JPH05232697A - ポジ型レジスト組成物 - Google Patents

ポジ型レジスト組成物

Info

Publication number
JPH05232697A
JPH05232697A JP4037750A JP3775092A JPH05232697A JP H05232697 A JPH05232697 A JP H05232697A JP 4037750 A JP4037750 A JP 4037750A JP 3775092 A JP3775092 A JP 3775092A JP H05232697 A JPH05232697 A JP H05232697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali
formula
pattern area
novolak resin
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4037750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3391471B2 (ja
Inventor
Yasunori Kamiya
保則 上谷
Hiroshi Moriba
洋 森馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP03775092A priority Critical patent/JP3391471B2/ja
Priority to CA002089110A priority patent/CA2089110A1/en
Priority to KR1019930002423A priority patent/KR100264691B1/ko
Priority to TW082101241A priority patent/TW430754B/zh
Priority to MX9300968A priority patent/MX9300968A/es
Priority to US08/022,488 priority patent/US5424167A/en
Priority to DE69327678T priority patent/DE69327678T2/de
Priority to EP93102960A priority patent/EP0557991B1/en
Publication of JPH05232697A publication Critical patent/JPH05232697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3391471B2 publication Critical patent/JP3391471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/22Exposing sequentially with the same light pattern different positions of the same surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/0226Quinonediazides characterised by the non-macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • G03F7/0236Condensation products of carbonyl compounds and phenolic compounds, e.g. novolak resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感度、解像度、耐熱性及び密着性等の諸性能
のバランスに優れたポジ型レジスト組成物を提供する。 【構成】 アルカリ可溶性ノボラック樹脂、キノンジア
ジド化合物及び一般式(I) 【化1】 〔式中、Y1 〜Y10はこれらの中、少なくとも1つは水
酸基を表わすという条件付きで、各々水素原子、水酸基
又はアルキル基を表わし、Xは 【化2】 (R1 〜R3 は各々独立して水素原子又はアルキル基を
表わす)を表わす。〕で示される化合物を含むこと、並
びに、該アルカリ可溶性ノボラック樹脂中のポリスチレ
ン換算分子量1000以下の成分のGPCにより測定したパ
ターン面積が、未反応フェノール類を除く全パターン面
積に対して30%以下であることを特徴とするポジ型レジ
スト組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紫外線、遠紫外線(エキ
シマーレーザー等を含む)、電子線、イオンビーム及び
X線等の放射線に感応するポジ型レジスト組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開昭63−313150号公報の請求
項4には、アルカリ可溶性ノボラック樹脂、1,2−ナ
フトキノンジアジドスルホン酸のエステル及び下記一般
【0003】
【化3】
【0004】〔式中、X’は単結合、−CH2 −、−S
2 −、−S−、−CO−、−C(CH3 2 −、=C
HCCl3 又は
【0005】
【化4】
【0006】を表わす。〕で示される増感剤を含む感光
性混合物が記載されている。
【0007】ところで、集積回路については高集積化に
伴う微細化が進み、今日ではサブミクロンのパターン形
成が要求されている。その結果、ポジ型レジストには、
上記感光性混合物等を用いた従来のものよりも優れた感
度、解像度、耐熱性等が要求されている。又、サブミク
ロンのパターン形成のためには、レジストの解像度を高
めるばかりでなく、レジストと基板との密着性を高める
ことも必要である。特にコンタクトホールの形成におい
ては、レジストパターン形成後、ドライエッチングによ
る基板の穴開け工程の前にウエットエッチングを行い、
基板を等方エッチングすることで穴形状の改良がなされ
ている。この場合、レジストと基板との密着性が悪いと
ウエットエッチング時のサイドエッチ量が大きく、パタ
ーンの短絡が起こり、不都合である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は感度、解像
度、耐熱性及び密着性等の諸性能のバランスに優れたポ
ジ型レジスト組成物を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルカリ可溶
性ノボラック樹脂、キノンジアジド化合物及び一般式
(I)
【0010】
【化5】
【0011】〔式中、Y1 〜Y10はこれらの中、少なく
とも1つは水酸基を表わすという条件付きで、各々水素
原子、水酸基又はアルキル基を表わし、Xは
【0012】
【化6】
【0013】(R1 〜R3 は各々独立して水素原子又は
アルキル基を表わす)を表わす。〕で示される化合物を
含むこと、並びに、該アルカリ可溶性ノボラック樹脂中
のポリスチレン換算分子量1000以下の成分のGPCによ
り測定したパターン面積が、未反応フェノール類を除く
全パターン面積に対して25%以下であることを特徴とす
るポジ型レジスト組成物である。
【0014】アルカリ可溶性ノボラック樹脂としては、
フェノール類とアルデヒド類との反応生成物が挙げられ
る。フェノール類としては、フェノール、o−、m−又
はp−クレゾール、2,5−キシレノール、3,5−キ
シレノール、3,4−キシレノール、2,3,5−トリ
メチルフェノール、4−t−ブチルフェノール、2−t
−ブチルフェノール、3−t−ブチルフェノール、3−
エチルフェノール、2−エチルフェノール、4−エチル
フェノール、3−メチル−6−t−ブチルフェノール、
4−メチル−2−t−ブチルフェノール、2−ナフトー
ル、1,3−ジヒドロキシナフタレン、1,5−ジヒド
ロキシナフタレン、1,7−ジヒドロキシナフタレン、
或いは一般式(II)
【0015】
【化7】
【0016】(式中、R4 〜R6 は各々独立して水素原
子又は炭素数1〜4のアルキルもしくはアルコキシ基を
表わし、kは1又は2を表わす。)で示されるフェノー
ルと一般式(III)
【0017】
【化8】
【0018】(式中、R7 〜R12は各々独立して水素原
子又は炭素数1〜4のアルキルもしくはアルコキシ基を
表わし、R13は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基も
しくはアリール基を表わす。l〜nは各々0、1又は2
を表わし、l+m+n>2である。)で示されるフェノ
ールとの混合物等が挙げられる。これらのフェノール類
は単独で、又は2種以上混合して使用される。アルデヒ
ド類としては、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒ
ド、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、ベンズア
ルデヒド、フェニルアルデヒド、α−フェニルプロピル
アルデヒド、β−フェニルプロピルアルデヒド、o−、
m−又はp−ヒドロキシベンズアルデヒド、グルタルア
ルデヒド、グリオキサール、o−メチルベンズアルデヒ
ド或いはp−メチルベンズアルデヒド等が挙げられる。
フェノール類とアルデヒド類との反応は触媒の存在下
に、バルクで或いは溶媒中で行われ、反応条件は通常60
〜250 ℃・2〜3時間である。触媒としては有機酸(蟻
酸、蓚酸、p−トルエンスルホン酸、トリクロロ酢酸
等)、無機酸(燐酸、塩酸、硫酸、過塩素酸等)或いは
2価金属塩(酢酸亜鉛、酢酸マグネシウム等)等が挙げ
られる。反応後のアルカリ可溶性ノボラック樹脂のポリ
スチレン換算重量平均分子量(Mw )は2000〜50000 が
適当である。
【0019】上記反応で得た樹脂を、通常、そのGPC
(UV-254nm)によるポリスチレン換算分子量1000以下の
成分のパターン面積が、未反応フェノール類のパターン
面積を除く全パターン面積に対して25%以下になるまで
分別等の処理を行う。解像度、密着性、耐熱性及び現像
残さ(スカム)の減少等の観点からは、上記ポリスチレ
ン換算分子量1000以下の成分のパターン面積が未反応フ
ェノール類のパターン面積を除く全パターン面積に対し
て20%以下であることが好ましい。
【0020】分別は、反応で得た樹脂を良溶媒(例えば
メタノール、エタノール等のアルコール溶媒、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等の
ケトン溶媒、エチルセロソルブアセテート等のエーテル
エステル溶媒、エチレングリコール及びそのエーテル
類、もしくはテトラヒドロフラン等)に溶解し、次いで
水中に注いで沈澱させる方法、或いは、ペンタン、ヘキ
サン、ヘプタンもしくはシクロヘキサン等の溶媒に注い
で分液する方法により行われる。このようにして得たア
ルカリ可溶性ノボラック樹脂のポリスチレン換算重量平
均分子量(Mw )は3000〜20000 が適当である。アルカ
リ可溶性ノボラック樹脂の好ましい添加量は、レジスト
組成物の中の全固形分中、60〜90重量%である。
【0021】キノンジアジド化合物としては、例えば
1,2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホン酸エステ
ル、1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エ
ステル、1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン
酸エステル等が挙げられる。これらのエステルは公知の
方法、例えば1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸
もしくはベンゾキノンジアジドスルホン酸と水酸基を有
する化合物とを、弱アルカリの存在下に縮合させる方法
等により製造することができる。
【0022】水酸基を有する化合物としては、例えばハ
イドロキノン、レゾルシン、フロログルシン、2,4−
ジヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4−トリヒドロ
キシベンゾフェノン、2,2’,3−トリヒドロキシベ
ンゾフェノン、2,2’,4−トリヒドロキシベンゾフ
ェノン、2,2’,5−トリヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,3,3’−トリヒドロキシベンゾフェノン、
2,3,4’−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,
3’,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3’,
5−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,4’−ト
リヒドロキシベンゾフェノン、2,4’,5−トリヒド
ロキシベンゾフェノン、2’,3,4−トリヒドロキシ
ベンゾフェノン、3,3’,4−トリヒドロキシベンゾ
フェノン、3,4,4’−トリヒドロキシベンゾフェノ
ン等のトリヒドロキシベンゾフェノン類、2,3,
3’,4−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,
4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,
2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、
2,2’,3,4−テトラヒドロキシベンゾフェノン、
2,2’,3,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,2’,5,5’−テトラヒドロキシベンゾフェ
ノン、2,3’,4’,5−テトラヒドロキシベンゾフ
ェノン、2,3’,5,5’−テトラヒドロキシベンゾ
フェノン等のテトラヒドロキシベンゾフェノン類、2,
2’,3,4,4’−ペンタヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,2’,3,4,5’−ペンタヒドロキシベンゾ
フェノン、2,2’,3,3’,4−ペンタヒドロキシ
ベンゾフェノン、2,3,3’,4,5’−ペンタヒド
ロキシベンゾフェノン等のペンタヒドロキシベンゾフェ
ノン類、2,3,3’,4,4’,5’−ヘキサヒドロ
キシベンゾフェノン、2,2’,3,3’,4,5’−
ヘキサヒドロキシベンゾフェノン等のヘキサヒドロキシ
ベンゾフェノン類、没食子酸アルキルエステル、特開平
2−84650 号公報に一般式(I)で記載されているオキ
シフラバン類、特開平2−269351号公報に一般式(I)
で記載されているフェノール化合物、特開平3−185447
号公報に一般式(I)で記載されているフェノール化合
物、及び一般式(IV)
【0023】
【化9】
【0024】〔式中、R14〜R17は水素原子、アルキル
基、アルケニル基、アルコキシ基又はアリール基を表わ
し、x 〜z は0、1、2、3又は4を表わす。s 〜u は
0、1、2、3又は4を表わし、s +t +u は2以上の
数である。〕で示されるフェノール化合物等が挙げられ
る。好ましい水酸基を有する化合物としては、例えば上
記特開平2−84650 号公報に一般式(I)で記載されて
いるオキシフラバン類、特開平3−185447号公報に一般
式(I)で記載されているフェノール化合物及び一般式
(IV)で示されるフェノール化合物等が挙げられる。
【0025】キノンジアジド化合物の使用量はポジ型レ
ジスト組成物の中の全固形分中、通常5〜50重量%であ
り、好ましくは10〜40重量%である。
【0026】一般式(I)で示される化合物としては、
例えば
【0027】
【化10】
【0028】等が挙げられる。一般式(I)で示される
化合物は相当するフェノール類と、シクロペンタノン又
はシクロヘキサノン類とを酸触媒の存在下に反応させる
ことにより容易に製造することができる。一般式(I)
で示される化合物は単独で、或いは混合して用いられ、
その好ましい添加量はポジ型レジスト組成物の中の全固
形分中、5〜20重量%である。又、必要に応じて、ポジ
型レジスト組成物には例えば他の添加樹脂、界面活性
剤、安定剤、形成像を一層可視的にするための染料、増
感剤、その他当該技術分野で慣用されている各種の添加
剤を加えることができる。
【0029】レジスト液の調製に用いる溶媒としては適
当な乾燥速度を有し、溶媒が蒸発したときに均一で平滑
な塗膜を与えるものが好ましい。このような溶媒として
は、エチルセロソルブアセテートもしくはプロピレング
リコールモノメチルエーテルアセテート等のグリコール
エーテルエステル類、特開平2−220056号公報に記載の
溶媒、ピルビン酸エチル、酢酸n−アミルもしくは乳酸
エチル等のエステル類又は2−ヘプタノンもしくはγ−
ブチロラクトン等のケトン類等が挙げられる。これらの
溶媒は単独で、或いは混合して用いられる。溶媒量はウ
エハー上に均質で、ピンホール及び塗りむらの無い塗布
膜ができるような塗布が可能であれば特に制限されない
が、通常、レジスト液中の固形分〔キノンジアジド化合
物、アルカリ可溶性ノボラック樹脂及び一般式(I)で
示される化合物等〕濃度が3〜50重量%になるように調
製する。
【0030】
【発明の効果】本発明のポジ型レジスト組成物は感度、
解像度、耐熱性及び密着性等の諸性能のバランスに優れ
ている。
【0031】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。尚、実施例中、部は重量部を示す。
【0032】実施例(例番号1〜4)及び比較例(例番
号5〜8) 感光剤としてのキノンジアジド化合物、アルカリ可溶性
ノボラック樹脂及び下記化合物
【0033】
【化11】
【0034】を下表に示す組成で溶媒48部に混合後、孔
径0.2 μmのテフロン製フィルターで濾過してレジスト
液を調製した。 密着性の評価は次のようにして行った。10000 Åの厚
さの熱酸化膜を有するシリコンウエハーにヘキサメチル
ジシラザン処理を行った後、回転塗布機によりレジスト
液を塗布し、90℃のホットプレートで60秒ベークした。
レジスト膜厚は1.1 μmであった。次いで365 nm(i
線)の露光波長を有する縮小投影露光機(ニコン社製N
SR1755i7A NA=0.50)を用いて露光した。これ
を、110 ℃のホットプレートで60秒プリベークした後、
SOPD(住友化学工業製現像液)で1分現像してライ
ンアンドスペースパターンを得た。その後、120 ℃のク
リーンオーブンで30分ポストベークした。これを界面活
性剤に15秒浸漬後、バッファードフッ酸(森田化学製)
で4分ウエットエッチングを行い、次いで純水でリンス
した。このウエハーの断面を走査型電子顕微鏡で観察し
て深さ方向のエッチング量(a) とサイドエッチング量
(b) の比 b/aで密着性を評価した。サイドエッチング量
を測定したレジストパターンの幅は100 μm以上の大き
なパターンであった。 解像度の評価は次のようにして行った。酸化膜ウエハ
ーの代わりに生シリコンウエハーを用いる以外は上記
と同様にしてラインアンドスペースパターンを得た後、
断面を走査型電子顕微鏡で観察して行った。0.8 μmの
ラインアンドスペースパターンを1対1に解像する露光
量(実効感度)で、分離する最小線幅を解像度とした。 レジストの感度は上記実効感度で表わした。 レジストの耐熱性の評価は次のようにして行った。レ
ジストパターン形成後のウエハーをダイレクトホットプ
レートで3分所定の温度で加熱後、3μmのラインアン
ドスペースパターンの熱変形の有無を走査型電子顕微鏡
で観察して求めた。 これらの結果を下表に示す。
【0035】
【0036】樹脂A:m−クレゾール/p−クレゾール
=4/6、クレゾール/ホルマリン=1/0.8のモル比
で、蓚酸触媒を用い還流下に反応させて得られたポリス
チレン換算重量平均分子量7500のノボラック樹脂であ
り、且つ、分子量1000以下のGPCパターン面積比が27
%である樹脂。 樹脂B:m−クレゾール/p−クレゾール=5/5、ク
レゾール/ホルマリン=1/0.8のモル比で、蓚酸触媒
を用い還流下に反応させてポリスチレン換算重量平均分
子量4000のノボラック樹脂を得た。これを、さらに分別
して得られたポリスチレン換算重量平均分子量7500であ
り、且つ、分子量1000以下のGPCパターン面積比が1
5.5%である樹脂。 感光剤(キノンジアジド化合物)C:ナフトキノン−
(1,2)−ジアジド−(2)−5−スルホン酸クロリ
ドと下式
【0037】
【化12】
【0038】で示される化合物との反応(モル比2.6 )
生成物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルカリ可溶性ノボラック樹脂、キノンジ
    アジド化合物及び一般式(I) 【化1】 〔式中、Y1 〜Y10はこれらの中、少なくとも1つは水
    酸基を表わすという条件付きで、各々水素原子、水酸基
    又はアルキル基を表わし、Xは 【化2】 (R1 〜R3 は各々独立して水素原子又はアルキル基を
    表わす)を表わす。〕で示される化合物を含むこと、並
    びに、該アルカリ可溶性ノボラック樹脂中のポリスチレ
    ン換算分子量1000以下の成分のGPCにより測定したパ
    ターン面積が、未反応フェノール類を除く全パターン面
    積に対して25%以下であることを特徴とするポジ型レジ
    スト組成物。
JP03775092A 1992-02-25 1992-02-25 ポジ型レジスト組成物 Expired - Fee Related JP3391471B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03775092A JP3391471B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 ポジ型レジスト組成物
CA002089110A CA2089110A1 (en) 1992-02-25 1993-02-09 Positive type resist composition
TW082101241A TW430754B (en) 1992-02-25 1993-02-22 Positive type resist composition
KR1019930002423A KR100264691B1 (ko) 1992-02-25 1993-02-22 포지티브형 레지스트 조성물
MX9300968A MX9300968A (es) 1992-02-25 1993-02-23 Composicion de capa protectora de tipo positiva.
US08/022,488 US5424167A (en) 1992-02-25 1993-02-25 Positive type quinonediazide resist composition containing alkali-soluble novolac resin and aromatic hydroxy compound additive
DE69327678T DE69327678T2 (de) 1992-02-25 1993-02-25 Positiv arbeitende Resistzusammensetzung
EP93102960A EP0557991B1 (en) 1992-02-25 1993-02-25 Positive type resist composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03775092A JP3391471B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 ポジ型レジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05232697A true JPH05232697A (ja) 1993-09-10
JP3391471B2 JP3391471B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=12506155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03775092A Expired - Fee Related JP3391471B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 ポジ型レジスト組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5424167A (ja)
EP (1) EP0557991B1 (ja)
JP (1) JP3391471B2 (ja)
KR (1) KR100264691B1 (ja)
CA (1) CA2089110A1 (ja)
DE (1) DE69327678T2 (ja)
MX (1) MX9300968A (ja)
TW (1) TW430754B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6013407A (en) * 1995-01-17 2000-01-11 Nippon Zeon Co., Ltd. Positive resist composition
JP2006213634A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc フェナントレンキノン誘導体及びその製造方法
KR100591863B1 (ko) * 1995-05-09 2006-09-14 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 포지티브형레지스트조성물
US7462436B2 (en) 2003-07-16 2008-12-09 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive photoresist composition and method of forming resist pattern

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3329026B2 (ja) * 1993-10-19 2002-09-30 住友化学工業株式会社 ポジ型フォトレジスト組成物
JP3230925B2 (ja) * 1994-04-12 2001-11-19 富士写真フイルム株式会社 ポジ型フオトレジスト組成物
US5514515A (en) * 1995-05-24 1996-05-07 Shipley Company, L.L.C. Photoactive compounds having a heterocyclic group used in photoresist compositions
US5618932A (en) * 1995-05-24 1997-04-08 Shipley Company, L.L.C. Photoactive compounds and compositions
JP3076523B2 (ja) * 1996-03-25 2000-08-14 東京応化工業株式会社 ポジ型ホトレジスト組成物
JP3796982B2 (ja) * 1998-06-02 2006-07-12 住友化学株式会社 ポジ型レジスト組成物
JP3945556B2 (ja) * 1998-12-17 2007-07-18 東京応化工業株式会社 液晶素子製造用ポジ型ホトレジスト塗布液及びそれを用いた基材
JP3931486B2 (ja) 1999-06-24 2007-06-13 住友化学株式会社 ポジ型レジスト組成物
US7052824B2 (en) * 2000-06-30 2006-05-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for thick film circuit patterning
CN1802603A (zh) 2003-07-17 2006-07-12 霍尼韦尔国际公司 用于高级微电子应用的平面化薄膜及其生产装置和方法
US20050221222A1 (en) * 2004-03-22 2005-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Photosensitive resin composition, resist pattern forming method, substrate processing method, and device manufacturing method
KR100725023B1 (ko) 2006-10-16 2007-06-07 제일모직주식회사 카도계 수지를 함유한 수지 조성물 및 그에 의한 패턴의 제조방법, 이를 이용한 컬러필터
KR101333698B1 (ko) 2009-11-10 2013-11-27 제일모직주식회사 포지티브형 감광성 수지 조성물
US8394911B2 (en) * 2010-02-03 2013-03-12 Dic Corporation Phenol resin composition, production method therefor, curable resin composition, cured product thereof, and printed circuit board
KR101799396B1 (ko) 2010-05-18 2017-11-21 삼성디스플레이 주식회사 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 패턴의 형성 방법
CN102436142B (zh) 2010-09-29 2013-11-06 第一毛织株式会社 黑色光敏树脂组合物以及使用其的光阻层
KR101367253B1 (ko) 2010-10-13 2014-03-13 제일모직 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 차광층
KR101486560B1 (ko) 2010-12-10 2015-01-27 제일모직 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 차광층
KR20120066923A (ko) 2010-12-15 2012-06-25 제일모직주식회사 신규 페놀 화합물 및 이를 포함하는 포지티브형 감광성 수지 조성물
KR101423539B1 (ko) 2010-12-20 2014-07-25 삼성전자 주식회사 포지티브형 감광성 수지 조성물
KR101453769B1 (ko) 2010-12-24 2014-10-22 제일모직 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러 필터
KR101344786B1 (ko) 2011-12-02 2013-12-26 제일모직주식회사 컬러필터용 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
KR20140076320A (ko) 2012-12-12 2014-06-20 제일모직주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 블랙 스페이서
CN110804173B (zh) * 2019-12-02 2022-07-22 珠海宏昌电子材料有限公司 聚苯醚中间体、聚苯醚衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL130248C (ja) * 1959-01-21
DE3039926A1 (de) * 1980-10-23 1982-05-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Lichtempfindliches gemisch, daraus hergestelltes lichtempfindliches kopiermaterial und verfahren zur herstellung einer druckform aus dem kopiermaterial
DE3107109A1 (de) * 1981-02-26 1982-09-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Lichtempfindliches gemisch und daraus hergestelltes kopiermaterial
JPS58203434A (ja) * 1982-05-24 1983-11-26 Kanto Kagaku Kk ポジ型フオトレジスト組成物
DE3718416A1 (de) * 1987-06-02 1988-12-15 Hoechst Ag Lichtempfindliches gemisch auf basis von 1,2-naphthochinondiaziden, daraus hergestelltes aufzeichnungsmaterial und dessen verwendung
JP2629990B2 (ja) * 1989-12-20 1997-07-16 住友化学工業株式会社 ポジ型レジスト用組成物
TW202504B (ja) * 1990-02-23 1993-03-21 Sumitomo Chemical Co
DE69132694T2 (de) * 1990-03-08 2002-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd Positiv arbeitende Photolackzusammensetzung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6013407A (en) * 1995-01-17 2000-01-11 Nippon Zeon Co., Ltd. Positive resist composition
KR100591863B1 (ko) * 1995-05-09 2006-09-14 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 포지티브형레지스트조성물
US7462436B2 (en) 2003-07-16 2008-12-09 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive photoresist composition and method of forming resist pattern
JP2006213634A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc フェナントレンキノン誘導体及びその製造方法
JP4678195B2 (ja) * 2005-02-03 2011-04-27 三菱瓦斯化学株式会社 フェナントレンキノン誘導体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5424167A (en) 1995-06-13
EP0557991B1 (en) 2000-01-26
DE69327678T2 (de) 2000-09-07
EP0557991A1 (en) 1993-09-01
KR930018325A (ko) 1993-09-21
TW430754B (en) 2001-04-21
CA2089110A1 (en) 1993-08-26
MX9300968A (es) 1993-09-01
JP3391471B2 (ja) 2003-03-31
KR100264691B1 (ko) 2000-09-01
DE69327678D1 (de) 2000-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3391471B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2929684B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3039048B2 (ja) ポジ型感放射線性レジスト組成物
JPH05323604A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH05323597A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2636348B2 (ja) ポジ型レジスト用組成物
JP3063148B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH05323605A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH05249666A (ja) ポジ型レジスト組成物
US6383709B2 (en) Positive resist composition comprising N-(n-octylsulfonyloxy) succinimide
JPH05204144A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3373072B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
KR20010039676A (ko) 포지티브 내식막 조성물
JP3429039B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP2830197B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH07168355A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3235089B2 (ja) i線用ポジ型レジスト組成物およびパターン形成方法
JPH07168354A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3013529B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH06148878A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2961947B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3600375B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JPH04362645A (ja) ポジ型レジスト組成物
US5338653A (en) Phenolic novolak resin compositions containing 5-indanol and their use a process for forming positive resist patterns
JPH06236030A (ja) ポジ型レジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees