JPH05310156A - 弾性クローラ - Google Patents
弾性クローラInfo
- Publication number
- JPH05310156A JPH05310156A JP11628392A JP11628392A JPH05310156A JP H05310156 A JPH05310156 A JP H05310156A JP 11628392 A JP11628392 A JP 11628392A JP 11628392 A JP11628392 A JP 11628392A JP H05310156 A JPH05310156 A JP H05310156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- circumferential direction
- top surface
- rolling
- guide protrusions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 転輪等の振動の低減を図る。
【構成】 弾性材料からなるクローラ本体1 に埋設され
ている芯金2 の案内突起2Cが千鳥状に配設されているク
ローラにおいて、案内突起2Cの頂面7 の高さを、芯金基
部2Bの中心線Cに対して突起周回方向長さの短かい方7
B,7C を長い方7A,7D よりも低くする。
ている芯金2 の案内突起2Cが千鳥状に配設されているク
ローラにおいて、案内突起2Cの頂面7 の高さを、芯金基
部2Bの中心線Cに対して突起周回方向長さの短かい方7
B,7C を長い方7A,7D よりも低くする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴム等の弾性材料から
なる無端帯状の弾性クローラに関するものである。
なる無端帯状の弾性クローラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】建設機械等における走行装置として使用
されるクローラとしては、一般に、金属製のものと、ゴ
ム等の弾性材料製のものがあり、金属製クローラが取付
けられる駆動用スプロケット及び案内転輪等に、弾性ク
ローラを取付けうるようにしたものがある。
されるクローラとしては、一般に、金属製のものと、ゴ
ム等の弾性材料製のものがあり、金属製クローラが取付
けられる駆動用スプロケット及び案内転輪等に、弾性ク
ローラを取付けうるようにしたものがある。
【0003】従来、この種弾性クローラとしては、図1
0〜図12に例示するように、弾性材料からなる無端帯
状のクローラ本体11内に、左右一対の案内突起12A,12A
を有する芯金12が周方向に所定の間隔で埋設されると共
に、スチールコード等の抗張体13が埋設され、本体11外
周面に各芯金12の基部12B に対応して夫々ラグ14が設け
られている。
0〜図12に例示するように、弾性材料からなる無端帯
状のクローラ本体11内に、左右一対の案内突起12A,12A
を有する芯金12が周方向に所定の間隔で埋設されると共
に、スチールコード等の抗張体13が埋設され、本体11外
周面に各芯金12の基部12B に対応して夫々ラグ14が設け
られている。
【0004】そして、前記案内突起12A,12A は周方向に
ずれた千鳥状に配列され、該突起12A,12A の頂面15,15
が転輪16、アイドラー等の転動面として広幅になってお
り、各隣接芯金12の案内突起12A,12A 相互間隔が振動、
脱輪等を考慮して極力小さくなっている。したがって、
案内突起12A が芯金基部12B に位置する対向域Xと、芯
金基部12B 間に位置する非対向域Yとが形成されてい
る。
ずれた千鳥状に配列され、該突起12A,12A の頂面15,15
が転輪16、アイドラー等の転動面として広幅になってお
り、各隣接芯金12の案内突起12A,12A 相互間隔が振動、
脱輪等を考慮して極力小さくなっている。したがって、
案内突起12A が芯金基部12B に位置する対向域Xと、芯
金基部12B 間に位置する非対向域Yとが形成されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術では、芯金12の案内突起12A,12A の高さが同じであ
り、転輪16等が図10,図12において矢印イで示す方
向に転動通過する際に、転輪16が頂面15A 上にある時は
機体の重量が片側の案内突起12A のみで支持されるた
め、接地部のラグ14等の変形によって、図13に示すよ
うに、ある傾斜角θで傾斜し、続いて転輪16が頂面15B
に進んだ時には、図13にTで示す段差を乗り越えるこ
とになり、頂面15A では機体が沈み、頂面15B では転輪
が頂面15B の端部に衝突して振動が発生するという問題
がある。
術では、芯金12の案内突起12A,12A の高さが同じであ
り、転輪16等が図10,図12において矢印イで示す方
向に転動通過する際に、転輪16が頂面15A 上にある時は
機体の重量が片側の案内突起12A のみで支持されるた
め、接地部のラグ14等の変形によって、図13に示すよ
うに、ある傾斜角θで傾斜し、続いて転輪16が頂面15B
に進んだ時には、図13にTで示す段差を乗り越えるこ
とになり、頂面15A では機体が沈み、頂面15B では転輪
が頂面15B の端部に衝突して振動が発生するという問題
がある。
【0006】また、従来、図14に示すように、案内突
起12A,12A を夫々周回方向に分割して間隔をもって配置
し、案内突起12A,12A 間に該突起12A 高さよりも若干高
いゴム突起17を設けたものもあるが、転輪上下振動を解
消できない。本発明は、上述のような実状に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、転輪等の振動の
低減を図ることのできる弾性クローラを提供するにあ
る。
起12A,12A を夫々周回方向に分割して間隔をもって配置
し、案内突起12A,12A 間に該突起12A 高さよりも若干高
いゴム突起17を設けたものもあるが、転輪上下振動を解
消できない。本発明は、上述のような実状に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、転輪等の振動の
低減を図ることのできる弾性クローラを提供するにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、次の技術的手段を講じた。弾性材料か
らなる無端帯状クローラ本体内に、クローラ本体の幅方
向で左右に対向する案内突起を有する芯金が周回方向に
多数埋設され、前記対向する案内突起が周回方向にずら
して配設されると共にその頂面が転輪等の転動面とされ
ている弾性クローラにおいて、対向する案内突起におけ
る芯金基部の周回方向の中心線に対して周回方向の長さ
の短かい方の頂面の端部高さを長い方の頂面よりも低く
したことを特徴としている。
達成するために、次の技術的手段を講じた。弾性材料か
らなる無端帯状クローラ本体内に、クローラ本体の幅方
向で左右に対向する案内突起を有する芯金が周回方向に
多数埋設され、前記対向する案内突起が周回方向にずら
して配設されると共にその頂面が転輪等の転動面とされ
ている弾性クローラにおいて、対向する案内突起におけ
る芯金基部の周回方向の中心線に対して周回方向の長さ
の短かい方の頂面の端部高さを長い方の頂面よりも低く
したことを特徴としている。
【0008】
【作用】本発明によれば、芯金基部の中心線に対して突
起周回方向の長さが短かい方の頂面の端部高さを長い方
の頂面よりも低くしているので、転輪が片持ち状態から
対向する案内突起の頂面に移乗する際に、従来のように
段差を乗り越すこともなく、スムーズに移乗して、振動
が低減され、乗心地が向上する。
起周回方向の長さが短かい方の頂面の端部高さを長い方
の頂面よりも低くしているので、転輪が片持ち状態から
対向する案内突起の頂面に移乗する際に、従来のように
段差を乗り越すこともなく、スムーズに移乗して、振動
が低減され、乗心地が向上する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1〜図5は本発明の第1実施例を示し、1 はゴム
等の弾性材料からなるクローラ本体で、無端帯状に構成
されており、該本体1 内には芯金2 、スチールコード等
の抗張体3 、キャンバス4 等の補強材が埋設されると共
に、接地面側に左右一対の接地ラグ5 が芯金2 の基部2A
に対応して夫々形成されている。
る。図1〜図5は本発明の第1実施例を示し、1 はゴム
等の弾性材料からなるクローラ本体で、無端帯状に構成
されており、該本体1 内には芯金2 、スチールコード等
の抗張体3 、キャンバス4 等の補強材が埋設されると共
に、接地面側に左右一対の接地ラグ5 が芯金2 の基部2A
に対応して夫々形成されている。
【0010】そして、芯金2 は、クローラ本体1 の長手
即ち周方向に所定の間隔で多数配設され、その芯金2 間
にはクローラ本体1 の左右幅方向中央部に位置して駆動
スプロケット (図示省略) の係合孔6 が設けられてい
る。また、前記芯金2 は、図4に示すように、左右一対
の芯金基部2Bを係止部2Aで一体的に連結すると共に、各
芯金基部2Bの係止部2A側端には、反接地 (内周面)側に
クローラ本体の幅方向で左右に対向する一対の転輪支持
用の案内突起2Cが、周回方向にずらして (千鳥状になる
よう)突設されており、該突起2Cの頂面7 が転輪等の転
動面とされている。
即ち周方向に所定の間隔で多数配設され、その芯金2 間
にはクローラ本体1 の左右幅方向中央部に位置して駆動
スプロケット (図示省略) の係合孔6 が設けられてい
る。また、前記芯金2 は、図4に示すように、左右一対
の芯金基部2Bを係止部2Aで一体的に連結すると共に、各
芯金基部2Bの係止部2A側端には、反接地 (内周面)側に
クローラ本体の幅方向で左右に対向する一対の転輪支持
用の案内突起2Cが、周回方向にずらして (千鳥状になる
よう)突設されており、該突起2Cの頂面7 が転輪等の転
動面とされている。
【0011】さらに、前記芯金2 の案内突起2Cの頂面7
は、芯金基部2Bの中心線Cに対して突起2Cの周回方向長
さの長い方の頂面7A,7D が同一高さでかつ前記本体1 内
周面と略平行な平坦面とされ、周回方向長さの短かい方
の頂面7B,7C は端部に向って低くなる所定角度θの傾斜
面とされ、頂面7B,7C の端部高さが頂面7A,7D よりも低
く、段差Hが設けられている。この段差Hは、機体重量
及びクローラ本体1 を構成している弾性材料の硬度等に
より変化するので、これらを考慮して各クローラに対応
した段差Hが設定される。なお、頂面7B,7C の傾斜開始
位置Sは、図4に示すように芯金基部2Bの中心線Cより
も頂面7A,7D 側に入り込んでいてもよく、即ち、突起対
向域X頂面範囲内で突起非対向域Y頂面よりも低くして
もよい。
は、芯金基部2Bの中心線Cに対して突起2Cの周回方向長
さの長い方の頂面7A,7D が同一高さでかつ前記本体1 内
周面と略平行な平坦面とされ、周回方向長さの短かい方
の頂面7B,7C は端部に向って低くなる所定角度θの傾斜
面とされ、頂面7B,7C の端部高さが頂面7A,7D よりも低
く、段差Hが設けられている。この段差Hは、機体重量
及びクローラ本体1 を構成している弾性材料の硬度等に
より変化するので、これらを考慮して各クローラに対応
した段差Hが設定される。なお、頂面7B,7C の傾斜開始
位置Sは、図4に示すように芯金基部2Bの中心線Cより
も頂面7A,7D 側に入り込んでいてもよく、即ち、突起対
向域X頂面範囲内で突起非対向域Y頂面よりも低くして
もよい。
【0012】なお、案内突起2Cの頂面7B,7C は、図5に
示すように、段差Hを有しかつ頂面7A,7D と平行な平坦
面とし、頂面接続部分のみを傾斜面7E,7F とすることが
できる。上記第1実施例において、弾性クローラを走行
装置の金属製クローラに代えて駆動スプロケット、転輪
及びアイドラに巻装し、舗装路面での走行を行なう場
合、転輪が芯金2 の案内突起2C頂面7 上を図1の矢印イ
で示す方向に転動しながら通過する。このとき、転輪
は、頂面7A上でラグ5 等の変形及び片持ち状態によって
図13に示したように若干沈み、クローラは傾斜する
が、続いて転輪が転動する対向域頂面7Bの端部は段差H
だけ低くなっているので、転輪が衝突することがなく、
転輪等即ち機体に振動が生じることは殆んどなく、さら
に、頂面7C,7D 上に移乗する際、傾斜面により転輪がス
ムーズに転動する。頂面7Cは徐々に段差Hだけ低くなっ
ているので、転輪が頂面7Dでの片持ち状態となる際にも
スムーズに転動する。
示すように、段差Hを有しかつ頂面7A,7D と平行な平坦
面とし、頂面接続部分のみを傾斜面7E,7F とすることが
できる。上記第1実施例において、弾性クローラを走行
装置の金属製クローラに代えて駆動スプロケット、転輪
及びアイドラに巻装し、舗装路面での走行を行なう場
合、転輪が芯金2 の案内突起2C頂面7 上を図1の矢印イ
で示す方向に転動しながら通過する。このとき、転輪
は、頂面7A上でラグ5 等の変形及び片持ち状態によって
図13に示したように若干沈み、クローラは傾斜する
が、続いて転輪が転動する対向域頂面7Bの端部は段差H
だけ低くなっているので、転輪が衝突することがなく、
転輪等即ち機体に振動が生じることは殆んどなく、さら
に、頂面7C,7D 上に移乗する際、傾斜面により転輪がス
ムーズに転動する。頂面7Cは徐々に段差Hだけ低くなっ
ているので、転輪が頂面7Dでの片持ち状態となる際にも
スムーズに転動する。
【0013】そして、転輪が頂面7Dから隣接する芯金の
頂面7Aに移乗する際には、頂面7Dがラグ5 等の変形及び
片持ち状態によって若干沈み込むが、頂面7Aは別個の芯
金であるので頂面7Dと同様に若干沈み込み、転輪等の上
下動の差がほとんど生じることなく転輪が移乗できるの
で振動が低減され、スムーズな運転を実現することがで
きる。
頂面7Aに移乗する際には、頂面7Dがラグ5 等の変形及び
片持ち状態によって若干沈み込むが、頂面7Aは別個の芯
金であるので頂面7Dと同様に若干沈み込み、転輪等の上
下動の差がほとんど生じることなく転輪が移乗できるの
で振動が低減され、スムーズな運転を実現することがで
きる。
【0014】また、頂面7 は、幅方向中心及び中心線C
の交点を点対象として構成しているので、図1の矢印イ
と逆の方向に転輪が転動する場合であっても上記と同様
の効果を得ることができる。図6〜図9は本発明の第2
実施例を示し、第1実施例と異なるところは、芯金2 の
案内突起2Cがクローラ本体1 の周方向に所定間隔をもっ
て左右二対設けられ、案内突起2C間にはクローラ本体1
と一体の弾性材料からなる頂面8Aが平坦な案内突起8 が
設けられている点であり、案内突起8 の頂面高さは芯金
2 の頂面7A,7D よりも若干高くされており、第1実施例
と同様の効果が期待できる。
の交点を点対象として構成しているので、図1の矢印イ
と逆の方向に転輪が転動する場合であっても上記と同様
の効果を得ることができる。図6〜図9は本発明の第2
実施例を示し、第1実施例と異なるところは、芯金2 の
案内突起2Cがクローラ本体1 の周方向に所定間隔をもっ
て左右二対設けられ、案内突起2C間にはクローラ本体1
と一体の弾性材料からなる頂面8Aが平坦な案内突起8 が
設けられている点であり、案内突起8 の頂面高さは芯金
2 の頂面7A,7D よりも若干高くされており、第1実施例
と同様の効果が期待できる。
【0015】なお、芯金2 の案内突起2Cの頂面7B,7C
は、図8に示すように、段差Hだけ低い頂面7A,7D と平
行な平坦面とするか、又は図9に示すように、傾斜角度
θをもつ傾斜面とすることができる。本発明の上記実施
例において、芯金2 の案内突起2Cの段差Hは、P×0.00
8 からP×0.04mmの範囲に設定するのが好ましく、この
値は、長い方の頂面7A端部から芯金基部2Bの中心線Cま
で転輪が転動する際に転輪の中心が上方に移動する距離
と略同じとなっている。
は、図8に示すように、段差Hだけ低い頂面7A,7D と平
行な平坦面とするか、又は図9に示すように、傾斜角度
θをもつ傾斜面とすることができる。本発明の上記実施
例において、芯金2 の案内突起2Cの段差Hは、P×0.00
8 からP×0.04mmの範囲に設定するのが好ましく、この
値は、長い方の頂面7A端部から芯金基部2Bの中心線Cま
で転輪が転動する際に転輪の中心が上方に移動する距離
と略同じとなっている。
【0016】即ち、図12を用いて説明する (符号は
( ) 付を参照) と隣接する芯金の周囲方向における中心
線Cの距離をPとし、中心線Cから案内突起2Cの長い方
の頂面7Aの端部までの距離をl とすると、P/lは略2
/1と設定され、また、転輪が長い方の頂面7Aの端部位
置では、機体重量等によるクローラの周囲方向の傾きα
は1度から4度の間となるよう設定されているので周囲
方向の傾きαが1度のときには段差Hは略P×0.008 と
なり、傾きαが4度のときには段差Hは略P×0.04とな
るからである。
( ) 付を参照) と隣接する芯金の周囲方向における中心
線Cの距離をPとし、中心線Cから案内突起2Cの長い方
の頂面7Aの端部までの距離をl とすると、P/lは略2
/1と設定され、また、転輪が長い方の頂面7Aの端部位
置では、機体重量等によるクローラの周囲方向の傾きα
は1度から4度の間となるよう設定されているので周囲
方向の傾きαが1度のときには段差Hは略P×0.008 と
なり、傾きαが4度のときには段差Hは略P×0.04とな
るからである。
【0017】尚、本考案は上記実施例に限定されるもの
ではなく、隣接する頂面7Dと頂面7Dとを転輪の移乗をス
ムーズにすべく側面視で交差状としてもよい。
ではなく、隣接する頂面7Dと頂面7Dとを転輪の移乗をス
ムーズにすべく側面視で交差状としてもよい。
【0018】
【発明の効果】本発明は、上述のように、弾性材料から
なる無端帯状クローラ本体内に、クローラ本体の幅方向
で左右に対向する案内突起を有する芯金が周回方向に多
数埋設され、前記対向する案内突起が周回方向にずらし
て配設されると共にその頂面が転輪等の転動面とされて
いる弾性クローラにおいて、対向する案内突起における
芯金基部の周回方向の中心線に対して周回方向の長さの
短かい方の頂面の端部高さを長い方の頂面よりも低くし
たことを特徴とするものであるから、転輪等の振動を低
減させて円滑な運転を実現できる。
なる無端帯状クローラ本体内に、クローラ本体の幅方向
で左右に対向する案内突起を有する芯金が周回方向に多
数埋設され、前記対向する案内突起が周回方向にずらし
て配設されると共にその頂面が転輪等の転動面とされて
いる弾性クローラにおいて、対向する案内突起における
芯金基部の周回方向の中心線に対して周回方向の長さの
短かい方の頂面の端部高さを長い方の頂面よりも低くし
たことを特徴とするものであるから、転輪等の振動を低
減させて円滑な運転を実現できる。
【図1】本発明の第1実施例を示す内周面 (反接地面
側) から見た平面図である。
側) から見た平面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】芯金の拡大斜視図である。
【図5】芯金の変形例を示す拡大斜視図である。
【図6】本発明の第2実施例を示す内周面から見た平面
図である。
図である。
【図7】図6の正面図である。
【図8】芯金の拡大斜視図である。
【図9】芯金の変形例を示す拡大斜視図である。
【図10】従来例を示す内周面から見た平面図である。
【図11】図10のB−B線断面図である。
【図12】図10の正面図である。
【図13】従来例の作用説明図である。
【図14】他の従来例を示す内周面から見た平面図であ
る。
る。
1 クローラ本体 2 芯金 2B 芯金基部 2C 案内突起 3 抗張体 5 ラグ 7 頂面 7A 頂面 7B 頂面 7C 頂面 7D 頂面 C 芯金基部の中心線 H 頂面の高さの差 (段差) X 突起対向域 Y 突起非対向域
Claims (1)
- 【請求項1】 弾性材料からなる無端帯状クローラ本体
内に、クローラ本体の幅方向で左右に対向する案内突起
を有する芯金が周回方向に多数埋設され、前記対向する
案内突起が周回方向にずらして配設されると共にその頂
面が転輪等の転動面とされている弾性クローラにおい
て、対向する案内突起における芯金基部の周回方向の中
心線に対して周回方向の長さの短かい方の頂面の端部高
さを長い方の頂面よりも低くしていることを特徴とする
弾性クローラ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11628392A JPH05310156A (ja) | 1992-05-08 | 1992-05-08 | 弾性クローラ |
JP2000215003A JP3536012B2 (ja) | 1992-05-08 | 2000-07-14 | 弾性クローラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11628392A JPH05310156A (ja) | 1992-05-08 | 1992-05-08 | 弾性クローラ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000215003A Division JP3536012B2 (ja) | 1992-05-08 | 2000-07-14 | 弾性クローラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05310156A true JPH05310156A (ja) | 1993-11-22 |
Family
ID=14683239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11628392A Pending JPH05310156A (ja) | 1992-05-08 | 1992-05-08 | 弾性クローラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05310156A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009078581A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Bridgestone Corp | ゴムクローラ用芯金およびそれを用いたゴムクローラ |
JP2010111355A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 弾性履帯 |
JP2010202070A (ja) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Bridgestone Corp | ゴムクローラ用芯金 |
-
1992
- 1992-05-08 JP JP11628392A patent/JPH05310156A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009078581A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Bridgestone Corp | ゴムクローラ用芯金およびそれを用いたゴムクローラ |
JP2010111355A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 弾性履帯 |
JP2010202070A (ja) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Bridgestone Corp | ゴムクローラ用芯金 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05310156A (ja) | 弾性クローラ | |
JP3536012B2 (ja) | 弾性クローラ | |
JP4157863B2 (ja) | 弾性クローラ | |
KR20180102003A (ko) | 탄성 크롤러 | |
JP2804104B2 (ja) | 弾性無限軌道帯 | |
JP2543716Y2 (ja) | クローラ脱輪防止装置 | |
JP3283630B2 (ja) | クローラベルト | |
JPH06115466A (ja) | 弾性クローラ | |
JPH042583A (ja) | 弾性クローラ | |
JP4083863B2 (ja) | 弾性クローラ | |
JP4671517B2 (ja) | 弾性クローラ | |
JP3308406B2 (ja) | 弾性クローラの脱輪防止構造 | |
JP2000095158A (ja) | ゴム履帯 | |
JP2871192B2 (ja) | クローラ用芯金及び弾性クローラ | |
JP2502652Y2 (ja) | クロ―ラ | |
JPH06144309A (ja) | 弾性クローラ | |
JPH0640362A (ja) | 弾性クローラ用芯金 | |
JP3158361B2 (ja) | ゴムクロ−ラ | |
JP2002255065A (ja) | クローラ走行装置 | |
JPH0516843A (ja) | 弾性無限軌道帯 | |
JPH08324467A (ja) | ゴムクローラ | |
JPH0556772U (ja) | 弾性クローラ | |
JP2552953B2 (ja) | ゴム履帯 | |
JPH0539067A (ja) | 弾性クローラ | |
JP3410953B2 (ja) | 弾性クローラ |