JP3012859B2 - 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法 - Google Patents
反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法Info
- Publication number
- JP3012859B2 JP3012859B2 JP2205899A JP20589990A JP3012859B2 JP 3012859 B2 JP3012859 B2 JP 3012859B2 JP 2205899 A JP2205899 A JP 2205899A JP 20589990 A JP20589990 A JP 20589990A JP 3012859 B2 JP3012859 B2 JP 3012859B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- dyeing
- hydrogen atom
- alkyl group
- reactive dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Coloring (AREA)
Description
はセルロース系繊維を含有する繊維材料の染色に適し、
堅牢で変色しない染色物を与える反応染料組成物に関す
る。
る繊維材料を染色するための反応染料としては、均染
性、堅牢度、再現性等の種々の特性が優れていることが
要求されている。一般に黄色反応染料としては、ビルド
アップ性が優れており、耐光堅牢度、汗日光堅牢度、塩
素堅牢度、洗濯堅牢度なども優れていることからアゾベ
ンゼン系染料が多用されている。
反応染料を三原色成分として用いて得られる染色物は、
強い光エネルギーが照射された場合に、一時的に色相が
淡い色に変化し、光エネルギーが少なくなった時点では
色相が元の濃い色に戻るという、いわゆるホトクロミズ
ムの現象が生じる。たとえば染色物の色相が明るい場所
で見られる時と暗い場所で見られる時とで異なるという
問題が生じ、また、同一の染色物において強い光の当っ
ている部分と光が当りにくい影の部分とで色相が異なる
という問題などを生じる。さらにアゾベンゼン系黄色反
応染料は耐熱堅牢度が十分でなく、染色物の乾燥やアイ
ロン等の高温処理により染料の退色が生じるという問題
があり、また、ポリエステル系繊維とセルロース系繊維
混用品の高温染色(130℃)における染料の濃度低下の
原因となっている。
料又はセルロース系繊維材料を含む繊維材料の染色に適
し、ホトクロミズムがなく耐熱性の良い染色物を与える
黄色反応染料を見出す目的で鋭意検討した結果、特定の
染料を含有してなる反応染料組成物が目的に適うことを
見出し本発明を完成するに至った。
基、アルコキシ基、アシルアミノ基又はウレイド基、R1
及びR2はそれぞれ独立に水素原子または置換されていて
もよいアルキル基、Xはハロゲン原子又は置換されてい
てもよいピリジニオ基、mは1〜3の整数を表し、Yは
下式(1) −A−SO2Z (1) (式中、Aは置換されていてもよいフェニル又はナフチ
ル基、Zは−CH=CH2又は−CH2CH2Z′を表し、Z′はア
ルカリの作用で脱離する基を表す。) で示される基を表わす。〕 で示される染料、およびその0.5〜3.5重量倍の遊離酸の
形で下記一般式(II) 〔式中、Dはアルキル基、アルコキシ基、フェノキシ
基、スルホ基およびアシルアミノ基から選ばれる少なく
とも1種で置換されているフェニル基、または2個また
は3個のスルホ基で置換されているナフチル基、X3及び
X4はそれぞれ独立に水素原子、スルホ基、アルキル基又
はアルコキシ基を表す。Qは下式(3) {式中、R3およびR4はそれぞれ独立に水素原子または置
換されていてもよいアルキル基、X5はハロゲン原子また
はピリニジオ基、Y1は水素原子または下式(4) −A1−SO2Z2 (4) (式中、A1は置換されていてもよいフェニレン又はナフ
チレン基、Z2は−CH=CH2または−CH2CH2Z2′を表わ
し、Z2′はアルカリの作用で脱離し得る基を表わす。)
で示される基を表わす。}で示される基を表わす。〕 で示される染料を含有してなる反応染料組成物およびそ
れを用いることを特徴とする繊維材料の染色方法を提供
する。
アルキル基およびアルコキシ基としてはメチル、エチル
およびメトキシ、エトキシなどのC1〜C4アルキルおよび
アルコキシ基が例示され、アシルアミノ基としてはアセ
チルアミノ、プロピオニルアミノなどが例示される。R1
およびR2で表されるアルキル基としてはC1〜C4アルキル
基が例示される。式(1)において、AはC1〜C4アルキ
ル基、C1〜C4アルコキシ基などで置換されていてもよい
フェニル基、Zは−CH=CH2または−CH2CH2OSO3H、とり
わけ−CH2CH2OSO3Hが好ましく、Xは弗素、塩素などの
ハロゲン原子、とりわけ、塩素原子が好ましく、X1はウ
レイド基、X2は水素原子、mは2または3が好ましい。
Xで表わされるピリジニオ基はカルボキシ、カルバモイ
ル、スルホなどで置換されていてもよい。これらの中、
カルボキシピリジニオ基が特に好ましい。
で示される染料は特開昭56−15481号、同56−140185
号、同58−186682号及び同57−121057号などに記載の方
法によって容易に製造することができる。
基は、メチル、エチル、メトキシ、エトキシなどのC1〜
C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基、フェノキシ基、ス
ルホ基、およびアセチルアミノ、プロピオニルアミノ、
マレイニルアミノ、スクシニルアミノなどのアシルアミ
ノ基からなる群から選ばれる少なくとも1種の置換基に
よって置換されている。X3およびX4で表わされるアルキ
ル基、アルコキシ基としてはメチル、エチル、メトキ
シ、エトキシなどのC1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキ
シ基が例示される。Dは2個または3個のスルホ基で置
換されているナフチル基、X3はメトキシなどのアルコキ
シ基、X4はスルホ基、X5は弗素、塩素などのハロゲン原
子、とりわけ、塩素原子が好ましく、式(4)で示され
る基においてA1はC1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ
基などで置換されていてもよいフェニレン基、Z2は−CH
=CH2または−CH2CH2OSO3H、とりわけ、−CH2CH2OSO3H
が好ましい。
で示される染料は特開昭61−155469号、同52−9026号、
同62−241968号及び同59−199763号などに記載の方法に
よって容易に製造することができる。
れる染料と、その0.5〜3.5重量倍、好ましくは1〜2.5
重量倍の前記一般式(II)で示される染料とを混合する
ことによって得ることができる。
るものではないが、染料に用いられる前に予め混合して
おいてもよいし、又は、染料時に混合しても差しつかえ
ない。
に、必要に応じて赤色成分及び又は青色成分と混合して
利用することができる。又、赤色成分及び青色成分につ
いては制約はなく、公知の反応染料を用いることがで
き、例えば赤色成分としてはC.I.Reactive Red 195等が
適しており、又、青色成分としては、C.I.Reactive Blu
e 221等が適している。
食塩等の無機塩、分散剤、粉塵飛散防止剤、pH緩衝剤、
ポリ燐酸塩等の硬水軟化剤、その他、公知の染色助剤等
を含有することができる。
としては、特に限定されるものではないが、木綿、リネ
ン、麻、ジュート、ラミー繊維、ビスコース人絹、ベン
ベルグ等の天然あるいは再生セルロース繊維が例示され
る。又、セルロース系繊維を含有する繊維材料として
は、木綿/ポリエステル混紡品等が例示される。
が、吸尽染色方法では、無水芒硝や食塩等の公知の無機
中性塩及び、炭酸ソーダ、重炭酸ソーダ、苛性ソーダ、
第三燐酸ソーダ等の公知の酸結合剤を単独に、あるいは
併用して染色する方法が例示されるが、染色助剤として
はこれらに限定されない。この際に用いる無機中性塩や
酸結合剤の使用量についても制約はないが、少なくとも
1g/以上が好ましく、又100g/以上用いてもよい。
又、これらの無機中性塩や酸結合剤の染浴への投入は一
度に行ってもよいし、又、常法により分割して投入して
もよい。又、その他、均染剤、緩染剤、浴中柔軟剤等の
染色助剤を公知の方法で併用してもよいが、染色助剤と
しては特にこれらのものに限定されない。又、染色温度
は通常40〜90℃であるが、好ましくは40〜70℃である。
コールドバッチアップ染色法では、無水芒硝や食塩等の
公知の無機中性塩及び、苛性ソーダや硅酸ソーダ等の公
知の酸結合剤を用いてパジング後、密閉包装材料中に一
定温度で放置して染色する方法が例示される。連続染色
法では苛性ソーダ、炭酸ソーダや重炭酸ソーダ等の公知
の酸結合剤を染料パジング液に混合し、公知の方法でパ
ジング後、乾熱又は蒸熱により染色する一浴パジング法
及び、染料パジング後、無水芒硝や食塩等の公知の無機
中性塩及び、苛性ソーダや硅酸ソーダ等の公知の酸結合
剤をパジングし、公知の方法で乾熱又は蒸熱により染色
する二浴パジング法等が例示されるが、染色方法として
はこれらに限定されない。
良好な染色物が得られるだけでなく、ビルドアップ性と
塩素堅牢度の優れた染色物を得ることが可能である。
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
尚、例中、部は重量部を示し、%は重量%を意味する。
式(2) で示されるアセト酢酸アニリド系黄色染料60部を常法に
て混合して、反応染料組成物を得た。
d 195の赤色染料0.3kg及び、C.I.Reactive Blue 221の
青色染料0.8kgを公知の方法で温湯に溶解させた。
トし、浴比1:15、水温を60℃にし、予め溶解させた上記
染料液を公知の方法により浴中に投入した。その後、こ
の温度で20分間編物を処理し、公知の方法で炭酸ソーダ
15kgを浴中に投入した。次いで、この温度で60分間編物
を処理し、染色を終了した。得られた染色物は常法で洗
浄して仕上げた。得られた染色物はホトクロシズムのな
い均一で濃いオリーブ色であった。得られた染色物の耐
熱堅牢度と塩素堅牢度はいづれも良好であった。
トし、浴比1:15、水温を60℃にした。
(1)で示されるアゾベンゼン系黄色染料0.5kg及び、
予め溶解させた実施例1に記載の遊離酸の形で式(2)
で示されるアセト酢酸アニリド系黄色染料1.0kg、及
び、C.I.Reactive Red 194の赤色0.3kg、及び、C.I.Rea
ctive Blue 222の青色染料0.8kg、及び、スルホン化度1
10%、平均縮合度1.8のジメチルナフタレンスルホン酸
とホルムアルデヒドとの縮合物(ナトリウム塩)0.5k
g、及び、無水芒硝50kgを公知の方法で浴中に投入した
後、この温度で20分間編物を処理し公知の方法で炭酸ソ
ーダ15kgを浴中に投入した。次いで、この温度で60分間
編物を処理、染色を終了した。得られた染色物は定法で
洗浄して仕上げた。得られた染色物は均一なグレー色で
あった。得られた染色物の耐熱堅牢度と塩酸堅牢度はい
づれも良好であった。
Claims (2)
- 【請求項1】遊離酸の形で下記一般式(I) 〔式中、X1及びX2はそれぞれ独立に水素原子、アルキル
基、アルコキシ基、アシルアミノ基又はウレイド基、R1
及びR2はそれぞれ独立に水素原子又は置換されていても
よいアルキル基、Xはハロゲン原子又は置換されていて
もよいピリジニオ基、mは1〜3の整数を表わし、Yは
下式(1) −A−SO2Z (1) (式中、Aは置換されていてもよいフェニル又はナフチ
ル基、Zは−CH=CH2又は−CH2CH2Z′を表わし、Z′は
アルカリの作用で脱離する基を表わす。)で示される基
を表わす。〕 で示される染料、およびその0.5〜3.5重量倍の遊離酸の
形で下記一般式(II) 〔式中、Dはアルキル基、アルコキシ基、フェノキシ
基、スルホ基及びアシルアミノ基から選ばれる少なくと
も1種で置換されているフェニル基、又は2個または3
個のスルホ基で置換されているナフチル基、X3及びX4は
それぞれ独立に水素原子、スルホ基、アルキル基又はア
ルコキシ基を表わす。Qは下式(3) {式中、R3及びR4はそれぞれ独立に水素原子又は置換さ
れていてもよいアルキル基、X5はハロゲン原子又はピリ
ジニオ基、Y1は水素原子又は下式(4) −A1−SO2Z2 (4) (式中、A1は置換されていてもよいフェニレン又はナフ
チレン基、Z2は−CH=CH2又は−CH2CH2Z2′を表わし、Z
2′はアルカリの作用で脱離し得る基を表わす。)で示
される基を表わす。}で示される基を表わす。〕 で示される染料を含有してなる反応染料組成物 - 【請求項2】請求項1に記載の反応染料組成物を用いる
ことを特徴とする繊維材料の染色方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2205899A JP3012859B2 (ja) | 1990-08-01 | 1990-08-01 | 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2205899A JP3012859B2 (ja) | 1990-08-01 | 1990-08-01 | 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0489870A JPH0489870A (ja) | 1992-03-24 |
JP3012859B2 true JP3012859B2 (ja) | 2000-02-28 |
Family
ID=16514593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2205899A Expired - Lifetime JP3012859B2 (ja) | 1990-08-01 | 1990-08-01 | 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3012859B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4505916B2 (ja) * | 2000-01-19 | 2010-07-21 | 住友化学株式会社 | 反応染料組成物及びそれを用いる染色法 |
CN107964258A (zh) * | 2017-12-05 | 2018-04-27 | 湖北丽源科技股份有限公司 | 一种黄色含氟活性染料混合物及其制备方法和应用 |
CN110396306A (zh) * | 2019-07-22 | 2019-11-01 | 浙江瑞华化工有限公司 | 一种偶氮型活性染料及其制备方法与用途 |
-
1990
- 1990-08-01 JP JP2205899A patent/JP3012859B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0489870A (ja) | 1992-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3168624B2 (ja) | 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法 | |
JPH0651954B2 (ja) | セルロース繊維用反応染料組成物 | |
JPS6067562A (ja) | ホルマザン化合物及びこれを用いるセルロ−ス系繊維の染色法 | |
JP3012859B2 (ja) | 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法 | |
JPH0562626B2 (ja) | ||
JP4218101B2 (ja) | 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法 | |
JP2762640B2 (ja) | 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法 | |
JP3505896B2 (ja) | 反応染料混合物およびそれを用いる染色または捺染方法 | |
JP2730200B2 (ja) | 反応染料組成物およびセルロース系繊維材料の染色または捺染方法 | |
JPS6086169A (ja) | アゾ化合物の製法 | |
JP3817765B2 (ja) | 反応染料組成物およびそれを用いる染色または捺染法 | |
JPS62132969A (ja) | ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物 | |
JP3915131B2 (ja) | 反応染料の液状水性組成物およびそれを用いる染色または捺染法 | |
JPS5857465B2 (ja) | 新規反応性アゾ染料、その製法及びそれによる染色法 | |
JP2002069864A (ja) | セルロース系繊維とポリアミド系繊維の混用繊維の染色方法 | |
JP3505799B2 (ja) | 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法 | |
EP0832940A2 (de) | Farbstoffmischungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung | |
JP3260521B2 (ja) | 反応染料組成物及びこれを用いる染色法 | |
JPH0464339B2 (ja) | ||
JP2957034B2 (ja) | 反応染料組成物及びそれを用いるセルロース系繊維の染色法 | |
JPH0569143B2 (ja) | ||
JPH0420948B2 (ja) | ||
JPH0689264B2 (ja) | 反応染料 | |
JP3221792B2 (ja) | 繊維材料の染色法 | |
JPS5818471B2 (ja) | セルロ−ズ系繊維の染色法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 9 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 11 |