JPH0515268Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515268Y2
JPH0515268Y2 JP11655088U JP11655088U JPH0515268Y2 JP H0515268 Y2 JPH0515268 Y2 JP H0515268Y2 JP 11655088 U JP11655088 U JP 11655088U JP 11655088 U JP11655088 U JP 11655088U JP H0515268 Y2 JPH0515268 Y2 JP H0515268Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
storage
delivery
storing
operation button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11655088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238985U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11655088U priority Critical patent/JPH0515268Y2/ja
Publication of JPH0238985U publication Critical patent/JPH0238985U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515268Y2 publication Critical patent/JPH0515268Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、主として戸建住宅において好適
で、そのほか集合住宅、オフイスビル、テナント
ビル等に設置して、例えばデパートやスーパー、
クリーニング店などからの各種配送物を居住者の
外出不在時等において代行受領して安全に保管管
理し、かつ該当居住者が帰宅時等において、その
保管した配送物を引き取ることができるように構
成された宅配物保管管理用ボツクス装置に関する
ものである。
(従来の技術) この種のボツクス装置は、配送物の受領代行を
24時間体制で行なえるので、外出の機会が多い居
住者や繁忙で時間的余裕の非常に少ない居住者に
とつても、また早朝や夜間に配送することの多い
配送業者にとつても頗る有用である。
このように、実用上有用なボツクス装置ならび
にそれに関連した技術内容のシステムとして、本
出願人は先に実願昭62−119947号(実開昭64−
27077号)や実願昭63−036056号(実開平1−
139886号)などを既に出願している。
上記の先願考案のうち、前者のものは、特に戸
建住宅に適したもので、送・受話器、受領書発行
用プリンタ、在席検知センサー、開閉ドアを有す
る配送物収納保管ボツクス等から成る屋外装置
と、受・送話器、上記センサーに応動する報知
器、屋内の施錠状態を検出するセンサーを備えた
屋内装置とを、中継器を介して監理センターに接
続して成るものであり、また後者のものは、対話
用装置、受領書発行用プリンタ、音声メツセージ
出力用スピーカーを備えたコントロールボツクス
と、開閉ドアおよび在席検知センサーを装備した
複数の配送物収納室を備えた配送物保管用ボツク
スとから成り、かつ上記配送物保管用ボツクスへ
の配送物の収納動作の進行を上記スピーカーから
出力される音声メツセージにて順次指示するよう
に構成したものである。
(考案が解決しようとする課題) 上記の如き構成の先願考案のうち、前者のもの
は、居住者の外出時等における配送物の安全な受
取り保管および受領書の自動発行ならびに施錠忘
れによる盗難防止などのセキユリテイ効果を有す
るものの、配送物の収納保管、受領書の発行など
の繁雑、面倒な操作を配送者自らがその場で判断
しながら順次行なわなければならず、それ故に配
送者による配送物収納保管作業にまごつきがあつ
て、必要以上に時間がかかり、非常に能率が悪い
ばかりでなく、ドアの閉め忘れや配送物の収納位
置が不適切で、配送物の内容によつては好ましく
ない事態を招くなど未だ改善を要する面があつ
た。
これに対し、後者のものは、居住者の不在時等
において配送者自らが配送物の収納保管作業を行
なう際に、その操作手順等を音声メツセージを介
して配送者に適確に伝達することが可能で、配送
者はその音声メツセージに従つて順次操作すれば
良いので、配送物の収納保管作業に何等のまごつ
きもなく、配送物を適切、かつスピーデイーに収
納保管することができるといつた効果を有する反
面、前者のようなセキユリテイ機能をもたないた
め、殊に管理人などのいない戸建住宅等には不向
きな面があつた。
この考案は以上の点に鑑みてなされたもので、
配送者自らによる配送物の収納保管作業全般を、
まごつきなく、適確、スピーデイーに遂行し得る
とともに、確実なセキユリテイ効果を達成するこ
とができる宅配物保管管理用ボツクス装置を提供
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、この考案に係る
宅配物保管管理用ボツクス装置は、受領書発行用
プリンタ、収納保管操作案内メツセージ用のスピ
ーカー及び/若しくは表示器、個体識別カード読
取り用カードリーダー、防犯用カメラを備えたコ
ントロールボツクス部と、開閉ドアおよび在席検
知センサーを装着した複数の配送物収納室を備え
た配送物保管用ボツクス部とから構成される宅配
物保管管理用ボツクス装置であつて、上記コント
ロールボツクス部側に、上記スピーカー及び/若
しくは表示器からの案内メツセージに対応して配
送物保管用ボツクス部への配送物の収納動作を進
行するための操作釦群を設けるとともに、上記カ
ードリーダーに個体識別カードを差入れた状態で
の操作により、収納配送物の取出しを許容する操
作釦と上記防犯用カメラを動作状態および非動作
状態に反転する操作釦と施錠状態を解除可能とす
る操作釦とを並設し、かつこれら各操作釦の操作
に伴なつて各々所定の動作を行わせ、メツセージ
を出力させる制御装置を具備したことを特徴とす
る。
(作用) 上記のような特徴構成を有する、この考案に係
る宅配物保管管理用ボツクス装置によれば、居住
者の外出不在時等で配送者自らが配送物をボツク
ス部へ収納保管する必要がある場合、操作釦群の
1つ(開始釦)を操作することにより、収納保管
動作の進行にまつわる操作手順等がスピーカーお
よび/若しくはCRT等の表示器から音声メツセ
ージおよび/若しくは表示メツセージとして出力
される。従つて、配送者がその出力メツセージに
従つて所定通りに操作することによつて、配送物
を上記ポツクス部の所定(空)の収納室内の所定
位置に確実、迅速に収納保管することができると
ともに、その後において、プリンタで発行される
受領書を受取ることができるのである。
一方、居住者は帰宅時等において、予め登録さ
れている個体識別用カードをカードリーダーに差
し入れた状態で、並設された3つの操作釦を操作
することによつて、配送物の収納された収納室の
開閉ドアを開いて、配送物を取り出すことができ
るとともに、外出時には動作状態となつていた防
犯用カメラを必要に応じて非動作状態に切換え、
さらに施錠状態にあつた錠を解錠するといつた一
連のセキユリテイ機能をリセツトすることがで
き、さらに外出時には、個体識別用カードをカー
ドリーダーに差し入れた状態での同様な操作によ
り二重三重のセキユリテイ機能を発揮する状態を
現出することができるのである。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。
第1図はこの考案の一実施例による宅配物保管
管理用ボツクス装置の外観正面図、第2図は第1
図の要部の拡大正面図、第3図a,bは第2図の
要部の構成要素の拡大図であり、これら各図にお
いて、Aはコントロールボツクス部で、このコン
トロールボツクス部Aには受領書発行用プリンタ
1、音声メツセージ出力用スピーカー2、画面表
示メツセージ出力用CRT3、個体識別カード読
取り用カードリーダー4、インターホンを兼ねる
防犯用カメラ5がそれぞれ人間工学的な配置状態
に装備されているとともに、後述する配送物保管
用ボツクスにおける複数の配送物収納室の開閉動
作を制御する操作釦群7ならびに後述する3つの
セキユリテイ機能動作を制御するように並設され
た3つの操作釦8,9,10が設けられ、かつコ
ントロールボツクス部Aの内部には、音声合成装
置(図示省略)、表示映像作成装置(図示省略)、
カードリーダー4、プリンタ1、防犯用カメラ5
などの動作を所定通りに制御する制御装置とし
て、CPU及びI/Oポート、ドライバなどが装
備されている。
Bは配送物保管用ボツクス部であつて、このボ
ツクス部Bは高さ寸法および奥行寸法が統一化さ
れた複数種類のものの中から適宜に1つ又は複数
個を選択して、組み合わせ使用できるようになつ
ており、この実施例の場合は、2つの仕切板12
a,12bを介して上下三段の配送物収納室6
A,6B,6Cに区画形成されたボツクスB1と
仕切板をもたず1つの縦長の配送物収納室6Nの
みが形成されたボツクスB2との2つを使用し、
これら2つのボツクスB1,B2から成る配送物
保管用ボツクス部Bを上記コントロールボツクス
部Aの下部に密接配置するとともに、これら両ボ
ツクス部AとBとを一連の枠体13を介して一体
に固定連結し、かつ上記の各配送物収納室6A,
6B,6C,6Nの前面には図示省略のオートロ
ツク錠および電気錠をもつた開閉ドア6a,6
b,6c,6nが装着され、また各収納室6A,
6B,6C,6N内にはそれぞれ在席検知センサ
ー11a,11b,11c,11nが設けられて
おり、これらセンサー11a,11b,11c,
11nの在席検知情報が上記CPUに送信される
ように構成されている。尚、上記各開閉ドア6
a,6b,6c,6nの前面には「1」〜「4」
で示すボツクスNo.が付されている。
上記した操作釦群7は第3図aで明示されてい
るように、「開始」と表示された動作開始用押釦
7xと上記各収納室6A,6B,6C,6Nに
夫々対応して「1」〜「4」と表示された押釦7
a,7b,7c,7nと「訂正」と表示された訂
正用押釦7yとを列状に配置して成るもので、動
作開始用押釦7xの操作にともなつて、配送物保
管用ボツクス部Bへの配送物の収納動作の進行を
上記スピーカー2およびCRT3を介して所定ど
おりにメツセージするように構成されているとと
もに、そのメツセージに対応した各種動作を、セ
ンサー11a,11b,11c,11nからの入
力情報および押釦7a,7b,7c,7nの操作
情報にもとづくCPUの演算処理により所定通り
に自動的に行なうべく構成している。
また、既述のように、コントロールボツクス部
Aに並設された3つの操作釦8,9,10は第3
図bで明示されているように、「荷物取出し」と
表示された押釦式の操作釦8と、「セキユリテイ
S/R」と表示された押釦式の操作釦9と、「電
気錠」と表示された押釦式の操作釦10であり、
操作釦8は上記カードリーダー4に居住者が携帯
している個体識別カードを差入れた状態で押し操
作することによつて、カードの真偽および携帯者
の真偽が確認された上で、配送物が収納されてい
る収納室に対応する1つまたは複数のドアを自動
開放して、収納配送物の取出しを許容するように
機能し、操作釦9は上記カードリーダー4に個体
識別カードを差入れた状態で押し操作することに
よつて、上記の場合と同様にカードおよび携帯者
の真偽が確認された上で、防犯用カメラ5の動作
を入切する、つまり、セキユリテイのセツトSと
リセツトRとを反転するように機能し、また操作
釦10は上記カードリーダー4に個体識別カード
を差入れた状態で押し操作することによつて、上
記の場合と同様に、カードおよび携帯者の真偽が
確認された上で、開閉ドア6a,6b,6c,6
nに装着の電気錠を解錠するように機能するもの
であつて、これら操作釦8,9,10は他人によ
る配送物の取出し(盗難)や悪戯防止に対して多
重の防犯効果を発揮するものである。
第4図は配送業者による配送物の収納保管時の
操作手順および各部の動作を示すフローチヤート
であり、各ステツプでの具体的な内容は同図中に
記載した通りであるため、ここでの説明は省略す
る。
ただし、同図において、スピーカー2および
CRT3により出力されるメツセージA〜Jの内
容の一例を示すと、次の通りである。
メツセージ A 音声−「荷物によつてボツクス番号を選んで下
さい。」 CRT表示 メツセージ B 音声−「扉が開きました。赤いマークの上に荷
物を置いて下さい。」 CRT表示 メツセージ C 音声−「扉を確実に閉めて下さい。」 CRT表示 メツセージ D 音声−「受領書を発行致しますので、お持ち帰
り下さい。」 CRT表示 メツセージ E 音声−「ご苦労さまでした。」 CRT表示 メツセージ F 音声−「開いている扉を閉めて、再度開始釦を
押して下さい。」 CRT表示 メツセージ G 音声−「全てのボツクスを使用していますの
で、荷物の受取が出来ません。再配達して下
さい。」 CRT表示 メツセージ H 音声−「扉を閉めて、正しいボツクス番号を押
して下さい。」 CRT表示 メツセージ I 音声−「荷物をもう一度赤いマークの上に置き
なおして下さい。」 CRT表示 メツセージ J 音声−「扉が閉まつておりません。もう一度扉
を確実に閉めて下さい。」 CRT表示 尚、以上のほかに、異常時の対応動作や停電復
帰後の動作、受領書用紙の消耗に対する動作など
が適宜組込まれているが、それらの図示および説
明は省略する。
また、配送物保管用ボツクス部Bの構成例とし
ては、第1図で示した以外にも種々の組合せが考
えられ、どのような種類のボツクスを組合せ使用
しても良い。
また、送・受話器やモニターテレビなどの対話
用装置を付加しても良い。
また、コントロールボツクス部Aに装備した各
種の機器類を複数個のボツクスに機能別に配置し
て、そのボツクスの組合せによつて機能を変更で
きるようにしても良い。
さらに、スピーカー2とCRT等の表示器3と
を並設するのが最も有効であるが、何れか1方の
みを設けたものであつても良い。
(考案の効果) 以上の説明からも既に明らかなように、この考
案による時は、居住者の外出不在時等において配
送者自らが配送物の収納保管作業を行なう必要が
ある場合、1つの操作釦を操作するのみで、収納
保管動作の進行にまつわる操作手順等を音声メツ
セージおよび/若しくは画面上の表示メツセージ
を介して配送者に明確に伝達することができるの
で、配送者はそのメツセージに従つて操作するだ
けで良い。従つて、所期の配送物収納保管作業
を、何等のまごつきも招くことなく、適確、かつ
スピーデイーに遂行することができる。
しかも、個体識別カードによる真偽の確認等の
識別機能と、並設した3つの操作釦に対する操作
との組合せをもつて、正しい配送物の取出し、外
出時における防犯用カメラによる監視、電気錠の
不当な解錠阻止等といつた多重のセキユリテイ効
果を確実に達成することができ、もつて、特に管
理人等のいない戸建住宅などにおいて極めて好適
に利用できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例による宅配物保管
管理用ボツクス装置の外観正面図、第2図は第1
図の要部の拡大正面図、第3図a,bは第2図の
要部の構成要素の拡大図、第4図は操作手順およ
び動作を示すフローチヤートである。 符号の説明、1……受領書発行用プリンタ、2
……スピーカー、3……CRT、4……カードリ
ーダー、5……防犯用カメラ、6A,6B…6n
……開閉ドア、6a,6b…6N……配送物収納
室、7……操作釦群、8,9,10……操作釦、
11a,11b…11n……在席検知センサー、
A……コントロールボツクス部、B……配送物保
管用ボツクス部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 受領書プリンタ1、収納保管操作案内メツセー
    ジ用のスピーカー2及び/若しくは表示器3、固
    体識別カード読取り用カードリーダー4、防犯用
    カメラ5を備えたコントロールボツクス部Aと、
    開閉ドア6a,6b…6nおよび在席検知センサ
    ー11a,11b…11nを装着した複数の配送
    物収納室6A,6B…6Nを備えた配送物保管用
    ボツクス部Bとから成る宅配物保管管理用ボツク
    ス装置であつて、上記コントロールボツクスA側
    に上記スピーカー2及び/若しくは表示器3から
    の案内メツセージに対応して配送物保管ボツクス
    Bへの配送物の収納動作を進行するための操作釦
    の群7を設けると共に、上記カードリーダー4に
    居住者の個体識別カードを差入れた状態での操作
    により、収納配送物の取出しを許容する操作釦8
    と上記防犯カメラ5を動作状態および非動作状態
    に反転する操作釦9と開閉ドアの施錠状態を解除
    可能とする操作釦10とを並設し、かつこれら各
    操作釦7,8,9,10の操作に伴つて各々所定
    の動作を行わせ、メツセージを出力させる制御装
    置を具備したことを特徴とする宅配物保管管理用
    ボツクス装置。
JP11655088U 1988-09-05 1988-09-05 Expired - Lifetime JPH0515268Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11655088U JPH0515268Y2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11655088U JPH0515268Y2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0238985U JPH0238985U (ja) 1990-03-15
JPH0515268Y2 true JPH0515268Y2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=31359185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11655088U Expired - Lifetime JPH0515268Y2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515268Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7230812B2 (ja) 2017-09-12 2023-03-01 日本電気株式会社 引渡管理システム、管理サーバ、引渡管理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238985U (ja) 1990-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894717A (en) Delivered article storage control system
JP5282338B2 (ja) ビデオインターフォンおよびリモートの仮想ドアマンを介して、宅配用のロッカーに接続して操作するための方法および装置
US20020130172A1 (en) Delivery box capable of handling registered mails
JPH04173596A (ja) 共同ロッカーのボックスローテーション装置
JPH0625992B2 (ja) 配達物等の発着共用ロッカ−
JPH0515268Y2 (ja)
JP3261293B2 (ja) 共同利用宅配受け取り装置
KR101218827B1 (ko) 가변선반이 구비된 화물 보관 시스템 및 그 보관 방법
JP2545706Y2 (ja) 玄関ドア
JPH05176834A (ja) 荷物等自動管理ロッカー装置
JPH0716839Y2 (ja) 収納庫
JPH078480Y2 (ja) 配送物等保管引渡管理装置
JPH0318403Y2 (ja)
KR20030052675A (ko) 무인 택배 관리 시스템
JPH0624952Y2 (ja) 配送物保管管理システム
JP3061878B2 (ja) 共同ロッカーのボックスローテーション装置
JP2551594B2 (ja) 集合住宅用監視通話システム
JPH04169673A (ja) 一時的物品保管装置
JP3264187B2 (ja) 共同利用宅配受け取り装置
JPH0717797U (ja) 荷受ロッカー装置
JP2008037644A (ja) 配送物保管ボックス装置
JPH0639017Y2 (ja) 鍵の自動管理装置
JPH0352094A (ja) インテリジェントロッカーシステム
JPS6030833B2 (ja) 金庫
JP3906756B2 (ja) 宅配ボックス着荷報知・解錠システム