JPS58164651A - セルロ−ス系繊維類用反応性染料 - Google Patents
セルロ−ス系繊維類用反応性染料Info
- Publication number
- JPS58164651A JPS58164651A JP57046726A JP4672682A JPS58164651A JP S58164651 A JPS58164651 A JP S58164651A JP 57046726 A JP57046726 A JP 57046726A JP 4672682 A JP4672682 A JP 4672682A JP S58164651 A JPS58164651 A JP S58164651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- fiber
- dye
- reactive dye
- dyeing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 title claims abstract description 11
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 title claims abstract description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 6
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 7
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 abstract description 19
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 15
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 abstract description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 5
- -1 vinylsulfonyl Chemical group 0.000 abstract description 3
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 abstract description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 abstract description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 abstract description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 abstract description 2
- 241000208202 Linaceae Species 0.000 abstract 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 abstract 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 abstract 1
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 abstract 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 abstract 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical class [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 2
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVBWXXHFHCZJJA-UHFFFAOYSA-N 2-(3-aminophenyl)sulfonylethanol;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.NC1=CC=CC(S(=O)(=O)CCO)=C1 VVBWXXHFHCZJJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- WZTQWXKHLAJTRC-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-amino-6,7-dihydro-4h-[1,3]thiazolo[5,4-c]pyridine-5-carboxylate Chemical compound C1C=2SC(N)=NC=2CCN1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 WZTQWXKHLAJTRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はセルロース系繊維類用反応性染料に係るもので
ある。
ある。
詳しくは、本発明はセルロース系繊維、特に天然または
再生セルー−ス繊維を堅牢かつ濃厚な黄色に染色するビ
ニルスルホニル型反応性染料に関するものである。
再生セルー−ス繊維を堅牢かつ濃厚な黄色に染色するビ
ニルスルホニル型反応性染料に関するものである。
すなわち、本発明の要旨は一般式(1)(式中、Rはメ
チル基まえはエテル基f:表わし、Xは水素、メチル基
、アセテルアに)基壇たけ塩素會表わし、鳳紘コtたは
Jであり、Xは を表わす。) で示されるセルロース系繊維慣用反応性染料に存する。
チル基まえはエテル基f:表わし、Xは水素、メチル基
、アセテルアに)基壇たけ塩素會表わし、鳳紘コtたは
Jであり、Xは を表わす。) で示されるセルロース系繊維慣用反応性染料に存する。
本発明に係る前足一般式(1)で示される染料は例えば
一般式[11 : (式中、R,!および竺は前足一般式(INKおけると
同一の意義を有する。)で示される色素類と 一般式〔■〕 (80,H)、 ” (式中、R,Xおよびmは前足一般式〔I〕におけると
同一の意義を有する。)で示される色素類を水系媒質中
、10−@O”Qで縮合させ下記一般式[N) t (式中、R,!およびmは前足一般式(1) Kおける
と同一の意−を有する。)で示される色素を得、こり、
に下記式〔■〕 HIN−Q〔■〕 1゜ ”so、cIl!o4oso、n で示される化合物を水系媒質中?θ〜?ICで縮合させ
るか、または前記一般式(II)で示される色素類−モ
ル割合とフェニレンシア建ン1モル割合を水系媒質中3
0〜uocで縮合させ下記一般式(VII (式中、R,Xおよび鵬は前足一般式(1) Kおける
と同一の意義を有する。) で示される色素を得、これに前記式〔v〕で示される化
合物−モル割合を水系媒質中?θ〜デICで縮合させる
ことKより容易に製造される。
一般式[11 : (式中、R,!および竺は前足一般式(INKおけると
同一の意義を有する。)で示される色素類と 一般式〔■〕 (80,H)、 ” (式中、R,Xおよびmは前足一般式〔I〕におけると
同一の意義を有する。)で示される色素類を水系媒質中
、10−@O”Qで縮合させ下記一般式[N) t (式中、R,!およびmは前足一般式(1) Kおける
と同一の意−を有する。)で示される色素を得、こり、
に下記式〔■〕 HIN−Q〔■〕 1゜ ”so、cIl!o4oso、n で示される化合物を水系媒質中?θ〜?ICで縮合させ
るか、または前記一般式(II)で示される色素類−モ
ル割合とフェニレンシア建ン1モル割合を水系媒質中3
0〜uocで縮合させ下記一般式(VII (式中、R,Xおよび鵬は前足一般式(1) Kおける
と同一の意義を有する。) で示される色素を得、これに前記式〔v〕で示される化
合物−モル割合を水系媒質中?θ〜デICで縮合させる
ことKより容易に製造される。
本発明の反応性染料により染色し得るセルロース系繊維
類としては、木綿、麻等の天然繊維。
類としては、木綿、麻等の天然繊維。
ヒス=r−xv−sン等の再生繊維またはセルロース繊
維とポリエステル繊維、ポリアクリロニトリル繊維等の
合成繊維との混紡品などが挙げられる。
維とポリエステル繊維、ポリアクリロニトリル繊維等の
合成繊維との混紡品などが挙げられる。
本発明の反応性染料を用いてセルロース系繊維類を染色
するには酸結合剤例えば重炭酸ソーダ、炭酸ソーダ等の
無機アルカリtたはトリエチルア建ン等の有機塩基の存
在下1通常行なわれる方法で染色することができる。例
えば、浸染法で染色する場合には食塩また祉芒硝等の無
機塩および酸結合剤の存在下aO〜toCの温度で通常
の方法により染色することができる。
するには酸結合剤例えば重炭酸ソーダ、炭酸ソーダ等の
無機アルカリtたはトリエチルア建ン等の有機塩基の存
在下1通常行なわれる方法で染色することができる。例
えば、浸染法で染色する場合には食塩また祉芒硝等の無
機塩および酸結合剤の存在下aO〜toCの温度で通常
の方法により染色することができる。
さらに捺染法で染色する場合にも通常用いられる方法例
えばアルギン醗ソーダ、尿素、還元防止剤、酸結合剤を
用いて行なう方法で染色することができる。また、パッ
ドパッチ法、パッドスチーム法などビニルスル本エル型
水溶性反応性染料に用いられる各種の染色法が適用でき
る。なお、本願発明の染料は非常に高い染着率を有して
おシ染色後の廃水処理の点においても有利である。一方
堅牢度面も非常に良好で近年問題となっている塩素堅牢
度は従来の置き染料に比べ驚異的に高いレベルにあり、
複合堅牢度として問題になる汗−日光堅牢変も高く黄色
系染料としては非常に高い実用価値を有している。
えばアルギン醗ソーダ、尿素、還元防止剤、酸結合剤を
用いて行なう方法で染色することができる。また、パッ
ドパッチ法、パッドスチーム法などビニルスル本エル型
水溶性反応性染料に用いられる各種の染色法が適用でき
る。なお、本願発明の染料は非常に高い染着率を有して
おシ染色後の廃水処理の点においても有利である。一方
堅牢度面も非常に良好で近年問題となっている塩素堅牢
度は従来の置き染料に比べ驚異的に高いレベルにあり、
複合堅牢度として問題になる汗−日光堅牢変も高く黄色
系染料としては非常に高い実用価値を有している。
以下、本発明の方法を実施例によって具体的に説明する
が、本発明はその要旨を超えない限りこれらの実施例に
限定されるものではない。
が、本発明はその要旨を超えない限りこれらの実施例に
限定されるものではない。
実施例1
式
で示される染料0.1 fを水JOOydに溶解し、芒
硝コOfを加え溶解させて調製した染浴に綿布ireを
浸漬し30分を要して!QC迄昇湿昇温。次いで、炭酸
ソーダa、t tを添加しす0Cで7時間染色した後水
洗、ソーピング、水沫および乾燥を行ない黄色の染色、
、物を得た。本染料の染着度は非常に高く得られた染色
物は極めて濃厚であり耐塩素堅牢度は!級(JI801
144に準拠し有効塩素−〇 ppm )と非常にすぐ
れ耐光堅牢度、汗−日光堅牢度も良好であり友。
硝コOfを加え溶解させて調製した染浴に綿布ireを
浸漬し30分を要して!QC迄昇湿昇温。次いで、炭酸
ソーダa、t tを添加しす0Cで7時間染色した後水
洗、ソーピング、水沫および乾燥を行ない黄色の染色、
、物を得た。本染料の染着度は非常に高く得られた染色
物は極めて濃厚であり耐塩素堅牢度は!級(JI801
144に準拠し有効塩素−〇 ppm )と非常にすぐ
れ耐光堅牢度、汗−日光堅牢度も良好であり友。
なお1本実施例で使用し友染料は式
で示される色素1モル割合と式
So、H
で示される色素/−%ル割合を水媒中j O% 9tO
Cで液性を中性に保ちつつ1時間攪拌して下記式 で示される染料を得、これに1モル割合の3−(β−ヒ
ドロキシエチルスルホニル)アニリン硫酸エステルを加
え、!θ〜?ICで液性を酢蒙す) IJウムで1)m
t〜−に保ちつつ10時間攪拌し、塩化カリウムで塩
析して得え。
Cで液性を中性に保ちつつ1時間攪拌して下記式 で示される染料を得、これに1モル割合の3−(β−ヒ
ドロキシエチルスルホニル)アニリン硫酸エステルを加
え、!θ〜?ICで液性を酢蒙す) IJウムで1)m
t〜−に保ちつつ10時間攪拌し、塩化カリウムで塩
析して得え。
実施例コ
式
で示される染料を用いて下記の処理で綿布を捺染した。
染料 コ、01
尿素 / 0.Of
アルギン酸ツーダ −、l) FJ
−二トロベンゼンスルホン酸ソーダ o、
ttヘキナメタリン酸ソーダ 0
.11重炭酸ソーダ 八0を水
残部/ 0
0.Of 上記組成の捺染糊を綿布に印捺し20Cで中間乾燥を行
なり食後、10OTCで蒸熱処理し、次いで水洗、ソー
ピング、水洗および乾燥を行なった糖果、耐光堅牢度、
湿潤堅変の良好な濃厚黄色の染色物を得た。本染色物の
塩素堅牢度はす@(IXa ozlaに準拠し有効塩素
−〇ppm )と非常にすぐれていた。
−二トロベンゼンスルホン酸ソーダ o、
ttヘキナメタリン酸ソーダ 0
.11重炭酸ソーダ 八0を水
残部/ 0
0.Of 上記組成の捺染糊を綿布に印捺し20Cで中間乾燥を行
なり食後、10OTCで蒸熱処理し、次いで水洗、ソー
ピング、水洗および乾燥を行なった糖果、耐光堅牢度、
湿潤堅変の良好な濃厚黄色の染色物を得た。本染色物の
塩素堅牢度はす@(IXa ozlaに準拠し有効塩素
−〇ppm )と非常にすぐれていた。
なお、本実施例で使用した染料は式
で示される色素−モル割合とp−フェニレンジアミン1
モル割合を水媒中10〜餌OCで液性全中性に保ちつつ
2時間攪拌して下記式で示される染料を得、これKJモ
ル割合のJ −(β−ヒドロキシエチルスルホニル)ア
ニリン硫酸エステルを加え?θ〜?jCで液性を酢酸ナ
トリウムでpHj−4に保ちつつ10時間攪拌し、塩化
カリウムで塩析して得た。
モル割合を水媒中10〜餌OCで液性全中性に保ちつつ
2時間攪拌して下記式で示される染料を得、これKJモ
ル割合のJ −(β−ヒドロキシエチルスルホニル)ア
ニリン硫酸エステルを加え?θ〜?jCで液性を酢酸ナ
トリウムでpHj−4に保ちつつ10時間攪拌し、塩化
カリウムで塩析して得た。
実施例3
実施例1に準じた方法で下記一般式
で示される染料を用いて綿布を染色した結果、射光、堅
牢度、湿潤堅牢度および塩素堅牢度の良好な黄色の染色
物を得た。結果を表−/に示す。
牢度、湿潤堅牢度および塩素堅牢度の良好な黄色の染色
物を得た。結果を表−/に示す。
′11
i1′
1)1
Claims (1)
- (1)一般式 (式中、Rはメチル基またはエテル基管表わし、Xは水
素、メチル基、ア七チルア電)基オたは塩素を表わし、
鳳ij、2まえはJであり、Xは を表わす。) で示されるセルロース系繊維類用反応性染料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57046726A JPS58164651A (ja) | 1982-03-24 | 1982-03-24 | セルロ−ス系繊維類用反応性染料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57046726A JPS58164651A (ja) | 1982-03-24 | 1982-03-24 | セルロ−ス系繊維類用反応性染料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58164651A true JPS58164651A (ja) | 1983-09-29 |
Family
ID=12755340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57046726A Pending JPS58164651A (ja) | 1982-03-24 | 1982-03-24 | セルロ−ス系繊維類用反応性染料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58164651A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62132969A (ja) * | 1985-12-06 | 1987-06-16 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物 |
KR970043577A (ko) * | 1995-12-29 | 1997-07-26 | 이명환 | 폴리노직(Polynosic) 교직물의 염색과 동시 취화 방법 |
JP2008055559A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Makita Corp | サンダ |
-
1982
- 1982-03-24 JP JP57046726A patent/JPS58164651A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62132969A (ja) * | 1985-12-06 | 1987-06-16 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物 |
KR970043577A (ko) * | 1995-12-29 | 1997-07-26 | 이명환 | 폴리노직(Polynosic) 교직물의 염색과 동시 취화 방법 |
JP2008055559A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Makita Corp | サンダ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0651954B2 (ja) | セルロース繊維用反応染料組成物 | |
JPH0562626B2 (ja) | ||
WO1988005065A1 (en) | Water-soluble formazan dyes and method of dyeing with same | |
JPH0670188B2 (ja) | ジスアゾ系染料 | |
JPS58164651A (ja) | セルロ−ス系繊維類用反応性染料 | |
JPS60130652A (ja) | トリスアゾ反応染料 | |
JPH0372106B2 (ja) | ||
JPH0619046B2 (ja) | ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物 | |
JPH0464344B2 (ja) | ||
JPH0334505B2 (ja) | ||
JPS59136353A (ja) | 反応性モノアゾ染料 | |
JPH0778176B2 (ja) | モノアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染法 | |
JPS60260654A (ja) | セルロ−ス繊維類用アゾ反応性染料 | |
JPH0464345B2 (ja) | ||
JPH0751681B2 (ja) | 水溶性ジスアゾ色素 | |
JPS6381167A (ja) | セルロ−ス含有繊維の染色法 | |
JPH07116379B2 (ja) | セルロース系繊維用反応性染料 | |
JPH0643562B2 (ja) | セルロ−ス繊維類用反応性染料 | |
JPS59136354A (ja) | 反応性染料 | |
JPH048551B2 (ja) | ||
JPH0781087B2 (ja) | 水溶性モノアゾ色素およびそれを用いる染色方法 | |
JPS63168465A (ja) | 水溶性ホルマザン色素およびそれを用いる染色方法 | |
JPH01289867A (ja) | 水溶性ジオキサジン色素 | |
JPS58160361A (ja) | セルロ−ス繊維類用反応性染料 | |
JPS5832179B2 (ja) | センイ ナラビニ セイシザイリヨウ ノ センシヨクホウ |