JPS59190825A - インサ−ト成形方法 - Google Patents

インサ−ト成形方法

Info

Publication number
JPS59190825A
JPS59190825A JP6504783A JP6504783A JPS59190825A JP S59190825 A JPS59190825 A JP S59190825A JP 6504783 A JP6504783 A JP 6504783A JP 6504783 A JP6504783 A JP 6504783A JP S59190825 A JPS59190825 A JP S59190825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
insert
resin
support
supporting pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6504783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kojiro Hida
飛田 甲次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP6504783A priority Critical patent/JPS59190825A/ja
Publication of JPS59190825A publication Critical patent/JPS59190825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C45/14073Positioning or centering articles in the mould using means being retractable during injection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明は、インリート部品として金属製薄板材を使用
する場合等に好適なインサート成形方法に関する。
(従来技術とその問題点) 周知の如く、インサート部品として薄板材を使用したイ
ンサート成形方法にあっては、樹脂の注入圧によってイ
ンサート部品が位置ずれを起こさないように、樹脂注入
工程に前もってキャビティ内所定位置にインサート部品
を位置決め固定しておかなければならない。
従来、このインサート部品の固定は、上型または下型に
固定的に突出形成された支持ビンにより行なわれており
、このため最終製品には、支持ビンを抜去した空洞が残
され、この空洞からインサート部品が外部に露出してし
まうという問題があった。
特に、このような方法で成形された製品が自動半田付を
されるような場所に使用されるとき、上記ビンの抜去跡
の空洞にはフラックスが付着し、あるいは内部のインサ
ート金具部品が腐蝕されたり、その後のフラックスの洗
浄に多大の工数を要する等という問題があった。
(発明の目的) この発明の目的は、この種薄板状インサート部品を用い
たインリート成形において、樹脂注入圧によるインサー
ト部品の位置ずれを防止するとともに、インサー1〜部
品の挿入前の変形を成形金型内で矯正し、かつ最終製品
においてはインサー1へ部品が外部に露出しないように
したインリート成形方法を提供することにある。
(発明の構成と効果) この発明は、上型、下型間に形成されるキャビティ内に
配置された薄板状インサート部品を、インサート部品の
変形を矯正し得る程度の押圧力により、キャビテイ外か
ら挿入された支持ビンによって押圧固定し、次いで、前
記キャビティ内に樹脂を注入するとともに、該注入工程
の途中で前記支持ビンを適宜長さ後退させ、更に樹脂の
注入を継続して支持ビンの後退により生した空洞内にも
樹脂を充填することを特徴とするものである。
このような構成によれば、インサート部品は予め支持ビ
ンにより固定されているため、樹脂注入圧によって位置
ずれが生ずることがないとともに、インサート部品が金
型内に挿入される前に変形していたとしても、支持ビン
による押圧力によってこの変形は矯正され、更に注入工
程の途中において支持ビンを若干後退させ、その後人跡
の空洞に樹脂を充填するようにしたため、最終製品には
インサート部品が外部に露出することがなくなる。
(実施例の説明) 第1図〜第5図は、この発明の一実施例(以下、これを
第1実施例という)を説明するための製造工程図である
まず、第1図を参照しながら、この実施例に使用される
成形金型の構造を説明する。
この成形金型は、上型を含む上部ブロック1と、下型を
含む下部ブロック2とから構成されており、これらの上
下各ブロックはそれぞれ図示しない油圧シリンダによっ
て上下動可能に構成されている。
上部ブロック1は、上型3.スペーサブロック4、上型
取付板5を上下に積層一体化して構成されており、また
上部ブロック1の中央部にはスプールブツシュ6が嵌挿
され、このスプールブツシュ6の上端部はロケートリン
グ7を介して、上型取付板5に位置決めされている。
上型3の下面側には、下面側へ開口した上型キャビティ
8が形成されるとともに、この上型キャビティ8の内部
上端面9からは、可動インサート支持ビン10が出没自
在に設けられている。
この可動インサート支持ビン10の上端部には、フラン
ジ部11が形成されるとともに、この7ランジ部11は
、ビン支持板12とビン締付板13とで挟持固定されて
いる。そして、これらの画板12.13は、スペーサブ
ロック4によって上型取付板5と上型3との間に形成さ
れた間隙G1内を、図示しない油圧シリンダによって上
下動可能に構成されている。
このため、支持板12.締付板13が上限値まで上昇す
ると、可動インサート支持ビン10の先端位置は、上型
キャビティ8の内部上端面9と一致するのに対し、支持
板12.締付板13が下限値まで降下した状態では、可
動インサート支持ビン10は上型キャビティ8内に突出
し、その先端位置は上型3の下面14と一致することに
なる。
5− 他方、下部ブロック2は、下型15.下型スペーサブロ
ック16および下型取付板17を上下に積層一体化して
構成されている。
そして、下型15の上面側には、下型キャビティ18が
形成されるとともに、この下型キャビティ18の内部下
端面19からは、ノックアウトビン20が出没自在に設
けられている。また、下型キャビティ18内には固定イ
ンサート支持ビン25が突出形成されている。
ノックアウトビン20の下端部には、フランジ部21が
形成されるとともに、このフランジ部21はビン支持板
22とビン締付板23とによって挟持固定されており、
またビン支持板22と締付板23とは前記フランジ部2
1を挟持したまま、スペーサブロック16で形成された
間隙G2内を上下に昇降動可能に構成されている。
従って、支持板22と締付板23とが下限値まで降下し
た状態では、ノックアウトビン20の先端は、下型キャ
ビティ18の内部下端面位@19まで後退するのに対し
、支持板22と締付板236一 とが所定位置まで上昇した状態では、ノックアウトビン
20の先端は下型キャビティ18内に所定距離突出する
こととなる。
次に、第1図〜第5図を順次参照しながら、以上の金型
を使用した本発明方法の一実施例を説明する。
まず、初期状態では、第1図に示す如く、上部ブロック
1は図示しない油圧シリンダによって所定の限界値まで
上昇させてあり、またこの状態では可動インサー1〜支
持ビン10についても、図示しない油圧シリンダによる
上向きの力「2によりその限界値まで上昇させてあり、
すなわち可動イン→ノーート支持ビン10の下端は、上
型キャビティ8の内部上端面9と同一レベルになってい
る。
また、下部ブロック2側においては、ノックアラ1〜ピ
ン20はその限界1直まで降下させてあり、づ−なわら
ノックアラ1〜ビン20の上端は下型キャビティ18の
内部下端面19と同一レベルにある。
次に、第2図に示す如く、インサート部品である金属製
のベルト状薄板24を、下型15−Fの所定位置に載置
する。なお、この金属製薄板24には、連続して所定形
状の薄板部品が打ら抜かれており、各打ち抜かれた部品
の位置は、それぞれ各キャどティ18と対応するように
移送制御がなされている。
そして、第2図に示す如く、可動インサート支持ビン1
0を図示しない油圧シリンダによる下向きの力F1を与
えて限界まで降下させた状態で、上部ブロック1全体を
下部ブロック2に当接するまで降下させる。このとき、
力F1の値は、薄板24の変形を矯正し得る程度に設定
されており、このため可動支持ビン10と固定支持ビン
25とで挟持されることにより、薄板24の変形がキャ
ビティ内で矯正される。
次いで、第3図に示す如く、スプールブツシュ6からラ
ンナ26を通ってキャビティ8,18内へ樹脂の注入を
開始し、同図に示す如くある程度まで上型キャビティ、
下型キャビティ8,18内に樹脂を注入する。
次いで、第4図に示す如く、両キャビティ8゜18で形
成される空洞に完全に樹脂が注入される以前に、すなわ
ち注入工程の途中においである程度樹脂がインサー1〜
部品24に巻きついた状態で、可動インサート支持ビン
10を油圧シリンダによる上向きの力F2によって限界
まで上界させ、更に樹脂の注入を継続し、第4図に示す
如(、支持ビン10の抜去跡の空洞27にも樹脂を完全
に充填させる。
次いで、この状態で上型および下型を冷却し、樹脂が硬
化するのを待ち、樹脂が硬化したならば、第5図に示す
如く、上部ブロック1を上昇させて完成品を離型させ、
次いで、ノックアウトビン20を突出させて完成品28
をノックアラ1〜させる。
以上の工程を経て製造されたインサート成形品にあって
は、第5図に示す如く、可動インリート支持ピン11を
法人した跡27については、これに樹脂が充填されて塞
がれるため、金属製薄板24がその上面側から空気中に
露出することがなく、このためこの完成品28を自動半
田付工程に送った場合には、従来の部品のようにインサ
ート支持9− ビンの抜去跡にフラックスが(=J肴したり、インサー
1〜金具を腐蝕させたり、あるいはフラックスの洗浄に
多大な工数を要することがない。
次に、第6図〜第12図は、この発明に係わるインサー
1へ成形方法の他の一実施例(以下、これを第2実施例
という)を説明するための図である。
すなわち、この第2実施例にあっては、本発明方法を用
いて第6図に示す如き外観のマイクロ押釦スイッチ28
を製造するもので、このマイクロ押ボタンスイッチ28
は第7図に示す如く、スイッチケース29内に予め固定
接点部30をインサート成形しておき、他方この接点部
30上にはドーム形反転バネ31を介して押ホタン32
を設け、この押ボタン32をスイッチケース29の上面
を覆う金属製カバー33から出没自在にしたものである
そして、従来このマイクロ押ボタンスイッチの製造にあ
っては、第8図に示す如く端子ビン部34と固定接点部
30とを連続打扱きしてなる部品列条35を、第9図に
示す如く、上型36と下型10− 37との間に連続供給し、これを上型36から突出形成
された固定インサート支持ビン38と下型コア46との
間において挾持した後、その間に形成されるキャビティ
39に樹脂を注入して、インサート成形を行なっていた
ところが、この方法によると、第7図に示す如く、固定
インサート支持ビン38が抜去された跡の空洞40はそ
のまま残され、これがちょうど固定接点部30の下面側
から外部に露出され、従ってこのマイクロ押ボタンスイ
ッチ28を基板に取付けて自動半田付を行なおうとする
と、スイッチケース29の下面側から空洞40を通って
固定接点部30にフラックスが付着してしまい、あるい
はインリート金具30を腐蝕したりするという不都合が
あった。
これに対して、本発明方法では、まず第10図に示す如
く、上型41に対して可動インサート支持ビン42を出
没自在に設(ブ、これを第1実施例と同様に油圧シリン
ダ等によって昇降自在に構成し、次いでこれを所定の矯
正圧をもって下降させて部品列条35を押圧固定し、次
いで、第11図に示す如く、樹脂注入工程の途中におい
て、可動インサート支持ビン42を適宜距離lたけ後退
させ、この後退によって生じた空洞43に対しても樹脂
を充填し、以後冷却硬化させて離型する。
このような方法で製作されたマイクロ押ボタンスイッチ
44にあっては、第12図に示す如く、スイッチケース
29の下面側には若干の空洞45が残されるが、この空
洞は盲孔となってケース2つの内部、すなわち接点部3
oにまで至ることがなく、このため以後このマイクロ押
ボタンスイッチ44を基板に取付けて自動半田付工程に
送るような場合には、この空洞45からフラックスが侵
入して接点部30を傷めたり、あるいはフラックスが付
着することがなく、このため従来のマイクロ押ボタンス
イッチに比べ、組付けあるいは半田付工程が極めて容易
となるという利点がある。
なお、この第2実施例では、可動インサート支持ビンの
後退距離をキセビティ内から完全に後退させず一定の距
離外して後退させたが、これは勿論キャビティ内から完
全に抜去しても良く、完全に抜去すればそのインサート
支持ビンを抜去した後にも樹脂が完全に充填されるため
、インサート支持ビンの跡を皆無ならしめ、美観向上が
図れることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明方法の第1実施例を説明するた
めの工程図、第6図〜第9図は本発明の第2実施例に対
応する従来例を説明するための図、第10図および第1
1図は、本発明の第2実施例を説明するための工程図、
第12図は本発明の第2実施例によって製作されたマイ
クロ押ボタンスイッチの構造を示す断面図である。 3・・・上型 8・・・上型キトビティ 10・・・可動インサート支持ビン 18・・・下型キャビティ 特許出願人 ρ−−−−−−−−、 メー□− 122−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上型、下型間に形成されるキャビティ内に配置さ
    れた薄板状インサート部品を、インサート部品の変形を
    矯正し得る程度の押圧力により、キャビテイ外から挿入
    された支持ビンによって押圧固定し、次いで、前記キャ
    ビティ内に樹脂を注入するとともに、該注入工程の途中
    で前記支持ビンを適宜長さ後退させ、更に、樹脂の注入
    を継続して支持ビンの後退により生じた空洞内にも樹脂
    を充填するようにしたことを特徴とするインサート成形
    方法。
JP6504783A 1983-04-13 1983-04-13 インサ−ト成形方法 Pending JPS59190825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6504783A JPS59190825A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 インサ−ト成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6504783A JPS59190825A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 インサ−ト成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59190825A true JPS59190825A (ja) 1984-10-29

Family

ID=13275653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6504783A Pending JPS59190825A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 インサ−ト成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190825A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218313A (ja) * 1986-10-20 1988-09-12 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品の外装体成型方法
JPH0241221A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Daikyo Inc 二重射出成形方法
JP2015227047A (ja) * 2014-05-02 2015-12-17 東芝機械株式会社 成形品の製造装置、成形品の製造方法および成形品
US9844901B2 (en) 2014-05-02 2017-12-19 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Molding apparatus, method of molding, and molded products

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138329A (ja) * 1974-09-30 1976-03-31 Asahi Dow Ltd Gokusufuirumuyoenkabiniridenkeijugotaisoseibutsu

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138329A (ja) * 1974-09-30 1976-03-31 Asahi Dow Ltd Gokusufuirumuyoenkabiniridenkeijugotaisoseibutsu

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218313A (ja) * 1986-10-20 1988-09-12 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品の外装体成型方法
JPH0241221A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Daikyo Inc 二重射出成形方法
JPH0569694B2 (ja) * 1988-08-01 1993-10-01 Daiko Kk
JP2015227047A (ja) * 2014-05-02 2015-12-17 東芝機械株式会社 成形品の製造装置、成形品の製造方法および成形品
US9844901B2 (en) 2014-05-02 2017-12-19 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Molding apparatus, method of molding, and molded products
US10124517B2 (en) 2014-05-02 2018-11-13 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Molding apparatus, method of molding, and molded products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580116B2 (ja) 射出成形による樹脂成形品の製造方法
US5038468A (en) Method of insert molding with web placed in the mold
JPS59190825A (ja) インサ−ト成形方法
JP3055724B2 (ja) 金型装置
CN216804206U (zh) 一种新能源高温多种金属嵌件模内注塑模具
US5575056A (en) Method of and mold for molding product having insert
JPS566731A (en) Molding die of irregular-shape assembled material
JP3888078B2 (ja) コイル部品の製造方法およびその装置
EP1400001B1 (de) Vergossenes sekundärteil für elektromotor mit permanentmagneten und vorrichtung zu dessen erstellung das eine verschiebung der magnete verhindert
JP2516650B2 (ja) モ―ルド回路基板の製造方法
JP2597925B2 (ja) スイッチ極盤、スイッチ極盤の成形装置及びスイッチ極盤の成形方法
JPH07329110A (ja) バンドおよびその製造方法
JP2000025069A (ja) インサート樹脂成形回路基板の製造方法
CN212948798U (zh) 一种硅胶成型件顶出装置
KR200280828Y1 (ko) 원료주입 게이트 기능을 갖는 슬라이더가 구비된 금형장치
CN218633626U (zh) 钩线架辅助件
JP2624536B2 (ja) 複数の接続導電リードを有する電気部品の製造方法およびその製造方法に用いる製造型
CN216329704U (zh) 一种注射压缩成型模具
CN216306460U (zh) 一种含金属件的碳纤维制品成型装置
CN114261056A (zh) 新能源高温多种金属嵌件模内注塑模具和注塑分析方法
JP2000071270A (ja) 筒状成形品の成形装置
JP2000202848A (ja) 防水ゴム栓の脱型方法及び防水ゴム栓の成形装置
KR20020029894A (ko) 사출성형용 카세트 금형에 사용되는 분할코어 조립체
JP2748320B2 (ja) 成形基板の製造方法
JPH0416316A (ja) 樹脂成型方法及びこの方法に用いる金型