JPH0569143B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0569143B2
JPH0569143B2 JP60257688A JP25768885A JPH0569143B2 JP H0569143 B2 JPH0569143 B2 JP H0569143B2 JP 60257688 A JP60257688 A JP 60257688A JP 25768885 A JP25768885 A JP 25768885A JP H0569143 B2 JPH0569143 B2 JP H0569143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
parts
dyeing
bath
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60257688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62119274A (ja
Inventor
Ryozo Matsunaga
Toshitaka Shirasaki
Masayoshi Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP60257688A priority Critical patent/JPS62119274A/ja
Publication of JPS62119274A publication Critical patent/JPS62119274A/ja
Publication of JPH0569143B2 publication Critical patent/JPH0569143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明はクローム錯化合物及びそれを用いるセ
ルロース系繊維又は、セルローズ系繊維含有繊維
材料の染色法に関する。 従来の技術 反応性染料は種々の堅牢度に優れているのでセ
ルロース系繊維の染色に大量に使用されている。
例えば、ジクロロトリアジニル、モノクロロトリ
アジニル、フロロクロロピリミジニル、ジクロロ
キノキサジニル、メチルスルホニルピリミジニ
ル、ビニルスルホニル、スルフアトエチルスルホ
ニル等の反応基をもつた反応性染料を用いて酸結
合剤又は熱等の作用により酸結合剤を放出する物
質(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、メタケイ酸ナ
トリウム、リン酸3ナトリウム、リン酸3カリウ
ム、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウ
ム、重炭酸ナトリウム、トリクロロ酢酸ナトリウ
ム)を単独又は2種以上混合して用いて、染浴の
PH値が10以上になる様に調整し、塩化ナトリウ
ム、硫酸ナトリウム等中性電解質の存在下で、
100℃以下の温度でセルロース系繊維の染色が行
われている。 一方衣料用の繊維材料としてセルローズ系繊維
を含有した混合繊維材料(混紡)を用いる事が多
くなり、中でもポリエステル繊維と木綿の混紡品
(以下T/C混と略す)は衣料適性、経済性にす
ぐれているという理由で大量に使用されるように
なつた。 そしてT/C混は反応性染料及び分散染料を用
いて通常次の様な方法で染色が行われている。 (1) 1浴2段法 分散染料でまずポリエステル繊維側をキヤリ
アー染色法、高温染色法等で染色し引き続いて
同一浴で反応性染料で木綿側を染色する。又は
この逆の順で染色する。 (2) 2浴法 まず、ポリエステル繊維側を前記の様な方法
で発色し、ついで別浴で木綿側を染色する又は
この逆の順で染色する。 (3) 1浴1段法 ポリエステル繊維側及び木綿側を同一浴でし
かも1回の染色操作で染色を行う。 T/C混を1浴1段で染色するに適した木綿用
の褐色反応性染料として特開昭60−76565には次
の様な染料が記載されている。
【化】 発明が解決しようとする問題点 T/C混の1浴染色に適した反応性染料として
記載されている前記の染料はカラーイールド、凝
集性等において劣るのでT/C混の1浴1段染色
用の反応性染料としてはやや不十分な品質であ
る。 問題点を解決するための手段 T/C混の1浴1段染色法に対する適性が十分
高く前記問題点(カラーイルド、凝集性)の改良
された褐色の反応性染料を開発すべく鋭意研究を
行つた結果、本発明に至つたものである。即ち、
本発明は遊離酸の形で式(1)
【化】 〔式(1)に於てX1、X2は各々独立にH、CH3
OCH3、NHCOCH3又はNHCONH2を、Y1、Y2
は、各々独立に
【式】
【式】 又は−Clを、nは1又は2を、又K+はカチオン
基を各々表す〕 で表される、クローム錯化合物及びこれを用いる
ことを特徴とするセルローズ系繊維材料の染色法
を提供する。式(1)で表されるクロム錯化合物は、
酸結合剤の存在下で行われる1浴1段法による染
色に適しているばかりでなく殊に式(1)において
Y1及びY2が共に
【式】又は
【式】である場合には染浴をPH5〜9に 維持する様な緩衝作用を有する薬剤を存在させる
だけで、分散染料の存在下95〜150℃の温度で
T/C混を均一に染色出来るという点で、1浴1
段染色法に極めて好都合な特性を有している。も
ちろんT/C混ばかりでなく、セルロース系繊維
のみからなる繊維材料に適用してもすぐれた効果
がえられる。 式(1)で表されるクロム錯化合物はT/C混の1
浴1段染色法に対する適性が高いばかりでなくカ
ラーイールド、凝集性に殊にすぐれ又ビルドアツ
プ性、溶解度等においてもすぐれた効果を示す。 本発明のクロム錯化合物は、木綿、レーヨン、
麻等のセルローズ系繊維及びT/C混の染色に供
した時、顕著な効果が得られるが、その他ポリエ
ステル繊維とレーヨン;木綿又はレーヨンとトリ
アセテート繊維、ポリアクリルニトリル繊維、変
性ポリアクリルニトリル繊維、ポリアミド繊維、
羊毛、絹等との混紡品の染色において分散染料、
酸性含金染料、カチオン染料等と併用して染色を
行つても、すぐれた効果がえられる。 本発明の式(1)で表されるクロム錯化合物は例え
ば次のような方法によつて合成される。即ちまず
1モルの2−アミノ安息香酸をジアゾ化して4−
ヒドロキシ−7−アミノナフタリン−2−スルホ
ン酸1モルに弱アルカリ性でカツプリングを行
い、次いで硫酸クロムCr2(SO430.5モルを加え弱
酸性下95−100℃で反応させて式(2)
【式】 で表される化合物を得、次いで式(2)で表される化
合物1モルと塩化シアヌル2モルとを例えば水中
10℃以下で反応させて次式(3)で表される化合物を
得る。
【化】 次いで式(4)
〔式(4)に於てX1、X2は各々独立にH、CH3、OCH3、NHCOCH3又はNHCONH2を表し、nは1又は2を表す〕
で表される化合物2モルを例えば水中40〜70℃の
温度で式(3)の化合物に反応させて式(5)の化合物を
得る。(式(1)においてY1、Y2が共にClである場合
に相当)
【化】 〔式中、X1、X2及びnは前記と同じ意味を表す〕 式(1)においてY1及び/又はY2
【式】 又は
【式】である場合においては式(5) で表される化合物に
【式】
【式】で表される化合物を1〜3モルを 例えば水中80〜100℃の温度で反応させて式(1)の
化合物を得る。 式(1)で表される化合物は通常はNa、K、Li等
のアルカリ金属塩として分離されるが所望によつ
ては式(1)のアルカリ金属塩を含む反応液をアンモ
ニア、メチルアミン、エチルアミン、プロピルア
ミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン等で処理してそれらの
アンモニウム塩、アルキルアミン塩、アルカノー
ルアミン塩等として分離してもよい。 式(1)のクロム錯化合物を製造するに当つて用い
られる式(4)でで表される化合物の具体的な例とし
ては、
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】 等が挙げられこれらは次式
〔式においてnは前記と同じ意味を表す〕
で表される化合物を次式
【式】 〔式においてX1、X2は前記と同じ意味を表す〕
にカツプリングすることによつてえられる。 次に本発明の式(1)で表されるクロム錯化合物を
用いるセルローズ系繊維の染色法につき説明す
る。 セルローズ系繊維のみからなる繊維材料を浸染
法で染色をする場合には、本発明のクロム錯化合
物、無機塩(例えば硫酸ナトリウム、塩化ナトリ
ウム等)等から染浴を仕立て、繊維を浸漬し、50
〜90℃で10〜60分間染色した後必要に応じて酸結
合剤を添加し、更に同温度で20〜60分間染色を行
う。この場合、酸結合剤を最初から染浴に加えて
おいて染色する方法も採用出来る。浸染法の他通
常の方法に従つてバツデイング染色法、捺染法に
依る染色も行う事が出来る。 なお上記において式(1)のクロム錯化合物におい
てY1及びY2が共に
【式】又は
【式】である場合は通常中和剤、緩衝剤 を用いなくても十分良好な効果がえられるがY1
及び/又はY2が塩素である場合には、中和剤又
は緩衝剤を用いるのが好ましい。 本発明のクロム錯化合物と分散染料を併用した
T/C混の一浴一段染色は例えば式(1)において
Y1及び/又はY2
【式】又は
【式】である場合には次のように行われ る。 本発明の式(1)のクロム錯化合物、分散染料、必
要に応じて無機塩、PH値を5〜9に維持するよう
な緩衝剤、界面活性剤(分散剤、浸透剤)還元防
止剤からなる染浴を仕立てこれにT/C混を浸漬
し95〜150℃で20〜90分染色を行う。この場合ア
ルカリに対する耐性が十分たかい分散染料を用い
ることによつて通常の酸結合剤を存在させて染色
を行う方法によつても染色が可能である。 T/C混以外の混紡品例えばセルロース系繊維
とポリアミド繊維(ナイロン、羊毛、絹等)、ポ
リアクリル繊維、酸改質ポリエステル繊維等との
混紡品についても本発明のクロム錯化合物(1)と酸
性染料、塩基性染料等とを併用して前記同様に染
色される。 本発明の化合物は単独、又は2種以上混合して
用いる事が出来る。なお酸結合剤を存在させる場
合は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化カ
リウム、メタケイ酸ナトリウム、リン酸3ナトリ
ウム、リン酸3カリウム、ピロリン酸カリウム、
ピロリン酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、トリ
クロル酢酸ナトリウム等が緩衝剤としては酢酸−
酢酸ナトリウム、リン酸1ナトリウム−リン酸2
ナトリウム、マレイン酸−硼砂等が用いられる。 実施例 実施例により本発明を更に詳細に説明する。実
施例中、部は重量部で又各式中のスルホン酸基は
遊離酸の形で表すものとする。 実施例 1
【化】 塩化シアヌル3.8部を水20部、氷30部、10%リ
ポノツクスNA(ライオン油脂製、分散剤)水溶
液0.5部からなる溶液に加え、撹拌下30分間懸濁
させた。次いで2−アミノ−6−(2′−カルボキ
シフエニールアゾ)−5−ナフトール−7−スル
ホン酸7.7部を硫酸クロムで弱酸性下95℃で処理
して得たクローム錯化合物の水溶液約100部を30
分間で10℃以下の温度に保ちながら滴下する、そ
の後、炭酸ナトリウム水溶液でPH値を7.0〜7.5に
維持しながら1時間反応させた。次いで3−(2
−アセチルアミノ−4−アミノフエニル−アゾ)
−1,5−ナフタレンジスルホン酸9.2部を加え、
50〜55℃に加温し炭酸ナトリウム水溶液でPH値
7.0〜7.5に維持しながら約3時間撹拌した。次い
で同温度で反応液重量に対して20%の重量塩化ナ
トリウムによつて塩析し、析出した結晶を別、
乾燥し、前記(6)の化合物約30部を得た。 (極大吸収波長:415、520nm(20%ピリジン
水溶液中……以下同じ)) 実施例 2
【化】 実施例1と同様にして得た式(6)で表される化合
物30部を含む反応液350部にニコチン酸4.8部を水
25部に液体苛性ソーダでPH値6〜7に調整しなが
ら完溶させた液を加えPH値を5.5〜6.5に維持しな
がら90〜95℃まで加熱し、同温度で7時間反応さ
せた、同温度で実施例1と同様にして塩析し、析
出した結晶を別、乾燥し式(7)の化合物35部を得
た。(極大吸収波長:415、520nm) 実施例 3 実施例1に記載した方法に準じて下記(8)で示さ
れる
【化】 で示される化合物を得、次いで式(8)の化合物40部
を400部に溶解させ、この溶液にニコチン酸3.4部
(理論量の0.7倍)を加えPH値を6.0に調整した。
この反応液を90℃に昇温し、PHを5.7〜6.3に維持
しながら、同温度で8時間反応させ、液重量の20
%重量に相当する塩化ナトリウムで塩析した。析
出した結晶を別し、乾燥し55部の褐色粉体を得
た。得られた化合物を高速液体クロマトグラフに
より分析し次のような結果をえた。 (a) 式(8)で示される化合物 22% (b) 式(8)で示される化合物の2個の塩素のうち1
個が
【式】で置換されたもの 42% (c) 同じく2個の塩素が
【式】で置換され たもの 27% (d) 構造不明成分 9% 実施例 4〜15 実施例1及び実施例2に記載したと同様な方法
で下記式(9)で示される本発明のクロム錯化合物を
得た、表−1に合成した化合物の極大吸収波長
(nm)、木綿に染色したときの色相を示した。
【化】
【表】
【表】
【表】 実施例 17 実施例2で得られた目的化合物2部、芒硝80
部、Na2HPO4・12H202部及びKH2PO40.5部、メ
タニトロベンゼンスルホン酸ソーダ1部及び水
934部からなる染浴を調製した、この時の染浴PH
値は7であつた。この染浴に精錬漂白済みの無シ
ルケツト木綿メリヤス50部を入れ撹拌しながら30
分間で130℃まで昇温し、同温度で30分間染色し
た。染色後のPH値は染色開始前と同様7であつ
た。次いで水洗しアニオン系界面活性剤2部を含
む水溶液1000部を用いて100℃で10分間ソーピン
グし、次いで水洗、乾燥し褐色の染色物を得た。 この染色物はカラーイールドが優れていた。 実施例 18 実施例2で得られた目的化合物1部と下記組成 Kayacelon Orange E−2GL 0.285部 KayacelonRed E−GL 0.77部 KayacelonBlue E−BG 0.087部 (いずいれも日本化薬製、分散染料) の分散染料(褐色)、芒硝80部、ナフタリンスル
ホン酸のホンマリン縮合物2部を含み、
Na2HPO4・12H20とKH2PO4からなる緩衝液で
PH7.0に調整された全容1000部の染浴にポリエス
テル繊維/木綿(50/50)の混紡布(T/C混)
50部を繰り入れ20分間で130℃まで昇温し同温度
で60分間染色した。水洗後アニオン系界面活性剤
2部、ソーダ灰2部を含む水1000部中100℃で20
分間ソーピングした、次いで水洗、乾燥しポリエ
ステル繊維側、木綿側共に均一に褐色に染色され
たカラーイールドの良好な染色物を得た。 実施例 19 実施例1で得られた目的化合物2部、無水芒硝
60部、水918部を用いて染浴を仕立てこの染浴に
50部の無シルケツト木綿メリヤスを投入し80℃で
30分間処理した後、炭酸ナトリウム20部を添加
し、引き続き60分間、同温度で染色した。次いで
水洗しアニオン系界面活性剤2部を含む水溶液
1000部を用いて100℃で10分間ソーピングし、次
いで水洗、乾燥し、褐色の染色物を得た。 比較試験 本発明の化合物と特開昭60−76565記載の染料
とのカラーイールド及び凝集性を比較し下記に示
すような結果を得た。
【表】 上記の結果は下記の染色条件により染色を行い
染浴への無水芒硝添加時の染料析出の有無から凝
集性を評価し、又1、2、4、8%(o.w.f)の
染色物の染着濃度を測定しカラーイールドを評価
した。 条 件 Γ被染物:無シルケツト綿メリヤス Γ染色濃度:1、2、4、8%(o.w.f) Γ染色条件:浴比1:20 染色助剤 無水芒硝 80部 Na2HPO4・12H2O 2部 KH2PO4 0.5部 メタニトロベンゼンスルホン酸ソーダ 1部 上記染浴に被染物50部を投入し、30分間で130
℃まで昇温し、同温度で30分間染色した次いで水
洗及び湯洗を行つた後、アニオン系界面活性剤2
部を含む水溶液1000部を用い100℃で10分間ソー
ピングし水洗、乾燥した。 なお第1図におけるQt値は次の式によつて測
定され染着濃度を示す尺度として用いられる。 Qt=QX+QY+QZ QX=∫Pλλ(K/S)λdλ QY=∫Pλλ(K/S)λdλ QZ=∫Pλλ(K/S)λdλ (K/S)λ=(1−pλ)2/2pλ λ=波長 λ、λ、λ:CIEスペクトル三刺激値 Pλ:反射率 (K/S)λ:K/S値 発明の効果 本発明によつて得られた水溶性アゾ化合物はカ
ラーイールド、ビルドアツプ性、凝集性、溶解度
が良好であり、通常の反応染料の染法及び分散染
料等との併用下、一浴一段でT/C混を染色する
のに極めて優れた結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は染色濃度(o.w.f.)とQt値(染着濃
度)の関係を示す図である。即ち、横軸に使用染
料の所定量を使用木綿量で除した数値(%、o.w.
f)を縦軸はQt値を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遊離酸の形で式(1) 【化】 〔式(1)に於てX1、X2は各々独立に、H、CH3
    OCH3、NHCOCH3又はNHCONH2を、Y1、Y2
    は、各々独立に【式】 【式】又はClを、nは1又は 2を、又K+はカチオン基を各々表す〕 で表されるクローム錯化合物。 2 遊離酸の形で式(1) 【化】 〔式(1)においてX1、X2は各々独立にH、CH3
    OCH3、NHCOCH3又はNHCONH2を、Y1、Y2
    は各々独立に【式】【式】又は Clを、nは1又は2を、又K+はカチオン基各々
    表す〕 で表されるクローム錯化合物を用いる事を特徴と
    するセルローズ系繊維の染色法。
JP60257688A 1985-11-19 1985-11-19 クロム錯化合物及びそれを用いる染色法 Granted JPS62119274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60257688A JPS62119274A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 クロム錯化合物及びそれを用いる染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60257688A JPS62119274A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 クロム錯化合物及びそれを用いる染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62119274A JPS62119274A (ja) 1987-05-30
JPH0569143B2 true JPH0569143B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=17309726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60257688A Granted JPS62119274A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 クロム錯化合物及びそれを用いる染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119274A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3173438B2 (ja) 1997-06-04 2001-06-04 ソニー株式会社 メモリカード及び装着装置
US6786417B1 (en) 1997-06-04 2004-09-07 Sony Corporation Memory card with write protection switch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62119274A (ja) 1987-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0870807B1 (de) Mischungen von Reaktivfarbstoffen und deren Verwendung
EP0040790B1 (de) Verfahren zum Färben und Bedrucken von Hydroxy- und/oder Carbonamidgruppen enthaltenden Fasermaterialien
EP0202436A2 (de) Verfahren zum Färben oder Bedrucken von Cellulosefasern oder Cellulosemischfasern
JPH0748781A (ja) 三色法でセルロース繊維材料を染色または捺染する方法
JPH0539433A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH0231749B2 (ja)
EP0887386B1 (de) Verfahren zum Färben oder Bedrucken von cellulosehaltigen Fasermaterialien und neue Reaktivfarbstoffe
EP0755985A2 (de) Farbstoffmischungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH0569143B2 (ja)
JPH03188167A (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法
EP0013996B1 (en) Reactive azo compounds, processes for their preparation and their use for dyeing fibers and textiles
US5928387A (en) Dye mixtures, process for their preparation and their use
EP0242324A1 (de) Verfahren zum endengleichen Färben von Cellulosefasern
JPS6140367A (ja) トリアジン誘導体
EP1088858B1 (de) Reaktivfarbstoffe, enthaltend einen Formazan- und einen Monoazofarbstoffrest, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JPH10510597A (ja) ポリエステル/綿ブレンド物の染色方法
JP2730200B2 (ja) 反応染料組成物およびセルロース系繊維材料の染色または捺染方法
EP0857762B1 (de) Wässrige Reaktivfarbstoff-Formulierungen sowie Verfahren zum Färben und Bedrucken von textilen Fasermaterialien
JPS62199656A (ja) アゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPS6086169A (ja) アゾ化合物の製法
EP0624629B1 (de) Faserreaktive Farbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung
JP3012859B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法
EP0866100B1 (de) Reaktivfarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung
JP2534909B2 (ja) 反応性染料の新しい製法
JPS5857465B2 (ja) 新規反応性アゾ染料、その製法及びそれによる染色法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees