JPH0516025B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516025B2
JPH0516025B2 JP1048298A JP4829889A JPH0516025B2 JP H0516025 B2 JPH0516025 B2 JP H0516025B2 JP 1048298 A JP1048298 A JP 1048298A JP 4829889 A JP4829889 A JP 4829889A JP H0516025 B2 JPH0516025 B2 JP H0516025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photoreceptor
resin
compound
pigments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1048298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02226160A (ja
Inventor
Akira Ito
Kozo Haino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP1048298A priority Critical patent/JPH02226160A/ja
Priority to EP90102876A priority patent/EP0385185B1/en
Priority to DE69008895T priority patent/DE69008895T2/de
Priority to US07/484,836 priority patent/US5009976A/en
Publication of JPH02226160A publication Critical patent/JPH02226160A/ja
Publication of JPH0516025B2 publication Critical patent/JPH0516025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen

Description

【発明の詳細な説明】
(A) 産業上の利用分野 本発明は新規なヒドラゾン化合物を含有せしめ
た電子写真感光体に関する。 (B) 従来技術及び問題点 従来、電子写真方式の感光体には無機系の光導
電性物質、例えばセレン、硫化カドミウム、酸化
亜鉛、シリコンなどが知られていて、広汎に研究
され且つ実用化されている。近年ではこれら無機
系の物質に対して、有機系の光導電性素材の研究
も盛んに進み電子写真用感光体として実用化され
ているものもある。 一般的に見るならば、無機系の素材が、例え
ば、セレン感光体では熱安定性、結晶化による特
性の劣化、製造上の困難性など、又硫化カドミウ
ムの場合では耐湿性、耐久性、産業廃棄物の処理
問題などにより必ずしも満足のでき得るものでは
ないという状況であるのに比べて、有機系の素材
が、成膜性がよく、可撓性も優れていて、軽量で
あり、透明性もよく、適当な増感方法により広範
囲の波長域に対する感光体の設計が容易であるな
どの利点を有していることから、次第にその実用
化が注目を浴びている。 ところで、電子写真技術に於て使用される感光
体は、一般的に基本的な性質として次のような事
が要求される。即ち、(1)暗所におけるコロナ放電
に対して帯電性が高いこと、(2)得られた帯電電荷
の暗所での漏洩(暗減衰)が少ないこと、(3)光の
照射によつて帯電電荷の散逸(光減衰)が速やか
であること、(4)光照射後の残留電荷が少ないこと
などである。 しかしながら、今日まで有機系光導電性物質と
してポリビニルカルバゾールを始めとする光導電
性ポリマーに関して多くの研究がなされてきた
が、これらは必ずしも皮膜性、可撓性、接着性が
十分でなく、又上述の感光体としての基本的な性
質を十分に具備しているとはいい難い。 一方、有機系の低分子光導電性化合物は一般に
皮膜形成能を有さぬため、適当なバインダーを併
用することが必要となつてくる。このバインダー
の選択によつて、皮膜の物性や電子写真特性をあ
る程度制御できる点では好ましいが、バインダー
に対して高い相溶性を持つ有機光導電性化合物の
種類は限られており、電子写真の感光体として実
用化されているのは多くないのが現状である。 (C) 発明の目的 以上述べたように電子写真感光体の作成には
種々の改良がなされてきたが、先に掲げた感光体
として要求される基本的な性質や、高い耐久性な
どを満足するものは未だ得られていない。 本発明の目的は、バインダーに対する相溶性に
優れ、熱や光に対しても安定で、キヤリア輸送能
の優れた有機光導電性化合物を含有する電子写真
感光体を提供することである。 本発明の他の目的は、高感度で残留電位の少な
い電子写真感光体を提供することである。 本発明のもう一つの目的は、帯電特性が高く、
繰り返し使用しても感度の低下がほとんど起こら
ず、帯電電位の安定した感光体を提供することで
ある。 (D) 発明の構成 以上の目的は、下記一般式()で示されるヒ
ドラゾン化合物を含有する感光層を、導電性支持
体上に設けることによつて達成される。 (式中、R1およびR2は置換されていてもよい
アルキル基、アルケニル基、アラルキル基、アリ
ール基、または複素環を表す。ただし、R1およ
びR2の少なくとも一つはアルケニル基である。
R3およびR4は水素原子、アルキル基、アルコキ
シ基、またはハロゲン原子を表す。) ここでR1,R2の具体例としては、メチル基、
エチル基、プロピル基などのアルキル基、アリル
基、メタリル基などのアルケニル基、ベンジル
基、β−フエニルエチル基などのアラルキル基、
フエニル基、ナフチル基などのアリール基、ピリ
ジル基などの複素環をあげることができる。また
R3,R4の具体例としては水素原子、メチル基、
エチル基などのアルキル基、メトキシ基、エトキ
シ基などのアルコキシ基、塩素原子、臭素原子な
どのハロゲン原子をあげることができる。 これら一般式()で表されるヒドラゾン化合
物は、以下の合成例の方法によつて製造される。 合成例1 (例示化合物(13)) 4,4′−(アリルイミノ)ビスベンズアルデヒ
ド(2.65g)、エチルフエニルヒドラジン(2.86
g)、エタノール(20ml)の溶液へ酢酸(0.2ml)
を加え、1時間加熱還流した。室温まで冷却した
後、分離した油状物をシリカゲルカラムクロマト
で精製し、例示化合物(13)を2.8g得た。収率56%、
融点98.5−100℃ 合成例2 (例示化合物(15)) 4,4′−(メタリルイミノ)ビスベンズアルデ
ヒド(2.87g)、エチルフエニルヒドラジン
(3.09g)、エタノール(18ml)の溶液へ酢酸
(0.2ml)を加え、2.5時間還流した。室温まで冷
却した後析出物を取し、アセトニトリルから再
結晶して、例示化合物(15)を3.04g得た。収率59
%、融点116−120.1℃。 合成例3 (例示化合物(18)) 4,4′−(クロチルイミノ)ビスベンズアルデ
ヒド(2.8g)、ジフエニルヒドラジン塩酸塩
(4.6g)、酢酸ナトリウム(2.0g)、エタノール
(50ml)の混合物を1時間還流した。室温まで冷
却後析出物を取し、無機塩を除いた後、酢酸エ
チルから再結晶して、例示化合物(18)を1.8g得た。
収率29%、融点185−190℃。 次に本発明にかかわるヒドラゾン化合物を例示
するが、これらに限定されるものではない。 本発明にかかる電子写真感光体は、上記に示し
た様なヒドラゾン化合物を1種類あるいは2種類
以上を含有することにより得られ、すぐれた性能
を有する。 これらヒドラゾン化合物を電子写真感光体とし
て使用する態様には、種々の方法が知られてい
る。 例えばヒドラゾン化合物と増感染料とを必要に
応じて化学増感剤や電子吸引性化合物を添加して
結着剤樹脂中に溶解もしくは分散させたものを導
電性支持体上に設けて成る感光体、あるいはキヤ
リア発生層とキヤリア輸送層からなる積層構造の
形態において、導電性支持体上に、キヤリア発生
効率の高いキヤリア発生物質、例えば染料又は顔
料を主体として設けられたキヤリア発生層の上
に、本ヒドラゾン化合物を必要に応じて化学増感
剤や電子吸引性化合物を添加して結着剤樹脂中に
溶解もしくは分散させたものをキヤリア輸送層と
して積層して成る感光体や、そのキヤリア発生層
とキヤリア輸送層とを導電性支持体上に逆に積層
してなる感光体などがあるが、いずれの場合にも
適用することが可能である。 本発明の化合物を用いて感光体を作成する支持
体としては金属製ドラム、金属板、導電性加工を
施した紙、プラスチツクフイルムあるいはベルト
状の支持体などが使用される。 それらの支持体上へ感光層を形成する為に用い
るフイルム形成性結着剤樹脂としては利用分野に
応じて種々のものがあげられる。例えば複写用感
光体の用途ではポリスチレン樹脂、ポリビニルア
セタール樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、酢ビ/クロトン酸共重合体樹脂、ポリ
フエニレンオキサイド樹脂、ポリエステル樹脂、
アルキツド樹脂、ポリアリレート樹脂、アクリル
樹脂、メタクリル樹脂、フエノキシ樹脂などがあ
げられる。これらの中でも、ポリスチレン樹脂、
ポリビニルアセタール樹脂、ポリカーボネート樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリアリレート樹脂、フ
エノール樹脂等は感光体としての電位特性に優れ
ている。 又、これらの樹脂は単独又は共重合体として1
種又は2種以上を混合して用いることができる。 これら結着剤樹脂の光導電性化合物に対して加
える量は、重量比で0.2〜10倍の割合であり、好
ましくは0.5〜5倍の範囲で、これより少なくな
ると光導電性化合物が感光層中や表面で析出し、
支持体との接着に悪化を来たし、又多くなると感
度の低下を起す。 次に、使用するフイルム形成性結着剤樹脂にお
いては剛直で引張り、曲げ、圧縮等の機械的強度
に弱いものがあり、これらの性質も改良する為に
可塑性をあたえる物質を加える場合も必要とな
る。 これらの物質としては、フタル酸エステル(例
えばDOP、DBP、DIDPなど)リン酸エステル
(例えばTCP、TOPなど)、セバシン酸エステル、
アジピン酸エステル、ニトリルゴム、塩素化炭化
水素などがあげられる。これら可塑性を与える物
質を添加する場合に、必要以上に添加すると電位
特性の悪化を来たすから、その割合は接着剤樹脂
に対し重量比で20%以下が好ましい。 次に感光層中に添加される増感染料としては、
メチルバイオレツト、クリスタルバイオレツト、
エチルバイオレツト、ナイトブルー、ビクトリア
ブルーなどで代表されるトリフエニルメタン系染
料、エリスロシン、ローダミンB、ローダミン
3B、アクリジンレツドBなどで代表されるザン
セン染料、アクリジンオレンジ2G、アクリジン
オレンジR、フラベオシンなどで代表されるアク
リジン染料、メチレンブルー、メチレングリーン
で代表されるチアジン染料、カプリブルー、メル
ドラブルーなどで代表されるオキサジン染料、そ
の他シアニン染料、スチリル染料、ピリリウム
塩、チアピリリウム塩、スクエアリウム塩色素な
どがある。 又、感光層において、光吸収によつて極めて高
い効率でキヤリアを発生する光導電性の顔料とし
ては、無金属フタロシアニン、種々の金属あるい
は金属化物を包含するフタロシアニンなどのフタ
ロシアニン系顔料、ペリレンイミド、ペリレン酸
無水物などのペリレン系顔料、その他キナクリド
ン顔料、アントラキノン系顔料、アゾ系顔料など
がある。 これらの顔料の中で、特にキヤリア発生効率の
高いものとしてビスアゾ顔料、トリスアゾ顔料、
フタロシアニン系顔料を用いたものは、高い感度
を与え秀れた電子感光体を与える。 又、前述の感光層中に添加される染料を単独で
キヤリア発生物質として用いる事もできるが、顔
料と共存さすことにより、更に高い効率でキヤリ
アを発生する事がある。更に無機光導電性物質と
しては、セレン、セレンテルル合金、硫化カドミ
ウム、硫化亜鉛、アモルフアスシリコンなどがあ
る。 以上にあげた増感剤(いわゆる分光増感剤)と
は別に更に感度の向上を目的とした増感剤(いわ
ゆる化学増感剤)を添加することも可能である。 増感剤としては、例えばp−クロロフエノー
ル、m−クロロフエノール、p−ニトロフエノー
ル、4−クロロ−m−クレゾール、p−クロロベ
ンゾイルアセトアニリド、N,N′−ジエチルバ
ルビツール酸、3−(β−オキシエチル)−2−フ
エニルイミノ−チアゾリドン、マロン酸ジアニリ
ド、3,5,3′,5′−テトラクロロマロン酸ジア
ニリド、α−ナフトール、p−ニトロ安息香酸な
どがある。 又、本発明のヒドラゾン化合物と電荷移動錯体
を形成し更に増感効果を増大させる増感剤として
ある種の電子吸引性化合物を添加することもでき
る。 この電子吸引性物質としては例えば、1−クロ
ロアントラキノン、1−ニトロアントラキノン、
2,3−ジクロロ−ナフトキノン、3.3−ジニト
ロベンゾフエノン、4−ニトロベンザルマロンニ
トリル、無水フタル酸、3−(α−シアノ−p−
ニトロベンザル)フタリド、2,4,7−トリニ
トロフルオレノン、1−メチル−4−ニトロフル
オレノン、2,7−ジニトロ−3.6−ジメチルフ
ルオレノンなどがあげられる。 その他感光体中への添加物として酸化防止剤、
カール防止剤などを必要に応じて添加することが
できる。 本発明のヒドラゾン化合物は、感光体の形態に
応じて上記の種々の添加物質と共に適当な溶剤中
に溶解又は分散し、その塗布液を先に述べた導電
性支持体上に塗布し、乾燥して感光体を製造す
る。 塗布溶剤としては、クロロホルム、ジクロロエ
タン、トリクロロエタン、トリクロロエチレンな
どのハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエン、
キシレン、モノクロロベンゼンなどの芳香族炭化
水素、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メチル
セロソルブ、ジメチルセロソルブ、メチルセロソ
ルブアセテートなどの溶剤の単独または2種以上
の混合溶剤または必要に応じてアルコール類、ア
セトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、
メチルエチルケトンなどの溶剤を更に加え使用す
ることができる。 次に本発明を実施例により更に詳細に説明する
が、本発明はこれらに何ら限定されるものではな
い。 実施例 1 で示される顔料1重量部、ポリエステル樹脂(東
洋紡製バイロン200)を1重量部とをテトラヒド
ロフラン100重量部に混合し、ペイントコンデイ
シヨナー装置によりガラスビーズと共に2時間分
散した。こうして得た顔料分散液をアプリケータ
ーにてアルミ蒸着したポリエステルフイルム上に
塗布し乾燥して、膜厚約0.2μのキヤリア発生物質
の被膜を形成した。 次に例示化合物(17)で示されるヒドラゾン化合物
を、ポリアリレート樹脂(ユニチカ製U−ポリマ
ー)と1:1の重量比で混合し、ジクロロエタン
を溶剤として10%の溶液を作り、上記キヤリア発
生物質の被膜上に、この溶液をアプリケーターに
より塗布し、乾燥膜厚20μのキヤリア輸送層を形
成した。 この様に作成した積層型電子写真感光体を、静
電記録試験装置(川口電機製SP−428)により電
子写真特性評価を行つた。 測定条件:印加電圧−6KV、スタテイツクNo.
3。 その結果、帯電時の白色光に対する光半減露光
量は、2.1ルツクス・秒と非常に高感度の値を示
した。 更に同装置を用いて繰返し使用に対する評価を
行つた。103回での繰返しによる帯電位の変化を
求めた所、1回目の初期電位770Vに対し、103
目の初期電位は750Vであり、繰返しによる電位
の低下が少なく安定していることがわかり、優れ
た特性を示した。また、この感光体の表面を観察
した所、バインダーとの相溶性不良に起因する結
晶析出などは見られず、良好な状態であつた。 比較例 1 下記の比較化合物(1)を、実施例1に使用したヒ
ドラゾン化合物の代わりに用いた以外は、実施例
1と同様に積層感光体を作成した。乾燥後、この
感光体の表面には無数の微結晶が析出した。 実施例 2〜5 第1表に示されるヒドラゾン化合物を実施例1
に使用したヒドラゾン化合物の代わりに用いた以
外は実施例1と同様に積層感光体を作成し、実施
例1と同様の測定条件で光半減露光量E1/2(ル
ツクス・秒)及び初期電位Vo(ボルト)を測定
し、その値を第1表に示した。更に帯電−除電
(除電光:白色光で400ルツクス×1秒照射)を1
サイクルとして103回同様の繰返しを行つた後、
初期電位Vo(ボルト)及び光半減露光量E1/2を
第1表に示した。
【表】 実施例 6〜9 電荷発生物質として下記構造のビスアゾ顔料 を用いた。即ち、この顔料1重量部、ポリエステ
ル樹脂(東洋紡製バイロン200)を1重量部とを
テトラヒドロフラン100重量部に混合し、ペイン
トコンデイシヨナー装置によりガラスビーズと共
に2時間分散した。こうして得た顔料分散液をア
プリケーターにて実施例1と同じ支持体上に塗布
してキヤリア発生層を形成した。この薄膜厚は約
0.2μであつた。 次に第2表に示す例示化合物を用いてそれぞれ
実施例1と同様の方法にてキヤリア輸送層を形成
して、積層感光体を作成した。この感光体を実施
例1と同様の測定条件で評価した。 その結果を第2表に示した。
【表】 比較例 2 下記の比較化合物(2)を、実施例6〜9に使用し
たヒドラゾン化合物の代わりに用いた以外は、実
施例6〜9と同様に積層感光体を作成した。この
感光体の電子写真特性を測定した所、1回目の初
期電位700Vが103回目には550Vに低下した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電性支持体上に、下記一般式()で示さ
    れるヒドラゾン化合物を含有することを特徴とす
    る電子写真感光体。 (式中、R1およびR2は置換されていてもよい
    アルキル基、アルケニル基、アラルキル基、アリ
    ール基、または複素環を表す。ただし、R1およ
    びR2の少なくとも一つはアルケニル基である。
    R3およびR4は水素原子、アルキル基、アルコキ
    シ基、またはハロゲン原子を表す。)
JP1048298A 1989-02-27 1989-02-27 電子写真感光体 Granted JPH02226160A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048298A JPH02226160A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 電子写真感光体
EP90102876A EP0385185B1 (en) 1989-02-27 1990-02-14 Electrophotographic photoreceptor
DE69008895T DE69008895T2 (de) 1989-02-27 1990-02-14 Elektrophotographischer Photorezeptor.
US07/484,836 US5009976A (en) 1989-02-27 1990-02-26 Electrophotographic photoreceptor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048298A JPH02226160A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02226160A JPH02226160A (ja) 1990-09-07
JPH0516025B2 true JPH0516025B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=12799535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048298A Granted JPH02226160A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 電子写真感光体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5009976A (ja)
EP (1) EP0385185B1 (ja)
JP (1) JPH02226160A (ja)
DE (1) DE69008895T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08101519A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体
JPH09281730A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体
US6225015B1 (en) 1998-06-04 2001-05-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Oxytitanium phthalocyanine process for the production thereof and electrophotographic photoreceptor to which the oxytitanium phthalocyanine is applied
DE60229695D1 (de) * 2001-08-10 2008-12-18 Samsung Electronics Co Ltd Elektrophotographischer organischer Photorezeptor mit Ladungsübertragungsmitteln
US6887634B2 (en) * 2001-09-24 2005-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic organophotoreceptors with novel charge transport compounds
US7452641B2 (en) * 2001-09-24 2008-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic organophotoreceptors with novel charge transport compounds
ATE471356T1 (de) 2002-07-29 2010-07-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd Organischer farbstoff, photoelektrisch signalgebendes material, halbleiterelektrode sowie photoelektrischer signalgeber
US7364825B2 (en) * 2005-02-07 2008-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge transport materials having a nitrogen-containing-heterocycle hydrazone group
US20060210896A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Nusrallah Jubran Aromatic amine-based charge transport materials having an N,N-divinyl group
US8383831B2 (en) 2008-08-06 2013-02-26 Mitsubishi Paper Mills Limited Dye for dye-sensitized solar cell, semiconductor electrode, and dye-sensitized solar cell
JP6192605B2 (ja) * 2014-06-27 2017-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トリフェニルアミンヒドラゾン誘導体、及び電子写真感光体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131954A (ja) * 1982-01-16 1983-08-06 バスフ アクチエンゲゼルシヤフト 新規フェニルヒドラゾン及びこれを含有する電子写真的記録材料
JPS60218652A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Takasago Corp 電子写真感光体
JPS63206758A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Mitsui Toatsu Chem Inc 電子写真感光体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150987A (en) * 1977-10-17 1979-04-24 International Business Machines Corporation Hydrazone containing charge transport element and photoconductive process of using same
JPS54150128A (en) * 1978-05-17 1979-11-26 Mitsubishi Chem Ind Electrophotographic photosensitive member
US4362798A (en) * 1981-05-18 1982-12-07 International Business Machines Corporation Hydrazone and pyrazoline or acetosol yellow containing charge transport layer, photoconductor and electrophotographic process using the same
JPS6087339A (ja) * 1983-10-19 1985-05-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真用感光体
JPS60149048A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体
JPS60186847A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真感光体
JPS60230142A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真用感光体
JPS6433557A (en) * 1987-07-29 1989-02-03 Konishiroku Photo Ind Electrophotographic sensitive body
JPS6444452A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Konishiroku Photo Ind Electrophotographic sensitive body

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131954A (ja) * 1982-01-16 1983-08-06 バスフ アクチエンゲゼルシヤフト 新規フェニルヒドラゾン及びこれを含有する電子写真的記録材料
JPS60218652A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Takasago Corp 電子写真感光体
JPS63206758A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Mitsui Toatsu Chem Inc 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0385185A2 (en) 1990-09-05
EP0385185A3 (en) 1990-11-28
DE69008895D1 (de) 1994-06-23
JPH02226160A (ja) 1990-09-07
EP0385185B1 (en) 1994-05-18
US5009976A (en) 1991-04-23
DE69008895T2 (de) 1994-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0251162A (ja) 電子写真感光体
JPH0516025B2 (ja)
JP2812729B2 (ja) 電子写真感光体
JP2690541B2 (ja) 電子写真感光体
JP3587942B2 (ja) 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体
JPH06348045A (ja) 電子写真感光体
JPH09297416A (ja) 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体
JPH0296767A (ja) 電子写真感光体
JPH02184857A (ja) 電子写真感光体
JP3556391B2 (ja) 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体
JP3233757B2 (ja) 電子写真感光体
JP3193211B2 (ja) 電子写真感光体
JP2914462B2 (ja) 電子写真感光体
JP2806567B2 (ja) 電子写真感光体
JP3009948B2 (ja) 電子写真感光体
JP3130154B2 (ja) 電子写真感光体
JP2999032B2 (ja) 電子写真感光体
JP2968869B2 (ja) 電子写真感光体
JP3587941B2 (ja) 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体
JPH02184856A (ja) 電子写真感光体
JPH06161136A (ja) 電子写真感光体
JPH0862872A (ja) 電子写真感光体
JPH02184858A (ja) 電子写真感光体
JPH0210367A (ja) 電子写真感光体
JPH032871A (ja) 感光体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term