧縮または圧潰され、それにより硬質部材の開口
部外周縁は固定金型の型面に圧接されるので、可動金型
54と固定金型5Iとの間に形成されろ空所に対して、
第1軟質プラスデック体30および第2軟質プラスチッ
ク体40のそれぞれが形成されるように軟質プラスデッ
クが射出成形されても、軟質プラスチックは開口II、
+2、!3の外周に漏出することないととらに圧接部R
IG先端のつぶれIGaにより第1軟質プラスデック体
30は抜は落ちなく強固に接合され(第13図参照)、
また、第1軟質プラスデック体30(31,32,33
)は凸状堰11^(12^、!3^)にて境界線近傍に
形成されろパリは調整され、一定となり、接合されろ。
他方、第2軟質プラスチック体40は取付シール而21
に対してその境界線近傍に形成された凸状堰2113.
2113に対して軟質プラスデックを射出成形して形成
され、両方の凸状堰21B、21Bに制限されてパリは
一定形状をなすことになる。
(発明の効果) 以」:の説明で明らかなように、本発明によれば、例え
ば、第1成形材として硬質材を射出成形する第1工程と
、該硬質成型体に例えば、第2成型材として軟質材を射
出成形して接合する第2工程とよりなる二重成形により
合成樹脂部品を製造するにあたり、 第1成形体の第2成形体が接合形成される端部および/
またはその端部に対向する可動金型側に圧接部材を形成
して上記製品収縮により固定金型の型面から離反しよう
とする端部を第2工程における型合わせ時に型面に圧接
保持することができるので、射出成形する第2成形材が
第1成形体の端部外周に漏出しないようにに二重成形す
ることができ、外観美麗な二重成形の合成樹脂部品が製
造されろことになる。したがって、軟質プラスヂッりの
遮音性能に着目し、二重成形方法を利用して剛性ある硬
質プラスチックカバ一部材に軟質プラスチックを内張す
るカバ一部材等の製造においてら外観に優れたカバ一部
材を提供することができろ。
尚、本発明は自動車のタイミングギヤカバーを対象とし
て説明されたが、i隻数の合成樹脂部材を接合構成する
二重成形方法に広く適用することができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る第1法の第2工程を示す原理図1
、第2図は本発明に係る第2法の第2工程を示す原理図
、第3図および第4図は第2図の第2法の第2突出の改
良例を示す要部説明図、第5図は本発明に係る第3法の
第2工程を示す原理図、第6図は本発明方法が適用され
るタイミングベルトカバー用カバ一部材の内部を示す平
面図、第7図は下部端面図、第8図は第6図の■−■線
拡大断面図、第9図は第6図のIX −IX線拡大断面
図、第1O図は本発明に係る二重成形方法が適用可能な
成形装置の原理図、第11図は本発明方法を第6図に示
す具体例に適用した場合の第1工程金型形態を示す断面
図、第12図は第2工程の型合わU杉態を示4−断面図
、第13図は三爪成彩後の接合状態を示す断面図、第1
4図は従来の二重成形方法の工程を示す概略図である。 1・・・カバ一部付、10・・・カバー壁面、16・・
・圧接i’!l<材、20・・・リム壁面、21・・・
取付フランツ面、30・・・第1軟質プラスチツク、4
0・・・第2軟質プラスデツク、51,52・・・回転
固定金型、53.54・・・往復動金型。 特許出願人 大 協 株 式 会 社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1成形材から成形されてなる第1成形体の端部に
    第2成形材を二重成形して接合し、二重成形部品を製造
    するにあたり、 第1工程において、第1成形体の成形と同時に、第2工
    程の第2成形体との接合部にある第1成形体端部を固定
    金型方向に押圧する第1圧接部材を形成し、 第2工程において、その型合わせ時に上記第1圧接部材
    をもって第1成形体の端部を固定金型側に圧接保持させ
    た状態で可動金型との空所に第2成形材を射出すること
    を特徴とする二重射出方法。 2、第1成形材から成形されてなる第1成形体の端部に
    第2成形材を二重成形して接合して二重成形部品を製造
    するにあたり、 第2工程において使用する可動金型側に、第2工程の第
    2成形体との接合境界部にある第1成形体端部を固定金
    型方向に押圧する第2圧接部材を形成し、 第2工程において、型合わせ時に上記第2圧接部材をも
    って第1成形体の端部を固定金型側に圧接させ、可動金
    型との空所に第2成形材を射出することを特徴とする二
    重射出方法。 3、第1成形材から成形されてなる第1成形体の端部に
    第2成形材を二重成形して接合し、二重成形部品を製造
    するにあたり、 第1工程において、第1成形体の成形と同時に、第2工
    程の第2成形体との接合部にある第1成形体端部に型開
    き方向に突出する第3圧接部材を形成する一方、第2工
    程において使用する可動金型側に、上記第3圧接部材と
    当接する第4圧接部材を形成し、 第2工程において、型合わせ時に第1成形体の端部の第
    3圧接部材と可動金型側の第4圧接部材とを当接させ、
    第1成形体の端部を固定金型側に圧接させ、可動金型と
    の空所に第2成形材を射出することを特徴とする二重射
    出方法。
JP19295088A 1988-08-01 1988-08-01 二重射出成形方法 Granted JPH0241221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19295088A JPH0241221A (ja) 1988-08-01 1988-08-01 二重射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19295088A JPH0241221A (ja) 1988-08-01 1988-08-01 二重射出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0241221A true JPH0241221A (ja) 1990-02-09
JPH0569694B2 JPH0569694B2 (ja) 1993-10-01

Family

ID=16299715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19295088A Granted JPH0241221A (ja) 1988-08-01 1988-08-01 二重射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0241221A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194108B1 (en) 1996-10-17 2001-02-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method and image forming device using same
WO2006114182A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-02 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung von mehrkomponenten-bauteilen aus kunststoff bauteil und spritzgiesswerkzeug
JP4669570B1 (ja) * 2010-06-02 2011-04-13 工立化成株式会社 シール部材を備えた筐体の製造方法
JP2013072374A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toyoda Gosei Co Ltd 金属−樹脂複合容器
JP2013086342A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Toyota Motor East Japan Inc フィルムインサート成型品の製造方法及びフィルムインサート成型品の成形型
JP2013086414A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Kasai Kogyo Co Ltd 樹脂成形品の製造方法
WO2013144008A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Louise Mohn Moulding method
CN105538599A (zh) * 2014-10-28 2016-05-04 株式会社小糸制作所 双色成形法和双色成形用模具以及双色成形品
KR20170118595A (ko) * 2016-04-15 2017-10-25 (주)아모레퍼시픽 이중사출을 이용한 리필용기
CN108819091A (zh) * 2018-06-11 2018-11-16 北京小米移动软件有限公司 连接结构
CN110154316A (zh) * 2019-06-14 2019-08-23 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 注塑模具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102922663A (zh) * 2012-10-26 2013-02-13 青岛海尔模具有限公司 一种带膜片层面板的双色注塑生产工艺
JP2015205494A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 株式会社小糸製作所 二色成形法と二色成形用金型および二色成形品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118844A (en) * 1979-03-06 1980-09-12 Matsushita Electric Works Ltd Double layer molded article and its manufacture
JPS5820418A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 Toyoda Gosei Co Ltd インサ−ト成形方法
JPS59190825A (ja) * 1983-04-13 1984-10-29 Omron Tateisi Electronics Co インサ−ト成形方法
JPS6067123A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Hashimoto Forming Co Ltd モ−ルデイングの製造方法
JPS6380112U (ja) * 1986-05-13 1988-05-27
JPS6380110U (ja) * 1986-11-14 1988-05-27
JPS63137819A (ja) * 1985-11-26 1988-06-09 ボコ フランツ−ヨゼフ ボルフ ウント コンパニ 一体成形されたゴム弾性部材を有するプラスチツク成形品の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118844A (en) * 1979-03-06 1980-09-12 Matsushita Electric Works Ltd Double layer molded article and its manufacture
JPS5820418A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 Toyoda Gosei Co Ltd インサ−ト成形方法
JPS59190825A (ja) * 1983-04-13 1984-10-29 Omron Tateisi Electronics Co インサ−ト成形方法
JPS6067123A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Hashimoto Forming Co Ltd モ−ルデイングの製造方法
JPS63137819A (ja) * 1985-11-26 1988-06-09 ボコ フランツ−ヨゼフ ボルフ ウント コンパニ 一体成形されたゴム弾性部材を有するプラスチツク成形品の製造方法
JPS6380112U (ja) * 1986-05-13 1988-05-27
JPS6380110U (ja) * 1986-11-14 1988-05-27

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194108B1 (en) 1996-10-17 2001-02-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method and image forming device using same
WO2006114182A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-02 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung von mehrkomponenten-bauteilen aus kunststoff bauteil und spritzgiesswerkzeug
JP4669570B1 (ja) * 2010-06-02 2011-04-13 工立化成株式会社 シール部材を備えた筐体の製造方法
WO2011152378A1 (ja) * 2010-06-02 2011-12-08 工立化成株式会社 シール部材を備えた筐体の製造方法
JP2011251478A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Koritsu Kasei Kk シール部材を備えた筐体の製造方法
JP2013072374A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toyoda Gosei Co Ltd 金属−樹脂複合容器
JP2013086342A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Toyota Motor East Japan Inc フィルムインサート成型品の製造方法及びフィルムインサート成型品の成形型
JP2013086414A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Kasai Kogyo Co Ltd 樹脂成形品の製造方法
WO2013144008A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Louise Mohn Moulding method
CN105538599A (zh) * 2014-10-28 2016-05-04 株式会社小糸制作所 双色成形法和双色成形用模具以及双色成形品
KR20170118595A (ko) * 2016-04-15 2017-10-25 (주)아모레퍼시픽 이중사출을 이용한 리필용기
CN108819091A (zh) * 2018-06-11 2018-11-16 北京小米移动软件有限公司 连接结构
CN110154316A (zh) * 2019-06-14 2019-08-23 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 注塑模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569694B2 (ja) 1993-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0241221A (ja) 二重射出成形方法
JPS6234742Y2 (ja)
US6620365B1 (en) Method of manufacturing a convertible top assembly
US20060198921A1 (en) Structure for preventing resin leak
US20080295414A1 (en) Automotive weather strip
US7674415B2 (en) Process for the production of plates made of transparent plastic material with non-transparent overinjected parts
JPH0554805B2 (ja)
JP5628061B2 (ja) 発泡成形品の製造方法及びこれに用いる袋状体付き発泡型
JPH03219578A (ja) 防水コネクタハウジングの製造方法
JPH0948044A (ja) 金型内被覆成形用金型および型内被覆方法
JP3409964B2 (ja) 注出口組合体
JPH0241220A (ja) 二重射出成形方法およびその型構造
JP4564211B2 (ja) 平面アンテナ装置及びその製造方法
JPH01316238A (ja) タイミングギヤカバーの製造方法
JP2604870B2 (ja) 二重射出成形品の製造方法及びそのための金型構造
JPH02139215A (ja) 複合射出成形体及びその成形方法並びに複合射出成形装置
JP7256054B2 (ja) ダクトおよびその製造方法、ダクト用の発泡体
JPH0673874B2 (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JP4637598B2 (ja) 樹脂製リング形状品及びその射出成形方法
JP3388360B2 (ja) 筒状成型品の成型用金型
JPS6234743Y2 (ja)
JPS6282010A (ja) 発泡成形品の製造方法
JP2001341170A (ja) シール部を備えた樹脂製基体の成形用金型及び成形方法
JPH09286042A (ja) 自動車用内装品の成形加工方法
JPS59159308A (ja) 成型装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term