JPH0429787B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429787B2
JPH0429787B2 JP61224971A JP22497186A JPH0429787B2 JP H0429787 B2 JPH0429787 B2 JP H0429787B2 JP 61224971 A JP61224971 A JP 61224971A JP 22497186 A JP22497186 A JP 22497186A JP H0429787 B2 JPH0429787 B2 JP H0429787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
reactive dye
water
general formula
inorganic salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61224971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6381167A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP61224971A priority Critical patent/JPS6381167A/ja
Publication of JPS6381167A publication Critical patent/JPS6381167A/ja
Publication of JPH0429787B2 publication Critical patent/JPH0429787B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、セルロース含有繊維の染色法に関す
るものであり、詳しくは、特定の赤色成分に特定
の青色成分よりなるモノハロゲノトリアジン型反
応基を有する水溶性反応性染料を併用してセルロ
ース含有繊維を吸尽染色法によつて染色すること
により、染色浴中の無機塩の使用量を従来の1/
3〜1/10程度に低減しても、良好な染色を行な
うことができる染色法に関するものである。 従来の技術 反応染料は、鮮明な色調と良好なる湿潤堅牢度
を有し、各種の染色法でセルロース繊維に固着さ
せることができることから、セルロース繊維の浸
染および捺染用として多用されている。 しかしながら、浸染法によつて濃厚な染色物を
得る場合には、染着性を向上させる手段として、
染色時に、例えば、芒硝、食塩などの無機塩を染
色浴1当り、50〜100g添加することが必要で
あるが、この添加量が多くなると染色費のコスト
アツプとなる上、染色廃水の処理の面からも問題
が生じる。したがつて、少量の無機塩の存在下で
も良好な染色ができる反応性染料の出現が要望さ
れていた。 このような視点から、本発明者等は鋭意検討し
た結果、先に、遊離酸の形で下記一般式[] (式中、R1およびR2は、それぞれ水素原子ま
たは水酸基で置換されていてもよい低級アルキル
基を示し、R3は水素原子、低級アルキル基また
はハロゲン原子を示し、Xは−CH=CH2または
−C2H4OSO3Hを示す) で表わされる赤色系ビニルスルホン型水溶性反応
染料を用いた場合、従来のビニルスルホン型の赤
色系反応染料を用いた場合に比べ、添加すべき無
機塩の量が1/5〜1/10程度に低減しても充分
なる染着性が得られることを見い出した。 発明が解決しようとする問題点 ところが、前示一般式[]で表わされる水溶
性反応染料を単独で使用する場合には問題はない
が、それを青色成分と共に配合して使用する場合
には、混合染料についても、少量の無機塩で良好
に染色できるものでなければ、上記染料の特性は
十分に発揮することができない。したがつて、前
示一般式()で表わされる水溶性反応染料と配
合して使用する場合に少量の無機塩で良好に染色
できるような青色成分が望まれる。 本発明は、この様な実情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、少量の無機塩の存在下でも良好
な染色ができるような、赤色成分と青色成分とを
含む混合染料を用いて、セルロース含有繊維を染
色する方法を提供することにある。 発明が解決しようとする問題点 本発明者等は、前示一般式[]で表わさせる
赤色の反応性染料と配合して使用しても、少量の
無機塩の存在下でも良好な染色ができる青色系の
反応性染料を得るべく種々検討を行なつたとこ
ろ、特定の反応性染料を選択することにより、本
発明の上記目的が達成されることを見い出し本発
明を完成するに至つた。 すなわち、本発明は遊離酸の形で下記一般式
[] (式中、R1およびR2は、それぞれ水素原子ま
たは水酸基で置換されていてもよい低級アルキル
基を示し、R3は水素原子、低級アルキル基また
はハロゲン原子を示し、Xは−CH=CH2または
−C2H4OSO3Hを示す) で表わされる水溶性モノアゾ系反応染料を赤色成
分とし、これに青色成分及び必要に応じて、黄色
成分の水溶性反応染料を配合してなる混合染料を
用いて、セルロース含有繊維を無機塩およびアル
カリの存在下に吸尽染色する方法において、青色
成分として遊離酸の形で下記一般式[] (式中、Rは、水素原子または水酸基で置換さ
れていてもよい低級アルキル基を示し、Yは−
CH=CH2、−C2H4OSO3Hまたは−OHを示し、
ZはClまたはFを示す) で表わされる水溶性ホルマザン系反応染料を用い
ることを特徴とするセルロース含有繊維の染色法
を要旨とするものである。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明では、赤色成分として、前示一般式
[]で表わされる水溶性反応染料を用いること
を前提とするものであるが、この一般式[]に
おいて、R1及びR2で表わされる水酸基で置換さ
れていてもよい低級アルキル基としては、C1
C4の直鎖状又は分岐鎖状の無置換のアルキル基
または例えば、2−ヒドロキシエチル基等の水酸
基で置換された低級アルキル基が挙げられる。ま
た、R3で表わされる低級アルキル基としては、
C1〜C4の直鎖状又は分岐鎖状の無置換のアルキ
ル基が、又ハロゲン原子としては臭素原子、塩素
原子が挙げられる。 又、上記赤色系の水溶性反応染料に配合される
青色成分である前示一般式[]で表わされる水
溶性反応染料において、一般式中、Rで表わされ
る水酸基で置換されていてもよい低級アルキル基
としては、C1〜C4の直鎖状又は分岐鎖状の無置
換のアルキル基または例えば、2−ヒドロキシエ
チル基等の水酸基で置換された低級アルキル基が
挙げられる。 前示一般式[]で表わされる水溶性反応染料
の配合量は、前示一般式[]で表わされる赤色
系の水溶性反応染料に対し、0.05〜50重量倍、好
ましくは0.1〜10重量倍の範囲である。 更に、本発明においては、青色成分に加えて、
必要に応じて黄色成分を配合しても差し支えない
が、その場合には、例えば、遊離酸の形で下記一
般式[]および/または[] (式中、XおよびZは前記定義に同じ) (式中、R1及びR3は前記定義に同じ) で表わされる黄色系の水溶性反応染料を前示一般
式[]で表わされる赤色系の水溶性反応染料に
対し、0.05〜50重量倍、好ましくは0.1〜10重量
倍用いると、本発明の効果が損なわれないので望
ましい。 本発明においては、水溶性反応染料はいずれ
も、遊離酸又はその塩の形で存在するが、通常、
その塩としては、リチウム塩、ナトリウム塩、カ
リウム塩、カルシウム塩などのアルカリ金属塩又
はアルカル土類金属塩が好ましい。 又、前示一般式[]〜[]で表わされる水
溶性反応染料は、公知の方法に従つて製造するこ
とができ、その製造方法は特に制約されるもので
はない。 本発明で染色の対象となるセルロース含有繊維
としては、木綿、ビスコースレーヨン、キユプラ
アンモニウムレーヨン、麻などのセルロース繊維
の他に、これらセルロース繊維とポリエステル、
セルローストリアセテート、セルロースジアセテ
ート、ポリアクリロニトリル、ポリアミド、羊
毛、絹などの混合繊維が挙げられる。 本発明の反応性染料を用いてセルロース含有繊
維を吸尽染色するには、例えば、重炭酸ソーダ、
炭酸ソーダ、炭酸リチウム、苛性ソーダ、トリエ
チルアミン等のアルカリ、および、例えば、芒
硝、食塩等の無機塩の存在下、染色することがで
きる。この際のアルカリの使用量は通常、染色浴
1当り、10〜30gである。また、無機塩の使用
量は染色浴1当り、50g以上と多量でも差し支
えないが、本発明の場合には、例えば、5〜40
g/と少量の使用量で十分染色可能である。更
に、この無機塩の使用量は得ようとする染布の染
色濃度により異なり、詳しくは、染色濃度が例え
ば、淡色の場合には、5〜15g/程度、中色の
場合には、15〜30g/程度、濃色の場合には、
30〜40g/程度である。また、染色温度は40〜
80℃、好ましくは50〜60℃である。染色後の染色
物はソーピング及び水洗処理した後、乾燥して回
収される。 実施例 以下、本発明の方法を実施例によつて具体的に
説明するが、本発明は、以下の実施例に限定され
るものではない。 実施例 1 赤色成分として遊離酸の形で下記構造式[a] で表わされる反応染料0.1gおよび青色成分とし
て遊離酸の形で下記構造式[b] で表わされる反応染料0.15gよりなる染料混合物
を水200mlに溶解し、これに芒硝5gを添加した
後、木綿布10gを加え、室温(25℃)から60℃ま
で30分間かけて昇温し、更に、無水炭酸ナトリウ
ム4gを添加して60℃で1時間染色を行なつた。
その後、常法に従い、水洗、ソーピング水洗、そ
して乾燥して、紫色の染色物を得た。 この染色物における各色染料の繊維に対する反
応固着性は非常に良好であつた。 また、上記染色法において、芒硝の使用量を5
g(25g/)から10g(50g/)に増量して
染色を行ない、得られた染色物の濃度および色相
を比較したが、両者の結果はほぼ同様であつた。 実施例 2−6 実施例1において、反応染料の配合量を第1表
に示す割合に変化させ、同様な染色を行なつたと
ころ、第1表に示した色調の染色物が得られ、い
ずれの場合も、染色物における各色染料の繊維に
対する反応固着性は非常に良好であつた。 なお、これ等実施例で使用した黄色成分の反応
染料は、遊離酸の形で下記構造式[c]及び
[d]で表わされる。
【表】 比較例 1 実施例3において、青色成分である構造式
[b]で表わされる反応染料を、公知の青色染料
である下記構造式(遊離酸の形で表わす) で表わされる反応染料0.2gに変更して同様な染
色を行なつたところ、得られた染色物の色調は赤
味ブルー色ではなく、ルビンであつた。これは青
色染料の染着性が著しく悪いことに起因するもの
であり、そしてこの染浴残液は青味が非常に強い
ものであつた。 なお、参考のために、比較例1において、芒硝
の使用量を5g(25g/)から10g(50g/
)に増量して染色を行なつたところ、得られた
染色の色調は、実施例3とほぼ同様な赤味ブルー
色のものとなつた。 実施例 7 実施例1において、赤色成分である構造式
[a]で表わされる反応染料を、第2表に示す構
造式(遊離酸の形で表わす)のものに変更した以
外は実施例1の方法に準じて染色を行なつたとこ
ろ、濃厚な紫色の染色物がえられ、いずれの場合
も、染色物における各色染料の繊維に対する反応
固着性は良好であつた。
【表】
【表】 実施例 8 実施例1において、青色成分である構造式
[b]で表わされる反応染料を、第3表に示す構
造式(遊離酸の形で表わす)のものに変更した以
外は実施例1の方法に準じて染色を行なつたとこ
ろ、濃厚な紫色の染色物が得られ、いずれの場合
も、染色物における各色染料の繊維に対する反応
固着性は良好であつた。
【表】
【表】 発明の効果 以上、詳記したように、本発明はセルロース含
有繊維を染色するにあたり、特定の赤色成分に特
定の青色成分を適宜の量で配合することにより、
希望する色調の混合染料を調製することができ、
そして少量の無機塩の存在下でも良好な染色を行
うことができる。即ち、従来法よりも無機塩の使
用量を1/3〜1/10程度、低減しても良好な染
色をすることができる。したがつて、本発明は、
工業上、省資源、染色費のコストダウン等を可能
ならしめる染色法あり、セルロース含有繊維の染
色法として優れたものである。 また、本発明によれば、実施例1の結果より明
らかなように、芒硝の使用量が25g/の場合で
も、50g/の場合でも、得られる染色物の色相
は同様である。このことは、本発明の染色法にお
いては、無機塩の濃度が50〜25g/付近で変化
しても染色結果には変動を与えないことを示して
いる。従つて、本発明において、例えば約50g/
の無機塩濃度に設定した染色を行つた場合に
は、実際の無機塩濃度が目標設定値より若干変化
しても、一定した色相の染色物が安定して得られ
るという効果を有するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遊離酸の形で下記一般式[] (式中、R1およびR2は、それぞれ水素原子ま
    たは水酸基で置換されていてもよい低級アルキル
    基を示し、R3は水素原子、低級アルキル基また
    はハロゲン原子を示し、Xは−CH=CH2または
    −C2H4OSO3Hを示す) で表わされる水溶性モノアゾ系反応染料を赤色成
    分とし、これに青色成分及び必要に応じて、黄色
    成分の水溶性反応染料を配合してなる混合染料を
    用いて、セルロース含有繊維を無機塩およびアル
    カリの存在下に吸尽染色する方法において、青色
    成分として遊離酸の形で下記一般式[] (式中、Rは、水素原子または水酸基で置換さ
    れていてもよい低級アルキル基を示し、Yは−
    CH=CH2、−C2H4OSO3Hまたは−OHを示し、
    ZはClまたはFを示す) で表わされる水溶性ホルマザン系反応染料を用い
    ることを特徴とするセルロース含有繊維の染色
    法。 2 無機塩が芒硝であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の染色法。 3 無機塩の量の染色浴1当り、5〜40gであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の染色法。 4 染色温度が40〜80℃であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の染色法。 5 前示一般式[]で表わされる水溶性反応染
    料の使用量が、前示一般式[]で表わされる水
    溶性反応染料に対し、0.05〜50重量倍であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の染色
    法。
JP61224971A 1986-09-25 1986-09-25 セルロ−ス含有繊維の染色法 Granted JPS6381167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61224971A JPS6381167A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 セルロ−ス含有繊維の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61224971A JPS6381167A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 セルロ−ス含有繊維の染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6381167A JPS6381167A (ja) 1988-04-12
JPH0429787B2 true JPH0429787B2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=16822076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61224971A Granted JPS6381167A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 セルロ−ス含有繊維の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381167A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0410931B1 (de) * 1989-07-24 1994-06-01 Ciba-Geigy Ag Faserreaktive Formazanfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
ES2071076T3 (es) * 1989-07-24 1995-06-16 Ciba Geigy Ag Colorantes formazano reactivos con las fibras, procedimiento para su obtencion y uso de los mismos.
CN110396306A (zh) * 2019-07-22 2019-11-01 浙江瑞华化工有限公司 一种偶氮型活性染料及其制备方法与用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6381167A (ja) 1988-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005085368A1 (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる染色法
JPH0774314B2 (ja) 水溶性染料混合物
JPH0562626B2 (ja)
JPH0429787B2 (ja)
WO1988005065A1 (en) Water-soluble formazan dyes and method of dyeing with same
JPH01315469A (ja) 黒色用反応染料混合物
JPH08253698A (ja) 反応染料混合物
JP2729393B2 (ja) 黒色用反応染料混合物及びセルロース繊維類の染色方法
JPH048551B2 (ja)
JPH0372106B2 (ja)
JPH0662873B2 (ja) トリアジン系化合物
JP2729402B2 (ja) 水溶性トリスアゾ色素
JP2003055570A (ja) 反応染料組成物及びこれを用いる染色法
JPH0751676B2 (ja) 水溶性ホルマザン色素
JPH08104822A (ja) 反応染料組成物及びそれを用いた染色法
JPH0768672B2 (ja) セルロース含有繊維類の染色法
JPH0464344B2 (ja)
JPH04189872A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH0668083B2 (ja) 水溶性染料混合物
JPS6284159A (ja) ジスアゾ化合物
JPH0713199B2 (ja) 水溶性テトラアゾ色素およびこれを用いる染色法
JPH0464345B2 (ja)
JPS60260658A (ja) ジスアゾ化合物及びセルロース繊維類用ジスアゾ反応性染料
CN103773073A (zh) 一种活性黄染料化合物
JPS63168465A (ja) 水溶性ホルマザン色素およびそれを用いる染色方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term