JP2578025Y2 - 薄形トランス - Google Patents

薄形トランス

Info

Publication number
JP2578025Y2
JP2578025Y2 JP1992041801U JP4180192U JP2578025Y2 JP 2578025 Y2 JP2578025 Y2 JP 2578025Y2 JP 1992041801 U JP1992041801 U JP 1992041801U JP 4180192 U JP4180192 U JP 4180192U JP 2578025 Y2 JP2578025 Y2 JP 2578025Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
flat coil
thin
base
thin transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992041801U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638217U (ja
Inventor
毅 道家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP1992041801U priority Critical patent/JP2578025Y2/ja
Publication of JPH0638217U publication Critical patent/JPH0638217U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578025Y2 publication Critical patent/JP2578025Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電子部品に用いる薄形
トランスに関し、特に、薄形トランスの薄形ベースの端
子構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4に示すように、従来の端子A11,
A12,A13,A14が長い板状を形成し、従来の端
子の根元に突起Hを設けて、端子A11には図3に示す
平板状コイルCの片方の先端部Xが装着され半田で固定
され、端子A12には平板状コイルC,Dの片方の先端
部Yが半田で固定され、端子A13には平板状コイル
D,Eの片方の先端部Zが固定され、A14には平板状
コイルEの片方の先端部Wが固定され、図2、図3に示
すように、薄形ベースbにコアaと平板状コイルC,
D,Eがセットされて薄形トランスが完成する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来この種の薄形ベー
スの端子は、平板状コイルC,D,Eの先端に端子挿入
穴dが設けてあり、前記挿入穴dに端子先端を挿入して
半田付けにより固定する構造である。従来の端子は、す
べて同じ高さの突起Hを設けている。端子A11及びA
12の場合は突起と平板状コイルが接触し、端子A13
には平板状コイルとベースの間に端子のくびK3のギャ
ップが生じ、端子A14に平板状コイルとベースとの間
に端子のくびK4のギャップが生ずることになり、平板
状コイルと突起とのギャップと、平板状コイルのがたに
よって絶縁及び導通不良が発生する。更に、平板状コイ
ルの先端の動きにより実装端子に力がかかり、実装端子
の微妙な動きによって、ベース及び実装端子に接着不良
が発生する欠点があった。
【0004】本考案の課題は、上記の絶縁、導通、及び
接着不良等の不良が少ない信頼性の高い、前記薄形ベー
スを用いた薄形トランスを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、両先端に複数
の端子を設けた絶縁体よりなる薄形ベースを用いた薄形
トランスにおいて、該端子の先端部を、根本に抜け止め
部を有する矢じり形状に形成し、前記先端部の中央にV
字形の切欠きを設け、前記抜け止め部の下部に段差とな
る突起を設け、ベースから各端子の前記段差までの高さ
を順に高くしたことを特徴とする薄形トランスである。
【0006】
【作用】本考案においては、薄形ベースの両端に複数の
端子を設けて、この端子の先端部の構造を矢じり形状に
し、前記端子の先端部を切り裂いて中央にV字形の切欠
きを設け、前記矢じりに抜け止め部となる係止爪を設
け、この係止爪に平行に順次高さが高くなる段差となる
突起を設けている。矢じりと突起と係止爪とV字形の切
欠きのばねにより平板状コイルの先端部を挿入穴を介し
て挿入する位置に硬く固定し、更に前記挿入穴を半田付
けすることにより、平板状コイルの先端部が端子に動か
ないように確実に固定されるので、ベース及び実装端子
に生ずる接着不良を解決し、更に端子の根元の突起と係
止爪との間に平板状コイルに把持されるようにきつく固
定されることにより、平板状コイルとベース及び平板状
コイルと突起とのギャップと平板状コイルのがたを防止
し、製品実装時の導通不良、及び絶縁不良を解決し、不
良を少なくすることができる。
【0007】
【実施例】図2は、本考案の薄形トランスに用いられる
実装端子を有する薄形ベースの斜視図であり、図3は、
本考案の薄形トランスの組立て斜視図である。図2及び
図3に示すように、実装端子cを有する薄形ベースb
に、E形のコアaを2個上下からつき合わせ、そのコア
aの間に平板状コイルC,D,Eをセットし組立て、コ
アaをテープ又はホルダーで固定することによって薄形
トランスができあがる。
【0008】図1は、本考案の薄形トランスのベースの
端子構造の説明図である。図1の(a)は、本考案の薄
形トランスの薄形ベースの端子構造の正面図である。本
考案の端子は、矢じりTであり、矢じりTの中央部に突
起F1,F2,F3,F4まで達する切欠きSを設けて
ある。矢じりTに、平板状コイルC,D,Eの挿入穴d
を矢印Aの方向に押し付けると、V字形の切欠きSのば
ねの作用で矢じりTは矢印Bの方向に縮むことにより、
係止爪Gを通過し、更に矢じりのくびれUに入る。平板
状コイルの挿入穴dが係止爪Gと矢じりのくびれUより
寸法が小さいので、V字形の切欠きSのばねの作用で伸
びることにより、平板状コイルは固く押さえられる。
【0009】図1の(b)は、矢じりTである端子B
1,B2,B3,B4を示す。本考案の端子B1,B
2,B3,B4は順に段差が高くなる突起F1,F2,
F3,F4を有する。突起F1,F2,F3,F4は、
矢じりのくびれUより広い突起の所定の幅を持ってい
る。平板状コイルは動かないように係止爪と突起F1,
F2,F3,F4の間に装着される。
【0010】図1の(c)は、端子B1,B2,B3,
B4に平板状コイルの先端部X,Y,Z,Wが装着され
ていることを示す。図1(c)及び図3に示すように、
端子B1には、平板状コイルCの片方の先端部Xが装着
される。端子B2には、平板状コイルC,Dの片方の先
端部Yが装着され、端子B3には、平板状コイルD,E
の片方の先端部Zが装着される。端子B4には、平板状
コイルEの片方の先端部Wが装着される。従来の場合、
図4の端子A11,A12,A13,A14のように平
板状コイルの先端部X,Y,Z,Wの挿入穴より端子の
くびK1,K2,K3,K4の幅が小さいので、がたが
生じ、密着性がなく、平板状コイルと突起Hのギャップ
により不良が発生していたが、本考案のように、V字形
の切欠き、係止爪及び段差が順に高くなる突起F1,F
2,F3,F4を設けることにより、平板状コイルの先
端部X,Y,Z,Wと端子との密着性をよくし、不良を
防止することができる。以上により、平板状コイルの先
端を半田付けして確実に固定する端子構造を有する薄形
トランスが完成する。
【0011】
【考案の効果】本考案の方法によれば、上述したよう
に、平板状コイルが端子にがたやギャップがないように
確実に固定され、半田付けされるので、製造時の衝撃、
搬送の振動によって、絶縁不良、導通不良、及び接着不
良等が少なくなり、信頼性が高い薄形トランスの提供が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の薄形トランスに用いられるベースの端
子構造の正面図。図1の(a)は、端子構造の拡大正面
図。図1の(b)は、端子を示す正面図。図1の(c)
は、端子に平板状コイルが装着された正面図。
【図2】本考案の薄形トランスに用いられる薄形ベース
の斜視図。
【図3】本考案の薄形トランスの組立て斜視図。
【図4】従来の薄形トランスの端子構造に平板状コイル
を挿入した正面図。
【符号の説明】
A,B 矢印 A11,A12,A13,A14 (従来の)端子 a コア B1,B2,B3,B4 (本考案の)端子 b 薄形ベース C,D,E 平板状コイル X,Y,Z,W (平板状コイルの)先端部 c 実装端子 d 挿入穴 F1,F2,F3,F4 (本考案の)突起 G 係止爪 H (従来の)突起 K1,K2,K3,K4 従来の端子のくび T 矢じり U 矢じりのくびれ S (V字形の)切欠き

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両先端に複数の端子を設けた絶縁体より
    なる薄形ベースを用いた薄形トランスにおいて、該端子
    の先端部を、根本に抜け止め部を有する矢じり形状に形
    成し、前記先端部の中央にV字形の切欠きを設け、前記
    抜け止め部の下部に段差となる突起を設け、ベースから
    各端子の前記段差までの高さを順に高くしたことを特徴
    とする薄形トランス。
JP1992041801U 1992-05-25 1992-05-25 薄形トランス Expired - Fee Related JP2578025Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992041801U JP2578025Y2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 薄形トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992041801U JP2578025Y2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 薄形トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0638217U JPH0638217U (ja) 1994-05-20
JP2578025Y2 true JP2578025Y2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=12618442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992041801U Expired - Fee Related JP2578025Y2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 薄形トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578025Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3271566B2 (ja) * 1997-11-10 2002-04-02 エフ・ディ−・ケイ株式会社 積層回路部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638217U (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0610485Y2 (ja) フレキシブルディスク用磁気ヘッド
JP2578025Y2 (ja) 薄形トランス
JPS59500538A (ja) 改善されたフエライト・コア組立体および取付け装置
JP2569036Y2 (ja) 薄型コイル
JP2542298B2 (ja) 端子板の取付方法及びその装置
JP2591347Y2 (ja) トランス
JPH0412769Y2 (ja)
JPH0514492Y2 (ja)
JP2566151Y2 (ja) リード線保持機能付電子部品
JPS645347Y2 (ja)
JP2872927B2 (ja) 電磁コイル及びこれを用いた電磁リレー
JPH0516641Y2 (ja)
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JPH1098247A (ja) 電気部品の基板固定方法
JPH0670934B2 (ja) リード端子フレーム
JPH0817663A (ja) 電流トランス
JP2570284Y2 (ja) ボイスコイルの中継板及び中継構造
JP2607600Y2 (ja) 偏向ヨーク装置
JP3403604B2 (ja) 接続端子の固定構造
JP3363006B2 (ja) コネクタと電線との接続用治具
JPS5910777Y2 (ja) 電線固定具
JPH088527Y2 (ja) 表面実装型コネクタ
JP2518693Y2 (ja) スピ−カ用端子板
JPH0636214U (ja) 半田付端子構造
JPS6339895Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees