JPH0489982A - 共用ロッカーのデータ入力方法 - Google Patents

共用ロッカーのデータ入力方法

Info

Publication number
JPH0489982A
JPH0489982A JP20498290A JP20498290A JPH0489982A JP H0489982 A JPH0489982 A JP H0489982A JP 20498290 A JP20498290 A JP 20498290A JP 20498290 A JP20498290 A JP 20498290A JP H0489982 A JPH0489982 A JP H0489982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
menu
card
rom
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20498290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2641135B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Momose
百瀬 孔宜
Hideto Watabe
秀人 渡部
Masahisa Kujiraoka
鯨岡 正久
Keizo Watanabe
敬三 渡辺
Masanori Takagi
高木 正典
Hiroshi Sato
寛 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cleanup Corp
Original Assignee
Cleanup Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cleanup Corp filed Critical Cleanup Corp
Priority to JP2204982A priority Critical patent/JP2641135B2/ja
Publication of JPH0489982A publication Critical patent/JPH0489982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641135B2 publication Critical patent/JP2641135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は高層マンション、高層アパートなどの共同住
宅に設置される、居住者が留守の場合の宅配便受領、居
住者による洗濯物や小荷物の発送などに用いる共用ロッ
カーに関するもので、特に、運用のためのデータの登録
、変更、抹消などの入力を、コントロールボックスの前
面に設けた操作パネルに設けられるキー挿入口に管理キ
ーを挿入したとき又は管理用の磁気カードをカードリー
ダに通したときに、操作案内ディスプレイに表示される
メニューに従ってテンキーを含む操作キーによりなしう
るようにしたものである。
[従来の技術]及び [発明が解決しようとする課題〕 電気錠を備えた共用ロッカーを不特定多数人あるいは同
じマンションの居住者などの特定多数人が用いるように
したものが広く提供されている。
これらは磁気カードによって管理使用するタイプが一般
的であり、電気錠の解錠のためには磁気カードに記憶さ
れるデータの登録、抹消が必要であると共に、中央制御
部のROM内に記憶された磁気カード照合データの登録
、変更、抹消が必要となる。
このために従来は、コントロールユニッ)(7)ROM
内にデータを予め記憶させたり、磁気カードにデータを
記憶させる方法として、データ入力器を別途用意してな
していたものである。具体的には、コントロールユニッ
トを収納したボックスの前面の扉を開け、別途テンキー
を備えたデータ入力器を用意し、このデータ入力器のコ
ネクタを前記コントロールユニットのデータ入力部に接
続し、ここで、データ入力器からのテンキーによる入力
によりデータの登録、確認、変更、削除をなすようにし
ていた。
しかし、この方法では、データの登録、変更、抹消の作
業が画一すぎて、共用ロッカーの管理者にとってはその
作業が面倒であり、作業性が悪かった。
[課題を解決するための手段] この発明は、共用ロッカーの製造業者、メインテナンス
業者、ロッカー管理者(人)、配達業者、居住者のそれ
ぞれの使用目的を考慮し、通常の専門知識を有しない管
理人によるデータの入力に関しては、製造業者やメイン
テナンス業者が使用するデータ入力器からの入力作業を
不用とし、コントロールユニットを引き出すことなく、
居住者と同じようにボー、クスの前面に設けた操作パネ
ルから、直接管理人用のデータの入力、変更、抹消など
がなしうるようにすると共に、安全性を確保するための
方策として、管理人用のデータの入力の際には管理キー
またはマスターカードの挿入手続を介在させるようにし
たものである。
その要旨とするのは、中央制御部のROM内のプログラ
ムによってロッカーシステム全体の動きを制御するよう
にしてなる共用ロッカーにおいて、管理用のマスターカ
ード、解錠のための磁気カードのデータ、本人確認番号
のデータなどカードのデータ及び照合のためにROM内
に記憶させるデータの登録変更抹消のための入力を、中
央制御部を含むコントロールユニットを収納したポー2
クス前面の操作パネルに設けたキー挿入口に管理キーを
挿入したとき又はカードリーダにマスターカードを挿入
したときに、操作パネルの操作案内ディスプレイにメニ
ューを表示するようにし、テンキーを含む操作ボタンを
押圧することに順次メニューを表示してなし得るように
したことを特徴とするものである。
[作用] この発明は上述の構成からなるもので、管理人にとって
は、管理キーを操作パネルに差し込むかマスターカード
を挿入する作業を介した上で、表示案内ディスプレイに
表示されるメニューに従って簡単に操作間違いがなくデ
ータの登録、抹消、変更のための入力がなし得るのであ
る。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に即してこの発明の詳細な説明
する。
共用ロッカーlは第1図に示すように、大小様々な大き
さの荷物を収納し得るように三種類の大きさのボックス
2を備えるようにしてなり、これら各々のボックス2に
は電気錠を備えるようにしてなり、電気錠は通電したと
きに施錠あるいは解錠するようなタイプのものである。
−ノボックス3はコントロールユニー2トを収納してな
るもので引き出し自在となっている。
このボックス3の前面には利用者の用いる操作パネルが
設けられている。カードリーダ4は居住者や管理人さら
には宅配便業者などに配布される磁気カードを読み取る
ための手動式のものとしであるが自動式のものとしても
よい、二つのキー挿入口5a、5bがあるが一方は管理
用のキー挿入口5aであり、他方のキー挿入口5bは居
住者が磁気カードを使用せずにキーと本人確認番号(暗
唱番号)でボックスを開けるときに用いるものである。
操作案内ディスプレイ6はCRT画面あるいは蛍光表示
管により構成され、テンキー7a、確認ボタン7bを含
む操作用ボタン7を押圧することにより居住者、宅配便
業者、管理人がなす次の操作を文章にて案内するための
ものである、伝票挿入口8は宅配便業者が荷物をボック
ス2に収納した後に操作することにより伝票に捺印する
もので、伝票を挿入してから一定の時間以内に捺印ボタ
ン9を押すことにより一回のみ内部の印鑑が下降して捺
印するようになっている。
10はコイン投入口、11は返却口で、この共用ロッカ
ーlを使用するときに料金を徴集するように設定する場
合に用いるもので、返却口11はコイン判別器で不適正
と判断されたコインを返却するものである。
12はスピーカーで警報ブザー音を出すためのもので、
13は各ボックス2の扉に設けられる解錠ランプである
この共用ロッカー1は居住者の留守中に配達人が持参す
る宅配荷物、郵便小包、デパートの配送物、クリーニン
グ済みの衣服等をボックス2に入れ、居住者が外出から
帰宅して磁気カードやキーと本人確認番号により、さら
にはこれらと使用料としての金銭を払うことにより取り
出し可能としたものである。
また、このボックス2に居住者が荷物を入れて業者に引
き取りや発送を依頼したり、さらには、留守中に配達人
が荷物を運んでくることが予想される場合には、ボック
ス2を予約してそのことを配達人に知らせて確実に受は
取れるように使用することもできる。
これらは操作ボタン7を押圧することにより操作案内デ
ィスプレイ6に案内表示される手順に従って操作するこ
とによりなされることになる。
ここで、第3図の電気的構成のブロック図をもとに説明
する。
中央制御部14はCPU14a、ROM14b、RAM
14c、時計14dより構成されるもので各種インター
フェースを通して周辺機器回路と接続されている。
ロッカーシステムはROM内のプログラムによってロッ
カーシステム全体の動きを制御すると共に、ROM内に
は磁気カード(管理人用のマスターカード、居住者用の
解錠用のカード、宅配業者などの配達人用のカード)、
本人確認番号などのデータの記憶部がある。なお共用ロ
ッカー1の使用記録(ボックス番号、届先、日時など)
はRAM内に記憶するようにしである。
コントロールユニー、ト内には中央制御部14以外に周
辺機器として、電源スイッチ15.ブザー停止スイッチ
16、点検スイッチ17、キースイッチ18(キー挿入
口5bに対応する)、管理キースイッチ19(管理用の
キー挿入口5aに対応する)、テンキーを含む操作ボタ
ン7、カードリーダ4、LEDランプ20があり、これ
らは主として入力部となるものである。
また、中央制御部14は解錠されたボックスを示すため
などの表示器21、ブザー22、伝票挿入口8捺印ボタ
ン9に対応する受領捺印機23、各ボックス2の電気錠
24などに接続しである。
ここで、この発明に係るデータの入力の一例を第4図に
示すフローチャートにより説明する。
まず、管理用のキーをキー挿入口5aに差し込み回わす
