JPH1059230A - ゴムクローラ - Google Patents

ゴムクローラ

Info

Publication number
JPH1059230A
JPH1059230A JP23252196A JP23252196A JPH1059230A JP H1059230 A JPH1059230 A JP H1059230A JP 23252196 A JP23252196 A JP 23252196A JP 23252196 A JP23252196 A JP 23252196A JP H1059230 A JPH1059230 A JP H1059230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
crawler
core
rubber crawler
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23252196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusaku Kato
祐作 加藤
Takeshi Uchiyama
剛 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuyama Gomme Kogyo Kk
Original Assignee
Fukuyama Gomme Kogyo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuyama Gomme Kogyo Kk filed Critical Fukuyama Gomme Kogyo Kk
Priority to JP23252196A priority Critical patent/JPH1059230A/ja
Publication of JPH1059230A publication Critical patent/JPH1059230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゴムクローラの装着された建設機械で岩石や
木片などが散在する箇所で作業するさい、ゴムクローラ
が岩石や木片上へ乗り上げて逆ゾリ状態となると、芯金
がゴム質より剥離される現象が起るが、この問題の解決
を図ることを目的とする。 【解決手段】 無端状のゴムクローラ本体と、中央部に
一対の芯金ガイドを突設すると共に該ゴムクローラ本体
内のクローラ巾方向へ延伸し且つ長手方向へ一定間隔で
埋設した芯金と、該芯金の設置側のゴムクローラ本体内
へ無端状に埋入したスチールコードと、該ゴムクローラ
本体の設置側に突設したゴムラグとよりなるゴムクロー
ラにおいて、ゴムクローラ本体内周面の該芯金ガイドの
クローラ巾方向両脇で隣接する芯金ガイド間に、ゴム状
突起を少なくとも芯金ガイドの高さまで突出して形成し
たことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は農作業車、土木・建設機
械などの足廻りに装着されるゴムクローラに係るもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図6はゴムクローラが装着された一般的
な建設機械40を示すものであり、該ゴムクローラ41
はスプロケットsとアイドラーiに無端状に巻きかけら
れており、該スプロケットsの歯s’とゴムクローラ内
に埋設される芯金(図示せず)の係合部とが噛み合って
駆動する。なお、図中rは転輪、yはシャーシーであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記建設機械40は岩
石や木片などが散在する箇所で作業することが多いた
め、このような障害物v上にゴムクローラ41が乗り上
げた際には、図7に示すごとくゴムクローラ本体42が
内周側に湾曲した逆ゾリ状態となり、シャーシyが転輪
rの走行面である芯金43の転動レール44と接触し、
この状態で走行すると芯金に強大な負荷が係り、芯金を
ゴム質より剥離させることとなる。
【0004】図8は図7と同様に芯金剥離の状態を説明
するもので、図7とは芯金の形状が異なっているが、該
ゴムクローラ45においても、ゴムクローラ本体46が
逆ゾリの状態になると芯金ガイド47の張出部48にシ
ャーシーyが引っかかりやすく、芯金剥離を引き起こ
す。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題を解決
するために、芯金とシャーシーの干渉を回避する目的で
形成されたゴムクローラに関し、無端状のゴムクローラ
本体と、中央部に一対の芯金ガイドを突設すると共に該
ゴムクローラ本体内のクローラ巾方向へ延伸し且つ長手
方向へ一定間隔で埋設した芯金と、該芯金の設置側のゴ
ム質内へ無端状に埋入したスチールコードと、該ゴムク
ローラ本体の設置側に突設したゴムラグとよりなるゴム
クローラにおいて、ゴムクローラ本体内周面の該芯金ガ
イドのクローラ巾方向両脇で隣接する芯金ガイド間に、
ゴム状突起を少なくとも芯金ガイドの高さまで突出して
形成したことを特徴とするゴムクローラを提案する。
【0006】また、中央部に一対の芯金ガイドとその両
脇に転輪走行用の転動レールを形成した芯金において
は、ゴムクローラ本体内周面の該転動レールのクローラ
巾方向両脇で隣接する転動レール間に、ゴム状突起を少
なくとも転動レール上面以上の高さに突出して形成した
ことを特徴とする。
【0007】更に上記ゴム状突起は円弧状に突出させた
り、ゴムクローラ本体やゴムラグなどの周囲のゴムより
高硬度に形成すると良い。
【0008】
【作用】ゴムクローラ本体内周面の該芯金ガイド及び芯
金レールのクローラ巾方向両脇で隣接する芯金ガイド及
び芯金レール間に、ゴム状突起を突出して形成したこと
により、シャーシーが該部に接触するために起こる芯金
剥離が防止された。また、ゴム状突起を円弧状に突出さ
せたため、円滑にシャーシーがゴム状突起と接触するこ
とが可能となった。更に、ゴム状突起を高硬度のゴムで
形成したものは該ゴム状突起の変形が少なくなってより
好ましいものとなる。
【0009】
【実施例】図1は本発明のゴムクローラを示すもので、
該ゴムクローラ1は中央に係合孔2を穿設した無端状の
ゴムクローラ本体3内へ芯金4を一定間隔で埋設すると
共に、該芯金4の接地面側のゴムクローラ本体3内へ係
合孔2のクローラ巾方向へ振り分けてスチールコード5
を埋入し、且つゴムクローラ本体3の設置側にラグ6を
穿設している。該芯金4は係合部4aの両脇に芯金ガイ
ド4b、4b、芯金レール4c、4c、翼部4d、4d
をそれぞれ形成しており、該芯金レール4c、4c上を
外つば転輪が走行する。
【0010】そして、芯金4の転動レール4c、4cの
巾方向外側で隣接する芯金間の転動レール4cの端部4
c’に相当する箇所に、クローラ内周面に向かって突出
するゴム突起7、7を形成している。該ゴム突起7は側
面視で転動レール4より高く、且つ円弧状に突出なさし
めているため、図2に示すようにゴムクローラ1が石な
どの障害物vに乗り上げ逆ゾリ状態となっても、該ゴム
突起7がシャーシーyと転動レール4cの接触を防止す
るのであり、この際ゴム突起7表面が円弧状に形成して
あるため、シャーシーyは円滑に移動する。
【0011】図3は本発明の第2実施例のゴムクローラ
を示すもので、本実施例のゴムクローラ8は芯金ガイド
9bの頂面を転輪走行面とした芯金9をゴムクローラ本
体10内に埋設しており、該芯金ガイド9b、9bのク
ローラ巾方向両外側で、隣接する芯金ガイド9b、9b
間にゴム突起11を形成している。該ゴム突起11は芯
金ガイド9bの高さ以上に突出しており、ゴムクローラ
8が逆ゾリ状態となった際にシャーシーyの芯金ガイド
9bへの接触を有効に防止する。
【0012】図4及び5は本発明のその他の実施例を示
すものであって、図4はゴム突起12を三角状に突出な
さしめたものであり、シャーシーyがゴム突起12を容
易に乗り越えることが可能である。図5は隣接する芯金
レール4c’間で芯金レール4cの両脇からクローラ巾
方向端部にかけて突出形成したゴム突起13を左右交互
に配置したものである。なお図中の記号は図1と同様と
する。
【0013】本発明のゴムクローラは上記実施例に限定
されるものではなく、ゴム突起は係合孔を挟んだ左右の
どちらか一方のみに配列しても良いのであり、また突起
形状は円錐形、三角錐形、台形と様々なものが形成可能
である。また、ゴム突起を他の箇所に比べ高硬度のゴム
で形成すると耐久性の点で優れたものができる。
【0014】
【発明の効果】本発明は上記のように、ゴムクローラ内
周面にゴム状突起を形成したため、ゴムクローラが逆ゾ
リ状態となった際にシャーシーが芯金ガイドや芯金レー
ルをひっかけて芯金剥離を引き起こすことを防止し、ゴ
ムクローラの耐久性を向上させた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゴムクローラを示すもので、Aは平面
図、BはAのB−B線断面図、CはAのC−C線断面図
である。
【図2】作用説明図である。
【図3】本発明の第2実施例のゴムクローラを示すもの
で、Aは平面図、Bは側面図である。
【図4】その他の実施例を示す側面図である。
【図5】その他の実施例を示す平面図である。
【図6】一般的な建設機械の側面図である。
【図7】従来のゴムクローラの逆ゾリ状態を示す側面図
図である。
【図8】従来のゴムクローラの逆ゾリ状態を示す側面図
である。
【符号の説明】
1、8 ゴムクローラ 2 係合孔 3、10 ゴムクローラ本体 4、9 芯金 5 スチールコード 6 ラグ 7、11、12、13 ゴム突起

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無端状のゴムクローラ本体と、中央部に
    一対の芯金ガイドを突設すると共に該ゴムクローラ本体
    内のクローラ巾方向へ延伸し且つ長手方向へ一定間隔で
    埋設した芯金と、該芯金の設置側のゴムクローラ本体内
    へ無端状に埋入したスチールコードと、該ゴムクローラ
    本体の設置側に突設したゴムラグとよりなるゴムクロー
    ラにおいて、ゴムクローラ本体内周面の該芯金ガイドの
    クローラ巾方向両脇で隣接する芯金ガイド間に、ゴム状
    突起を少なくとも芯金ガイドの高さまで突出して形成し
    たことを特徴とするゴムクローラ。
  2. 【請求項2】 無端状のゴムクローラ本体と、該ゴムク
    ローラ本体内の長手方向へ一定間隔で埋設した芯金と、
    該芯金の設置側のゴム質内へ無端状に埋入したスチール
    コードと、該ゴムクローラ本体の設置側に突設したゴム
    ラグとよりなるゴムクローラにおいて、該芯金は中央部
    に一対の芯金ガイドとその両脇に転輪走行用の転動レー
    ルを形成すると共に、ゴムクローラ本体内周面の該転動
    レールのクローラ巾方向両脇で隣接する転動レール間
    に、ゴム状突起を少なくとも転動レール上面以上の高さ
    に突出して形成したことを特徴とするゴムクローラ。
  3. 【請求項3】 上記ゴム状突起は円弧状に突出なさしめ
    たことを特徴とする請求項1又は2記載のゴムクロー
    ラ。
  4. 【請求項4】 上記ゴム状突起はゴムクローラ本体及び
    ゴムラグと比べ高硬度のゴムで形成したことを特徴とす
    る請求項1、2、3に記載のゴムクローラ。
JP23252196A 1996-08-13 1996-08-13 ゴムクローラ Pending JPH1059230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23252196A JPH1059230A (ja) 1996-08-13 1996-08-13 ゴムクローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23252196A JPH1059230A (ja) 1996-08-13 1996-08-13 ゴムクローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059230A true JPH1059230A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16940640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23252196A Pending JPH1059230A (ja) 1996-08-13 1996-08-13 ゴムクローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1059230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7558493B2 (en) 2005-11-07 2009-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Full-loading sensing device for an image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7558493B2 (en) 2005-11-07 2009-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Full-loading sensing device for an image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5131728A (en) Crawler assembly
US7044567B2 (en) Elastic endless crawler
US6474756B2 (en) Rubber crawler belt
JPWO2007086428A1 (ja) 芯金レスゴムクロ−ラ及び走行装置
JP3348747B2 (ja) ゴム履帯用芯金並びにゴム履帯及びその巻装方法
KR930702193A (ko) 고무크롤러(crawler)용 코어바 및 고무크롤러
US6322172B2 (en) Endless belt for use with heavy duty track vehicles
US6402268B1 (en) Endless belt for use with heavy duty track vehicles
JP2724871B2 (ja) 無限弾性軌道帯
JPH11222167A (ja) ゴムクローラ
JPH1059230A (ja) ゴムクローラ
JPH01229781A (ja) 弾性履帯
JP3688814B2 (ja) ゴムクロ−ラ芯金
JP2000177658A (ja) 弾性クローラ
JP2768511B2 (ja) クローラ走行装置
JPS5830774Y2 (ja) ゴム弾性無限軌道帯
JP2528017B2 (ja) 装軌車両のゴム履帯
JP3749779B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JPH08113173A (ja) ゴムクロ−ラ
JP2897838B2 (ja) ゴムクローラ
JP2889397B2 (ja) 弾性クローラ
JPH11198871A (ja) 内周駆動型ゴムクロ−ラ
JPH0579549B2 (ja)
JPH03235766A (ja) ゴム履帯のラグパターン
JPS63258276A (ja) ゴムクロ−ラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808