JPH0489870A - 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法 - Google Patents

反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法

Info

Publication number
JPH0489870A
JPH0489870A JP20589990A JP20589990A JPH0489870A JP H0489870 A JPH0489870 A JP H0489870A JP 20589990 A JP20589990 A JP 20589990A JP 20589990 A JP20589990 A JP 20589990A JP H0489870 A JPH0489870 A JP H0489870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
hydrogen atom
represented
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20589990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3012859B2 (ja
Inventor
Masaaki Sasakura
笹倉 正明
Shuhei Hashizume
橋爪 修平
Yukari Matsui
ゆかり 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2205899A priority Critical patent/JP3012859B2/ja
Publication of JPH0489870A publication Critical patent/JPH0489870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012859B2 publication Critical patent/JP3012859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、繊維材料、特にセルロース系繊維材料または
セルロース系繊維を含有する繊維材料の染色に適し、堅
牢で変色しない染色物を与える反応染料組成物に関する
〔従来の技術〕
セルロース系繊維材料又はセルロース系繊維を含有する
IiA維材料を染色するための反応染料としては、均染
性、堅牢度、再現性等の種々の特性が優れていることが
要求されている。一般に黄色反応染料としては、ビルド
アツプ性が優れており、耐光竪牢度、汗日光瓢牢度、塩
素堅牢度、洗、amm震度ども優れていることからアゾ
ベンゼン系染料が多用されている。
〔発明が解決しようとしている課題〕
しかしながら、市販されているアゾベンゼン系の黄色反
応染料を三原色成分として用いて得られる染色物は、強
い光エネルギーが照射され濃い色に戻るという、いわゆ
るホトクロミズムの現象が生じる。たとえば染色物の色
相が明るい場所で見られる時と暗い場所で見られる時と
で異なるという問題が生じ、また、同一の染色物におい
て強い光の当っている部分と光が当りにくい影の部分と
で色相が異なるという問題などを生じる。さらにアゾベ
ンゼン系貢色反応染料は耐熱堅牢度が十分でなく、染色
物の乾燥やアイロン等の高温処理により染料の退色が生
じるという問題があり、また、ポリエステル系繊維とセ
ルロース系繊維混用品の高温染色(180’C)におけ
る染料の濃度低下の原因ともなっている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、繊維材料、特に、セルロース系繊維材料
又はセルロース系繊維材料を含む繊維材料の染色に適し
、ホトクロミズムがなく耐熱性の良い染色物を与える黄
色反応染料を見出す目的で鋭意検討した結果、特定の染
料を含有してなる反応染料組成物が目的に遭うことを見
出し本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、遊離酸の形で下記一般式(I)u 〔式中、XlおよびXlはそれぞれ独立に水素原子、ア
ルキル基、アルコキシ基、アシルアミノ基またはウレイ
ド基、R1およびRgはそれぞれ独立に水素原子または
置換されていてもよいアルキル基、Xはハロゲン原子ま
たは置換されていてもよいピリジニオ基、mは1〜8の
整数を表わし、Yは水素原子、下式(1) %式%)(1) (式中、人は置換されていてもよいフェニルまたはナフ
チル基、2は−CH= CHgまたは−CHtCH*Z
’を表わし 21はアルカリの作用で脱離する基を表わ
し、lはOlたは1を表わす。)で示される基、または
下式(2) 〔式中、Dはアルキル基、アルコキシ基、フェノキシ基
、スルホ基およびアシルアミノ基から選ばれる少なくと
も1mlで置換されているフェニル基、または2個また
は8個のスルホ基で(式中、Xs 、Xt、Rt、Ri
、Xおよびmは前記の意味を表わし、Wは芳香族又は脂
肪族の2価基を表わす。) で示される基を表わす。〕 で示される染料、およびその0.5〜8.5重量倍の遊
離酸の形で下記一般式0 コキシ基、nは0または1、zlは−CH= Cutま
たは−CRxCH2Zt’を表わし、Z+’はアルカリ
の作用で脱離する基を表わす。Qはスルホ基または下式
(8) (式中、 RsおよびR4 はそれぞれ独立に水素 原子または置換されていてもよいアルキル基、Xsはハ
ロゲン原子またはピリジニオ基、Ylは水素原子または
下式(4) %式%(4) (式中AIは置換されていてもよいフェニレンまたはナ
フチレン基、2!は−CH=CHgまたは−CMICH
!Z!’を表わし z、Iはアルカリの作用で脱離し得
る基を表わす。)で示される基を表わす。)で示される
基を表わす。但し、Qがスルホ基を表わすと?!Inは
1を表わし、Qが式(8)で示される基を表わすとin
はOを表わす、〕で示される染料を含有してなる反応染
料組成物およびそれを用いることを特徴とする繊維材料
の染色方法を提供する。
前記一般式α)において、XIおよびXsで表わされる
アルキル基およびアルコキシ基としてはメチル、エチル
およびメトキシ、エトキシなとのC1〜C4アルキルお
よびアルコキシ基が例示され、アシルアミノ基としては
アセチルアミノ、プロピオニルアミノなどが例示される
。R1およびR1で表わされるアルキル基としてはC1
−04アルキル基が例示される。Yが式(1)で示され
る基を表わす場合、AはC1〜C4アルキル基、C1〜
C4アルコキシ基などで置換されていてもよいフェニル
基、Z l! −CM =C)it t f= l! 
−CHgCH20SOsH1とりb ケ−CHtCHt
O8OsHが好ましく、Xは弗素、塩素などのハロゲン
原子、とりわけ、塩素原子が好ましく、Xlはウレイド
基、Xlは水素原子、mは2tたは8が好ましい。Xで
表わされるピリジニオ基はカルボキシ、カルバモイル、
スルホなどで置換されていてもよい。これらの中、カル
ボキシピリジニオ基が特に好ましい。
Wで表わされる芳香族の2価基の例としては、メチル基
、塩素原子、メトキシ基、カルボン酸基又はスルホ基な
どの置換基により置換されていてもよいフェニレン、ジ
フェニレン、又はナフチレン等が挙げられる。Wで表わ
される脂肪族の2価基の例としては、少なくとも2mの
炭素原子を有する脂肪族基が好ましく、中でも特に、エ
チレン、1:2−プロピレン、1:8プロピレン、1:
4−ブチレン、エチルアミノエチレン及びヘキサメチレ
ン等が挙げられる。
本発明において用いられるこれらの前記一般式(I)で
示される染料は特開昭56−15481号、同56−1
40185号、同58−186682号及び同57−1
21057号などに記載の方法によって容易に製造する
ことができる。
前記一般弐〇において、Dで表わされるフェニル基は、
メチル、エチル、メトキシ、エトキシなとのCs〜C4
アルキル基、Cl−C4アルコキシ基、フェノキシ基、
スルホ基、およびアセチルアミノ、プロピオニルアミノ
、マレイニルアミノ、スクシニルアミノなどのアシルア
ミノ基からなる群から選ばれる少なくとも1種の置換基
によって置換されている。XsおよびX4で表わされる
アルキル基、アルコキシ基としてはメチル、エチル、メ
トキシ、エトキシなどのC1〜C4アルキル基、C1〜
C4アルコキシ基が例示される。Qが式(3)で示され
る基を表わす場合、Dは2個またはBOAのスルホ基で
置換されているナフチル基、Xsはメトキシなどのアル
コキシ基、X4はスルホ基、Xsは弗素、塩素などのハ
ロゲン原子、とりわけ、塩素原子が好ましく、式(4)
で示される基においてA1は01〜C4アルキル基、C
1−C4アルコキシ基などで置換されていてもよいフェ
ニレン基、z!は−CH=CHt tたは−CHgCH
gO8OaM 、とりわけ、−CHgCHgO8OiH
がfi、jましい。また、Qがスルホ基を表わす場合、
Dはメチル、メトキシなどの01〜C4アルキルまたは
01〜C4アルコキシで置換されているフェニレン基、
XsはメトキシなどのCt−C4アルコキシ基、X4は
メチルなどのC1−C4アルキル基、Z1バーCH=C
Hg t タハ−CHgCH!O8OmH1トりわけ、
−CHgCHgO8OsHが好ましい。
本発明において用いられるこれらの前記一般式■で示さ
れる染料は特開昭61−155469号、同52−90
268、同62−241968号及び同59−1997
68号などに記載の方法によって容易に製造することが
できる。
本発明の反応染料組成物は、前記一般式(I)で示され
る染料と、その0.5〜8.5重量倍、好ましくは1〜
2.5重量倍の前記一般式面で示される染料とを混合す
ることによって得ることができる。
本発明において、反応染料の混合方法は特に限定される
ものではないが、染色に用いられる前に予め混合してお
いてもよいし、又は、染色時に混合しても差しつかえな
い。
本発明の反応染料組成物は、所望の色調を得るために、
必要に応じて赤色成分及び又は青色成分と混合して利用
することができる。又、赤色成分及び青色成分について
は制約はなく、公知の反応染料を用いることができ、例
えば赤色成分としてはC,1,Reactive Re
d  195等が適しテオリ、又、青色成分としては、
C,1,ReactiveBlue 221等が適して
いる。
本発明の反応染料組成物は、必要に応じ、無水芒硝や食
塩等の無機塩、分散剤、粉塵飛散防止剤、pH緩衝剤、
ポリ燐酸塩等の硬水軟化剤、その他、公知の染色助剤等
を含有することができる。
本発明における繊維材料、特にセルロース系繊維材料と
しては、特に限定されるものではないが、木綿、リネン
、麻、ジュート、ラミー繊維、ビスコース人絹、ベンペ
ルグ等の天然あるいは再生セルロース繊維が例示される
。又、セルロース系amを含有する繊維材料としては、
木綿/ポリエステル混紡品等が例示される。
本発明における染色方法としては、公知の方法でよいが
、吸尽染色方法では、無水芒硝や食塩等の公知の無機中
性塩及び、炭酸ソーダ、凰炭酸ソーダ、苛性ソーダ、第
三燐酸ソーダ等の公知の酸結合剤を単独に、あるいは併
用して染色する方法が例示されるが、染色助剤としては
これらに限定されない。この際に用いる無機中性塩や酸
結合剤の使用量についても制約はないが、少なくとも1
f/4以上が好ましく、又100fI/1以上用いても
よい。又、これらの無機中性塩や酸結合剤の染浴への投
入は一度に行ってもよいし、又、常法により分割して投
入してもよい。又、その他、均染剤、緩染剤、浴中柔軟
剤等の染色助剤を公知の方法で併用してもよいが、染色
助剤としては特にこれらのものに限定されない。又、染
色温度は通常40〜90°Cであるが、好ましくは40
〜70゛Cである。
コールドバラチアツブ染色法では、無水芒硝や食塩等の
公知の無機中性塩及び、苛性ソーダや硅酸ソーダ等の公
知の酸結合剤を用いてパジング後、密閉包装材料中に一
定温度で放置して染色する方法が例示される。連続染色
法では苛性ソーダ、炭酸ソーダや重炭酸ソーダ等の公知
の酸結合剤を染料パジング液に混合し、公知の方法でパ
ジング後、乾熱又は蒸熱により染色する一浴パジング法
及び、染料パジング後、無水芒硝や食塩等の公知の無機
中性塩及び、苛性ソーダや硅酸ソーダ等の公知の酸結合
剤をパジングし、公知の方法で乾熱又は蒸熱により染色
する二浴バジング法等が例示されるが、染色方法として
はこれらに限定されない。
本発明によればホトクロミズムがなく、耐熱堅牢度の良
好な染色物が得られるだけでなく、ビルドアツプ性と塩
素堅牢度の優れた染色物を得ることが可能である。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、
例中部はXt部を示し、セは重t96を意味する。
実施例1 遊離酸の形で式(1) で示されるアゾベンゼン系黄色染料40部に遊離酸の形
で式(2) で示されるアセト酢酸アニリド系黄色染料60部を常法
にて混合して、反応染料組成物を得た。
得られた反応染料組成物1.5紳及び、C,I。
Reactive Red 195の赤色染料0.8幻
及び、C,I。
Reactive Blue 221の青色染料0.8
#を公知の方法で温湯に溶解させた。
綿繊維からなる編物100#をウィンス染色装置にセッ
トし、浴比1:15、水温を60℃にし、予め溶解させ
た上記染料液を公知の方法により浴中に投入した。その
後、この温度で20分間編物を処理し、公知の方法で炭
酸ソーダ15峠を浴中に投入した。次いで、この温度で
60分間編物を処理し、染色を終了した。得られた染色
物は常法で洗浄して仕上げた。得られた染色物はホトク
ロミズムのない均一で濃いオリーブ色であった。得られ
た染色物の耐熱堅牢度と塩素堅牢度はいづれも良好であ
った。
実施例2 レーヨン繍雑からなる編物100却を低浴比型液流染色
装置にセットし、浴比1:6、水温を60℃にした。
予め溶解させた形で実施例1に記載の式(1)で示され
るアゾベンゼン系黄色染料0.5 #、及び、予め溶解
させた遊離酸の形で式(8) で示されるアセト酢酸アニリド系黄色染料1.0都、及
び、予め溶解させたC、1. Reactive Re
d195の赤色染料0.8 #及び、予め溶解させたC
、1. Reactive Blue 221の青色染
料0.8#及び、無水芒硝20#を公知の方法で浴中に
投入した後、この温度で20分間編物を処理し、公知の
方法で炭酸ソーダ10峠を浴中に投入した。
次いで、この温度で40分間編物を処理し、染色を終了
した。得られた染色物は常法で洗浄して仕上げた。得ら
れた染色物はホトクロミズムのない均一なオリーブ色で
あった。得られた染色物の耐熱堅牢度と塩素堅牢度はい
づれも良好であった。
実施例8 綿繊維からなる糸100#をチーズ染色機にセットし、
浴比1:10、水温を66℃にした。
予め溶解させた実施例1に記載の遊離酸の形で式(1)
で示されるアゾベンゼン系黄色染料0.5kg及び、予
め溶解させた遊離酸の形で下式(4)を終了した。得ら
れた染色糸は常法で洗浄して仕上げた。得られた染色糸
はホトクロミズムのない均一なカーキ色であった。得ら
れた染色物の耐熱堅牢度と塩素堅牢度はいづれも良好で
あった。
実施例4 遊離酸の形で式(5) で示されるアセト酢酸アニリド系黄色染料1.0杯、及
ヒ、予め溶解サセタC,1,Reactive Red
195の赤色染料0.8λり、及び、予め溶解させたC
、I、 Reactive Blue  221の青色
染料0.8 #、及び、食塩80kgを公知の方法で浴
中に投入した後、この温度で80分間糸を処理し公知の
方法で第三燐酸ソーダ10に9を浴中に投入した。
次いで、この温度で60分間糸を処理し、染色で示され
るアゾベンゼン系黄色染料40部に、実施例1に記載の
遊離酸の形で式(2)で示されるアセト酢酸アニリド系
黄色染料60部を常法にて混合して反応染料組成物を得
た。
得られた反応染料組成物15F、及び、C,I。
React ive Red 195の赤色染料31.
及び、C,1,Reactive Blue 221 
の青色染料8Fを熱水で溶解させ25°Cに冷却した。
これに82.5%苛性ソーダ水溶液15−1及び、50
度ボーメの水ガラス150Fを添加し、更に水を加えて
全量を25℃で1リツトルとした直後にこの液をパジン
グ液として用いて木綿織物をパジングした。パジングし
た木綿織物を巻き上げ、ポリエチレンフィルムで密閉し
て25℃の室温ニ20時間放置後、染色物を常法で洗浄
して仕上げた。得られた染色物はホトクロミズムのない
均一なオリーブ色であった。得られた染色物の耐熱堅牢
度と塩素堅牢度はいづれも良好であった。
実施例5 遊離酸の形で式(6) で示され奮テンゼン系黄色染料80部に、実施例1に記
載の遊離酸の形で式(2)で示されるアセト酢酸アニリ
ド系黄色染料70部を常法にて混合して反応染料組成物
を得た。
得られた反応染料組成物15f、及び、C,I。
React ive Red  195の赤色染料B、
Of、及び、C,1,Reactive Blue 2
21 の青色染料8fを熱水で溶解させ25℃に冷却し
た。これにアルギン酸ソーダIF、メタニトロベンゼシ
スルホン酸ソーダ10f1及び、炭酸水素ナトリウム2
0fを添加し、更に水を加えて全量を25℃で1リツト
ルとした直後にこの液をパジング液として用いて木綿織
物をパジングした。パジングしく せた。得られた染色物はホトクロミズムのない均一なオ
リーブ色であった。得られた染色物の耐熱堅牢度と塩素
堅牢度はいづれも良好であった。
実施例6 綿繊維からなる編物100峠をウィンス染色装置にセッ
トし、浴比1:15、水温を60°Cにした。
予め溶解させた実施例1に記載の遊離酸の形で式(1)
で示されるアゾベンゼン系黄色染料0.5峙及び、予め
溶解させた実施例1に記載の遊離酸の形で式(2)で示
されるアセト酢酸アニリド系黄色染料1.0峠、及び、
C,1,ReacHve Red194 の赤色染料0
.8#、及び、C,1,ReactiveBlue 2
22の青色染料0.8#、及び、スルホン化度110%
、平均結合度1.8のジメチルナフタレンスルホン酸と
ホルムアルデヒドとの縮合物(ナトリウム塩)0.5#
、及び、無水芒硝50峙を公知の方法で浴中に投入した
後、この温度で20分間編物を処理し公知の方法で炭酸
ソーダ15却を浴中に投入した。次いで、この温度で6
0分間紛物を処理し、染色を終了した。得られた染色物
は常法で洗浄して仕上げた。得られた染色物は均一なグ
レー色であった。得られた染色物の耐熱堅牢度と塩素堅
牢度はいづれも良好であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遊離酸の形で下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、X_1およびX_2はそれぞれ独立に水素原子
    、アルキル基、アルコキシ基、アシルアミノ基またはウ
    レイド基、R_1およびR_2はそれぞれ独立に水素原
    子または置換されていてもよいアルキル基、Xはハロゲ
    ン原子または置換されていてもよいピリジニオ基、mは
    1〜8の整数を表わし、Yは水素原子、下式(1)▲数
    式、化学式、表等があります▼(1) (式中、Aは置換されていてもよいフェニルまたはナフ
    チル基、Zは−CH=CH_2または−CH_2CH_
    2Z′を表わし、Z′はアルカリの作用で脱離する基を
    表わし、lは0または1を表わす。) で示される基、または下式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、X_1、X_2、R_1、R_2、Xおよびm
    は前記の意味を表わし、Wは芳香族又は脂肪族の2価基
    を表わす。) で示される基を表わす。〕 で示される染料、およびその0.5〜3.5重量倍の遊
    離酸の形で下記一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、Dはアルキル基、アルコキシ基、フェノキシ基
    、スルホ基およびアシルアミノ基から選ばれる少なくと
    も1種で置換されているフェニル基、または2個または
    3個のスルホ基で置換されているナフチル基、X_3お
    よびX_4はそれぞれ独立に水素原子、スルホ基、アル
    キル基またはアルコキシ基、nは0または1、Z_1は
    −CH=CH_2または−CH_2CH_2Z_1′を
    表わし、Z_1′はアルカリの作用で脱離する基を表わ
    す。Qはスルホ基または下式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) {式中、R_3およびR_4はそれぞれ独立に水素原子
    または置換されていてもよいアルキル基、X_5はハロ
    ゲン原子またはピリジニオ基、Y_1は水素原子または
    下式(4)−A_1−SO_2Z_2(4) (式中A_1は置換されていてもよいフェニレンまたは
    ナフチレン基、Z_2は−CH=CH_2または−CH
    _2CH_2Z_2′を表わし、Z_2′はアルカリの
    作用で脱離し得る基を表わす。)で示される基を表わす
    。}で示される基を表わす。但し、Qがスルホ基を表わ
    すときnは1を表わし、Qが式(3)で示される基を表
    わすときnは0を表わす。〕 で示される染料を含有してなる反応染料組成物。
  2. (2)請求項1に記載の反応染料組成物を用いることを
    特徴とする繊維材料の染色方法。
JP2205899A 1990-08-01 1990-08-01 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法 Expired - Lifetime JP3012859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205899A JP3012859B2 (ja) 1990-08-01 1990-08-01 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205899A JP3012859B2 (ja) 1990-08-01 1990-08-01 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0489870A true JPH0489870A (ja) 1992-03-24
JP3012859B2 JP3012859B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=16514593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2205899A Expired - Lifetime JP3012859B2 (ja) 1990-08-01 1990-08-01 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012859B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200174A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物及びそれを用いる染色法
CN107964258A (zh) * 2017-12-05 2018-04-27 湖北丽源科技股份有限公司 一种黄色含氟活性染料混合物及其制备方法和应用
CN110396306A (zh) * 2019-07-22 2019-11-01 浙江瑞华化工有限公司 一种偶氮型活性染料及其制备方法与用途

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200174A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物及びそれを用いる染色法
JP4505916B2 (ja) * 2000-01-19 2010-07-21 住友化学株式会社 反応染料組成物及びそれを用いる染色法
CN107964258A (zh) * 2017-12-05 2018-04-27 湖北丽源科技股份有限公司 一种黄色含氟活性染料混合物及其制备方法和应用
CN110396306A (zh) * 2019-07-22 2019-11-01 浙江瑞华化工有限公司 一种偶氮型活性染料及其制备方法与用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP3012859B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0748781A (ja) 三色法でセルロース繊維材料を染色または捺染する方法
JPH0489870A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法
JPH03188167A (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法
JPS63178170A (ja) 反応染料組成物およびセルロ−ス系繊維材料の染色または捺染方法
JPS62132968A (ja) ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物
JP4650124B2 (ja) 赤色反応染料組成物、及びその繊維材料への適用
JP3505896B2 (ja) 反応染料混合物およびそれを用いる染色または捺染方法
JP5194477B2 (ja) 反応染料組成物及び染色法
JP3817765B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる染色または捺染法
JPS62132969A (ja) ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物
JPS59113067A (ja) 固体状の組成物
JP3915131B2 (ja) 反応染料の液状水性組成物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH09169922A (ja) 反応染料混合組成物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0364372A (ja) 反応染料組成物およびセルロース系繊維材料の染色または捺染方法
JP3505799B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法
JPH03152280A (ja) 反応染料を用いる繊維材料の吸尽染色方法
JPS6381167A (ja) セルロ−ス含有繊維の染色法
JPS6243465A (ja) ホルマザン系化合物
JPS6315856A (ja) 水溶性テトラアゾ色素およびこれを用いる染色法
JPH04108867A (ja) 反応染料含有組成物及びそれを用いた染色または捺染方法
JPH0364370A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いるセルロース系繊維の染色または捺染方法
JPH0347872A (ja) 液状組成物及びそれを用いる染色法
JPH03244668A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH01287176A (ja) 反応染料組成物および繊維材料の染色方法
JPS62132965A (ja) テトラアゾ化合物及びそれを用いた染料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11