JPH0546606B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546606B2
JPH0546606B2 JP13735184A JP13735184A JPH0546606B2 JP H0546606 B2 JPH0546606 B2 JP H0546606B2 JP 13735184 A JP13735184 A JP 13735184A JP 13735184 A JP13735184 A JP 13735184A JP H0546606 B2 JPH0546606 B2 JP H0546606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
core
hole
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13735184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6117208A (ja
Inventor
Nobuyuki Samada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP13735184A priority Critical patent/JPS6117208A/ja
Publication of JPS6117208A publication Critical patent/JPS6117208A/ja
Publication of JPH0546606B2 publication Critical patent/JPH0546606B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は磁気ヘツドに係り、更に詳しくは磁気
ヘツドとプリント基板との取付け構造を改良した
磁気ヘツドに関するものである。
〔従来技術〕
従来における磁気ヘツドとプリント基板との取
付け構造の一例を第1図および第2図に示す。
図において符号1,1で示すものはコア半体で
両者は突き合わせて固定される。
コア半体1,1間には巻線2を巻回したコイル
ボビン(図示省略)が配置されており、このコイ
ルボビンと一体に突片3が形成されており、この
突片3には接続端子4が設けられている。
このような構造を有するコア組立体5はコアホ
ルダ6内に嵌合固定され、接続端子4はコアホル
ダ6に形成された開口部6aを通つてコアホルダ
6の外側に導き出される。
一方、符号7で示すものはプリント基板でその
上面にはプリント配線7aが形成されている。
このプリント配線7aの一部には前記接続端子
4が嵌合される透孔7bが形成されている。
そして、接続端子4を透孔7b中に嵌合させ、
プリント配線7aとの間を半田付けによつて固定
している。
ところが、このような接続構造を採用するとプ
リント基板7は接続端子4との間を半田付け部の
みで保持しているため、取付強度が弱く、信頼性
に欠けるという欠点があつた。
〔目的〕
本発明は以上のような従来の欠点を除去するた
めに成されたもので、プリント基板と磁気ヘツド
側との接続強度を増大させることができるように
構成した磁気ヘツドを提供することを目的として
いる。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳
細を説明する。
第3図〜第5図は本発明の一実施例を説明する
もので各図中第1図および第2図と同一部分には
同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例にあつてはコアホルダ6の背面にピン
8を突設し、プリント基板7側にピン8が嵌合さ
れる透孔7cが形成されている。
以上のような構造のもとにプリント基板7を取
付けるには、接続端子4をプリント基板7の透孔
7b中に嵌合させ、ピン8を透孔7c中に嵌合さ
せ、接続端子4とプリント配線7aとの間を半田
付けにより固定し、ピン8を加熱することにより
融かして第5図に符号8aで示すように変形させ
抜けないようにする。
このような接続構造を採用すれば、プリント基
板7は接続端子4との間を半田付け部とピン8の
熱変形部8aによつて固定されたことにより、接
続強度は著しく増大する。
なお、透孔7cはプリント基板7の端部を切欠
いた切欠きに代えてもよく、ピン8は単なる突起
に代えてもよい。また、ピン8を変形させる方法
は融かす方法以外に折り曲げたり、力を加えてつ
ぶしたりする方法を採用してもよい。
〔効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、コイルボビンと一体の突片に接続端子が設け
られたコア組立体と、開口部を形成したコアホル
ダと、プリント配線と第1の透孔が形成されたプ
リント基板とを有し、該コア組立体を該コアホル
ダ内に固定し、該コア組立体側の接続端子を該コ
アホルダの開口部を通して該プリント基板側の第
1の透孔に嵌合させ、該プリント配線に半田付け
固定する磁気ヘツドにおいて、前記コアホルダ側
に突起部を設け、この突起部を前記プリント基板
に形成された切欠き又は第2の透孔中に嵌合させ
て該プリント基板の外側で変形させた構造を採用
したので、プリント基板の固定部は、接続端子の
半田付け部と突起部の変形部との複数箇所とする
ことができ、プリント基板の接続強度を大幅に向
上させ、信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来構造を説明するもの
で、第1図は分解斜視図、第2図は組立てた状態
の斜視図、第3図〜第5図は本発明の一実施例を
説明するもので第3図は分解斜視図、第4図はプ
リント基板を仮固定した状態の斜視図、第5図は
完全に固定した状態の斜視図である。 1……コア半体、4……接続端子、5……コア
組立体、6……コアホルダ、7……プリント基
板、8……ピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コイルボビンと一体の突片に接続端子が設け
    られたコア組立体と、開口部を形成したコアホル
    ダと、プリント配線と第1の透孔が形成されたプ
    リント基板とを有し、該コア組立体を該コアホル
    ダ内に固定し、該コア組立体側の接続端子を該コ
    アホルダの開口部を通して該プリント基板側の第
    1の透孔に嵌合させ、該プリント配線に半田付け
    固定する磁気ヘツドにおいて、 前記コアホルダ側に突起部を設け、この突起部
    を前記プリント基板に形成された切欠き又は第2
    の透孔中に嵌合させて該プリント基板の外側で変
    形させたことを特徴とする磁気ヘツド。
JP13735184A 1984-07-04 1984-07-04 磁気ヘツド Granted JPS6117208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13735184A JPS6117208A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13735184A JPS6117208A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6117208A JPS6117208A (ja) 1986-01-25
JPH0546606B2 true JPH0546606B2 (ja) 1993-07-14

Family

ID=15196616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13735184A Granted JPS6117208A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117208A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6117208A (ja) 1986-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0723882Y2 (ja) 電磁継電器におけるコイル接続構造
JP2563943Y2 (ja) インダクタンスコア
JPH0546606B2 (ja)
JPH03129712A (ja) トランスコイル
JPH0625946Y2 (ja) エンジンの点火コイル
JPH0310644Y2 (ja)
JP2584427B2 (ja) パルストランス
JPH06196329A (ja) チップ状電子部品
JP2566151Y2 (ja) リード線保持機能付電子部品
JPS6127152Y2 (ja)
JPH07262893A (ja) ケース封入型磁気式近接スイッチ
JPS645855Y2 (ja)
JPS58141427A (ja) 磁気ヘツド
JP2872927B2 (ja) 電磁コイル及びこれを用いた電磁リレー
JP2518693Y2 (ja) スピ−カ用端子板
JPH0227376Y2 (ja)
JP2556796Y2 (ja) 固定子におけるリード線の端末構造
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JP2578025Y2 (ja) 薄形トランス
JPH0749763Y2 (ja) コイル
JPH0142812Y2 (ja)
JP3541449B2 (ja) コイル端末固定方法
JPH0539610Y2 (ja)
JPH0313847Y2 (ja)
JP2826928B2 (ja) チップ状電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees