JPS62119274A - クロム錯化合物及びそれを用いる染色法 - Google Patents

クロム錯化合物及びそれを用いる染色法

Info

Publication number
JPS62119274A
JPS62119274A JP60257688A JP25768885A JPS62119274A JP S62119274 A JPS62119274 A JP S62119274A JP 60257688 A JP60257688 A JP 60257688A JP 25768885 A JP25768885 A JP 25768885A JP S62119274 A JPS62119274 A JP S62119274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
dyeing
parts
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60257688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569143B2 (ja
Inventor
Ryozo Matsunaga
松永 良三
Toshitaka Shirasaki
白崎 俊孝
Masayoshi Kojima
小島 正好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP60257688A priority Critical patent/JPS62119274A/ja
Publication of JPS62119274A publication Critical patent/JPS62119274A/ja
Publication of JPH0569143B2 publication Critical patent/JPH0569143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はクローム錯化合物及びそれを用いるセルローズ
系繊維又は、セルローズ系繊維含有繊維材料の染色法に
関する。
従来の技術 反応性染料は種々の堅牢度に優れているのでセルローズ
系繊維の染色に大量に使用されている。例えば、ジクロ
ロトリアジニル、モノクロロトIJ 7ジニル、フロロ
クロロピリミジニル、ジクロロトリアジニル、メチルス
ルホニルピリミジニル、ビニルスルホニル、スルファト
エチルスルホニル等の反応基をもった反応性染料を用い
て酸結合剤又は熱等の作用により酸結合剤を放出する物
質(例えば、炭酸す) IJウム、炭酸カリウム、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、メタケイ酸ナトリウム
、リン酸3ナトリウム、リン酸3カリウム、ピロリン酸
ナトリウム、ピロリン酸カリウム、重炭酸ナトリウム、
トリクロロ酢酸ナトリウム)を単独又は2種以上混合し
て用いて、染浴のr)H値が10以上になる様に調整し
、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム等中性電解質の存在
下、100℃以下の温度でセルローズ系繊維の染色が行
われている。
一方衣料用の繊維材料としてセルローズ系繊維を含有し
た混合繊維材料(混紡)2用いる事が多くなり、中でも
ポリエステル繊維と木綿の混紡品(以下T/C混と略す
)は衣料適性、経済性にすぐれているという理由で大計
に使用されるようになった。
そしてT/C混は反応性染料及び分散染料を用いて通常
法の様な方法で染色が行われている。
(1)1浴2段法 分散染料でまずポリエステル繊維側暑キャリアー染色法
、高温染色法等で染色し引き続いて同一浴で反応性染料
で木綿側を染色する。
又はこの逆の順で染色する。
(2)2浴法 まず、ポリエステル繊維側を前記の様な方法で染色し、
ついで別浴で木綿側を染色する又はこの逆の順で染色す
る。
(3)l浴1段法 ポリエステル繊維側及び木綿側を同一浴でしかも1回の
染色操作で染色を行う。
T/C混乞混浴1浴1 褐色反応性染料として特開昭60−76565には次の
様な染料が記載されている。
発明が解決しようとする問題点 T/C混の1浴染色に適した反応性染料として記載され
ている前記の染料はカラーイールド、凝集性等において
劣るのでT/C混の1浴1段染色用の反応性染料として
はやや不十分な品質である。
問題点を解決するための手段 T/C混の1浴1段染色法に対する適性が十分高く前記
問題点(カラーイルド、凝集性)の改良された褐色の反
応性染料乞開発すべ(鋭意研究を行った結果、本発明に
至ったものである。
囲ち、本発明は遊離酸の形で式(1) 〔式(1)に於てX,、X2は各々独立にH, CH3
, OCH3。
N HC O C H3又はNHCONH2を、Yl.
 Ylは各々独立に1又は2を、又?はカチオン基を各
々表す〕で表される、クローム錯化合物及びこれを用い
ることを特徴とするセルローズ系繊維材料の染色法を提
供する。式(1)で表されるクロム錯化合物は、酸結合
剤の存在下で行われる1浴1段法による染色に適してい
るばかりでな(殊に式(1)においてYl及びYlが共
にAゼヴ000H又は2N叡CONH2である場合には
染浴をpH 5〜9に維持する様な緩衝作用を有する薬
剤を存在させるだけで、分散染料の存在下95〜150
℃の温度でT/C混を均一に染色出来るという点で、1
浴1段染色法に極めて好都合な特性を有している。もち
ろんT/C混ばかりでな(、セルローズ系繊維のみから
なる繊維材料に適用してもすぐれた効果がえられる。
式(1)で表されるクロム錯化合物はT/C混の1浴1
段染色法に対する適性が高いばかりでなくカラーイール
ド、凝集性に殊にすぐれ又ビルドアツプ性、溶解度等に
おいてもすぐれた効果を示す。
本発明のクロム錯化合物は、木綿、レーヨン、麻等のセ
ルローズ系繊維及びT/C混の染色に供した時、顕著な
効果が得られるが、その他ポリエステル繊維とレーヨン
;木綿又はレーヨンとトリアセテートs!維、ポリアク
リルニトリル繊維、変性ポリアクリルニトリル繊維、ポ
リアミド繊維、羊毛、絹等との混紡品の染色において分
散染料、酸性含金染料、カチオン染料等と併用して染色
を行っても、すぐれた効果かえられる。
本発明の式(])で表されるクロム錯化合物は例えば次
のような方法によって合成される。即ちまず1モルの2
−アミノ安息香酸をジアゾ化して4−ヒドロキシ−7−
アミノナフタリン−2−スルホン酸1モルに弱アルカリ
性でカップリングを行い、次いで硫酸クロムCrz (
804)30.5モルを加え弱酸性下95−100℃で
反応させて式(2) で表される化合物を得、次いで式(2]で表される化合
物1モルと塩化シアヌル2モルとを例えば水中10℃以
下で反応させて次式(3)で表される化合物を得る。
次いで式(4) NHCOCH3又ハNHCONHzを表し、0は1又は
2を表す〕 で表される化合物2モルを例えば水中40〜70℃の温
度で式(3)の化合物に反応させて式(5)の化合物2
得る。(式(1)においてYl、 Y2が共にCIであ
る場合に相当) 〔式中、XI、X2及びnは前記と同じ意味を表れる化
合物にC60OH’  scoいで表される化合物を1
〜3モルを例えば水中80〜100℃の温度で反応させ
て式(11の化合物を得る。
式(1)で表される化合物は通常はNa、 K、 Li
等のアルカリ金属塩として分離されるが所望によっては
式(1)のアルカリ金属塩を含む反応液をアンモニア、
メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、モノエ
タノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノール
アミン等で処理してそレラのアンモニウム塩、アルキル
アミン塩、アルカノールアミン塩等として分離してもよ
い。
式(1)のクロム錯化合物を製造するに半って用いられ
る式(4)で表される化合物の具体的な例としては、 等が挙げられこれらは次式 〔式においてnは前記と同じ意味を表す〕で表される化
合物を次式 〔式においてXl、X2は前記と同じ意味を表す〕にカ
ップリングすることによってえられる。
次に本発明の式(1)で表されるクロム錯化合物を用い
るセルローズ系R1雄の染色法につき説明する。
セルローズ系繊維のみからなる繊維材料を浸染法で染色
をする場合には、本発明のクロム錯化合物、無機塩(例
えば硫酸す) IJウム、塩化ナトリウム等〕等から染
浴を仕立て、繊維を浸漬し、50〜90℃で10〜60
分間染色した後必要に応じて酸結合剤を添加し、更に同
温度で20〜60分間染色を行う。この場合、酸結合剤
を最初から染浴に加えておいて染色する方法も採用出来
る、浸染法の他通常の方法に従ってパッディング染色法
、捺染法に依る染色も行う事が出来る。
なお上記において式(1)のクロム錯化合物におである
場合は通常中和剤、緩衝剤を用いな(ても十分良好な結
果がえられるがYl及び/又Y2が塩素である場合には
、中和剤又は緩衝剤を用いるのが好ましい。
本発明のクロム錯化合物と分散染料を併用したT/C混
の一浴一段染色は例えば式(1)においてYl及び/又
は¥2がぞC0CH−I又は二\逼)−00ゝ112で
ある場合には次のように行われる。
本発明の式(1)のクロム錯化合物、分散染料、必畳に
応じて無機塩、pH値を5〜9に維持する浸 よ゛うな緩衝剤、界面活性剤(分散剤、侵透剤)□1v
二 還元防止剤からなる染浴を仕立てこれにT/C混を浸漬
し95〜150℃で20〜90分染色を行う。この場合
アルカリに対する耐性が十分だかい分散染料を用いるこ
とによって通常の酸結合剤を存在させて染色を行う方法
によっても染色が可能である。
T/C混以外の混紡品例えばセルロース系繊維とポリア
ミド*維(ナイロン、羊毛、絹等)、ポリアクリル繊維
、酸改質ポリエステル繊維等との混紡品についても本発
明のクロム錯化合物(11と酸性染料、塩基性染料等と
を併用して前記同様に染色される。
本発明の化合物は単独、又は2種以上混合して用いる事
が出来る。なお酸結合剤を存在させる場合は、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、水酸化カリウム、メタケ酸ナト
リウム、リン酸3ナトリウム、リン酸3カリウム、ビロ
リン酸カリウム、ビロリン酸ナトリウム、重炭酸ナトリ
ウム−リン酸2ナトリウム、マレイン酸−硼砂等が用い
られる。
実施例 実施例により本発明を更に詳細に説明する。実施例中、
部は重量部で又各式中のスルホン酸基は遊離酸の形で表
すものとする。
実施例I。
塩化シアヌル3.8部を水20部、氷3o部、I。
%リポノックスNA(ライオン油脂輿、分散剤)水溶液
0.5部からなる溶液に加え、攪拌下30分間@濁させ
た。次(・で2−アミノ−6−(2’−カルボキシフェ
ニールアゾ)−5−ナフ)・−ルー7−スルホン酸7,
7部を硫酸クロムで弱酸性下95℃で処卯して得たクロ
ーム錯化合物の水溶液約100部を30分間で10°C
以下の温度に保ちながら滴下する、その後、炭酸ナトリ
ウム水溶液でpI−1値を7.0〜7.5に維持しなが
ら1時間反応させた。
次いで3−(2−アセチルアミノ−4−アミノフェニー
ルアゾ) −1,5−ナフタレンジスルホン酸9.2部
を加え、50〜55℃に加扇し炭酸ナトリウム水溶液で
pH値7.0〜7.5に維持しながら約3時間攪拌した
。次いで同温度で反応液重量に対して20%の重量塩化
ナトリウムによって塩析し、析出した結晶を戸別、乾燥
し、前記(6)の化合物約30部を得た。
(極大吸収波長: 415,520部m(20%ピリジ
ン水溶液中・・・以下同じ)) 実施例1と同様にして得た式(6)で表される化合物3
0部を含む反応液350部にニコチン酸4.8部を水2
5部に液体苛性ソーダでptl値6〜7に調整しながら
完溶させた液を加えpI−I値を5.5〜6.5に維持
しながら90〜95℃まで加熱し、同温度で7時間反応
させた、同温度で実施例1と同様にして塩析し、析出し
た結晶を戸別、乾燥し式(7)、の化合物35部を得た
。(極太吸収波長:415.520部m ) 実施例3゜ 実施例1に記載した方法に準じて下記(8)で示される で示される化合物を得、次いで式(8)の化合物40部
を水400部に溶解させ、この溶液にニコチン酸3.4
部(理論量の0.7倍)を加えpH値を6.0に調整し
た。この反応液を90℃に昇温し、pHを5.7〜6.
3に維持しながら、同温度で8時間反応させ、孜重縫の
20%重量に相当する塩化す) IJウムで塩析した。
析出した結晶を戸別し、乾燥し55部の褐色粉体を得た
。得られた化合物を高速液体クロマトグラフにより分析
し次のような結果【えた。
(a)  式(8)で示される化合物        
    22%(bl  ff18Jで示される化合物
の2個の塩素のうちαC00H 1個が N     で置換されたもの    42%
(cl  同じ(2個の塩素が @C0OHで置換され
たもの                  27%(
dJ  構造不明成分               
  9%実施例4〜15゜ 実施例1及び実施例2に記載したと同様な方法で下記式
(9)で示される本発明のクロム錯化合物を得た、表−
1に合成した化合物の極太吸収波長(nm)、木綿に染
色したときの色相を示した。
実施例17゜ 実施例2で得られた目的化合物2部、芒硝80部、Na
2HPOh、’ l 2H2G 2部及びKH2PO4
0,5部、メタニトロベンゼンスルホン酸ソーダ1部及
ヒ水  、934部からなる染浴を調與した、この時の
染浴pH値は7であった。この染浴に精練標白済みの無
シルケント木綿メリヤス50部を入れ攪拌しながら30
分間で130℃まで昇温し、同温度で30分間染色した
。染色優のpH値は染色開始前と同様7であった。次い
で水洗しアニオン系界面活性剤2部を含む水溶液100
0部を用いて100℃での染色物を得た。
この染色物はカラーイールドが優れていた。
実施例18゜ 実施例2で得られた目的化合物1部と下記組成(いずれ
も日本化薬梨、分散染料) の分散染料(褐色)、芒硝8o部、ナフタリンスルホン
酸のホンマリン縮合物2部を含み、Naz HPO4・
12I−120とKH2POaからなる緩衝液でpf(
7,0に調整された全容1000部の染浴にポリエステ
ル繊維/木綿(50150)17)混紡布(T/C混9
50部を繰り入れ20分間で130’C,まで昇温し同
温度で60分間染色した。水洗後アニオン系界面活性剤
2部、ソーダ灰2部を含む水1ooo部中100℃で2
0分間ソーピングした、次いで水洗、乾燥しポリエステ
ル繊維1■11、木綿側共に均一に褐色に染色されたカ
ラーイールドの良好な染色物を得た。
実施例19゜ 実施例1で得られた目的化合物2部、無水芒硝60部、
水918部を用いて染浴を仕立てこの染浴に50部の無
シルケット木綿メリヤスを投入し80℃で30分間処理
したー、炭酸ナトリウム20部を添加し、引き続き60
分間、同温度で染色した。次いで水洗しアニオン系界面
活性剤2部を含む水溶液1000部を用℃・て100℃
で1゜分間ンーピングし、次いで水洗、乾燥し、褐色の
染色物を得た。
比較試験 本発明の化合物と特開昭60−76565記載の染料と
のカラーイールド及び凝集性を比較し下記に示すよ5な
結果を得た。
(尚、カラーイールドの比較結果を第一図に示した〕 上記の結果は下記の染色条件により染色を行い染浴への
無水芒硝添加時の染料析出の有無から凝集性を評価し、
又1.2.4.8%(oow−f)の染色物の染着濃度
を測定しカラーイールドを評価した。
条件 O被染物:無シルケット綿メリヤス 0染色濃度:1.2,4.8%(o、w−f)0染色条
件:浴 比 I:20 染色助剤無水芒硝 80部 NazHPO+・1:2l−I202部KHz P 0
4      0.5部メタ=)′o<7ゼ7    
 1 部スルホン酸ソーダ 上記染浴に被染物50部を投入し、30分間で130℃
まで昇温し、同温度で30分間染色した次いで水洗及び
湯洗を行った後、アニオン系界面活性剤2部を含む水溶
液1000部を用い100℃で10分間ソーピングし水
洗、乾燥した。
なお第1図におけるQt値は次の式によって測定され染
着濃度を示す尺度として用いられる。
Qt =QX + QY + QZ QX = fPλ又λ(K/S)λdλQY  =  
fPλ yλ (Iぐ/S)λ dλQZ=fPλiλ
(K/S)λdλ 又λ、9λ、2λ: CIEスペクトル三刺激値(K/
S)λ:に/S値 発明の効果 本発明によって得られた水溶性アゾ化合物はカラーイー
ルド、ビルドアツプ性、凝集性、溶解度が良好であり、
通常の反応染料の染法及び分散染料等との併用下、−浴
一段でT/C混を染第1図は染色濃度(olw、f−)
とQt値(染着1度)の関係を示す図である。即ち、横
軸に使用染料の所定量を使用木綿量で除した数値(%。
O,w、 f )を縦軸はQt値を表す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遊離酸の形で式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式(1)に於てX_1、X_2は各々独立に、H、C
    H_3、OCH_3、NHCOCH_3又はNHCON
    H_2を、Y_1、Y_2は、各々独立に▲数式、化学
    式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼又はClを、nは1又は2を、又K^+はカチオン
    基を各々表す〕 で表されるクローム錯化合物
  2. (2)遊離酸の形で式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式(1)においてX_1、X_2は各々独立にH、C
    H_3OCH_3、NHCOCH_3又はNHCONH
    _2を、Y_1、Y_2は各々独立に▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    又はClを、nは1又は2を、又K^+はカチオン基各
    々表す〕 で表されるクローム錯化合物を用いる事を特徴とするセ
    ルローズ系繊維の染色法
JP60257688A 1985-11-19 1985-11-19 クロム錯化合物及びそれを用いる染色法 Granted JPS62119274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60257688A JPS62119274A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 クロム錯化合物及びそれを用いる染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60257688A JPS62119274A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 クロム錯化合物及びそれを用いる染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62119274A true JPS62119274A (ja) 1987-05-30
JPH0569143B2 JPH0569143B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=17309726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60257688A Granted JPS62119274A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 クロム錯化合物及びそれを用いる染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119274A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199756B1 (en) 1997-06-04 2001-03-13 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
US6786417B1 (en) 1997-06-04 2004-09-07 Sony Corporation Memory card with write protection switch

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199756B1 (en) 1997-06-04 2001-03-13 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
US6295206B1 (en) 1997-06-04 2001-09-25 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
US6341728B1 (en) 1997-06-04 2002-01-29 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
US6361369B1 (en) 1997-06-04 2002-03-26 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
US6616053B2 (en) 1997-06-04 2003-09-09 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
US6729548B2 (en) 1997-06-04 2004-05-04 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
US6786417B1 (en) 1997-06-04 2004-09-07 Sony Corporation Memory card with write protection switch
US7066394B2 (en) 1997-06-04 2006-06-27 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569143B2 (ja) 1993-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168624B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH0231749B2 (ja)
JPS5891767A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いるセルロ−ス繊維の染色方法
WO2002092698A1 (fr) Compose disazo, composition colorante reactive et procedes de coloration de cellulose ou de fibres contenant de la cellulose
JPH01308460A (ja) 反応性染料及びそれを用いる染色法
JPS62119274A (ja) クロム錯化合物及びそれを用いる染色法
JP2730200B2 (ja) 反応染料組成物およびセルロース系繊維材料の染色または捺染方法
JPS6086169A (ja) アゾ化合物の製法
JPS6140367A (ja) トリアジン誘導体
US5928387A (en) Dye mixtures, process for their preparation and their use
JPS62199656A (ja) アゾ化合物及びそれを用いる染色法
JP2534909B2 (ja) 反応性染料の新しい製法
JPS6090265A (ja) ジスアゾ化合物の製造法
JPS6136542B2 (ja)
JPS62132966A (ja) ジスアゾ化合物および該化合物を含有する染料組成物
JPH0334507B2 (ja)
CH635858A5 (de) Faserreaktive azofarbstoffe, sowie deren herstellung.
JPH0635555B2 (ja) トリスアゾ化合物
JPH0441184B2 (ja)
JPS62250059A (ja) ジスアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPH0420948B2 (ja)
KR100412164B1 (ko) 아조염료혼합물및이를사용한섬유재료의염색또는날염방법
JPH0464347B2 (ja)
JPH0556389B2 (ja)
JPS5818471B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees