JPS6381167A - セルロ−ス含有繊維の染色法 - Google Patents

セルロ−ス含有繊維の染色法

Info

Publication number
JPS6381167A
JPS6381167A JP61224971A JP22497186A JPS6381167A JP S6381167 A JPS6381167 A JP S6381167A JP 61224971 A JP61224971 A JP 61224971A JP 22497186 A JP22497186 A JP 22497186A JP S6381167 A JPS6381167 A JP S6381167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
water
reactive dye
cellulose
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61224971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429787B2 (ja
Inventor
Takashi Fujita
隆 藤田
Yoshio Kogure
小暮 喜男
Toshio Hibara
利夫 檜原
Noboru Nakamura
昇 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP61224971A priority Critical patent/JPS6381167A/ja
Publication of JPS6381167A publication Critical patent/JPS6381167A/ja
Publication of JPH0429787B2 publication Critical patent/JPH0429787B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、セルロース含有繊維の染色法に関するもので
あり、詳しくは、特定の赤色成分に特定の青色成分より
なるモノハロゲノトリアジン型反応基を有する水溶性反
応性染料を併用してセルロース含有繊維を吸尽染色法に
よって染色することにより、染色浴中の無機塩の使用量
を従来の1/3〜1/10程度に低減しても、良好な染
色を行なうことができる染色法に関するものでおる。
従来の技術 反応染料は、鮮明な色調と良好なる湿潤堅牢度を有し、
各種の染色法でセルロース繊維に固着させることができ
ることから、セルロース繊維の浸染および捺染用として
多用されている。
しかしながら、浸染法によって濃厚な染色物を得る場合
には、染着性を向上させる手段として、染色時に、例え
ば、芒硝、食塩などの無機塩を染色浴1l当り、50〜
1009添加することが必要であるが、この添加量が多
くなると染色費のコストアップとなる上、染色廃水の処
理の面からも問題が生じる。したがって、少量の無機塩
の存在下でも良好な染色かできる反応性染料の出現が要
望されていた。
このような視点から、本発明者等は鋭意検討した結果、
先に、遊離酸の形で下記一般式[I](式中、R1およ
びR′Lは、それぞれ水素原子または置換基を有してい
てもよい低級アルキル基を示し、R3は水素原子、低級
アルキル基またはハロゲン原子を示し、Xは−CH= 
CH2または−C2H40SO3Hを示す) で表わされる赤色系ビニルスルホン型水溶性反応染料を
用いた場合、従来のビニルスルホン型の赤色系反応染料
を用いた場合に比べ、添加すべき無機塩の量が115〜
1/10程度に低減しても充分なる染着性が得られるこ
とを見い出した。
発明が解決しようとする問題点 ところが、前示一般式[I]で表わされる水溶性反応染
料を単独で使用する場合には問題はないが、それを青色
成分と共に配合して使用する場合には、混合染料につい
ても、少量の無機塩で良好に染色できるものでなければ
、上記染料の特性は十分に発揮することができない。し
たがって、前示一般式(I)で・表わされる水溶性反応
染料と配合して使用する場合に少量の無機塩で良好に染
色できるような青色成分が望まれる。
本発明は、この様な実情に鑑みてなされたもので、その
目的は、少量の無機塩の存在下でも良好な染色ができる
ような、赤色成分と青色成分とを含む混合染料を用いて
、セルロース含有繊維を染色する方法を提供することに
おる。
発明が解決しようとする問題点 本発明者等は、前示一般式[工]で表わさせる赤色の反
応性染料と配合して使用しても、少量の無敗塩の存在下
でも良好な染色かできる青色系の反応性染料を得るべく
種々検討を行なったところ、特定の反応性染料を選択す
ることにより、本発明の上記目的が達成されることを見
い出し本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は遊離酸の形で下記一般式(式中、R
1およびR2は、それぞれ水素原子または置換基を有し
ていてもよい低級アルキル基を示し、R3は水素原子、
低級アルキル基またはハロゲン原子を示し、Xは−CH
=CH2またはC2H40S 03 Hを示す) で表わされる水溶性反応染料を赤色成分とし、これに青
色成分及び必要に応じて、黄色成分の水溶性反応染料を
配合してなる混合染料を用いて、セルロース含有繊維を
無機塩およびアルカリの存在下に吸尽染色する方法にお
いて、青色成分として遊離酸の形で下記一般式[[] (式中、Rは、水素原子または置換基を有していてもよ
い低級アルキル基を示し、Yは CH=CH2、C2H40SO3Hまたは−OHを示し
、ZはC1またはFを示す)で表わされる水溶性反応染
料を用いることを特徴とするセルロース含有繊維の染色
法を要旨とするものでおる。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明では、赤色成分として、前示一般式[I]で表わ
される水溶性反応染料を用いることを前提とするもので
おるが、この一般式CI]において、R及びR2て表わ
される低級アルキル基または置換基を有していてもよい
低級アルキル基としては、C1〜C4の直鎖状又は分岐
鎖状の無置換のアルキル基または2−ヒドロキシエチル
、2−シアノエチル、シアノメチル、2−クロロエチル
、3−エトキシプロピル等の水酸基、シアノ基、ハロゲ
ン原子又はアルコキシ基で置換された低級アルキル基が
挙げられる。また、R3で表わされる  。
低級アルキル基としては、C1〜C4の直鎖状又は分岐
鎖状の無買換のアルキル基が、又、ハロゲン原子として
は臭素原子、塩素原子が挙げられる。
又、上記赤色系の水溶性反応染料に配合される青色成分
で必る前示一般式[II]で表わされる水溶性反応染料
において、一般式中、Rで表わされる低級アルキル基ま
たは置換基を有していてもよい低級アルキル基としては
、C1〜C4の直鎖状又は分岐鎖状の無置換のアルキル
基または2−ヒドロキシエチル、2−シアノエチル、シ
アノメチル、2−クロロエチル、3−エトキシプロピル
等の水酸基、シアノ基、ハロゲン原子又はアルコキシ基
で置換された低級アルキル基が挙げられる。
前示一般式[II]で表わされる水溶性反応染料の配合
量は、前示一般式[工]で表わされる赤色系の水溶性反
応染料に対し、0.05〜50重量倍、好ましくは0.
1〜10重量倍の範囲である。
更に、本発明においては、青色成分に加えて、必要に応
じて黄色成分を配合しても差し支えないが、その場合に
は、例えば、遊離酸の形で下記−般式[1]および/ま
たは[IV] (式中、XおよびZは前記定義に同じ〉(式中、R及び
R3は前記定義に同じンで表わされる黄色系の水溶性反
応染料を前示一般式[I]で表わされる赤色系の水)容
1生反応染利に対し、0.05〜50重泊倍、好ましく
は0,1〜10重量倍用いると、本発明の効果が損なわ
れないので望ましい。
本発明においては、水溶性反応染料はいずれも、遊離酸
又はその塩の形で存在するが、通常、その塩としては、
リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩
などのアルカリ金R塩又はアルカリ土類金属塩が好まし
い。
又、前示一般式[工]〜[1v1で表わされる水溶性反
応染料は、公知の方法に従って製造することができ、そ
の製造方法は特に制約されるものではない。
本発明で染色の対象となるセルロース含有繊維としては
、木綿、ビスコースレーヨン、キュプラアンモニウムレ
ーヨン、麻などのセルロース繊維の他に、これらセルロ
ース繊維とポリエステル、−セルローストリアセテート
、セルロースジアセテート、ポリアクリロニトリル、ポ
リアミド、羊毛、絹などの混合繊維が挙げられる。
本発明の反応性染料を用いてセルロース含有繊維を吸尽
染色するには、例えば、重炭酸ソーダ、炭酸ソーダ、炭
酸リチウム、苛性ソーダ、トリエチルアミン等のアルカ
リ、および、例えば、芒硝、食塩等の無機塩の存在下、
染色することができる。
この際のアルカリの使用量は通常、染色浴1fJ当り、
10〜30gである。また、無機塩の使用量は染色浴1
l当り、509以上と多量でも差し支えないが、本発明
の場合には、例えば、5〜40(J/ρと少量の使用量
で十分染色可能でおる。更に、この無機塩の使用量は得
ようとする染布の染色)農度により異なり、詳しくは、
染色濃度が例えば、淡色の場合には、5〜159/η程
度、中色の場合には、15〜30y/f1程度、濃色の
場合には、30〜409/D程度である。また、染色温
度は40〜80℃1好ましくは50〜60℃でおる。染
色後の染色物はソーピンク及び水洗処理した後、乾燥し
て回収される。
実施例 以下、本発明の方法を実施例によって具体的に説明する
が、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない
実施例1 赤色成分として遊離酸の形で下記構造式[aEで表わさ
れる反応染料0.19および青色成分として遊離酸の形
で下記構造式[b] て表わされる反応染料0.159よりなる染料混合物を
7E 200 rd!に溶解し、これに芒硝59を添加
した後、本綿布10gを加え、室温(25°C)から6
0℃まで30分間かけて昇温し、更に、無水炭酸ナトリ
ウム49を添加して60℃で1時間染色を行なった。そ
の後、常法に従い、水洗、ソーピンク水洗、そして乾燥
して、紫色の染色物を得た。
この染色物における各色染料の繊維に対する反応固着性
は非常に良好であった。
また、上記染色法において、芒硝の使用量を5q (2
5g/ρ)から109 (50,!?/、11 )に増
量して染色を行ない、得られた染色物の濃度および色相
を比較したが、両者の結果はほぼ同様であつた。
実施例2−6 実施例1において、反応染料の配合量を第1表に示す割
合に変化させ、同様な染色を行なったところ、第1表に
示した色調の染色物が得られ、いずれの場合も、染色物
における各色染料の繊維に対する反応固着性は非常に良
好であった。
なお、これ等実施例で使用した黄色成分の反応染料は、
遊離酸の形で下記構造式[C]及び[d]で表わされる
第1表 比較例1 実施例3において、青色成分である構造式[b]で表わ
される反応染料を、公知の青色染料である下記構造式(
遊離酸の形で表わす) で表わされる反応染料0.2gに変更して同様な染色を
行なったところ、得られた染色物の色調は赤味ブルー色
ではなく、ルピンであった。これは青色染料の染着性が
著しく悪いことに起因するものであり、そしてこの染浴
残液は青味が非常に強いものであった。
なお、参考のために、比較例1において、芒硝の使用量
を5g(25y/、Q )から109 (50g/L)
に増量して染色を行なったところ、得られた染色物の色
調は、実施例3とほぼ同様な赤味ブルー色のものとなっ
た。
実施例7 実施例1において、赤色成分である構造式[a]で表わ
される反応染料を、第2表に示す構造式(遊離酸の形で
表わす)のものに変更した以外は実施例1の方法に準じ
て染色を行なったところ、濃厚な紫色の染色物がえられ
、いずれの場合も、染色物における各色染料の繊維に対
する反応固着性は良好でめった。
実施例8 実施例1において、青色成分でおる構造式[blで表わ
される反応染料を、第3表に示す構造式(遊離酸の形で
表わす)のものに変更した以外は実施例1の方法に準じ
て染色を行なったところ、濃厚な紫色の染色物が得られ
、いずれの場合も、染色物における各色染料の繊維に対
する反応固着性は良好であった。
発明の効果 以上、詳記したように、本発明はセルロース含有繊維を
染色するにあたり、特定の赤色成分に特定の青色成分を
適宜の量で配合することにより、希望する色調の混合染
料を調製することができ、そして少量の無機塩の存在下
でも良好な染色を行うことができる。即ち、従来法より
も無機塩の使用けを1/′3〜1/10程度、低減して
も良好な染色をすることかできる。したがって、本発明
は、工業上、省資源、染色費のコストダウン等を可能な
らしめる染色法おり、セルロース含有繊維の染色法とし
て優れたものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遊離酸の形で下記一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] (式中、R^1およびR^2は、それぞれ水素原子また
    は置換基を有していてもよい低級アルキル基を示し、R
    ^3は水素原子、低級アルキル基またはハロゲン原子を
    示し、Xは−CH=CH_2または−C_2H_4OS
    O_3Hを示す) で表わされる水溶性反応染料を赤色成分とし、これに青
    色成分及び必要に応じて、黄色成分の水溶性反応染料を
    配合してなる混合染料を用いて、セルロース含有繊維を
    無機塩およびアルカリの存在下に吸尽染色する方法にお
    いて、青色成分として遊離酸の形で下記一般式[II] ▲数式、化学式、表等があります▼[II] (式中、Rは、水素原子または置換基を有していてもよ
    い低級アルキル基を示し、Yは −CH=CH_2、−C_2H_4OSO_3Hまたは
    −OHを示し、ZはClまたはFを示す) で表わされる水溶性反応染料を用いることを特徴とする
    セルロース含有繊維の染色法。
  2. (2)無機塩か芒硝であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の染色法。
  3. (3)無機塩の量が染色浴1l当り、5〜40gである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の染色法
  4. (4)染色温度が40〜80℃であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の染色法。
  5. (5)前示一般式[II]で表わされる水溶性反応染料の
    使用量が、前示一般式[ I ]で表わされる水溶性反応
    染料に対し、0.05〜50重量倍であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の染色法。
JP61224971A 1986-09-25 1986-09-25 セルロ−ス含有繊維の染色法 Granted JPS6381167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61224971A JPS6381167A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 セルロ−ス含有繊維の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61224971A JPS6381167A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 セルロ−ス含有繊維の染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6381167A true JPS6381167A (ja) 1988-04-12
JPH0429787B2 JPH0429787B2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=16822076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61224971A Granted JPS6381167A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 セルロ−ス含有繊維の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381167A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076811A (en) * 1989-07-24 1991-12-31 Ciba-Geigy Corporation Fibre-reactive formazane dyes containing β-sulfatoethylsulfonyl bonded via phenylaminotriazinylamino bridge members
US5112958A (en) * 1989-07-24 1992-05-12 Ciba-Geigy Corporation Fibre-reactive formazan dyes containing β-chloroethylsulfonyl or vinylsulfonyl bonded via phenylaminotriazinylamino
CN110396306A (zh) * 2019-07-22 2019-11-01 浙江瑞华化工有限公司 一种偶氮型活性染料及其制备方法与用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076811A (en) * 1989-07-24 1991-12-31 Ciba-Geigy Corporation Fibre-reactive formazane dyes containing β-sulfatoethylsulfonyl bonded via phenylaminotriazinylamino bridge members
US5112958A (en) * 1989-07-24 1992-05-12 Ciba-Geigy Corporation Fibre-reactive formazan dyes containing β-chloroethylsulfonyl or vinylsulfonyl bonded via phenylaminotriazinylamino
CN110396306A (zh) * 2019-07-22 2019-11-01 浙江瑞华化工有限公司 一种偶氮型活性染料及其制备方法与用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429787B2 (ja) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0562626B2 (ja)
JPS6067562A (ja) ホルマザン化合物及びこれを用いるセルロ−ス系繊維の染色法
JPS6381167A (ja) セルロ−ス含有繊維の染色法
JPS60130652A (ja) トリスアゾ反応染料
JPS60260654A (ja) セルロ−ス繊維類用アゾ反応性染料
JPS59136353A (ja) 反応性モノアゾ染料
JPS63101458A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPH0662873B2 (ja) トリアジン系化合物
JPS588764A (ja) ジスアゾ反応染料
JPH048551B2 (ja)
JPS58164651A (ja) セルロ−ス系繊維類用反応性染料
JPH0619043B2 (ja) ジスアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPS60260658A (ja) ジスアゾ化合物及びセルロース繊維類用ジスアゾ反応性染料
JPS5818471B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS6284159A (ja) ジスアゾ化合物
JPH0334505B2 (ja)
JPH0635556B2 (ja) ホルマザン系化合物
JPS59136354A (ja) 反応性染料
JPH01289867A (ja) 水溶性ジオキサジン色素
JPS61190561A (ja) ジスアゾ系反応性染料
JPH0751676B2 (ja) 水溶性ホルマザン色素
JPS63168465A (ja) 水溶性ホルマザン色素およびそれを用いる染色方法
JPH0643562B2 (ja) セルロ−ス繊維類用反応性染料
JPH0768672B2 (ja) セルロース含有繊維類の染色法
JPS6220563A (ja) トリスアゾ系化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term