JPH0558357A - ゴムクロ−ラ - Google Patents

ゴムクロ−ラ

Info

Publication number
JPH0558357A
JPH0558357A JP25446091A JP25446091A JPH0558357A JP H0558357 A JPH0558357 A JP H0558357A JP 25446091 A JP25446091 A JP 25446091A JP 25446091 A JP25446091 A JP 25446091A JP H0558357 A JPH0558357 A JP H0558357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
core
embedded
rubber crawler
cores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25446091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3205359B2 (ja
Inventor
Takeo Muramatsu
建夫 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP25446091A priority Critical patent/JP3205359B2/ja
Publication of JPH0558357A publication Critical patent/JPH0558357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205359B2 publication Critical patent/JP3205359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】本発明はゴムクロ−ラに関し、特に脱輪しにく
く、かつ振動が少ないゴムクロ−ラに係るもので、ゴム
弾性体中での芯金の挙動に基づく悪影響を阻止しようと
するにあり、ゴム弾性体中に埋入された隣り合う芯金間
でその動きを阻止し合う構造としたものである。 【構成】 無端状ゴム弾性体中にその幅方向に横並べし
て埋入された芯金と、この芯金を外囲いして同様にゴム
中に埋入されたスチ−ルコ−ドとよりなるゴムクロ−ラ
であって、埋入された隣り合う芯金にあって、少なくと
も一方の芯金より他方の芯金に向けて膨出部15,16
を形成し、かかる膨出部15,16はスチ−ルコ−ドの
埋入された水平位置を含む領域に備えられ、ゴム中の芯
金の上下動や傾き等の動きを阻止するように前記膨出部
15,16が隣り合う芯金と衝突し合う形状となしたこ
とを特徴とするゴムクロ−ラ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゴムクロ−ラに関し、特
に脱輪しにくく、かつ振動が少ないゴムクロ−ラに係る
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、農業用機械はもとより、建設用及
び土木作業用機械の走行部としてゴムクロ−ラが広く使
用されるようになってきた。かかるゴムクロ−ラは、無
端状ゴム弾性体中にその幅方向に横並べされて埋入され
た芯金と、これを外囲いしたスチ−ルコ−ドよりなって
いる。
【0003】しかるに、この芯金は、一般には中央部が
スプロケットとの係合部となり、その左右の平坦部がゴ
ム中に埋入されており、隣り合う芯金間にあっては夫々
が動きを全く拘束することがなく、ゴム弾性体の動き得
る範囲内では芯金が夫々独自の動きをすることとなって
いた。例えば、転輪の通過時や小石等に乗り上げた際の
前後への揺れ、上下動及び傾き等である。更には、旋回
時や傾斜地走行における芯金の横ズレであり、場合によ
っては、ゴムクロ−ラの逆曲げ現象をも誘発することと
なる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明にあっては、ゴ
ム弾性体中での芯金のこれらの挙動に基づく悪影響を阻
止しようとするにあり、ゴム弾性体中に埋入された芯金
の隣り合う芯金間でその動きを阻止し合う構造としたも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の課題解
決のためにゴムクロ−ラ中に埋入される芯金の動きを精
査した知見に基づくものである。即ち、本発明の要旨
は、無端状ゴム弾性体中にその幅方向に横並べして埋入
された芯金と、この芯金を外囲いして同様にゴム中に埋
入されたスチ−ルコ−ドとよりなるゴムクロ−ラであっ
て、埋入された隣り合う芯金にあって、少なくとも一方
の芯金より他方の芯金に向けて膨出部を形成し、かかる
膨出部はスチ−ルコ−ドの埋入された水平位置を含む領
域に備えられ、ゴム中の芯金の上下動や傾き等の動きを
阻止するように前記膨出部が隣り合う芯金と衝突し合う
形状となしたことを特徴とするゴムクロ−ラにかかるも
のである。
【0006】そして、前記膨出部は、芯金の対称な位置
に複数個形成されるのが一般的であり、特に言えば、隣
り合う芯金間の衝突に際し、衝突先端が雄雌の入れ子状
としたゴムクロ−ラを提供するものである。
【0007】
【作用】従前のゴムクロ−ラにあっては、隣り合う芯金
同士が全く独立してゴム中に埋入されており、互いに何
んらの干渉もしなかった。このため、芯金がゴム中にあ
ってかなりの自由度をもって前後、上下、左右に動くこ
とができ、これが原因で転輪の上下動、即ち機体の振動
やゴムクロ−ラの脱輪等が生じていたのである。
【0008】しかるに本発明にあっては、ゴム中に埋入
された隣り合う芯金を相互にその動きを阻止すべく機能
を付与したものである。即ち、好ましくは隣り合う芯金
より相対して膨出部が形成され、これが芯金の挙動につ
れて衝突して相互に動きを阻止するものであり、更に好
ましくは接触、衝突の先端部が入れ子を形成することに
より、芯金の動きを阻止するばかりでなく、その姿勢を
も制御できることとなったものである。
【0009】特に、芯金同士が相対する面にあって、こ
の膨出部は対称の位置に備えられるのが一般的である。
例えば芯金の中央に一つ、又は左右に一つづつ備えるケ
−スが考えられ、その他にも実施可能なケ−スもある。
かかる膨出部は、最も好ましくは芯金を外囲いしてゴム
中に埋入されるスチ−ルコ−ドと同じ水平面を含む領域
内に形成されるのがよい。このスチ−ルコ−ド埋入面が
ゴムクロ−ラの屈曲の中心面となるからである。
【0010】
【実施例】以下図面をもって本発明のゴムクロ−ラを更
に詳細に説明する。先ず図1は本発明のゴムクロ−ラ中
に埋入される芯金の正面図、図2はその側面図、図3は
底面図である。図において、芯金101 はその左右にの
びる翼部11と共に中央にスプロケット係合部12を有
し、更に、転輪の通過時の走行面となり、或いは転輪の
脱輪防止機能を有する一対の角部13、14を備えてい
る。
【0011】しかるに、本例の芯金101 にあっては、
その角部13、14の直下に芯金101 の幅方向に向け
て膨出部15、16を形成したものである。かかる膨出
部15、16は、芯金101 がゴム中に埋入された時、
隣り合う芯金101 、101 の膨出部15、15と1
6、16が相対して備えられることとなる。即ち、ゴム
クロ−ラの常態の走行に合っては接触衝突しない間隔を
もって膨出部15、16の長さが設定されるものであ
る。尚、この場合、この膨出部15、16を備えた芯金
101 と、膨出部を備えない通常の芯金とを交互にゴム
中に埋入しても、本発明でいう効果を奏することは言う
までもない。
【0012】図4は芯金の別例を示す図3と同様の底面
図であって、この芯金102 にあっては膨出部15、1
6は芯金102 の幅方向における一方側にのみ備えられ
た例である。
【0013】又、図5は芯金の更に別例を示す図3と同
様の底面図であって、この芯金103 の幅方向の左側に
のみ膨出部15が形成され、一方、膨出部16は右側に
のみ形成された例である。
【0014】更に、図6は芯金の別例を示す正面図、図
7はその底面図であって、この例にあっては、芯金10
4 の翼部11の左右の先端に、芯金101 で示したと同
様の膨出部15、16を形成したものである。この芯金
1 04 にあって、芯金の翼部11の先端及び膨出部1
5、16は、ゴム中よりクロ−ラの幅方向に張り出すも
のである。この芯金の翼部11の先端に備えられる膨出
部15、16は、場合によっては図4〜5に示すような
膨出部15、16であってもよく、又、翼部11の中間
に備えられるものでもよい。
【0015】尚、膨出部15、16の先端部は、これま
での図例で示すように、膨出部15、16の左側は四角
錐状の尖頭部17が形成されると共に、右側にあっては
この尖頭部17が嵌り合う、円錐状のへこみ部18が形
成されているのが好ましいものである。このような膨出
部15、16をもつ芯金10をゴム中に順次埋入するこ
とによって、尖頭部17がへこみ部18に順次嵌り合う
こととなり、これらが接触衝突し合って、芯金10の動
きを制御することとなる。
【0016】図8〜11はこの尖頭部17の他の例を示
す部分図である。図8は四角柱状、図9は円錐状、図1
0は円錐台状、図11は偏心三角錐状の各々尖頭部17
であり、勿論これに伴って反対側には夫々に対応したへ
こみ部18(図示せず)が形成されるものである。これ
ら尖頭部17及びへこみ部18は、図7にて説明したと
同様に互いに嵌り合って芯金10の動きを制御すること
となる。
【0017】図12は膨出部15、16の先端(或いは
膨出部と接触する芯金端部)の形状の他の例を示す芯金
105 の底面図であり、左側の膨出部15の先端にあっ
ては内側に段部191 を、右側の膨出部16の先端は外
側に段部192 を形成したものであって、これらが嵌り
合って接触衝突することによって相互の芯金の位置制御
がなされることになる。尚、図示はしないが、場合によ
っては、この段部191 、192 を上下方向に形成する
ことも一つの例である。
【0018】図13にあって、芯金101 を用いたゴム
クロ−ラ20の外周側の平面図、図14は芯金部での幅
方向の断面図である。更に、図15はこのゴムクロ−ラ
20におけるスプロケット(図示せず)との係合時の状
態を示す隣り合う芯金101、101 のみを取り上げた
側面図である。
【0019】さて、このゴムクロ−ラ20の例にあっ
て、芯金101 の膨出部15、16の一側では円錐上の
尖頭部17が形成され、他側にはこれと合致するへこみ
部18が形成されている。そして、図にて分かるように
引張補強材であるスチ−ルコ−ド21は芯金101 の翼
部11の外側を囲ってゴム中に埋入されているが、この
スチ−ルコ−ド21の水平位置Pを含む水平面領域にこ
の膨出部15、16が備えられ、その尖頭部17とへこ
み部18が形成されているものである。尚、図中22は
ゴムラグである。設計上、ゴムクロ−ラの直線部、言い
換えれば常態の使用時にあっては、この尖頭部17とへ
こみ部18との間隔を約1〜3mm程度開けておくのが
よい。このため、芯金が前後に揺動したり、上下に移動
したり、左右にスライドすれば、ただちに尖頭部17と
へこみ部18との間で面接触が起こり、夫々の芯金の移
動等が相互に干渉し、阻止することができるものであ
る。
【0020】尚、この例のように芯金の膨出部の先端に
尖頭部やへこみ部を形成しておかなくても、芯金の動き
に対して膨出部が衝突を繰り返し、この干渉によって芯
金の挙動を阻止することができることは勿論である。
【0021】従って、本発明のゴムクロ−ラにあって
は、芯金の動きが少なくなるために、ゴムクロ−ラの内
周面を走行する転輪30の上下動が少なくなり、これに
伴いオペレ−タ−に対しての振動は低減し、かつ、転輪
との間での脱輪を生ずることも著しくおさえられること
となったのである。
【0022】更に又、ゴムクロ−ラが小石等に乗り上げ
た場合、その小石に当るゴムクロ−ラの部分だけが逆に
曲がってしまい(逆曲げ現象)、このため、機体からの
びるフレ−ムにクロ−ラの内周面が衝突し、ゴムクロ−
ラ側が破損することも若干見受けられたが、本発明のゴ
ムクロ−ラにあっては、ゴムクロ−ラに逆曲げの力が働
いても膨出部間の接触干渉により、これ以上は曲げを生
じないこととなり、このため逆曲げの発生もなくなる等
の特徴も備えている。
【0023】図16は図6に示した芯金104 を使用し
たゴムクロ−ラ20の内周側の平面図であり、図17は
その主要部での断面図である。この例にあっては、膨出
部15、16は芯金104 の翼部11の両端に備えら
れ、しかもこれはゴムクロ−ラ20の幅方向より張り出
して相互に干渉しあうこととなっている。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上の通りの構造を有するた
め、ゴムクロ−ラ中に埋入された芯金が前後に揺動し、
上下に移動に、更には横方向にズレようとする場合であ
っても、隣り合う芯金間が相互に干渉し、その動きを阻
止し得ることとなり、又、芯金の正規の位置への制御手
段となり、このため、転輪の上下動を低減し、かつゴム
クロ−ラの脱輪の阻止に効果を奏するものとなったので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のゴムクロ−ラ中に埋入される芯
金の正面図である。
【図2】図2は図1に示す芯金の側面図である。
【図3】図3は図1に示す芯金の底面図である。
【図4】図4は芯金の別例を示す図3と同様の底面図で
ある。
【図5】図5は芯金の更に別例を示す図3と同様の底面
図である。
【図6】図6は更に芯金の別例を示す正面図である。
【図7】図7は図6の芯金の底面図である。
【図8】図8は尖頭部が四角柱状である膨出部を示す斜
視図である。
【図9】図9は尖頭部が円錐状である膨出部を示す斜視
図である。
【図10】図10は尖頭部が円錐台状である膨出部を示
す斜視図である。
【図11】図11は尖頭部が偏心三角錐状である膨出部
を示す斜視図である。
【図12】図12は膨出部15、16の先端の形状の他
の例を示す芯金の底面図である。
【図13】図13は図1にて示した芯金を用いたゴムク
ロ−ラの外周側の平面図である。
【図14】図14は図13におけるゴムクロ−ラの芯金
部での幅方向の断面図である。
【図15】図15は図13におけるゴムクロ−ラのスプ
ロケットとの係合時の状態を示す芯金の側面図である。
【図16】図16は図6に示した芯金を使用したゴムク
ロ−ラの内周側の平面図である。
【図17】図17は図16に示したゴムクロ−ラの主要
部の断面図である。
【符号の説明】
101 、102 、103 、104 、105 ‥‥芯金 11‥‥翼部11 12‥‥スプロケット係合部 13、14‥‥角部 15、16‥‥膨出部 17‥‥尖頭部 18‥‥へこみ部 191 、192 ‥‥段部 20‥‥ゴムクロ−ラ 21‥‥スチ−ルコ−ド 22‥‥ゴムラグ 30‥‥転輪

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無端状ゴム弾性体中にその幅方向に横並
    べして埋入された芯金と、この芯金を外囲いして同様に
    ゴム中に埋入されたスチ−ルコ−ドとよりなるゴムクロ
    −ラであって、埋入された隣り合う芯金にあって、少な
    くとも一方の芯金より他方の芯金に向けて膨出部を形成
    し、かかる膨出部はスチ−ルコ−ドの埋入された水平位
    置を含む領域に備えられ、ゴム中の芯金の上下動や傾き
    等の動きを阻止するように前記膨出部が隣り合う芯金と
    衝突し合う形状となしたことを特徴とするゴムクロ−
    ラ。
  2. 【請求項2】 前記膨出部は、芯金の対称な位置に複数
    個形成される請求項第1項記載のゴムクロ−ラ。
  3. 【請求項3】隣り合う芯金より、相対して膨出部が形成
    された請求項第1項記載のゴムクロ−ラ。
  4. 【請求項4】隣り合う芯金間の衝突に際し、衝突先端が
    入れ子状とした請求項第1項記載のゴムクロ−ラ。
JP25446091A 1991-09-05 1991-09-05 ゴムクロ−ラ Expired - Fee Related JP3205359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25446091A JP3205359B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 ゴムクロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25446091A JP3205359B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 ゴムクロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558357A true JPH0558357A (ja) 1993-03-09
JP3205359B2 JP3205359B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=17265335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25446091A Expired - Fee Related JP3205359B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 ゴムクロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205359B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000051876A1 (fr) * 1999-03-02 2000-09-08 Fukuyama Gomu Kogyo Kabushiki Kaisha Train de roulement en caoutchouc
WO2005002952A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Fukuyama Gomu Kogyo Kabushiki Gaisha ゴムクローラ及びゴムクローラ用芯金の製造方法
JPWO2004045938A1 (ja) * 2002-11-20 2006-03-16 株式会社ブリヂストン ゴムクローラ
JP2007022328A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fukuyama Rubber Ind Co Ltd ゴムクローラの補強材切断及び芯金折損防止方法及びその方法を用いたゴムクローラ
JP2009166710A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Tairiku Kagaku Kogyo Kk 弾性クローラ
JP2011063126A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Fukuyama Rubber Ind Co Ltd ゴムクローラ用芯金
US20130033100A1 (en) * 2010-04-21 2013-02-07 Bridgestone Corporation Crawler core member and rubber crawler
CN110254540A (zh) * 2019-07-30 2019-09-20 上海华向橡胶履带有限公司 一种工程机械用连杆加强型橡胶带
CN112172951A (zh) * 2019-07-03 2021-01-05 住友橡胶工业株式会社 弹性履带
EP4321416A1 (en) * 2022-08-09 2024-02-14 Bridgestone Corporation Rubber crawler and core

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024058442A (ja) * 2022-10-14 2024-04-25 株式会社ブリヂストン 芯金入り弾性クローラ

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000051876A1 (fr) * 1999-03-02 2000-09-08 Fukuyama Gomu Kogyo Kabushiki Kaisha Train de roulement en caoutchouc
AU757543B2 (en) * 1999-03-02 2003-02-27 Fukuyama Gomu Kogyo Kabushiki Kaisha Rubber crawler
US6652044B1 (en) 1999-03-02 2003-11-25 Fukuyama Gomu Kogyo Kabushiki Kaisha Rubber crawler
JP4563821B2 (ja) * 2002-11-20 2010-10-13 株式会社ブリヂストン ゴムクローラ
JPWO2004045938A1 (ja) * 2002-11-20 2006-03-16 株式会社ブリヂストン ゴムクローラ
CN100439182C (zh) * 2003-07-02 2008-12-03 福山橡胶工业株式会社 橡胶履带和橡胶履带用芯铁的制造方法
WO2005002952A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Fukuyama Gomu Kogyo Kabushiki Gaisha ゴムクローラ及びゴムクローラ用芯金の製造方法
JPWO2005002952A1 (ja) * 2003-07-02 2006-10-19 福山ゴム工業株式会社 ゴムクローラ及びゴムクローラ用芯金の製造方法
JP4675236B2 (ja) * 2003-07-02 2011-04-20 福山ゴム工業株式会社 ゴムクローラ及びゴムクローラ用芯金の製造方法
US7413268B2 (en) 2003-07-02 2008-08-19 Fukuyama Gomu Kogyo Kabushiki Gaisha Rubber crawler track and method of producing metal core for rubber track
EP1640254A1 (en) * 2003-07-02 2006-03-29 Fukuyama Gomu Kogyo Kabushiki Kaisha Rubber track and method of producing core metal for rubber track
EP1640254A4 (en) * 2003-07-02 2006-08-09 Fukuyama Rubber Ind RUBBER CHENILLE AND METHOD FOR PRODUCING A METAL CORE FOR THIS CHENILLE
JP2007022328A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fukuyama Rubber Ind Co Ltd ゴムクローラの補強材切断及び芯金折損防止方法及びその方法を用いたゴムクローラ
JP2009166710A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Tairiku Kagaku Kogyo Kk 弾性クローラ
JP2011063126A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Fukuyama Rubber Ind Co Ltd ゴムクローラ用芯金
US20130033100A1 (en) * 2010-04-21 2013-02-07 Bridgestone Corporation Crawler core member and rubber crawler
US9290218B2 (en) * 2010-04-21 2016-03-22 Bridgestone Corporation Crawler core for member and rubber crawler
CN112172951A (zh) * 2019-07-03 2021-01-05 住友橡胶工业株式会社 弹性履带
JP2021011128A (ja) * 2019-07-03 2021-02-04 住友ゴム工業株式会社 弾性クローラ
CN110254540A (zh) * 2019-07-30 2019-09-20 上海华向橡胶履带有限公司 一种工程机械用连杆加强型橡胶带
EP4321416A1 (en) * 2022-08-09 2024-02-14 Bridgestone Corporation Rubber crawler and core

Also Published As

Publication number Publication date
JP3205359B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0770793B1 (en) Pivot angle limiting stopper striking noise suppressing device of cable drag chain
JPH0558357A (ja) ゴムクロ−ラ
EP0428725A1 (en) Crawler
JP3698280B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JPH07137671A (ja) ゴムクロ−ラ
JP4471456B2 (ja) 弾性クローラ及び弾性クローラ用芯体
JP2001010553A (ja) クローラ用芯金及びそれを使用した弾性クローラ
JPH0648334A (ja) ゴムクロ−ラ
JP4136045B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JPH08198154A (ja) ゴムクロ−ラの芯金
JPH08164881A (ja) 弾性クローラ用芯金および弾性クローラ
KR102642441B1 (ko) 탄성 크롤러
JP3321769B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JPH11268672A (ja) クローラ用芯金及びそれを使用した弾性クローラ
JP2690462B2 (ja) 弾性クローラ用芯金及び弾性クローラの横ずれ防止構造
JP3435004B2 (ja) 弾性クローラ用芯金および弾性クローラ
JP3536012B2 (ja) 弾性クローラ
JP3283149B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JP2552953B2 (ja) ゴム履帯
JPH1059230A (ja) ゴムクローラ
JPH11240471A (ja) 無限軌道履帯装置
JPH02274682A (ja) スノーモビル用トラックベルト
JPH05310156A (ja) 弾性クローラ
JPH0532183A (ja) クローラ用芯金及び弾性クローラ
JP3198122B2 (ja) ゴムクローラ及び芯金

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees