JPS63218313A - 電子部品の外装体成型方法 - Google Patents

電子部品の外装体成型方法

Info

Publication number
JPS63218313A
JPS63218313A JP24934586A JP24934586A JPS63218313A JP S63218313 A JPS63218313 A JP S63218313A JP 24934586 A JP24934586 A JP 24934586A JP 24934586 A JP24934586 A JP 24934586A JP S63218313 A JPS63218313 A JP S63218313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
molds
molding
under
projections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24934586A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tajima
孝 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP24934586A priority Critical patent/JPS63218313A/ja
Publication of JPS63218313A publication Critical patent/JPS63218313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子部品の周囲を覆う外装体の成型方法に
関する。
〔従来の技術〕
第3図と第4図は、樹脂製の外装体を存するLCフィル
タを示したものであるが、この一般的な製造方法につい
て説明すると、コ字形に折り曲げたリード線3の両端部
3a、 3aに、電子部品1,1として、中心軸上に貫
通孔2,2を有する円柱形のフェライトビーズを差し込
む。さらに、この中間部にコンデンサ6の一方の電極を
直接またはこれに通じるリード線を半田付けする。そし
て、電子部品1.1とコンデンサ6とを図示してない型
の中に配置し、該型の中で外装体4を成型する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記外装体4は、電子部品1.1やコンデンサ6を保護
すると共に、絶縁性を確保するためのものである。従っ
て、電子部品1.1やコンデンサ6は、外装体4の中に
完全ま埋没させるのが望ましい。
しかし、成型時にリード線3を型の間に正確に保持して
おいても、電子部品1.1のリード線3に対するがたや
、リード線3の曲がり等によって、電子部品1.1が型
の中央からずれることが多くある。このため、電子部品
1.1が外装体4の中心からずれたり、或いは第3図や
第4図で示すように、斜めに傾いた状態で埋没され、電
子部品1,1の一部が外装体4から露出することがある
そうすると、外観上見苦しいだけでなり、衝撃等によっ
て露出部において電子部品1.1が破損されたり、或い
はプリント基板への実装時に、同露出部が他の電子部品
と接触し、短絡等のトラブルを引き起こす。
この発明は、従来の外装体成型方法における上記の問題
点を解決するためなされたもので。
電子部品が外装体のはソ゛中央部に、正しい姿勢で埋設
される方法を提供することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
即ち、この発明の方法を第1図と第2図の符号を引用し
ながら説明すると、内側に突起16゜16が形成された
型15.15の間に電子部品11を配置し、該突起16
.16の間に電子部品11を挟む。
この状態で型15.15の間に塑性状態の外装用素材a
を充填し、これを硬化させて外装体14を成型する。
〔作   用〕
この方法では、電子部品11.11が型15.15の内
側に形成した突起16.16によって、型15.15の
中で、その壁面からこの突起16.16の高さだけ離さ
れた状態で固定される。従って、この状態で型15.1
5の中に塑性状態の外装用素材aを充填し、硬化させる
ことによって、電子部品11が外装体14の中央部に埋
没される。
なお、成型された外装体14には、上記突起16゜16
の跡に穴17.17が形成される。
〔実 施 例〕
次に、第1図と第2図を参照しながら、この発明の実施
例について説明すると2図示の実施例は、電子部品11
.11としていわゆるフェライトビーズを使用したLC
フィルタに、この発明を適用したものである。ここで外
装体14は、上記電子部品11.11とコンデンサ18
を一体的に覆うように成型される。
外装体14を成型するための型15.15は上側の型1
5と下側の型15とに別れた金型からなり、この対向す
る位置に突起16.16が設けられている。
型15.15を組み立てたときの突起16.16の間隔
は、電子部品11の径に対応させである。
リード線13をコ字形に曲げ、その平行な両端部13a
、13aを電子部品11.11の貫通孔12.12に差
込み、電子部品11.11をリード線13のコーナ部の
近くまでもってくる。
他方9両端からリード線19.19が延設されたコンデ
ンサ19を用意し、この一方のリード線19を短く切断
する。そして、コンデンサ18を電子部品11.11の
間に平行に配置し、短く切断したリード線19を上記リ
ード線13のコーナ部の中間部に半田20で導電固着す
る。
次に、上下の型15.15を組み立て、上記電子部品1
1.11とコンデンサ19とをこの中に配置し。
電子部品11.11を両側から上記突起16.16で挟
む。また、型15.15の間にリード線13の両端部1
3a、 13a と、コンデンサ18のリード線19を
挟んで固定する。
この状態で、上記型15.15の中に溶融状態の樹脂や
未加硫のゴム等、塑性状態の外装成型用素材aを充填し
、これを硬化させて外装体14を成型する。
突起16.16は、電子部品11.11を安定して支持
できることを条件として、できるだけ細いことが望まし
い。これは、成型後に外装体14に形成される穴17.
17・−の径をできるだけ細くするためである。また、
型15.15の分解の障害にならい限りにおいて、突起
16.16として、様々な形状のものを採用することが
できる。例えば。
半球形のもの2円錐形のもの、角錐形のもの等々である
なお、この発明は、上記実施例のようなLCフィルタの
外装体を成型する場合だけでなく。
コンデンサや抵抗環、様々な電子部品を覆うように外装
体を成型する場合に、広(適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、この発明の方法によれば。
電子部品11.11が、外装体14のほり中央に正しい
姿勢で埋没されるため、外装体14の電子部品11.1
1に対する保護機能や絶縁機能を充分発揮させることが
できると共に、外装体14による所期の外観が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例により成型された外装体を
一部切断し、切断前の形状を想像線で示した電子部品の
斜視図、第2図は、同実施例における型の内部を示す縦
断側面図、第3図は、従来の方法により成型された外装
体を一部切断し、切断前の形状を想像線で示した電子部
品の斜視図、第4図は、同電子部品の外装体を縦断した
側面図である。 11・−電子部品 13− リード線 14−外装体1
5−一・型 16−突起

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子部品の周囲に外装体14を成型する方法において、
    上記電子部品11を挟むようにして対向配置した型15
    、15の対応する位置に突起16、16を形成し、該突
    起16、16の間に電子部品11、11を挟み、この状
    態で型15、15の間に塑性状態の外装用素材aを充填
    し、これを硬化させて外装体14を成型することを特徴
    とする電子部品の外装成型方法。
JP24934586A 1986-10-20 1986-10-20 電子部品の外装体成型方法 Pending JPS63218313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24934586A JPS63218313A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 電子部品の外装体成型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24934586A JPS63218313A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 電子部品の外装体成型方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63218313A true JPS63218313A (ja) 1988-09-12

Family

ID=17191642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24934586A Pending JPS63218313A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 電子部品の外装体成型方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63218313A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753322B2 (ja) * 1975-08-25 1982-11-12
JPS59190825A (ja) * 1983-04-13 1984-10-29 Omron Tateisi Electronics Co インサ−ト成形方法
JPS6047429A (ja) * 1983-08-25 1985-03-14 Fujitsu Ltd 樹脂パッケ−ジの成形金型

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753322B2 (ja) * 1975-08-25 1982-11-12
JPS59190825A (ja) * 1983-04-13 1984-10-29 Omron Tateisi Electronics Co インサ−ト成形方法
JPS6047429A (ja) * 1983-08-25 1985-03-14 Fujitsu Ltd 樹脂パッケ−ジの成形金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6212755B1 (en) Method for manufacturing insert-resin-molded product
JP4826037B2 (ja) 電子タグの製造方法。
JPH01308001A (ja) 可変抵抗器とその製造方法
JPS63218313A (ja) 電子部品の外装体成型方法
JP2001085120A (ja) コネクタ
US5013505A (en) Method of molding a casing on a rotary electric component
JPH07320969A (ja) コイル装置の製造方法
JP2697548B2 (ja) インダクタンス部品の製造方法
JP3346460B2 (ja) 表面実装型電子部品用補助端子および電子部品を表面実装型とする外装体並びに電子部品
JP2003288971A (ja) フレキシブル基板と導電性剛体との接続部分を合成樹脂からなる固定部材によって固定する固定方法
JPH0526741Y2 (ja)
JPH0614420Y2 (ja) 電子部品
JPH0532998Y2 (ja)
US4914804A (en) Method of making a surface mountable electronic device
JP3353815B2 (ja) 電子部品の表面実装化用座板の製造方法
JP2001024012A (ja) モールド成型パッケージ及びその製造方法
JPH0628218B2 (ja) 表面実装用金属端子および素子の合成樹脂インサート成型方法並びに成型装置
JPH0729616Y2 (ja) 高周波コイル
JPH06170887A (ja) 樹脂モールドタイプ電子部品の製造方法
JP2514818B2 (ja) 集積回路基板の樹脂封止方法
JPH0236502A (ja) モールドコイル及びその製造方法
JPH10200361A (ja) 圧電部品及びその製造方法
JP3543829B2 (ja) 面実装コイルの製造方法
JPH07283072A (ja) 表面実装型電子部品
JPH04138296A (ja) 薄形半導体装置