と、操作案内ディスプレイ6に050で示すメニューが
表示される(以下第4図における長方形の桝内はメニュ
ー画面である)、ここで、テンキー7aで「1の登録」
を選択する。するとメニュー051で示すように「l住
居データ 2マスター 3時計 4終了」の画面が表示
される0次にテンキー7aで「1」キーを押し「住居デ
ータ」を選択すると、メニュー054で示す「1カード
登録、2本人番号登録、3抹消 4終了」の画面が表示
される。さらにテンキー7aで「1」を選択すると磁気
カードの登録可能であることを示すメニュー055とな
る。ここでテンキー7aで住居番号を押し次いで確認ボ
タン7bを押す、この住居番号は通例は部屋番号とする
ことが望ましい、このシステムでは居住者用の磁気カー
ドは一世帯三枚までとしであるので既に三枚登録済みで
あるとその旨のメニュー057が表示されメニュー05
4に戻るようになっている。登録されているカードが二
枚以下であるとメニュー056となり表示に従って磁気
カードをカードリーダ4に二回通せというメニュー表示
となる。
磁気カードを一回通すとメニュー058になり、磁気カ
ードをもう一回カードリーダ4に通すと。
ここでカードチエツクを行ない不適正な磁気カードであ
るとメニュー060となり登録を拒否してメニュー05
4に回帰する。カードチエツクで適正であるとメニュー
059に示すように登録の終了表示がなされる。メニュ
ー061は続いて磁気カードの登録の要否を聞くもので
、同様に登録を希望する場合はテンキー7aでrlJを
選択し、再度同じ手順でなすことになる。一方テンキー
7aで「4」の終了を選択するとメニュー054に戻る
ことになる。
なお、製造メーカーが磁気カードを供給するのであるが
、出荷の段階で管理用、居住者用、業者用のそれぞれの
磁気カード及びROM内に四桁の数字をコード化して記
憶させておくようにし、別の磁気カードはカードチエツ
クで登録不可となるようにしておく。
本人確認番号(暗唱番号)の登録は、メニュー054で
「2本人番号登録」を選択するようにテンキー7aで「
2」を押圧し選択すると、メニュー062で示すメニュ
ーが表示され順次メニューr063J  r064Jと
指示が出されるのでその指示に従いテンキー7aで六桁
以内の番号を本人確認番号として登録できるのである。
メニュー054での「3抹消」は住人の転居などによる
住居データ(カード登録1本人確認番号)の抹消の際に
用いるものであり、元の住人の磁気カード、本人確認番
号を無効とするものである。この場合はROM内の住居
番号に対応するデータも同時に抹消することになる。
なお、磁気カードを紛失したり、元の住人が磁気カード
を返却しなかった場合にも同様な操作をすれば足りる。
なお、−枚の磁気カードを紛失してもこの操作をすれば
残り二枚の磁気カードのデータも抹消されるので、再度
別途磁気カードをもって最初から登録することになる。
またメニュー051で「2マスター」を選択して操作案
内ディスプレイ6に表示された画面に従って操作すれば
管理用のマスターカードの登録、抹消が可能となるので
ある。このマスターカードのデータも磁気カード上のデ
ータとROM内の記憶部のデータの双方が登録、抹消さ
れることになる。
操作中に取消ボタン7Cを押すか一定時間入力しないと
025の「もう−度始めから正しく操作してください」
とのメニューが表示される。
このように管理キーを管理用キー挿入口5aに差し込み
回すことにより操作案内ディスプレイ6に表示されるメ
ニューに従ってテンキーを含む操作ボタン7を押すこと
により簡単にデータの入力が可能となるのである。
以上の説明では管理キーによりメニュー画面が表われる
ようにしたものについて説明したが、これに代えてマス
ターカードをカードリーダに通すことにより同様にメニ
ュー画面が表われるように構成してもよい。
この発明でいうデータのROMに格納されるデータとし
て、磁気カード(居住者用、業者用、管理人用)のデー
タ、これに対応するROM内の記憶部の照合用のデータ
及びROM内の記憶部の本人確認番号のデータを挙げた
が、これに限定されることなく変更することが予想され
るデータであればそれらも対象となる。
例えば、代表的な宅配便業者、百貨店、スーパー、クリ
ーニング店などに配布する業者用の磁気カードのデータ
の登録、抹消などを挙げることができる。
さらには、実際に設置稼動させることにより簡単に変更
可能とした方が適切な場合であることが判明したデータ
はこの発明に係る操作により変更可能なようにすること
が望ましい。
これは実際使用した場合に頻繁に変更使用するものをコ
ントロールユニットを納めたボックス3の扉に配置され
る操作案内ディスプレイ6(居住者や業者にとっては操
作手順の案内のためのものとなる)を使用してメニュー
画面を表示し、通常はボックスの指定、解錠のための本
人識別番号の入力などに用いるテンキーを含む操作ボタ
ンを操作することによりなし得るようにしたもので操作
性の向上と使い勝手の向上を図ったものであるといえる
[発明の効果] この発明は以上のような構成からなるもので、磁気カー
ドのデータやROM内の記憶部の可変可能なデータの登
録変更抹消を、従来のようにデータ入力器を用いずにキ
ーをキー挿入口に挿入するか管理用のマスターカードを
用いることにより、操作案内ディスプレイにメニューを
表示するようにし、指定はテンキーを含む操作ボタンに
よりなし得るようにしたので管理のためのデータの入力
が簡単に行なえるようになったのである。
そして、管理用のマスターカードあるいは管理用のキー
がなければ操作できないので他人がデータの改変をする
ことができないようになっており安全性も確保されるの
である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すもので、第1図はこの発
明に係るロッカー装置の正面図、第2図はコントロール
ユニットを納めたボックスの正面図、第3図は電気的構
成のブロック図、第4図はデータ登録の例を示すフロー
チャートである。 1・・・共用ロッカー     2・・・ボックス3・
・・ボックス       4・・・カードリーダ5a
・・・キー挿入口     5b・・・キー挿入口6・
・・操作案内ディスプレイ 7・・・操作ボタン     7a・・・テンキー7b
・・・確認ボタン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、中央制御部のROM内のプログラムによってロッカ
    ーシステム全体の動きを制御するようにしてなる共用ロ
    ッカーにおいて、管理用のマスターカード、解錠のため
    の磁気カードのデータ、本人確認番号のデータなどカー
    ドのデータ及び照合のためにROM内に記憶させるデー
    タの登録変更抹消のための入力を、中央制御部を含むコ
    ントロールユニットを収納したボックスの前面の操作パ
    ネルに設けたキー挿入口に管理キーを挿入したとき又は
    カードリーダにマスターカードを挿入したときに、操作
    パネルの操作案内ディスプレイにメニューを表示するよ
    うにし、テンキーを含む操作ボタンを押圧することに順
    次メニューを表示してなし得るようにしたことを特徴と
    する共用ロッカーのデータ入力方法。
JP2204982A 1990-08-03 1990-08-03 共用ロッカーのデータ入力方法 Expired - Fee Related JP2641135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204982A JP2641135B2 (ja) 1990-08-03 1990-08-03 共用ロッカーのデータ入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204982A JP2641135B2 (ja) 1990-08-03 1990-08-03 共用ロッカーのデータ入力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0489982A true JPH0489982A (ja) 1992-03-24
JP2641135B2 JP2641135B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=16499516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204982A Expired - Fee Related JP2641135B2 (ja) 1990-08-03 1990-08-03 共用ロッカーのデータ入力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641135B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742426A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Matsushita Electric Works Ltd キーホルダー付き鍵の保管装置
JPH11178705A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Matsushita Electric Works Ltd 宅配ボックスシステム
JP2010163798A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Fuji Electric It Center Co Ltd カードリーダ無線端末を用いた入退場管理システム
CN110443916A (zh) * 2019-07-02 2019-11-12 广西达朗科技有限公司 一种运用时空多维匹配技术的智能锁禁控制系统和方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185343U (ja) * 1985-05-13 1986-11-19
JPS62281100A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 グローリー工業株式会社 品物の一時保管方法及び装置
JPS63173473U (ja) * 1987-05-01 1988-11-10
JPH0198098A (ja) * 1988-08-15 1989-04-17 Cleanup Corp 留守番ロッカー装置
JPH01116175A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Kokusan Kinzoku Kogyo Co Ltd マイコンロッカー
JPH0287881U (ja) * 1988-12-27 1990-07-11

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185343U (ja) * 1985-05-13 1986-11-19
JPS62281100A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 グローリー工業株式会社 品物の一時保管方法及び装置
JPS63173473U (ja) * 1987-05-01 1988-11-10
JPH01116175A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Kokusan Kinzoku Kogyo Co Ltd マイコンロッカー
JPH0198098A (ja) * 1988-08-15 1989-04-17 Cleanup Corp 留守番ロッカー装置
JPH0287881U (ja) * 1988-12-27 1990-07-11

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742426A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Matsushita Electric Works Ltd キーホルダー付き鍵の保管装置
JPH11178705A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Matsushita Electric Works Ltd 宅配ボックスシステム
JP2010163798A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Fuji Electric It Center Co Ltd カードリーダ無線端末を用いた入退場管理システム
CN110443916A (zh) * 2019-07-02 2019-11-12 广西达朗科技有限公司 一种运用时空多维匹配技术的智能锁禁控制系统和方法
CN110443916B (zh) * 2019-07-02 2023-06-06 广西达朗科技有限公司 一种运用时空多维匹配技术的智能锁禁控制系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2641135B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH085513B2 (ja) 共同ロッカーのボックスローテーション装置
GB2078848A (en) Electronic lock
JPH0738749B2 (ja) 格納システム
JP2505378B2 (ja) 荷物自動受渡し装置
US5567926A (en) Minibar system
JPH0625992B2 (ja) 配達物等の発着共用ロッカ−
JPH0489982A (ja) 共用ロッカーのデータ入力方法
JPH09173202A (ja) 共同利用宅配受け取り装置
JPH07225879A (ja) 暗証番号入力式貸しロッカーシステム及び装置
KR20010094329A (ko) 무인객실 서비스 시스템
JP3261295B2 (ja) 共同利用宅配受け取り装置
JP2008250877A (ja) 物品取り次ぎ用ロッカーシステム
JP2740571B2 (ja) 荷物送受装置
JP4184589B2 (ja) ロッカー装置
JP2657751B2 (ja) 鍵管理装置
JP2002121943A (ja) カード式金銭ロッカー
JPH05112392A (ja) 荷物自動受渡し装置
JP2826732B2 (ja) ロッカー
JPH0639392Y2 (ja) 無人用荷物の受け渡し装置
KR20060055045A (ko) 물품관리 시스템 및 방법
JPH07334719A (ja) 施設管理システム
JP2023178644A (ja) 鍵管理システム、鍵管理装置、及び鍵管理方法
JPH07259403A (ja) 鍵管理カード及びこれを利用した鍵管理制御システム
JPH04327666A (ja) カードキー装置
JPH11128057A (ja) 宅配ボックス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees