JPH11178705A - 宅配ボックスシステム - Google Patents

宅配ボックスシステム

Info

Publication number
JPH11178705A
JPH11178705A JP35182497A JP35182497A JPH11178705A JP H11178705 A JPH11178705 A JP H11178705A JP 35182497 A JP35182497 A JP 35182497A JP 35182497 A JP35182497 A JP 35182497A JP H11178705 A JPH11178705 A JP H11178705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery box
number display
unit
delivery
home
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35182497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3640135B2 (ja
Inventor
Akihiko Hiroishi
昭彦 広石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP35182497A priority Critical patent/JP3640135B2/ja
Publication of JPH11178705A publication Critical patent/JPH11178705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640135B2 publication Critical patent/JP3640135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 各宅配ボックスごとに荷物の配達入庫時と受
取時の入力操作及び番号表示を行うとともに、配達先番
号の集中表示及び集中捺印、さらには各住居人の暗証番
号登録と一括故障診断を行う。 【解決手段】 入力操作部12と番号表示部21を備え
た複数の宅配ボックス1、集中捺印装置ユニット2、番
号表示装置ユニット3及びツールボックスを有する。各
宅配ボックスの入力操作部及び番号表示部で荷物の入庫
・取出しの入力操作と配達先住居番号の表示を行い、集
中捺印装置ユニットで荷物受領の捺印を行う。番号表示
装置ユニットでは配達先部屋番号を一括表示し、ツール
ボックスで一括故障診断及び個人の暗証番号登録を行
う。各宅配ボックス、集中捺印装置ユニット、番号表示
装置ユニット及びツールボックスは、それぞれ制御回路
を備え、個別に動作制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、宅配ボッ
クスシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】マンション等の集合住宅においては、メ
ールや宅配便の配達の利便性、そして住居域への不審者
の侵入の排除等の安全性の観点から、電気的な施錠と解
錠の手段を組み込んだメールボックスと宅配ボックスと
の複合化システムの採用が検討されてきている。
【0003】特にこのシステムでは、居住者が不在な場
合でも、宅配ボックスに荷物を保管し、配達先の居住者
のみがそれを取り出すことのできる点が注目されてい
る。これまでに検討されてきているシステムとしては、
たとえば図16に例示したようなものがある。図16に
例示した従来のシステムは、複数のメールボックス
(ア)と宅配ボックス(イ)とツールボックス(ウ)と
が配線接続されて組み合わされており、メールボックス
(ア)には光表示部(エ)および捺印レバー(オ)が配
設され、宅配ボックス(イ)には番号表示部(カ)、入
力操作部(キ)および投函表示部(ク)が配設され、ま
たツールボックス(ウ)には、メールボックス(ア)お
よび宅配ボックス(イ)の接続と動作、並びに部屋番号
設定の各々、または全てを確認するための、回路部とそ
の操作部(図示していない)とが配設されている。
【0004】このような従来システムでは、宅配ボック
ス(イ)への荷物の入庫が、宅配ボックス(イ)の入力
操作部(キ)での入力により宅配先の住居のメールボッ
クス(ア)の光表示部(エ)に表示され、宅配ボックス
(イ)の番号表示部(カ)には住居番号が表示されて施
錠され、また、暗証番号の入力操作部(キ)での入力に
より投函表示部(ク)が点灯している宅配ボックス
(イ)が解錠されて荷物の取り出しが可能となる。な
お、荷物の入庫時に受領印が必要である場合には、宅配
先住居のメールボックス(ア)の捺印レバー(オ)を動
作させて捺印を受けることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
図16に例示した従来のシステムには実用上解決すべき
問題があった。すなわち、この従来システムは、メール
ボックス(ア)と宅配ボックス(イ)とが組み合わされ
て併設されているので、マンション等の各集合住宅がそ
れぞれ有する設置環境や使用状況によっては、たとえば
他の一般のポストをそのまま使いたい場合やメールボッ
クスと宅配ボックスとを離して使いたい場合などに対応
できず、設置・使用が不可能であるといった問題が生じ
ることがあった。
【0006】そこで、たとえば図17および図18に例
示したような、メールボックスとは別体である宅配ボッ
クスシステムが開発されてきている。図17の宅配ボッ
クスシステムは、複数の宅配ボックス(イ)と、入力操
作部(キ)、捺印装置部(サ)および表示部(シ)を備
えた集中コントロールボックス(ケ)と、配達一括表示
装置部(コ)とが組み合わされて構成されてなるもので
あり、入力操作および入力表示、さらには受領捺印は一
括して集中コントロールボックス(ケ)にて行われ、ま
た、荷物が入庫された住居番号は一括して表示部(シ)
に表示されるとともに、配達表示装置部(コ)にも宅配
ボックス番号に対応させた信号番号が一覧表示される。
【0007】図18に例示した宅配ボックスシステム
は、複数の宅配ボックス(イ)のみから構成され、各宅
配ボックス(イ)それぞれに入力操作部(キ)および表
示部(シ)が配設されており、空いている宅配ボックス
(イ)に荷物を入庫して、その入力操作部(キ)にて配
達先部屋番号を入力して表示部(シ)に表示させ、住居
人は表示部(シ)を確認して自分の部屋番号が表示され
ている宅配ボックス(イ)を解錠させるシステムとなっ
ている。
【0008】しかしながら、これらの図17および図1
8に示すことのできる従来の宅配ボックスシステムそれ
ぞれは、メールボックスやポストとは別体であるので、
前述したような設置環境や使用状況に係わる問題を解消
することができるものの、以下のような解決すべき課題
があるのが実情である。まず、図17の宅配ボックスシ
ステムでは、各宅配ボックス(イ)が一括に制御されて
いるために、捺印装置部(サ)による入庫時の集中自動
捺印や表示部(シ)や配達表示装置部(コ)による配達
先番号の一括表示が可能ではあるものの、配達時および
受取時の入力、たとえば利用する宅配ボックス番号や配
達先部屋番号、暗証番号等、を入力操作部(キ)で一括
して行わなければならず、入力操作が煩雑となり分かり
にくいといった問題があった。このような配達・受取入
力操作は、通常、利用する宅配ボックス(イ)毎にて行
うようにするほうが容易であり、好ましい。
【0009】図18の宅配ボックスシステムは、各宅配
ボックス(イ)に入力操作部(キ)と表示部(シ)が配
設されて、各宅配ボックス(イ)が個別に制御されては
いるものの、各宅配ボックス(イ)の入力等と連動した
集中捺印装置が設けられておらず受領印が必要である場
合には使い勝手が悪いといった問題や、集中して容易に
各個人専用の暗証番号が登録できず、配達の都度、宅配
業者が暗証番号を設定して配達し、その暗証番号と配達
物を入れた宅配ボックス番号をメモして、住居人のポス
トに入れなければならないといった不便さもあり、さら
には、宅配ボックスシステムを一括故障診断することが
できないといった問題もある。
【0010】この出願の発明は、以上の通りの事情に鑑
みてなされたものであり、従来の宅配ボックスシステム
の欠点を解消し、各宅配ボックスを個別制御並びに連動
制御して、各宅配ボックス毎に荷物の配達入庫時および
受取時の入力操作および番号表示を行うことができ、ま
た配達先番号の集中表示および集中捺印、さらには各住
居人の暗証番号登録および一括故障診断をも行うことが
できる、ポストやメールボックスとは別体として離して
設置可能な、新しい宅配ボックスシステムを提供するこ
とを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、入力操作部と番号表示部
を備えた複数の宅配ボックス、集中捺印装置ユニット、
番号表示装置ユニットおよびツールボックスを有し、各
宅配ボックスの入力操作部および番号表示部にて荷物の
入庫・取出しの入力操作および配達先住居番号の表示が
行われ、集中捺印装置ユニットにて荷物の受領の捺印が
行われ、番号表示装置ユニットにて配達先部屋番号の一
括表示が行われ、ツールボックスにて一括故障診断およ
び個人の暗証番号登録が行われる宅配ボックスシステム
であって、各宅配ボックス、集中捺印装置ユニット、番
号表示装置ユニットおよびツールボックスは、それぞ
れ、制御回路を備え、各々の制御回路によって個別に動
作制御されているとともに、各制御回路が配線接続さ
れ、各々の情報が各制御回路にて送受信されて、連動制
御されていることを特徴とする宅配ボックスシステムを
提供する。。
【0012】また、この出願の発明は、上記の宅配ボッ
クスシステムにおいて、制御回路が、マイコンを備えた
電子回路である宅配ボックスシステムも提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に沿って実施
例を示し、この発明の実施の形態についてさらに詳しく
説明する。
【0014】
【実施例】図1および図2は、各々、この発明の一実施
例である宅配ボックスシステムの要部構成および回路構
成を例示したものである。この図1に例示したように、
この発明の宅配ボックスシステムは、複数の宅配ボック
ス(1)、集中捺印装置ユニット(2)、番号表示装置
ユニット(3)およびツールボックス(4)が組み合わ
されて構成されている。
【0015】各宅配ボックス(1)には入力操作部(1
2)および番号表示部(11)が配設されており、入力
操作部(12)において荷物の入庫時および取出し時の
入力操作、たとえば配達先部屋番号や取出し用暗証番号
等の入力の操作が行われ、また番号表示部(11)にお
いて配達先部屋番号の表示が行われる。各宅配ボックス
(1)には、さらに、たとえばLEDなどの使用中表示
ランプ(13)が備えられ、この使用中表示ランプ(1
3)の点灯によってその宅配ボックス(1)が使用中で
ある、つまり荷物が入庫されていることが示されるよう
になっていても良い。なお、本実施例では、入力操作部
(12)は「配達」ボタン、「受取」ボタン、テンキー
および扉トリガーを有し、番号表示部(11)は4桁番
号表示であり、使用中表示ランプ(13)は、宅配ボッ
クス(1)が未使用状態で青色、使用中状態で赤色に点
灯するようになっている。
【0016】集中捺印装置ユニット(2)には、たとえ
ば、番号表示部(21)、捺印レバー(22)、伝票挿
入口(23)、確認ボタン(24)および取消ボタン
(25)が備えられている。番号表示部(21)には配
達先部屋番号が表示される。捺印レバー(22)は、伝
票挿入口(23)に入れられた伝票に捺印するときに用
いられる。捺印は、たとえばこの宅配ボックスシステム
が設置されているマンション等の集合住宅の捺印を用い
ることができる。
【0017】番号表示装置ユニット(3)は一覧表示パ
ネル部(31)を有しており、この表示パネル部(3
1)にて配達先部屋番号の一括表示が行われる。ツール
ボックス(4)においては、各個人の暗証番号登録およ
び一括故障診断が行われる。そして、各宅配ボックス
(1)、集中捺印装置ユニット(2)、番号表示装置ユ
ニット(3)およびツールボックス(4)は、それぞ
れ、図2に例示したように、制御回路(5)を備えてお
り、各々の制御回路(5)によって個別に動作制御され
ている。さらに、各制御回路(5)が、たとえばDC1
2Vの2心VCTFである制御回路用電源ライン(6
1)、2心のツイストペアである通信ライン(62)お
よびDC24Vの2心VCTFである電気錠用電源ライ
ン(63)を介して、配線接続されており、各々の情報
が通信ライン(62)を介して各制御回路(5)にて送
受信されて、各ボックスおよびユニットは、連動制御も
されている。なお、本実施例では、各制御回路(5)
は、マイコン(51)を備えた電子回路となっている。
【0018】以下に、このようなこの発明の宅配ボック
スシステムにおける荷物の配達入庫および受取の動作お
よび操作の一例について説明する。 <A>宅配業者等が荷物を持ってきた場合 図3に例示したように、宅配業者等が荷物を持ってきた
場合には、青色点灯している使用中表示ランプ(13)
を有する宅配ボックス(1)(図3では宅配ボックス
「1」)の扉を開け、荷物を宅配ボックス(1)内へ入
れ、入力操作部(12)の「配達」ボタンを押す。
【0019】この「配達」ボタンが押されると、図4に
例示したように、番号表示部(11)が「0000」点
滅を開始し、テンキーが入力可能状態となる。このテン
キーで、配達先部屋番号、たとえば「101」を入力す
ると、配達先部屋番号が番号表示部(11)に「010
1」と表示される。「配達」ボタンが押された後は、た
とえば1分間だけテンキー入力が可能となるような制御
が予め設定されてもいる。テンキーも4桁までしか入力
できないようになっている。これら点灯、入力、表示動
作は宅配ボックス(1)の制御回路(5)により宅配ボ
ックス(1)毎に個別に制御される。
【0020】次いで、扉に備えられている施錠レバーを
セットする。ここで、宅配ボックス(1)の使用中表示
ランプ(13)が青色から赤色点灯に切り換わり、宅配
ボックス(1)に荷物が入庫されて使用中状態であるこ
とが示されるようになる。また、扉トリガーは扉を閉め
たのと同じ動作をする。そして、扉を閉めると、図5に
例示したように、宅配ボックス(1)と集中捺印装置ユ
ニット(2)とが連動制御されて、入力された配達先部
屋番号および扉閉の情報が宅配ボックス(1)の制御回
路(5)から通信ライン(62)を介して集中捺印装置
ユニット(2)の制御回路(5)に送られ、集中捺印装
置ユニット(2)の番号表示部(21)に配達先部屋番
号「0101」が点滅し、確認ボタン(24)および取
消ボタン(25)が動作可能状態となる。この動作可能
状態も、たとえば一分間でタイムアウトして自動的に動
作停止されるように制御される。
【0021】集中捺印装置ユニット(2)の制御回路
(5)によって、受信した入力配達先住居番号が実際に
存在するか否かについて調べられ、存在すれば、宅配ボ
ックス(1)の制御回路(5)にその存在確認情報が送
信されて、たとえば「ピッピー」という確認音が鳴り扉
が施錠される。存在しない場合には、入力配達先住居番
号が間違っているということでエラー音が鳴り扉が解錠
される。なお、宅配ボックス(1)の入力操作部(1
2)は入力操作が不可能となる。また、集中捺印装置ユ
ニット(2)の取消ボタン(25)を押すことによって
も、扉を解錠することができ、最初から入庫をやり直す
ことができる。
【0022】次いで、集中捺印装置ユニット(2)の確
認ボタン(24)を、上述した動作可能時間内に押す。
この時に、集中捺印装置ユニット(2)と番号表示装置
ユニット(3)と宅配ボックス(1)とが連動制御され
て、集中捺印装置ユニット(2)の制御回路(5)から
通信ライン(62)を介して番号表示装置ユニット
(3)の制御回路(5)に配達先部屋番号が送られ、表
示パネル部(31)における「1」の欄に表示される。
宅配ボックス(1)の制御回路(5)にも確認ボタン
(24)押し済情報が送られて、その入力操作部(1
2)の受取キーが、後に荷物の受取時に必要となる暗証
番号の入力の受付け開始状態となる。
【0023】また、集中捺印装置ユニット(2)は個別
動作制御されて、その番号表示部(21)の配達先住居
番号「0101」の点滅が安定点灯に切り換わり、その
捺印レバー(22)が動作可能なフリー状態となる。伝
票等に受領印が必要である場合には、伝票等を伝票挿入
口(23)に入れて、捺印レバー(22)を押し下げる
ことにより、捺印を受けることができる。但し、捺印レ
バー(22)がフリー状態となっている時間を、たとえ
ば3分間と、予め任意に制御回路(5)にて設定してお
くことが好ましく、これによって捺印レバー(22)の
動作停止が自動的に行われて、捺印がいたずらに行われ
てしまうことなどを防ぐことができる。捺印レバー(2
2)の自動動作停止とともに、番号表示部(21)の番
号表示も消灯するようになっていてもよい。
【0024】以上のようにして、荷物の配達入庫が完了
する。 <B>居住者が荷物を受取る場合 居住者が荷物を受取る場合には、まず、図6に例示した
ように、住居人は、宅配ボックス(1)の番号表示部
(11)または/および番号表示装置ユニット(3)の
表示パネル部(31)を見て、自分の部屋番号を確認
し、対応する宅配ボックス(1)の入力操作部(12)
における「受取」ボタンを押して、これと連動して入力
動作可能となるテンキーを使って自分の予め登録されて
いる暗証番号(たとえば、4桁の番号)を入力する。但
し、テンキーは、たとえば、「受取」ボタンが押された
後1分間でタイムアウトして入力不可となるように制御
回路(5)によって制御されている。
【0025】そして、テンキーで暗証番号が入力される
と、その暗証番号が正しいものであるかどうか、つまり
配達先部屋番号と正しく対応したものであるかどうかが
調べられ、間違った暗証番号が入力された場合には、た
とえば「ピピピピ・・・」とエラー音が鳴り、「受取」
ボタンが押される前の制御状態に戻る。正しい暗証番号
であると確認されると、宅配ボックス(1)の制御回路
(5)および番号表示装置ユニット(3)の制御回路
(5)間を暗証番号確認情報が送受信されて、宅配ボッ
クス(1)と番号表示装置ユニット(3)とが連動制御
され、宅配ボックス(1)では、たとえば「ピッピー」
と確認音が鳴り、扉が解錠されるとともに、使用中表示
ランプ(13)が赤色から青色に変わって未使用である
ことを示すようになり、入力操作部(12)の「受取」
ボタンが動作不可状態となり、代りに「配達」ボタンが
動作可能状態となる。番号表示装置ユニット(3)で
は、その表示パネル部(31)に表示されていた配達先
住居番号が消灯する。
【0026】そして、図7に例示したように、解錠され
た扉を開けて、宅配ボックス(1)内の荷物を取り出
し、扉を閉める。以上のようにして、荷物の取り出しが
完了する。この発明の宅配ボックスシステムでは、さら
に、各宅配ボックス(1)、集中捺印装置ユニット
(2)および番号表示装置ユニット(3)の配線接続確
認および動作確認によるシステムの一括故障診断、さら
には住居人個々の暗証番号登録がツールボックス(4)
によって一括して行われる。これは、各ボックスおよび
ユニットとツールボックス(4)とが通信ケーブルおよ
び制御回路(5)を介して配線接続されて、制御回路
(5)によって各々の情報を一括処理制御できるように
なっているためである。
【0027】以下に、より具体的にツールボックス
(4)の操作とそれによるシステムの各種確認動作の一
例について説明する。 <I>集中捺印装置ユニット(2)と番号表示装置ユニ
ット(3)との配線接続確認 まず、図8に例示したように、ツールボックス(4)
で、チェックモード01を実行させる。
【0028】集中捺印装置ユニット(2)の番号表示部
(21)に「8888」が点灯していることを確認し、
点灯していなければ、集中捺印装置ユニット(2)のへ
の配線接続が正しく行われていないので、正しく接続し
直す。番号表示装置ユニット(3)の表示パネル部(3
1)に「8888」が点灯していることを確認し、点灯
していなければ、番号表示装置ユニット(3)への配線
接続が正しく行われていないので、正しく接続し直す。
【0029】次いで、「チェックスタート」ボタンを押
すと、各「8888」表示が消灯して、集中捺印装置ユ
ニット(2)と番号表示装置ユニット(3)との配線接
続の確認が完了する。 <II>宅配ボックス(1)の番号設定確認および配線接続
確認 図9に例示したように、ツールボックス(4)でチェッ
クモード02を実行させる。
【0030】各宅配ボックス(1)自体に割り当てられ
ている番号とディップスイッチの設定値が一致している
ことを確認し、一致していなければ、ディップスイッチ
の設定値を正しく設定し直す。ディップスイッチの設定
値は番号表示部(11)に表示されている。全ての宅配
ボックス(1)の番号表示部(11)に番号が表示され
ていることを確認し、表示されていなければ、その宅配
ボックス(1)への配線接続が正しく行われていないた
め、正しく接続し直す。
【0031】次いで、「チェックスタート」ボタンを押
すと、番号表示が消灯し、宅配ボックス(1)の番号設
定の確認および配線接続の確認が完了する。 <III> 集中捺印装置ユニット(2)の動作確認 図10に例示したように、ツールボックス(4)でチェ
ックモード04を実行させる。
【0032】集中捺印装置ユニット(2)の番号表示部
(21)に「8888」が点滅していることを確認し、
点滅していなければ、集中捺印装置ユニット(2)が故
障しているか、集中捺印装置ユニット(2)への配線接
続が正しく行われていない。次いで、「確認」ボタン
(24)を押す。集中捺印装置ユニット(2)の番号表
示部(21)に「8888」が点灯しており、捺印レバ
ーが動作可能なフリー状態となっていることを確認す
る。点灯およびフリー状態でなければ、集中捺印装置ユ
ニット(2)が故障している。
【0033】「8888」が点灯して、捺印レバー(2
2)がフリー状態となっている場合は、さらに、10秒
間待ち、番号表示部(21)の「8888」表示が消灯
し、捺印レバーが動作不可のロック状態となっているこ
とを確認する。消灯およびロック状態でなければ、集中
捺印装置ユニット(2)が故障していることになる。こ
れ以外の症状の場合には、集中捺印装置ユニット(2)
への配線接続が正しく行われていないことになる。
【0034】このようにして、集中捺印装置ユニット
(2)の動作確認が完了する。 <IV>宅配ボックス(1)の動作確認 図11に例示したように、ツールボックス(4)でチェ
ックモード05を実行させる。宅配ボックス(1)の番
号表示部(11)に「8888」が点滅していることを
確認し、点滅していなければ宅配ボックス(1)が故障
しているか、宅配ボックス(1)への配線接続が正しく
行われていない。
【0035】次いで、宅配ボックス(1)の扉を開け、
入力操作部(12)の「配達」ボタンを押す。番号表示
部(11)に「0000」が点滅していることを確認
し、点滅していなければ宅配ボックス(1)が故障して
いる。入力操作部(12)のテンキーで「9999」と
入力した後、図12に例示したように、施錠レバーをセ
ットして、扉を閉める 番号表示部(11)に「9999」が点灯しているこ
と、および扉が施錠されていることを確認する。点灯お
よび施錠がなされてない場合には、宅配ボックス(1)
が故障していることになる。
【0036】その後、入力操作部(12)の「受取」ボ
タンを押して、テンキーで「9999」と入力する。図
13に例示したように、番号表示部(11)の「999
9」が消灯していること、および扉が解錠されているこ
とを確認する。以上の確認動作を各宅配ボックス(1)
に対して行って、宅配ボックス(1)の動作確認が完了
する。
【0037】もちろん、このようなシステムの一括故障
診断機能を持つツールボックスは、通常の使用時はその
扉に鍵が掛かっており、管理者等以外のものが操作でき
ないようになっている。ところで、この発明の宅配ボッ
クスシステムにおいては、システム本体に組み合わされ
ていた番号表示装置ユニット(3)が有する表示パネル
部(31)を、図14に例示したように、システムとは
離して別体として設置することもできる。この場合に
は、たとえば、図15にも例示したように、表示パネル
部(31)が、制御回路(5)を備えており、システム
本体とは制御回路用電源ライン(61)および通信ライ
ン(62)を介して配線接続されている。
【0038】よって、表示パネル部(31)を、システ
ム本体と離し、マンション等のオートロックの近くな
ど、住居人の目に付きやすい場所に設置することができ
るようになり、住居人はわざわざ宅配ボックスシステム
の所まで行って宅配荷物の有無の確認をする必要がなく
なる。なお、この場合には、宅配ボックスシステム本体
において番号表示装置ユニット(3)が組み合わされて
いた場所には、宅配ボックス(1)をさらに組み合わせ
て、宅配ボックス(1)の数を増やすことができる。
【0039】この発明は以上の例に限定されるものでは
なく、細部については様々な態様が可能であることは言
うまでもない。
【0040】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
って、各宅配ボックスを個別制御並びに連動制御して、
利用する各宅配ボックスにて荷物の配達入庫時および受
取時の入力操作および番号表示を行うことができ、また
配達先番号の集中表示および集中捺印、さらには各個人
の荷物受取用の暗証番号登録および一括故障診断をも行
うことができる、一般ポストやメールボックスとは別体
として離して設置可能な、新しい宅配ボックスシステム
が提供される。また、従来のメールボックスと宅配ボッ
クスとの一体型システムよりも安価であることは明らか
であり、また、このような従来の一体型システムにおけ
る制御回路と同型のものを用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である宅配ボックスシステ
ムを例示した要部構成図である。
【図2】図1の宅配ボックスシステムの回路構成を例示
した図である。
【図3】この発明の宅配ボックスシステムにおける荷物
入庫動作の各ステップを例示した図である。
【図4】図3に続く荷物入庫動作の各ステップを例示し
た図である。
【図5】図4に続く荷物入庫動作の各ステップを例示し
た図である。
【図6】この発明の宅配ボックスシステムにおける荷物
受取動作の各ステップを例示した図である。
【図7】図6に続く荷物受取動作の各ステップを例示し
た図である。
【図8】この発明の宅配ボックスシステムのツールボッ
クスによる集中捺印装置ユニットと番号表示装置ユニッ
トとの配線接続確認の各ステップを例示した図である。
【図9】この発明の宅配ボックスシステムのツールボッ
クスによる宅配ボックスの番号設定確認および配線接続
確認の各ステップを例示した図である。
【図10】この発明の宅配ボックスシステムのツールボ
ックスによる集中捺印装置ユニットの動作確認の各ステ
ップを例示した図である。
【図11】この発明の宅配ボックスシステムのツールボ
ックスによる宅配ボックスの動作確認の各ステップを例
示した図である。
【図12】図11に続く動作確認の各ステップを例示し
た図である。
【図13】図12に続く動作確認の各ステップを例示し
た図である。
【図14】この発明の宅配ボックスシステムの他の実施
例を示した要部構成図である。
【図15】図14の宅配ボックスシステムの回路構成を
例示した図である。
【図16】従来のメール・宅配ボックスシステムを例示
した要部構成図である。
【図17】従来の宅配ボックスシステムを例示した要部
構成図である。
【図18】従来の他の宅配ボックスシステムを例示した
要部構成図である。
【符号の説明】
1 宅配ボックス 11 番号表示部 12 入力操作部 13 使用中表示ランプ 2 集中捺印装置ユニット 21 番号表示部 22 捺印レバー 23 伝票挿入口 24 確認ボタン 25 取消ボタン 3 番号表示装置ユニット 31 表示パネル部 4 ツールボックス 5 制御回路 51 マイコン 61 制御回路用電源ライン 62 通信ライン 63 電気錠用電源ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G07G 5/00 G06F 15/21 Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力操作部と番号表示部を備えた複数の
    宅配ボックス、集中捺印装置ユニット、番号表示装置ユ
    ニットおよびツールボックスを有し、各宅配ボックスの
    入力操作部および番号表示部にて荷物の入庫・取出しの
    入力操作および配達先住居番号の表示が行われ、集中捺
    印装置ユニットにて荷物の受領の捺印が行われ、番号表
    示装置ユニットにて配達先部屋番号の一括表示が行わ
    れ、ツールボックスにて一括故障診断および個人の暗証
    番号登録が行われる宅配ボックスシステムであって、各
    宅配ボックス、集中捺印装置ユニット、番号表示装置ユ
    ニットおよびツールボックスは、それぞれ、制御回路を
    備え、各々の制御回路によって個別に動作制御されてい
    るとともに、各制御回路が配線接続され、各々の情報が
    各制御回路にて送受信されて、連動制御されることを特
    徴とする宅配ボックスシステム。
  2. 【請求項2】 制御回路が、マイコンを備えた電子回路
    である請求項1の宅配ボックスシステム。
JP35182497A 1997-12-22 1997-12-22 宅配ボックスシステム Expired - Fee Related JP3640135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35182497A JP3640135B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 宅配ボックスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35182497A JP3640135B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 宅配ボックスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11178705A true JPH11178705A (ja) 1999-07-06
JP3640135B2 JP3640135B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=18419866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35182497A Expired - Fee Related JP3640135B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 宅配ボックスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3640135B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2368881A (en) * 2000-11-01 2002-05-15 Joergen Beider Goods receptacle and delivery system
CN104648884A (zh) * 2015-02-05 2015-05-27 张庆祺 一种智能物料箱
CN106354072A (zh) * 2016-11-16 2017-01-25 安徽联展智能科技有限公司 一种基于物联网技术的快递柜安全系统
JP2018150715A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社熊平製作所 収納庫システムおよびコントロールユニット
WO2021000335A1 (zh) * 2019-07-04 2021-01-07 深圳市智和创兴科技有限公司 一种带新型智能分拣机构的智能信箱

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431264A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Towa Fudousan Kk Locker for sharing delivery and receiving for delivered matter
JPH044881U (ja) * 1990-04-26 1992-01-17
JPH0423481U (ja) * 1990-06-20 1992-02-26
JPH0489982A (ja) * 1990-08-03 1992-03-24 Cleanup Corp 共用ロッカーのデータ入力方法
JPH05221486A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Cleanup Corp 荷物等自動管理ロッカーシステムの着荷表示方法
JPH09173202A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Matsushita Electric Works Ltd 共同利用宅配受け取り装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431264A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Towa Fudousan Kk Locker for sharing delivery and receiving for delivered matter
JPH044881U (ja) * 1990-04-26 1992-01-17
JPH0423481U (ja) * 1990-06-20 1992-02-26
JPH0489982A (ja) * 1990-08-03 1992-03-24 Cleanup Corp 共用ロッカーのデータ入力方法
JPH05221486A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Cleanup Corp 荷物等自動管理ロッカーシステムの着荷表示方法
JPH09173202A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Matsushita Electric Works Ltd 共同利用宅配受け取り装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2368881A (en) * 2000-11-01 2002-05-15 Joergen Beider Goods receptacle and delivery system
CN104648884A (zh) * 2015-02-05 2015-05-27 张庆祺 一种智能物料箱
CN106354072A (zh) * 2016-11-16 2017-01-25 安徽联展智能科技有限公司 一种基于物联网技术的快递柜安全系统
JP2018150715A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社熊平製作所 収納庫システムおよびコントロールユニット
WO2021000335A1 (zh) * 2019-07-04 2021-01-07 深圳市智和创兴科技有限公司 一种带新型智能分拣机构的智能信箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP3640135B2 (ja) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6715669B2 (en) Delivery box capable of handling registered mails
JPH11151154A (ja) 宅配物収納ロッカ
JPH0625992B2 (ja) 配達物等の発着共用ロッカ−
JPH11178705A (ja) 宅配ボックスシステム
JPH1128147A (ja) 宅配物収納ロッカシステム
JP3261293B2 (ja) 共同利用宅配受け取り装置
JP3646496B2 (ja) 宅配ボックスシステム
WO2019230068A1 (ja) 電気錠装置、宅配ボックス、及び、宅配ボックスシステム
JPH11338935A (ja) コミュ―タ予約システム
JP3342319B2 (ja) メール・宅配ボックスシステム
JP2013215335A (ja) 物品収受装置
JP3261322B2 (ja) メール・宅配ボックスシステム
JP3342318B2 (ja) メール・宅配ボックスシステム
JP3261295B2 (ja) 共同利用宅配受け取り装置
JPH11141208A (ja) 宅配用ロッカー装置および宅配用ロッカーシステム
JP3073794B2 (ja) 複数入居者の在・不在を判断する装置
JP3217118B2 (ja) 荷物等自動管理ロッカーシステム
JP2510742B2 (ja) 分散式入出退管理システム
JP3061840B2 (ja) 共用ロッカーの着荷案内システム
WO2003065854A1 (en) Electronic controlling mailbox for multi-residences
JPH0489982A (ja) 共用ロッカーのデータ入力方法
JPH0515268Y2 (ja)
JPH0425395B2 (ja)
JP3073568B2 (ja) 共用ロッカーの着荷案内システム
JP3264187B2 (ja) 共同利用宅配受け取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees