JPH05206408A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH05206408A
JPH05206408A JP4035687A JP3568792A JPH05206408A JP H05206408 A JPH05206408 A JP H05206408A JP 4035687 A JP4035687 A JP 4035687A JP 3568792 A JP3568792 A JP 3568792A JP H05206408 A JPH05206408 A JP H05206408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
capacitor
storage node
dummy pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4035687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3141486B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Nishihara
利幸 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04035687A priority Critical patent/JP3141486B2/ja
Priority to KR1019930000252A priority patent/KR100286094B1/ko
Priority to US08/003,598 priority patent/US5414285A/en
Priority to US08/092,461 priority patent/US5371032A/en
Publication of JPH05206408A publication Critical patent/JPH05206408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141486B2 publication Critical patent/JP3141486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/036Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending under the transistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/926Dummy metallization
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/977Thinning or removal of substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 DRAMなどのようにキャパシタが半導体層
下方に埋め込まれたSOI構造の半導体装置において、
内部に気泡が混入せず、支持基板との接着性に優れた半
導体装置を提供すること。 【構成】 キャパシタがアレイ状に形成されるセル領域
A以外の非セル領域Bに、当該キャパシタの一部を構成
する蓄積ノード34と同一材質で略同一厚さのダミーパ
ターン層35が形成してある。セル領域Aと非セル領域
Bとで、強段差がなくなり、平坦化層48の表面が平坦
になり、支持基板50との接着性が良くなる。ダミーパ
ターン層35は、グランドレベルから電源電圧の範囲内
の一定電位に固定してあることが好ましい。また、ダミ
ーパターン層35は、上記蓄積ノードに対してキャパシ
タ用絶縁薄膜層を介して積層されるセルプレート層46
に対し電気的に接続してあることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キャパシタが所定間隔
でアレイ状に配列される、たとえばダイナミックラム
(DRAM)などの半導体装置に係わり、特に、半導体
層が絶縁膜層上に配置されるSOI構造の半導体装置の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】DRAMメモリセルの縮小および高密度
化に伴い、蓄積容量を確保するために、絶縁膜層の上に
シリコン層などの半導体層が積層されたSOI構造を利
用し、半導体層下部にキャパシタを埋め込んだDRAM
などの半導体装置が開発されている。このようなSOI
構造を利用したDRAMなどの半導体装置の要部を図8
に示す。
【0003】図8に示すように、この半導体装置では、
シリコンで構成される半導体層2が、絶縁膜層4の上部
に形成してあり、SOI構造となっている。絶縁膜層4
の下部にはキャパシタ用蓄積ノード6が埋め込まれてい
る。蓄積ノード6と半導体層2とは、絶縁膜層4に形成
してあるコンタクト孔8を通して接続してある。
【0004】蓄積ノード6の下部には、キャパシタ用絶
縁薄膜層10を介してセルプレート層12が積層してあ
り、このセルプレート層12の下部に平坦化膜層14が
積層してある。そして、平坦化膜層14は、支持基板1
6に対して熱接着されるようになっている。この半導体
装置では、蓄積ノード6、絶縁薄膜層10およびセルプ
レート12がキャパシタを構成する。このようなキャパ
シタを有する半導体装置では、キャパシタの容量を増大
させるには、蓄積ノード6の膜厚を厚くすればよい。蓄
積ノード6の膜厚を厚くすれば、蓄積ノード6の側壁の
面積を増大させることができるからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、蓄積ノード
6の膜厚を厚くするに伴い、キャパシタ用蓄積ノード6
がアレイ状に配列されるセル領域Aと、このセル領域A
の周辺に形成されるキャパシタが形成されない領域Bと
の境界部に、蓄積ノード6の膜厚に相当する強段差18
が形成され、この強段差18が原因で、平坦化膜層14
の表面の平坦化が不十分になり、平坦化膜層14と支持
基板16との間に気泡20が発生し、支持基板20との
接着強度を低下させるという問題点を有している。
【0006】本発明は、このような実状に鑑みてなさ
れ、半導体装置内部に気泡が混入せず、支持基板との接
着性に優れた半導体装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体装置は、キャパシタがアレイ状に形
成されるセル領域以外の非セル領域に、当該キャパシタ
の一部を構成する蓄積ノードと同一材質で略同一厚さの
ダミーパターン層が形成してある。上記ダミーパターン
層は、グランドレベルから電源電圧の範囲内の一定電位
に固定してあることが好ましい。上記ダミーパターン層
は、上記蓄積ノードに対してキャパシタ用絶縁薄膜層を
介して積層されるセルプレート層に対し電気的に接続し
てあることが好ましい。
【0008】
【作用】本発明の半導体装置では、キャパシタがアレイ
状に形成されるセル領域以外の非セル領域に、当該キャ
パシタの一部を構成する蓄積ノードと同一材質で略同一
厚さのダミーパターン層が形成してあるので、キャパシ
タ容量の増大化に伴い蓄積ノードの厚さが増大したとし
ても、セル領域と非セル領域との境界部で、強段差が形
成されなくなり、平坦化層による平坦化が容易となる。
したがって、平坦化層と支持基板との接着面に気泡が生
じなくなり、接着強度も向上する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例に係る半導体装置に
ついて、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は本発
明の一実施例に係る半導体装置の要部概略断面図、図2
〜5は同実施例の半導体装置の製造過程を示す概略断面
図、図6は本発明の他の実施例に係る半導体装置の要部
概略断面図、図7は本発明のさらにその他の実施例を示
す半導体装置の要部概略断面図である。
【0010】図1に示す実施例の半導体装置は、SOI
(Silicon On Insulator)構造を利用したDRAMで
あり、シリコン単結晶などで構成される半導体層30
が、酸化シリコンあるいは窒化シリコンなどで構成され
る絶縁膜層32上に形成してある。半導体層30の上部
には、ゲート絶縁層38を介してメモリのワード線とな
るゲート電極層36が所定のパターンで積層してある。
ゲート絶縁層38としては、たとえば熱酸化法により形
成された酸化シリコン膜が用いられる。また、ゲート電
極層36としては、たとえばCVD法により成膜される
ポリシリコン層が用いられる。ゲート電極層36の下方
両側端部に位置する半導体層30には、MOSトランジ
スタのソース・ドレイン領域が形成してある。ソース・
ドレイン領域は、半導体層30に対して不純物のイオン
注入を行うなどにより形成される。
【0011】ゲート電極層36が形成してある半導体層
30および絶縁膜層32の上には、層間絶縁膜層40が
成膜してある。層間絶縁膜層40は、たとえば、CVD
法により成膜された酸化シリコン膜あるいは窒化シリコ
ン膜などで構成される。層間絶縁膜層40の上部には、
ビット線42が所定のパターンで形成してある。
【0012】絶縁層32の下部には、キャパシタを構成
するための蓄積ノード34が、MOSトランジスタから
成る各メモリセルに対応して所定のパターンでアレイ状
に埋め込み形成してある。各蓄積ノード34は、絶縁膜
層32に形成してあるコンタクトホール33を介して、
半導体層30に接続してある。蓄積ノード34の下部に
は、キャパシタ用絶縁薄膜層44およびキャパシタ用セ
ルプレート層46が積層してある。キャパシタ用絶縁薄
膜層は、特に限定されないが、酸化シリコン、窒化シリ
コンあるいはこれらの積層膜などで構成される。
【0013】セルプレート層46は、特に限定されない
が、たとえばCVD法で成膜されたポリシリコンで構成
される。このセルプレート層46の下部には、たとえば
ポリシリコンで構成され表面がポリシングなどで平坦化
された平坦化層48が積層してある。この平坦化層48
の下部に支持基板50が熱接着などで接合してある。支
持基板50は、たとえばシリコンウエハーなどで構成さ
れる。
【0014】本実施例では、キャパシタがアレイ状に形
成されるセル領域Aの周囲に位置する非セル領域Bに、
キャパシタの一部を構成する蓄積ノード34と同一材質
で略同一厚さのダミーパターン層35が形成してある。
その結果、キャパシタ容量の増大化に伴い蓄積ノード3
4の厚さが増大したとしても、セル領域Aと非セル領域
Bとの境界部で、強段差が形成されなくなり、平坦化層
48による平坦化が容易となる。したがって、平坦化層
48と支持基板50との接着面に気泡が生じなくなり、
接着強度も向上する。
【0015】このような半導体装置の製造方法の一例を
次に示す。図2に示すように、後で半導体層30となる
シリコンなどで構成された半導体基板30aを準備し、
その表面に素子分離用溝30bをホトリソグラフィ法な
どを用いて所定のパターンで形成する。次に、素子分離
用溝30bが形成してある半導体基板30a上に、絶縁
膜層32をたとえばCVD法で堆積させる。絶縁膜層3
2の膜厚は特に限定されないが、たとえば約1μmであ
る。次に、この絶縁膜層32に対してコンタクトホール
33を所定のパターンで形成する。コンタクトホール3
3は、たとえばホトリソグラフィ法で形成され、マスク
合わせは、素子分離用溝30bの形成位置に対して行わ
れる。
【0016】次に、図3に示すように、絶縁膜層32の
上に、ポリシリコン層を積層させ、所定のパターンでホ
トリソグラフィ加工を行い、セル領域部に蓄積ノード3
4をアレイ状に形成し、非セル領域部に、ダミーパター
ン層35を形成する。これら蓄積ノード34およびダミ
ーパターン層35の膜厚は特に限定されないが、たとえ
ば2μm程度である。蓄積ノード34およびダミーパタ
ーン層35には、道電性を向上するなどの目的で、リン
などの不純物をイオン注入法でドーピングしておくこと
が好ましい。なお、セル領域に形成される蓄積ノード3
4とダミーパターン層35とは十分に近接して設けるこ
とが望ましい。後工程でのセルプレート層46および平
坦化層48の成膜を行う際に、蓄積ノード34とダミー
パターン層35とで、パターン間のギャップが残らない
ようにするためである。具体的には、蓄積ノード34と
ダミーパターン層35との間隔は、1μm以内が望まし
い。
【0017】次に、図4に示すように、所定パターンに
加工してある蓄積ノード34およびダミーパターン35
の上に、キャパシタ用絶縁薄膜層44を成膜する。絶縁
薄膜層44は、特に限定されないが、たとえばSiN/
SiO2などで構成される。この絶縁薄膜層44の上に
は、リンなどの不純物をドーピングしたポリシリコン層
で構成されるセルプレート層46をCVD法などで堆積
して形成する。セルプレート層46の膜厚は特に限定さ
れないが、たとえば400nm程度である。蓄積ノード
34、絶縁薄膜44およびセルプレート層46がキャパ
シタを構成する。
【0018】次に、図5に示すように、セルプレート層
46の上に、さらにポリシリコンをCVD法などで堆積
させ、その表面をポリシングして平坦化し平坦化層48
を形成する。平坦化層48の表面には、半導体ウエハな
どで構成された支持基板50を熱接着する。熱接着する
ための加熱温度は、特に限定されないが、たとえば約1
000°C程度である。
【0019】次に、半導体基板30aをポリシングし
て、図1に示すような所定パターンの半導体層30を形
成する。なお、図1と図2〜5とでは、上下方向が逆に
なっている。図1に示すように、半導体層30が形成さ
れた後には、その上にゲート絶縁層38およびゲート電
極層(ワード線)36が形成され、半導体層30にソー
ス・ドレイン領域を形成するためのイオン注入が成され
た後、層間絶縁膜層40を介してビット線42が形成さ
れる。
【0020】なお、本発明は、上述した実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変するこ
とができる。例えば、図6に示すように、非セル領域B
に形成されるダミーパターン35の上部の絶縁膜層32
に対して、セル領域Aの絶縁膜層32に形成してあるコ
ンタクトホール33と同様なコンタクトホール39を同
時に形成すると共に、非セル領域Bの絶縁膜層32の上
部に、セル領域Aの半導体層30と同様な半導体層で構
成される電極層37を半導体層30と同様にして同時に
形成することもできる。電極層37とダミーパターン層
35とは、コンタクトホール39を介して接続してあ
る。この実施例では、製造プロセス中あるいはデバイス
の使用中にダミーパターン層35に蓄積される浮遊電荷
を電極層37を通して逃がすことができる。すなわち、
電極層37の電位を、グランドレベルから電源電圧の範
囲内の一定電位に固定することで、ダミーパターン35
の電位を固定することができるので、ダミーパターン3
5の上方に層間絶縁膜を介して形成されることになる周
辺回路部分のトランジスタの特性を安定させることがで
きる。
【0021】また、図7に示すように、図6に示す実施
例と同様に非セル領域Bにコンタクトホール39および
電極層37を設けると共に、非セル領域Bの部分で絶縁
薄膜層44の一部をホトリソグラフィ法で除去し、接続
用孔60を設け、セルプレート層46とダミーパターン
層35とを電気的に導通状態とすることもできる。この
実施例の場合には、セルプレート層46の電極をダミー
パターン層35、コンタクトホール39および電極層3
7を介して、半導体装置の表面側から取り出すことがで
きる。そのため、セルプレート46の電極を支持基板5
0側から取り出す必要がなくなり、支持基板50の張り
合わせ方法や半導体装置のパッケージに際しての制約が
なくなり都合がよい。具体的には、たとえば平坦化層4
8および支持基板50を必ずしも導電性のある材質の薄
膜あるいは基板で構成する必要がなくなると共に、支持
基板の接着をBPSGなどの材質の薄膜を介して低温接
着で行えるなどの工程変更が容易となる。また、パッケ
ージとしても、ダイパッドを用いないリード・オン・チ
ップなどの構造が採用できる。
【0022】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、キャパシタがアレイ状に形成されるセル領域以外の
非セル領域に、当該キャパシタの一部を構成する蓄積ノ
ードと同一材質で略同一厚さのダミーパターン層が形成
してあるので、キャパシタ容量の増大化に伴い蓄積ノー
ドの厚さが増大したとしても、セル領域と非セル領域と
の境界部で、強段差が形成されなくなり、平坦化層によ
る平坦化が容易となる。その結果、平坦化層と支持基板
との接着面に気泡が生じなくなり、接着強度も向上す
る。したがって、本発明に係る半導体装置の構造は、D
RAMのように、メモリセルの高密度化に伴ってキャパ
シタの容量を増大させる必要のある半導体装置に好適に
用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る半導体装置の要部概略
断面図である。
【図2】同実施例の半導体装置の製造過程を示す概略断
面図である。
【図3】同実施例の半導体装置の製造過程を示す概略断
面図である。
【図4】同実施例の半導体装置の製造過程を示す概略断
面図である。
【図5】同実施例の半導体装置の製造過程を示す概略断
面図である。
【図6】本発明の他の実施例に係る半導体装置の要部概
略断面図である。
【図7】本発明のさらにその他の実施例を示す半導体装
置の要部概略断面図である。
【図8】従来例に係る半導体装置の要部概略断面図であ
る。
【符号の説明】
30…半導体層 32…絶縁膜層 33…コンタクトホール 34…キャパシタ用蓄積ノード 35…ダミーパターン層 36…ゲート電極層 38…ゲート絶縁層 37…電極層 39…コンタクトホール 44…キャパシタ用絶縁薄膜層 46…キャパシタ用セルプレート層 48…平坦化層 50…支持基板 60…接続用孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体層の下部にキャパシタが所定間隔
    でアレイ状に配列してあり、キャパシタの下方に平坦化
    層を介して支持基板が張り合わしてある半導体装置にお
    いて、 上記キャパシタがアレイ状に形成されるセル領域以外の
    非セル領域に、当該キャパシタの一部を構成する蓄積ノ
    ードと同一材質で略同一厚さのダミーパターン層が形成
    してあることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記ダミーパターン層は、グランドレベ
    ルから電源電圧の範囲内の一定電位に固定してある請求
    項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 上記ダミーパターン層は、上記蓄積ノー
    ドに対してキャパシタ用絶縁薄膜層を介して積層される
    セルプレート層に対し電気的に接続してあることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体装置。
JP04035687A 1992-01-27 1992-01-27 半導体装置 Expired - Lifetime JP3141486B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04035687A JP3141486B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 半導体装置
KR1019930000252A KR100286094B1 (ko) 1992-01-27 1993-01-11 첩합층을 가진 반도체디바이스와 그 제조방법
US08/003,598 US5414285A (en) 1992-01-27 1993-01-13 Semiconductor device having cladding layer and process for production of the same
US08/092,461 US5371032A (en) 1992-01-27 1993-07-16 Process for production of a semiconductor device having a cladding layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04035687A JP3141486B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05206408A true JPH05206408A (ja) 1993-08-13
JP3141486B2 JP3141486B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=12448812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04035687A Expired - Lifetime JP3141486B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5414285A (ja)
JP (1) JP3141486B2 (ja)
KR (1) KR100286094B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088260A (en) * 1997-12-30 2000-07-11 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Dynamic random access memory cell and method for fabricating the same
US6166415A (en) * 1998-11-02 2000-12-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with improved noise resistivity
KR100282216B1 (ko) * 1998-01-15 2001-02-15 윤종용 소이 디램 및 그의 제조 방법
KR100390846B1 (ko) * 2001-06-30 2003-07-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 제조방법
JP2004508714A (ja) * 2000-08-31 2004-03-18 マイクロン・テクノロジー・インコーポレーテッド 二階層デジタル線を有する絶縁体上シリコン(soi)基板に製造されたdram
US7253040B2 (en) 2003-08-05 2007-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Fabrication method of semiconductor device
KR100941645B1 (ko) * 2007-03-16 2010-02-11 후지쯔 마이크로일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치와 그 제조 방법

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0606758B1 (en) * 1992-12-30 2000-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of producing an SOI transistor DRAM
US5585284A (en) * 1993-07-02 1996-12-17 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of manufacturing a SOI DRAM
JPH0832039A (ja) * 1994-07-12 1996-02-02 Nippondenso Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
TW272310B (en) * 1994-11-09 1996-03-11 At & T Corp Process for producing multi-level metallization in an integrated circuit
US5765279A (en) * 1995-05-22 1998-06-16 Fujitsu Limited Methods of manufacturing power supply distribution structures for multichip modules
JP3311205B2 (ja) * 1995-07-13 2002-08-05 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2935346B2 (ja) * 1996-07-30 1999-08-16 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5914510A (en) * 1996-12-13 1999-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
DE19703611A1 (de) * 1997-01-31 1998-08-06 Siemens Ag Anwendungsspezifisches integriertes Halbleiterprodukt mit Dummy-Elementen
KR100291827B1 (ko) * 1997-02-28 2001-07-12 윤종용 반도체메모리장치및그제조방법
US5885863A (en) * 1997-03-31 1999-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making a contact for contacting an impurity region formed in a semiconductor substrate
US5998821A (en) * 1997-05-21 1999-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic ram structure having a trench capacitor
US6191451B1 (en) 1998-01-30 2001-02-20 International Business Machines Corporation Semiconductor device with decoupling capacitance
KR100268419B1 (ko) * 1998-08-14 2000-10-16 윤종용 고집적 반도체 메모리 장치 및 그의 제조 방법
US6157067A (en) * 1999-01-04 2000-12-05 International Business Machines Corporation Metal oxide semiconductor capacitor utilizing dummy lithographic patterns
DE19907127C1 (de) * 1999-02-19 2000-08-10 Siemens Ag Integrierte Halbleiterschaltungsanordnung mit stabilisierten Leiterbahnen
US6472702B1 (en) * 2000-02-01 2002-10-29 Winbond Electronics Corporation Deep trench DRAM with SOI and STI
JP2005150686A (ja) 2003-10-22 2005-06-09 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4610982B2 (ja) * 2003-11-11 2011-01-12 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US7576598B2 (en) * 2006-09-25 2009-08-18 Analog Devices, Inc. Bandgap voltage reference and method for providing same
US8102201B2 (en) 2006-09-25 2012-01-24 Analog Devices, Inc. Reference circuit and method for providing a reference
US7714563B2 (en) * 2007-03-13 2010-05-11 Analog Devices, Inc. Low noise voltage reference circuit
US20080265860A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Analog Devices, Inc. Low voltage bandgap reference source
US7598799B2 (en) * 2007-12-21 2009-10-06 Analog Devices, Inc. Bandgap voltage reference circuit
US7612606B2 (en) * 2007-12-21 2009-11-03 Analog Devices, Inc. Low voltage current and voltage generator
US7880533B2 (en) * 2008-03-25 2011-02-01 Analog Devices, Inc. Bandgap voltage reference circuit
US7750728B2 (en) * 2008-03-25 2010-07-06 Analog Devices, Inc. Reference voltage circuit
US7902912B2 (en) 2008-03-25 2011-03-08 Analog Devices, Inc. Bias current generator
US8945996B2 (en) 2011-04-12 2015-02-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming circuitry components and methods of forming an array of memory cells
AU2013202804A1 (en) 2012-06-14 2014-01-16 Gen-Probe Incorporated Use of a fluorescent material to detect failure or deteriorated performance of a fluorometer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4541168A (en) * 1984-10-29 1985-09-17 International Business Machines Corporation Method for making metal contact studs between first level metal and regions of a semiconductor device compatible with polyimide-filled deep trench isolation schemes
DE3851649T2 (de) * 1987-03-20 1995-05-04 Nec Corp Aus einer Vielzahl von Eintransistorzellen bestehende dynamische Speichervorrichtung mit wahlfreiem Zugriff.
US4735679A (en) * 1987-03-30 1988-04-05 International Business Machines Corporation Method of improving silicon-on-insulator uniformity
US4839311A (en) * 1987-08-14 1989-06-13 National Semiconductor Corporation Etch back detection
NL8800953A (nl) * 1988-04-13 1989-11-01 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderlichaam.
EP0348757B1 (en) * 1988-06-28 1995-01-04 Mitsubishi Materials Silicon Corporation Method for polishing a silicon wafer
JPH0216763A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2743391B2 (ja) * 1988-08-25 1998-04-22 ソニー株式会社 半導体メモリの製造方法
JPH0382077A (ja) * 1989-08-24 1991-04-08 Nec Corp 半導体メモリ装置
JPH05167050A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Fujitsu Ltd Soi基板の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088260A (en) * 1997-12-30 2000-07-11 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Dynamic random access memory cell and method for fabricating the same
KR100282216B1 (ko) * 1998-01-15 2001-02-15 윤종용 소이 디램 및 그의 제조 방법
US6166415A (en) * 1998-11-02 2000-12-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with improved noise resistivity
JP2004508714A (ja) * 2000-08-31 2004-03-18 マイクロン・テクノロジー・インコーポレーテッド 二階層デジタル線を有する絶縁体上シリコン(soi)基板に製造されたdram
JP4918959B2 (ja) * 2000-08-31 2012-04-18 マイクロン テクノロジー, インク. 二階層デジット線を有する絶縁体上シリコン(soi)基板に製造されたdram、dramアレイ、およびその製造方法
KR100390846B1 (ko) * 2001-06-30 2003-07-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 제조방법
US7253040B2 (en) 2003-08-05 2007-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Fabrication method of semiconductor device
KR100941645B1 (ko) * 2007-03-16 2010-02-11 후지쯔 마이크로일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치와 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100286094B1 (ko) 2001-04-16
JP3141486B2 (ja) 2001-03-05
US5371032A (en) 1994-12-06
US5414285A (en) 1995-05-09
KR930017082A (ko) 1993-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3141486B2 (ja) 半導体装置
US6320227B1 (en) Semiconductor memory device and method for fabricating the same
JP2826218B2 (ja) トレンチ・キャパシタ及びその製造方法
KR910009786B1 (ko) 반도체 메모리장치 및 제법
JPH0342514B2 (ja)
JPH05152537A (ja) セルフアラインコンタクト領域の製造方法およびその方法を用いるスタツクトキヤパシタ
US5041887A (en) Semiconductor memory device
US5914510A (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP2941039B2 (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JP2593524B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04216667A (ja) 半導体メモリ装置
JPS6122665A (ja) 半導体集積回路装置
US6181014B1 (en) Integrated circuit memory devices having highly integrated SOI memory cells therein
JPS6065559A (ja) 半導体メモリ
JP2969876B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3018017B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0864777A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JPS62131563A (ja) 半導体メモリ装置
JPH0982664A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2668873B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0529574A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3303852B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2827377B2 (ja) 半導体集積回路
JPH05335513A (ja) 半導体装置
JPS62145864A (ja) ダイナミツク型半導体記憶装置の記憶素子構造および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12