JPS5818471B2 - セルロ−ズ系繊維の染色法 - Google Patents

セルロ−ズ系繊維の染色法

Info

Publication number
JPS5818471B2
JPS5818471B2 JP54069127A JP6912779A JPS5818471B2 JP S5818471 B2 JPS5818471 B2 JP S5818471B2 JP 54069127 A JP54069127 A JP 54069127A JP 6912779 A JP6912779 A JP 6912779A JP S5818471 B2 JPS5818471 B2 JP S5818471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
dye
dyeing
fastness
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54069127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55163276A (en
Inventor
豊 「かや」根
正樹 角南
康男 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP54069127A priority Critical patent/JPS5818471B2/ja
Priority to US06153633 priority patent/US4378313B1/en
Priority to EP80103005A priority patent/EP0021105B2/en
Priority to DE8080103005T priority patent/DE3062419D1/de
Publication of JPS55163276A publication Critical patent/JPS55163276A/ja
Publication of JPS5818471B2 publication Critical patent/JPS5818471B2/ja
Priority to HK201/89A priority patent/HK20189A/xx
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセルローズ系繊維を黄色に染色する方法に関す
る。
更に詳しくは本発明は、遊離酸の形で下記一般式(I) (式中、Rは水素、メチル基、メトキシ基またはエトキ
シ基、Xl、X2はそれぞれ水素、メチル基、メトキシ
基またはスルホン酸基を表わす。
)で示される染料を用いることを特徴とするセルローズ
系繊維の染色法である。
β−スルフアートエチルスルホ/基を有する染料がいわ
ゆるビニルスルホン型反応染料として繊維材料の染色に
適用されることは公知である。
しかし、β−スルフアートエテルスルホン基を有するア
ゾ系の黄色反応染料による染色物は、一般に塩素堅牢度
が低く、水道水に含まれる塩素による退色現象がしばし
ば問題となっており、そのため塩素堅牢度のすぐれた黄
色反応染料の出現が強(要望されていた。
β−スルフアートエチルスルホン基と異なるもう一つの
代表的な反応基としてモノクロルトリアジニル基を反応
基とする黄色染料も知られているが、これらの反応染料
は、一般に染色温度に高温を要し、また吸尽染色適性に
欠けるため捺染用に使用されるにすぎず、更に、得られ
た染色物の酸安定性が低いという欠点を有しているため
、実用的には決して充分とは言えなかった。
このようなことから本発明者らは、特に塩素堅牢度のす
ぐれり黄色のビニルスルホン型反応染料を求めて鋭意検
討を行なった結果、前記一般式(I)で示される染料、
すなわち反応基としてβ−スルフアートエチルスルホン
基と、モノクロルトリアジニル基を有するモノアゾ染料
がすぐれた塩素堅牢度の黄色の染色物を与えることを見
い出した。
また、本発明の染料は、前記のようなモノクロルトリア
ジニル基を有する反応性染料の欠点も解消できることを
見い出した。
本発明において、セルローズ系繊維としては、たとえば
木綿、麻、ビスコース人絹、ビスコーススフ等の天然あ
るいは再生セルローズ繊維をあげることができる。
本発明の染色は、吸尽法の場合、炭酸ソーダ、第三リン
酸ソーダ、苛性ソーダ等の酸結合剤の存在下に芒硝また
は食塩を加えた染浴で比較的低い温度で行なわれる。
また、捺染法による染色もできる。
本発明の染料は、たとえば次のようにして製造すること
ができる。
2−アミノナフタレン−4・8−ジスルホン酸をジアゾ
化し、一般式(II)(式中、Rは前記の意味を有する
)で示されるトルイジン化合物とカップリングさせて一
般式(III) (式中、Rは前記の意味を有する。
)で示されるモノアゾ化合物を得、これと塩化シアヌル
を一次的に縮合させてジクロルトリアジニル化合物を得
る。
ついで一般式(IV)(式中、Xl、X2は前記の意味
を有する。
)で示されるアニリン化合物を二次的に縮合させて一般
式(I)で示される染料を得ることができる。
あるいは、塩化シアヌルに一次的に一般的(IV )で
示されるアニリン化合物を縮合させ、ついで二次的に一
般式(m)のモノアゾ化合物を縮合させることによって
も一般式(I)の染料を得ることができる。
あるいは、一般式(V) (式中、Xl、X2は前記の意味を有する。
)で示されるβ−ヒドロキシエチルスルホン体を前記一
般式(IV)のアニリン化合物の代わりに用い、それぞ
れ同様の反応を行なった後、最後に硫酸中でエステル化
することにより一般式(I)の染料としてもよい。
このようにして得られた本発明の染料は、特に塩素堅牢
度、耐光堅牢度、汗日光堅牢度にすぐれている。
特に最近一般家庭における洗濯に塩素系漂白剤を使用す
ることが普及してきていることを考えると、塩素堅牢度
にすぐれる本発明染料の価値は高い。
また、耐光、汗日光堅牢度にすぐれることは、スポーツ
ウェア等外装着の染色に好適で;ある。
また本発明染料は、高い吸尽率を示すので、濃度の高い
染色物を得ることができるのみならず、染浴中に残存す
る染料分もわずかであることから廃水処理の面でも有利
である利点を有する。
本発明に近似する染料として、たとえば特公昭35−1
0628号公報には、たとえばフリーの酸の形で下記 で示されるモノクロルトリアジン型黄色反応染料が記載
されている。
しかし、これらの染料は染色に高温を要し、また吸尽適
性に欠けるため浸染用としては濃度が出ない欠点を有し
ている。
また、碍られた染色物の酸安定性が低く、経時変化を受
けやすい欠点もある。
また、特公昭39−18184号公報には下記で示され
る黄色反応染料が記載されている。
しかしこれらの染料の塩素堅牢度はISO法で1級と非
常に低く、実用的価値は小さいものである。
これに対して、本発明の黄色染粍ま、塩素堅牢度がIS
O法で4級ないし4−5級と極めてすぐれており、また
耐光堅牢度が6−7級、汗日光堅牢度が4級ないし4−
5級といずれもすぐれている。
更に染色物の酸安定性(試験法は染布を1%酢酸に30
分浸漬後、バースピロメータを使用して37部2℃の温
度で1251t/crAで6時間処理する)も4−5級
ないし5級と良好である。
次に本発明方法を実施例によって説明する。
文中、部は重量部を表わす。
実施例 1 一 式(1) で示される染料0.3部を200部の水に溶解し、芒硝
20部を加え、木綿10部を加えて50℃に昇温する。
ついで30分経過後、炭酸ソーダ4部を加え同温度で1
時間染色する。
染色終了後、水洗、ソーピングを行なって、諸堅牢度、
特に塩素堅牢度のすぐれた高濃度の黄色染色物が得られ
た。
また染色の再現性もすぐれていた。
(塩素堅牢度4級(ISO法)、汗日光堅牢度4級、吸
尽率95%、固着率85%)上記染料は次の方法で合成
した。
水100部中に2−アミノナフタレン−4・8−ジスル
ホン酸6.1” 部と濃塩酸4.1部を含む溶液を0〜
10℃に冷却した後、亜硝酸ナトリウム1.4部を水3
.3部に溶かした液を注入し、同温度で30分間攪拌す
る。
過剰の亜硝酸を除去した後、水20部中に濃塩酸2.3
部とm−トルイジン2.1部を含む溶液を加え、0〜l
O℃で5時間攪拌する。
ついでこの溶液のpHを3〜5に調節してカップリング
を完了させた後、pHを8に上げ生成物を溶解させ、塩
化ナトリウム20部を加えて結晶を再析出させる。
これを吸引濾過し洗浄した後、水100部に再溶解し、
pHを6〜7に調節する。
この溶液に塩化シアヌル3.3部を加えて20〜25℃
で、20%炭酸ナトリウム水落液を用いてpHを5〜6
に調整しながら、5時間攪拌する。
ついで1−アミンベンゼン−3−β−ヒドロキシエチル
スルホン硫酸エステル5.6 部を加t t、= 後、
20%炭酸ナトリウム水溶液を用いてpHを5〜6に調
整しながら40部℃に昇温し、同温度で5時間攪拌する
この液に塩化ナトリウム20部を加えて結晶を析出させ
、吸引沢過し、洗浄した後、60℃で乾燥して染料(1
)を得た。
同様にして下記の染料(2)、(3) を用いて、実施例1と同様に染色したところ塩素堅牢度
のすぐれた黄色の染色物が得られた。
実施例 2 点4) で示される染料(実施例1に記載と同じ方法でm−トル
イジンの代りに2・5−ジメチルアニリンを使用して得
られる)0.3部を200部の水に溶解し、芒硝20部
を加え、木綿10部を加えて50℃に昇温する。
ついで20分経過後、第三リン酸ソーダ3部を加える。
その温度で1時間染色する。
染色終了後、水洗、ソーピングを行なって実施例10式
(4)の染料と同等の染色性能を有する塩素堅牢度のす
ぐれた黄色の染色物が得られた。
同様にして下記の染柿5)、(6) を用いて染色を行ったところ、塩素堅牢度のすぐれた黄
色の染色物が得られた。
・実施例 3 式(7) で示される染料(実施例1に記載したと同じ方法で、m
−トルイジンの代りに2−メトキシ−5−メチルアニリ
ンを使用して得られる)0.3部を200部の水に溶解
し、芒硝20部を加え、木綿10部を加えて50℃に昇
温し、20分経過後炭酸ソーダ4部を加える。
その温度で1時間染色す:る。
染色終了後、水洗、ソーピンクを行なって諸堅牢度、特
に塩素堅牢度のすぐれた高濃度の黄色染色物が得られた
また染色の再現性もすぐれていた。
(塩素堅牢度4−5級(ISO法)、汗日光堅牢度4−
5級、吸尽率99%、固着率93%)同様にして下記の
染料(8)、(9) を用いて染色したところ、塩素堅牢度のすぐれた黄色の
染色物が得られた。
実施例 4 式(10) で示される染料(実施例1に記載したと同じ方法で、m
−トルイジンの代りに2−エトキシ−5=メチルアニリ
ンを使用して得られる)0.3部を200部の水に溶解
し、芒硝20部を加え、木綿10部を加えて60℃に昇
温し、20分経過後第三リン酸ソーダ3部を加える。
その温度で1時間ンコ染色する。
染色終了後、水洗、ソーピングを行なって、実施例30
式(7)の染料と同等の染色性能を有する塩素堅牢度の
すぐれた黄色の染色物が得られた。
同様にして下記染fil)、(1り の染料を用いて染色したところ、塩素堅牢度のすぐれた
黄色の染色物が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遊離酸の形で下記一般式 (式中、Rは水素、メチル基、メトキシ基またはエトキ
    シ基、Xl、X2はそれぞれ水素、メチル基メトキシ基
    またはスルホン酸基を表わす。 )で示される染料を用いることを特徴とするセルローズ
    系繊維の染色法。
JP54069127A 1979-06-01 1979-06-01 セルロ−ズ系繊維の染色法 Expired JPS5818471B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54069127A JPS5818471B2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01 セルロ−ズ系繊維の染色法
US06153633 US4378313B1 (en) 1979-06-01 1980-05-27 Reactive yellow dye having both monochlorotriazinyl and vinylsulfone type reactive groups
EP80103005A EP0021105B2 (en) 1979-06-01 1980-05-29 Reactive dyes, process for their preparation and their use for dyeing cellulose fibers
DE8080103005T DE3062419D1 (en) 1979-06-01 1980-05-29 Reactive dyes, process for their preparation and their use for dyeing cellulose fibers
HK201/89A HK20189A (en) 1979-06-01 1989-03-09 Reactive dyes,process for their preparation and their use for dyeing cellulose fibers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54069127A JPS5818471B2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01 セルロ−ズ系繊維の染色法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59034022A Division JPS59161464A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 モノアゾ化合物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55163276A JPS55163276A (en) 1980-12-19
JPS5818471B2 true JPS5818471B2 (ja) 1983-04-13

Family

ID=13393656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54069127A Expired JPS5818471B2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01 セルロ−ズ系繊維の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818471B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3102287A1 (de) * 1981-01-24 1982-09-02 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserloesliche monoazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
JPS59136354A (ja) * 1983-01-25 1984-08-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd 反応性染料
JP3649749B2 (ja) * 1992-04-20 2005-05-18 ダイスタージャパン株式会社 水溶性モノアゾ色素

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55163276A (en) 1980-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848672B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS6018357B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPH0218349B2 (ja)
JPS6030787B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS6221904B2 (ja)
JPS5818472B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS5818471B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS5818474B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色方法
JPH0619047B2 (ja) ジスアゾ系色素及びこれを用いる染色方法
JPS6047395B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPH0662873B2 (ja) トリアジン系化合物
JPH0334507B2 (ja)
JPS5818473B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS6224559B2 (ja)
JPS6221905B2 (ja)
JPS59161463A (ja) モノアゾ化合物およびその製造方法
JPS6231028B2 (ja)
JPS60215065A (ja) 繊維反応性モノアゾ化合物
JPS60215070A (ja) 繊維反応性モノアゾ化合物
JPS60243158A (ja) 繊維反応性モノアゾ化合物
JPS60215061A (ja) 繊維反応性モノアゾ化合物
JPS60215063A (ja) 繊維反応性モノアゾ化合物
JPH044348B2 (ja)
JPH0366353B2 (ja)
JPS6353230B2 (ja)