JP2826928B2 - チップ状電子部品 - Google Patents

チップ状電子部品

Info

Publication number
JP2826928B2
JP2826928B2 JP4347092A JP34709292A JP2826928B2 JP 2826928 B2 JP2826928 B2 JP 2826928B2 JP 4347092 A JP4347092 A JP 4347092A JP 34709292 A JP34709292 A JP 34709292A JP 2826928 B2 JP2826928 B2 JP 2826928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
plate
notch
electrode lead
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4347092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06196326A (ja
Inventor
秀夫 青葉
修 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP4347092A priority Critical patent/JP2826928B2/ja
Publication of JPH06196326A publication Critical patent/JPH06196326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826928B2 publication Critical patent/JP2826928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回路基板に実装するイ
ンダクタ等のチップ状電子部品に関し、更に詳細には、
アキシャルリード形電子部品のリード線に板状電極リー
ドを接合したチップ状電子部品の接合部の板状電極リー
ドの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願の発明者は、図4に示すように、
端縁部aに形成した切欠凹部bの底部に切込cを設けた
板状電極リードdを用い、アキシャルリード形電子部品
eのリード線fを、この板状電極リードdの切欠凹部b
に嵌合し、リード線fと板状電極リードdとを半田(図
示せず)等の導電性接合剤により接合したチップ状電子
部品を提案した。
【0003】このチップ状電子部品によれば、板状電極
リードdは、切込cによるばね弾性力によって切欠凹部
bの開閉の自由度が向上するため、リード線fを切欠凹
部bにおいて挾み込みリード線fを安定に支持する特長
を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記チ
ップ状電子部品は、板状電極リードdの板厚が薄いの
で、リード線fと板状電極リードdとの接触面積が小さ
く、そのため、リード線fと板状電極リードd間の接合
強度が弱い。本発明は、先に提案のものの改良に係り、
リード線と板状電極リードとの接合強度が強く、信頼性
の高いチップ状電子部品を提供することをその目的とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、端縁部に形成した切欠凹部の底部に切
込を設けた板状電極リードを用い、アキシャルリード形
電子部品のリード線を該板状電極リードの切欠凹部に嵌
合し、該リード線と板状電極リードとを導電性接合剤に
より接合してなるチップ状電子部品において、前記板状
電極リードの切欠凹部は、略円形で、アキシャルリード
形電子部品のリード線の径より小さく、該切欠凹部の上
方開口部は、リード線を切欠凹部に嵌合するとき、切込
によるばね弾性力により広がりリード線が通過すること
ができる程度に前記切欠凹部の径より小さくなってお
り、前記アキシャルリード形電子部品のリード線の径よ
り小さい前記板状電極リードの切欠凹部の周縁、嵌合
するリード線の端末方向に突出させた突出部を形成して
なる。前記板状電極リードの切欠凹部の底部に設けた切
込は、前記板状電極リードの前記切欠凹部を有する折曲
部の下端に達することが好ましい。
【0006】
【作用】本発明においては、板状電極リードの切欠凹部
は、略円形で、その底部に切込が形成され、該切欠凹部
は、前記アキシャルリード形電子部品のリード線の径よ
り小さく、且つ、その周縁は、嵌合するリード線の端末
方向に突出するから、板状電極リードの切欠凹部におけ
るリード線との接触面積が大きくなり、リード線と板状
電極リードとの接合強度が強い
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面につき説明す
る。図1は、インダクタに適用された本発明の一実施例
の一部截断側面図を示す。同図において、1はアキシャ
ルリード形インダクタ本体で、インダクタ本体1は、ド
ラム形磁性コア2に巻線3が巻装され、その端末4はド
ラム形磁性コア2の両端面から軸方向に突設された断面
円形のリード線5の基端部にからげられて半田付けさ
れ、該リード線5には板状電極リード7が半田等の導電
性接合剤により接合されて構成されており、例えば樹脂
等の絶縁材でモールドにより形成された絶縁外装体6で
覆われ、前記リード線5に半田付けにより接合された板
状電極リード7は、絶縁外装体6から露出し、その下面
に沿って屈曲されてその端部が電極8となっている。
【0008】リード線5に接合する板状電極リード7
は、図2(A)、(B)及び(C)に示すように、上方
端縁部9の中央に略円形の切欠凹部10を有し、その径
はリード線5の径より若干小さく、切欠凹部10の底部
には切込11が形成され、上方開口部は、リード線5を
切欠凹部10に嵌合するとき、切込10によるばね弾性
力により広がりリード線5が通過することができる程度
に前記切欠凹部10の径より小さくなっている。そして
切欠凹部10の周縁には、絞り加工によりリード線5の
外方端末の方向に突出された突出部12が形成され、リ
ード線5との接触面積が広くなっている。
【0009】この板状電極リード7及びこれを取り付け
たチップ状インダクタは、次のような工程によって作成
される。図3に示すように、帯状金属板13を、その長
手方向に移動させながら、空間部14を形成して電極リ
ード部15を作成するとともに、その電極リード部15
に一対の電極リード用の孔16及びこれに連なる一対の
切込11を打ち抜き、電極リード部15を孔16の中央
において切断すると共に絞り加工により孔16の周縁に
突出部12Aを形成する。そして、鎖線で示す位置にお
いて孔16の形成部を紙面の上方に直角に折曲する。こ
の一対の折曲部の内面の間隔は、前記アキシャルリード
形インダクタ本体1の長さとほゞ等しくなるように形成
されており、この一対の折曲部の切欠凹部10に別工程
で製造したアキシャルリード形インダクタ本体1のリー
ド線5を嵌合する。次いでこの切欠凹部10とアキシャ
ルリード形インダクタ本体1のリード線5を外部より熱
を加えて半田付けする。そして余分のリード線5を、図
2(A)及び(B)に示すように切断し、図1に示すよ
うに、インダクタ本体1を樹脂でモールドし、絶縁外装
体6を形成する。次いで絶縁外装体6から導出された板
状電極リード7を帯状金属板13から切り離し、図1に
示すように曲折してチップ状インダクタとする。
【0010】本発明は、インダクタの他、コンデンサそ
の他の電子部品に適用できる。
【0011】
【発明の効果】本発明は、上記のような構成を有するか
ら、電子部品本体のリード線と板状電極リードとの接合
強度が強く、電子部品としての信頼性が向上するという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の一部截断正面図
【図2】 (A)(B)及び(C)は、上記実施例のイ
ンダクタ本体の平面図、正面図及び側面図
【図3】 上記実施例の板状電極リードを作成する過程
を示す帯状金属板の平面図
【図4】 従来のチップ状電子部品の要部の斜視図
【符号の説明】
1 インダクタ本体 2 ドラム形磁性
コア 3 巻線 4 端末 5 リード線 6 絶縁外装体 7 板状電極リード 8 電極 10 切欠凹部 11 切込 12 突出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01F 27/28 H01F 27/29 H01F 27/06 H01F 5/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端縁部に形成した切欠凹部の底部に切込
    を設けた板状電極リードを用い、アキシャルリード形電
    子部品のリード線を該板状電極リードの切欠凹部に嵌合
    し、該リード線と板状電極リードとを導電性接合剤によ
    り接合してなるチップ状電子部品において、前記板状電
    極リードの切欠凹部は、略円形で、アキシャルリード形
    電子部品のリード線の径より小さく、該切欠凹部の上方
    開口部は、リード線を切欠凹部に嵌合するとき、切込に
    よるばね弾性力により広がりリード線が通過することが
    できる程度に前記切欠凹部の径より小さくなっており、
    前記アキシャルリード形電子部品のリード線の径より小
    さい前記板状電極リードの切欠凹部の周縁、嵌合する
    リード線の端末方向に突出させた突出部を形成してなる
    チップ電子部品。
  2. 【請求項2】 前記板状電極リードの切欠凹部の底部に
    設けた切込は、前記板状電極リードの前記切欠凹部を有
    する折曲部の下端に達することを特徴とする請求項1に
    記載のチップ状電子部品。
JP4347092A 1992-12-25 1992-12-25 チップ状電子部品 Expired - Fee Related JP2826928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347092A JP2826928B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 チップ状電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347092A JP2826928B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 チップ状電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06196326A JPH06196326A (ja) 1994-07-15
JP2826928B2 true JP2826928B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=18387859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4347092A Expired - Fee Related JP2826928B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 チップ状電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826928B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144809U (ja) * 1982-03-24 1983-09-29 株式会社トーキン 電子部品の端子構造
JPS63191612U (ja) * 1987-05-29 1988-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06196326A (ja) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031370B2 (ja) 受動複合素子
JP2826928B2 (ja) チップ状電子部品
JP4203958B2 (ja) 表面実装型コイル部品
JP2886005B2 (ja) Lcフィルタ
JP2826931B2 (ja) チップ状電子部品
JP2826932B2 (ja) チップ状電子部品
JP3437820B2 (ja) 表面実装チョークコイル
JPH0562805B2 (ja)
JPH11176659A (ja) 低背チップ型コイル素子
JP3365426B2 (ja) チップ型電子部品
JP2525312Y2 (ja) チップ状インダクタ
JPH0543453Y2 (ja)
JPS6038260Y2 (ja) チップ型インダクタ
JPH0537450Y2 (ja)
JP2762008B2 (ja) チップ状インダクタ
JP3598161B2 (ja) チョークコイル
JPS6223054Y2 (ja)
JPH0124899Y2 (ja)
JPH11219822A (ja) トロイダルコイル
JPH0726817Y2 (ja) インダクタ
JPH066613Y2 (ja) チップ形lcフィルタ
JPH1012457A (ja) 表面実装型インダクタ
JPH0427139Y2 (ja)
JP2541281Y2 (ja) 回路基板と電子部品素体との取付組立体
JPH0429531Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980721

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees